【りゅうがごとくせぶん ひかりとやみのゆくえ】
ジャンル | ドラマティックRPG | ![]() |
対応機種 | プレイステーション4 | |
発売元 | セガゲームス | |
開発元 | セガゲームス(龍が如くスタジオ) | |
発売日 | 2020年1月16日 | |
定価 | 9,229円 | |
レーティング | CERO:D(17才以上対象) | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
新主人公「春日一番」の熱いキャラクター性 バトルはまさかのコマンドRPGへ路線変更 王道に忠実な胸を打つ熱く切ないストーリー 前評判の悪さを覆す発売後の評価の高さ |
|
龍が如くシリーズ |
どうせなら、どん底から這い上がれ!
極道の世界を描くアクションアドベンチャー『龍が如く』シリーズのナンバリング第7作。
バトルシステムが大きく変わり、今での喧嘩アクションからターン制RPG型に変更されたことが特徴となっている。
また主人公は「桐生一馬」から『龍が如く ONLINE』のメインキャラ「春日一番」に交代となった(*1)。
春日が『ドラゴンクエスト』シリーズのファンという設定で本作にも名称そのままで登場している。
生みの親である堀井雄二氏とスクウェア・エニックスにはもちろん許可を得ている。
また、『ONLINE』からカムロップがゲスト出演している。
新世紀到来に沸く2001年1月1日。
関東最大の極道組織「東城会」の三次団体「荒川組」に所属する「春日一番」は、実の親のように慕う組長の荒川真澄から若頭の沢城丈が犯した罪を被るよう頼まれ、尊敬する荒川の為に身代わりの出頭を決意する。時は経ち、2019年。服役していた春日は問題行為を起こしたために3年延長された懲役18年(*2)という厳しい刑務所生活を送りながらもついに出所する。
だが、彼を出迎えたのは仲間や荒川ではなく、神奈川県警の刑事を名乗る足立という男だけであった。
足立と共に自分が殺した(ことになっている)男の墓を訪れるが、そこで敵対しているはずの関西最大の極道組織「近江連合」の墓参りを行う荒川を目撃してしまう。
己が見たものが信じられず、足立の制止を振り切り神室町へ帰る春日であったが、神室町は警察と東京都知事「青木遼」の施策「神室町3K作戦」によって東城会が崩壊し、警察と近江連合に完全支配されていた。
そしてこの状況を招いたのが東城会を裏切り近江連合若頭代行に収まった荒川であることを知った春日は、もう一度荒川に直接会って真相を確かめようと決意する。
別の目的で荒川を追っていた足立の誘いに改めて乗り、協力して荒川が会食を行っている料理店に侵入して荒川の前に立つ事に成功するも、話を聞く前に銃で撃たれてしまう。
何とか意識を取り戻した春日が目覚めた場所は、「どん底の街」と呼ばれる横浜の「伊勢佐木異人町」であった。そこで春日は自分を治療したホームレスのナンバから横浜の現状―――横浜最大の極道組織「横浜星龍会」・裏の中華街を仕切る「横浜琉氓(ハンピンリュウマン)」・コリアン街を根城にする「コミジュル」という「異人三」(*3)と呼ばれる日中韓三大組織の微妙なバランスの上に成り立つ火薬庫であり、それゆえに関東で唯一近江連合の手が及んでいない―――を教えられる。
結果的に近江連合の目から逃れることに成功した春日は、ナンバとともに再起の一歩を踏み出す。
春日一番の熱いキャラクター性
有名RPGのパロディ
旧キャラへのリスペクトとマンネリへのケリ
+ | ネタバレ注意 |
シリーズ随一の仲間の絆
魅力に溢れたサブキャラクター達
ラスボス
+ | ネタバレ注意 |
オリジナリティのあるRPG
全体的なバカゲー化
シリーズ屈指のボリューム
サブストーリー
+ | 会社経営で赤字が続いた場合の検証動画 |
ゲーム性が増した本作
従来作より過去作ネタが豊富
デリバリーヘルプ
コマンドRPG化
強くてニューゲームが追加コンテンツのうえ有料
『JUDGE EYES』との矛盾
プロモーション展開で押されていた春日一番の成り上がり
各種コンプリート要素
マフィアの描写
+ | ネタバレ注意 |
女性キャラのバトル参戦
鎌滝 えり
本編の横浜ダンジョンが長い
+ | 問題かは微妙だが、やや突っ込まれる部分。ネタバレ注意 |
本編後半の部分の問題点
+ | ネタバレ注意 |
テンポが悪い
エンカウント敵のレベル上昇
強敵の多さ
過去最高難易度
人間力
神室町や蒼天掘がおまけ程度
キャバクラ、女性攻略関係
春日一番が主人公の新たなる『龍が如く』の誕生である。
コマンドRPG化には発売から賛否が割れたが『6』の批判から立て直し、春日一番とその仲間達の絆と成り上がりを描いた熱いシナリオは高評価。とくにナンバリングタイトルで評価の高い『0』を超えたシリーズ最高傑作との呼び声もある。
RPG化したバトルについてはテンポの悪さ、ゲームバランスの悪さなどまだまだ改善の余地があるものの、全体的な完成度までが低いわけではなく、従来作から続いた殴り合いのシステムだったマンネリ化からの脱却や今までに無かった戦略性が備わったことで本作にハマるプレイヤーが続出するだけの魅力は備えている。
