鉱山都市

「鉱山都市」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

鉱山都市 - (2015/06/15 (月) 16:54:12) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *特徴 -OVA''第08MS小隊''の最大の見せ場である''震える山''に登場した都市. -最大の特徴はマップを二分する形で配置された''丘陵地帯''.反対側には廃墟ビルや工場が建ち並んでいる. -丘陵は遮蔽物が無く''マップ全体に射線が通る''. -都市部は''遮蔽物となるビル群が豊富''で有り,敵拠点まで''隠れながら進軍''することが出来る. -マップ中央にはOVA内で活躍したノリス・パッカード大佐が利用したと思われる''台形型のマンション''も配置されている.屋上にはヒート・ワイヤーを引っ掛けた貯水タンクや大穴が再現されている.&color(#999){第08MS小隊ゴッコがはかどるな!} -マップ端には''高架道路''が配置されているが残念ながら引っ繰り返すことは出来ない -ジオン極東方面軍ラサ基地周辺がモデルであると思われ,''中継A,中継B,両拠点の4箇所''に[[マゼラ・アタック]]が配備されている. *全景マップ //マップ画像を貼る.画像編集アプリが無ければ誰かにまかせても良い. -有志によるスクショ &image(mining_city_map_pre2.png) **マップ風景 &image(mining_city_1.png) **天候 |&image(weather_mining_city_01.png,width=200)|TOP:''峡谷(晴天)''&br()晴れていて視界が良い。| //|&image(hoge.png)|TOP:''マップ(晴天)''&br()晴れていて視界が良い。| //|&image(hoge.png)|TOP:''マップ(夜)''&br()暗くなり離れた敵は目視では見つけにくい。敵の位置はレーダーで知ることができる。| //|&image(hoge.png)|TOP:''マップ(雨)''&br()薄暗く、雨により視界も悪い。ガンダムなどの白色の機体がいつもより目立つ。| **中継・拠点施設 ***中継施設 -中継施設は都市側に2つ,丘陵側に1つの計3つ. -都市側には&strong(){中継A,B}がそれぞれの拠点よりに一つづつ配置されており,それぞれの軍の都市側での攻防の足がかりとなる.[[マゼラ・アタック]]が付近に配備されている. -丘陵側の''C中継''は両拠点のほぼ中央に位置している.拠点周りの障害物の所為もあり若干連邦側の到着が早くなるが,両軍が開幕C凸すれば双方でC制圧を阻止できるため誤差の範囲だろう. -C地点付近は段々畑のようになっているため上下の射線は通るが、足元が狭く何かの拍子で滑り落ちやすい。 -AB間は一種の幅広の通路状になっており、C地点からの射線の障害は存在するが、AB間は障害がなく丸見えなため、制圧時は敵の妨害射撃に注意する必要がある。また左右の幅もそれほど広くないため、動きが直線的になりやすくなる。 ***拠点施設 -本拠点は周囲を障害物に囲まれているためかなり狭い。AB地点からも射線が通らないため、拠点を狙撃する場合はC地点からが唯一の攻撃ポイントとなる。 -連邦拠点周辺には堀のような水路が存在する.エイムや格闘追撃などが阻害されやすい.特にドム系やタンクは動きを制限されるので注意のこと. *戦術・立ち回り -C中継はステージ全体を見渡すことが出来、射線が通りやすい。また各地点へのアクセスも容易なため、C中継をキープしておけば以後の戦闘を有利に進めることが出来る。特にC地点は恰好の狙撃ポイントでもあるため、支援機が陣取るとC地点奪還は難しくなり、同時に汎用機は支援機の射線内で戦うことを強いられるようになるので、基本的に開幕C凸で抑えておくのが両軍にとって望ましい展開である。 -一方で部隊に支援機が居ない場合、C地点の利用価値は半減してしまう。相変わらずアクセスの便利さと逆落しに攻められる利点はあるものの、効果的なダメージを与える場合はC地点を降りる必要があり、必然的に敵リスポーン地点であるAB地点の近くで戦うハメになる。またCとA・Bの間には障害物があるため、CからABに突撃する場合、障害物からの弾幕に注意する必要が出てくる。さらにはC地点を空にすると裏とりなどで奪取されるリスクもあるため、基本的には支援機を最低1機は防衛兼支援要因として部隊に組み込んでおきたい。 -C地点奪取失敗、または最初から諦めた場合は敵がC地点に篭っている間に、障害物を利用しつつ速やかにAB地点両方をキープしておくのが望ましい。これは市街地戦での橋頭堡になるだけでなく、ベーシックでは敵拠点への爆弾設置ルートの確保にもつながるため、とっておいて損はない。むしろここまで取り損ねると完全にジリ貧である。ちなみにA・B片方だけだともう片方を敵に抑えられた場合、市街地と山岳地からの挟撃にさらされるのでリスクが高くなる。 -大事なのはC地点を確保したら不用意に降りないこと。また降りる場合も市街地に不用意に入り込まないことである。 *所属軍別の戦術 **連邦軍 **ジオン軍 //現在の所,以下の //-汎格2色を主体とした凸編成で開幕C凸して *機体別の戦術 **汎用機 -何か書く **格闘機 -何か書く **支援機 -何か書く **歩兵 -書かなくても良い *アップデート履歴 -2015/06/11:アップデートにより新規追加 *コメント欄 //ラジオボタン付きコメントの表示件数は20件が最大です //このテンプレートから新しくマップページを作る場合には下記の■をマップ名に書き換えてください.この行は削除ください. //ログ更新の際は3箇所を書き換えて下さい 過去ログ [[1>鉱山都市/過去ログ1]] -''マップのスクショ''などはこちらへアップ頂けると助かります --[[画像アップローダ>>http://yui.oopsup.com/battleoperation/]] #pcomment(below2,reply,size=80,title_name=名前,20,enableurl,鉱山都市/過去ログ1) 最新の20件を表示しています.[[全てのコメントを見る>鉱山都市/過去ログ1]] &link_up(▲トップに戻ります▲)
#contents *特徴 -OVA''第08MS小隊''の最大の見せ場である''震える山''に登場した都市. -最大の特徴はマップを二分する形で配置された''丘陵地帯''.反対側には廃墟ビルや工場が建ち並んでいる. -丘陵は遮蔽物が無く''マップ全体に射線が通る''. -都市部は''遮蔽物となるビル群が豊富''で有り,敵拠点まで''隠れながら進軍''することが出来る. -マップ中央にはOVA内で活躍したノリス・パッカード大佐が利用したと思われる''台形型のマンション''も配置されている.屋上にはヒート・ワイヤーを引っ掛けた貯水タンクや大穴が再現されている.&color(#999){第08MS小隊ゴッコがはかどるな!} -マップ端には''高架道路''が配置されているが残念ながら引っ繰り返すことは出来ない -ジオン極東方面軍ラサ基地周辺がモデルであると思われ,''中継A,中継B,両拠点の4箇所''に[[マゼラ・アタック]]が配備されている. *全景マップ //マップ画像を貼る.画像編集アプリが無ければ誰かにまかせても良い. -有志によるスクショ &image(mining_city_map_pre2.png) **マップ風景 &image(mining_city_1.png) **天候 |&image(weather_mining_city_01.png,width=200)|TOP:''峡谷(晴天)''&br()晴れていて視界が良い。| //|&image(hoge.png)|TOP:''マップ(晴天)''&br()晴れていて視界が良い。| //|&image(hoge.png)|TOP:''マップ(夜)''&br()暗くなり離れた敵は目視では見つけにくい。敵の位置はレーダーで知ることができる。| //|&image(hoge.png)|TOP:''マップ(雨)''&br()薄暗く、雨により視界も悪い。ガンダムなどの白色の機体がいつもより目立つ。| **中継・拠点施設 ***中継施設 -中継施設は都市側に2つ,丘陵側に1つの計3つ. -都市側には&strong(){中継A,B}がそれぞれの拠点よりに一つづつ配置されており,それぞれの軍の都市側での攻防の足がかりとなる.[[マゼラ・アタック]]が付近に配備されている. -丘陵側の''C中継''は両拠点のほぼ中央に位置している.拠点周りの障害物の所為もあり若干連邦側の到着が早くなるが,両軍が開幕C凸すれば双方でC制圧を阻止できるため誤差の範囲だろう. -C地点付近は段々畑のようになっているため上下の射線は通るが、足元が狭く何かの拍子で滑り落ちやすい。 -AB間は一種の幅広の通路状になっており、C地点からの射線の障害は存在するが、AB間は障害がなく丸見えなため、制圧時は敵の妨害射撃に注意する必要がある。