アブソルティオ

ミサそのものではなく、ミサの終了後に歌われる。9世紀頃作られ、セクエンツィアの元になっていると思われる。最後の審判の恐怖を思いだし、参加者自身の救いと、死者の平安を祈る。セクエンツィアと並んで、「彼らを」のかわりに「私を」が用いられる。この祈りの間に棺に聖水がまかれる。

原文(ラテン語)

Libera me, Domine, de morte æterna,
in die illa tremenda.
Quando cœli movendi sunt et terra,
Dum veneris judicare sæculum per ignem.
Tremens factus sum ego et timeo,
dum discussio venerit atque ventura ira.
Quando cœli movendi sunt et terra.
Dies illa, dies iræ
calamitatis et miseriæ,
dies magna et amara valde.
Requiem æternam dona eis, Domine
et lux perpetua luceat eis.

和訳

主よ、永遠の死から私をお救いください
恐るべきその日に。
天と地が揺れ動き、
主が炎を持ってこの世を裁く日、
来るべき裁きと怒りの時に
私は恐れおののく。
天と地が揺れ動く。
その日は怒りの日、
災いと不幸の日
大いなる嘆きの日。
主よ、永遠の安息を彼らに与え、
絶えざる光でお照らしください。


最終更新:2017年07月09日 09:03