ボリューム、システムの質の高さも評価されており、総合的に判断すれば十分良作の水準であり、その完成度の高さから本作は「古参ファンからの再評価」「新規ファンの獲得」「海外人気の確立」「シリーズの復権」を同時に成し遂げてしまった。
発表時から発売直前にかけて、落ちる所まで落ちた前評判を全てひっくり返したその様は、正に本作のシナリオと同じ「どん底からの成り上がり」である。
やや問題はあれど、ただのコマンドRPGと食わず嫌いをして敬遠するには惜しい要素を持ったゲームであり、久々の快作と話題性を読んだのは伊達ではない完成度と言える。
【りゅうがごとくせぶん ひかりとやみのゆくえ いんたーなしょなる】
対応機種 |
Xbox One Xbox Series X Windows プレイステーション5 |
![]() |
発売日 |
【One/XSX/Win10】2021年2月25日 【Steam】2021年2月26日(*26) 【PS5】2021年3月2日 |
|
定価 |
【通常版】6,589円(税込) 【ヒーローエディション】7,689円(税込) 【レジェンダリーヒーローエディション】9,889円(税込) |
|
判定 | 良作 | |
龍が如くシリーズ |
※共通項目は省略
上記の『龍が如く7 光と闇の行方』を海外向けの仕様にして販売した『Yakuza: Like a Dragon』を日本のPS5/XSX/One/Win向けに逆輸入した作品。
+ | リップシンクの違いも確認できる日本語音声と英語音声の比較動画 |
率直に言ってしまうと次世代機/PCへの移植版という感じであり、一部DLCが収録済ではあるが、完全版/廉価版として見るにも少々微妙である。
PS4版を持っているユーザーがわざわざ買い直すほどの魅力は英語音声と上位機種によるパフォーマンスの向上以外ほとんど無い。
とはいえ、PS4版から劣化している部分もほぼ無いため、PS4版を遊んだことがないのであれば、こちらを選んでも問題無いだろう。
*1 ただし、『ONLINE』とは導入部こそ同じだが、物語は大きく違うパラレルな関係となっている。これはどちらがシリーズの正史という訳ではなく、どちらもそれぞれの世界の正史であるという。
*2 ちなみに桐生は懲役10年であった為、桐生の2倍近く服役していたことになる。
*3 童謡『赤い靴』の歌詞、「異人さん(外国人)」に掛けている。
*4 通常攻撃のみ。極技使用時は妨害されない。
*5 遥を連れていると警官に職務質問を受ける等。
*6 主にその下っ端らしからぬクソ度胸と、その場を切り抜ける悪知恵やハッタリが上手いといった意味で。
*7 なお、結成時点では春日も含めて全員カタギである。
*8 久米自身の評価は今作の登場キャラの中でも最低クラスだが…。
*9 一方でDLC適用後のHARD以上では劇的にステータスが上がっており、フリーターのジョブレベルが低いと逆にやられかねない。
*10 そもそも本作がターン制バトルであることが、勇者に憧れる春日が「敵の攻撃の順番が終わってから攻撃する」ことを律儀に守るからである。
*11 ただし料金が通常より割高になる。
*12 ここから操作可能になるまでは仲間の配置によってばらつきが出るが…。
*13 各シリーズでも新システムは搭載しているがアクションの方向性は全く同じ。
*14 逆に『VF2』と『VF5』だけはキャラクター選択のみで使用したことに改善されている。
*15 同じ経緯で作られたキャラは今作内に絞っても他に数名いるのだが、彼女はPCとして使える分悪目立ちしているのではとの声もある。
*16 『ONLINE』にも登場するが設定は別物。
*17 一応、終身刑に相当する刑罰としては無期懲役があるが、無期懲役は30~40年程で仮釈放される(確率はかなり低いが)。
*18 『3』で死亡したキャラの双子がいた。
*19 本作に登場するハン・ジュンギは劇中で『6』で死亡した本人そっくりに整形された影武者であることが明かされている。
*20 青龍刀を使う趙と、定規やカッターを使うえりのみ斬撃属性。銃弾に至っては通常攻撃に存在せず一部ジョブの極技にのみ存在する。
*21 回復ポイントで回復しても消えない。なお戦闘での酔いは終了時に解除される。
*22 治療できる極技もあるが戦闘中しか使用できない。
*23 初代(2005年) ~『6』(2016年)の期間。
*24 なお、製品版は体験版終了部分から少しするとシナリオが盛り上がるようになる。
*25 ちなみに、この日はXSXの発売日である為、海外で本作はXSXのローンチタイトルとなっている。
*26 日本語パッチ対応日。
*27 雑魚敵など、一部は日本語音声のまま
*28 ただし、一部のプリレンダリグしているカットシーンでは強制的に30fpsに固定される。
*29 いわゆるゲーミングモニターを使っている人向けの設定。使用しているモニタに依存するが最大で200MHzまで設定可能。
*30 各JobのJobLvを50~99まで上げてステータス底上げ必須。