エリコの戦い(Battle of Jericho)は、
ヨシュア記6:1-27にあるイスラエルの戦闘。エリコの周囲をめぐりながら吹き鳴らされた角笛が有名である。イスラエルの指導者である預言者モーセの後継者、ヨシュアの最初の戦闘である。
イスラエルの神、主は約束の地を与えるとヨシュアに告げる。これに従ったヨシュアは斥候を遣わし、ラハブという遊女の家に潜伏する。イスラエルの勝利を見て取った売春婦ラハブは自分やその家族の庇護を懇願し、認められた。(
ヨシュア記2章)
城塞都市エリコは城門を閉ざしたが、主なる神に命じられた通り、イスラエルの民は契約の箱を担ぎ、7人の祭司が、7つの角笛をもって、主の箱の前を行き、6日間町の周囲を一回まわり、7日目だけは7回まわった。民がときの声をあげ、角笛を吹き鳴らすと、城壁が崩れ落ちたので、イスラエルは主の命令に従ってエリコを聖絶した。ラハブとその家族、親戚の命は助けられた。
エリコの戦いの史実性
考古学的推察によれば、エリコの戦いは聖書に書かれたような形では起こらなかったとされる。イスラエル人たちがやってきた時点ではすでに城壁は崩れていた。また、殺されたはずの死体も見つかっていない。そのことから、すでに城壁の崩れていたエリコに侵入し、そこに居住したのではないかと考えられている。
最終更新:2018年01月07日 10:59