また左右の幅もそれほど広くないため、動きが直線的になりやすくなる。 ***拠点施設 -本拠点は周囲を障害物に囲まれているためかなり狭い。AB地点からも射線が通らないため、拠点を狙撃する場合はC地点からが唯一の攻撃ポイントとなる。 -連邦拠点周辺には堀のような水路が存在する.エイムや格闘追撃などが阻害されやすい.特にドム系やタンクは動きを制限されるので注意のこと. *戦術・立ち回り -C中継はステージ全体を見渡すことが出来、射線が通りやすい。また各地点へのアクセスも容易なため、C中継をキープしておけば以後の戦闘を有利に進めることが出来る。特にC地点は恰好の狙撃ポイントでもあるため、支援機が陣取るとC地点奪還は難しくなり、同時に汎用機は支援機の射線内で戦うことを強いられるようになるので、基本的に開幕C凸で抑えておくのが両軍にとって望ましい展開である。 -一方で部隊に支援機が居ない場合、C地点の利用価値は半減してしまう。相変わらずアクセスの便利さと逆落しに攻められる利点はあるものの、効果的なダメージを与える場合はC地点を降りる必要があり、必然的に敵リスポーン地点であるAB地点の近くで戦うハメになる。またCとA・Bの間には障害物があるため、CからABに突撃する場合、障害物からの弾幕に注意する必要が出てくる。さらにはC地点を空にすると裏とりなどで奪取されるリスクもあるため、基本的には支援機を最低1機は防衛兼支援要因として部隊に組み込んでおきたい。 -C地点奪取失敗、または最初から諦めた場合は敵がC地点に篭っている間に、障害物を利用しつつ速やかにAB地点両方をキープしておくのが望ましい。これは市街地戦での橋頭堡になるだけでなく、ベーシックでは敵拠点への爆弾設置ルートの確保にもつながるため、とっておいて損はない。むしろここまで取り損ねると完全にジリ貧である。ちなみにA・B片方だけだともう片方を敵に抑えられた場合、市街地と山岳地からの挟撃にさらされるのでリスクが高くなる。 -大事なのはC地点を確保したら不用意に降りないこと。また降りる場合も市街地に不用意に入り込まないことである。 *所属軍別の戦術 **連邦軍 **ジオン軍 -現状では''汎格主体の凸編成でC凸''(火力支援に兎やゲルキャなどを入れても良い),''中継BAを足がかりに拠点爆破後都市部で乱戦''の2つの戦術が勝率が高いようである.シマゲルやゲルビーを主体とした射撃編成による撃ち合いは被弾率の高さや稜線の所為でBRの射線が意外に通りにくいことからジリ貧になりやすい. ***''C凸'' -中継Cが両軍からほぼ等距離にあること,丘陵の稜線を越えないと遠距離射撃が行えないことを利用し,''連邦支援の射撃体勢が整う前にC凸して潰してしまおう''という強行戦術.Cに先に到達してくる連邦汎用機を効果的に無力化するために,[[イフリート(シュナイド機)]]のステルスとダウン格闘による開幕先制攻撃が効果的.凸編成とはいえ,敵汎用を効果的に溶かすために[[ザク・キャノン(ラビットタイプ)]]や[[ゲルググ・キャノン]]を1機随伴させるのもいいだろう.とにもかくにも真っ先に前線に到達する格闘機の働きが戦局を左右する.C凸を予期したキャバルリーの出待ち射撃を喰らってダウン後に速攻で溶かされる自体は避けたい. ***BA誘い込み -中継BA付近の廃墟ビルを利用し,連邦の得意なC付近での射撃戦を積極的に避ける戦術.ベーシックルールなら拠点爆破を行えば連邦は都市部に降りてくるか拠点交換をせざるを得ない.エースマッチなどでは,''AB中継ポイント''の点差を餌に連邦をおびき出す必要があるため,Cに陣取る支援機にヘタにちょっかいを出して1機でも撃破されると,逆に山攻めを強いられることになるので注意のこと. //現在の所,以下の //-汎格2色を主体とした凸編成で開幕C凸して *機体別の戦術 **汎用機 -何か書く **格闘機 -何か書く **支援機 -何か書く **歩兵 -書かなくても良い *アップデート履歴 -2015/06/11:アップデートにより新規追加 *コメント欄 //ラジオボタン付きコメントの表示件数は20件が最大です //このテンプレートから新しくマップページを作る場合には下記の■をマップ名に書き換えてください.この行は削除ください. //ログ更新の際は3箇所を書き換えて下さい 過去ログ [[1>鉱山都市/過去ログ1]] -''マップのスクショ''などはこちらへアップ頂けると助かります --[[画像アップローダ>>http://yui.oopsup.com/battleoperation/]] #pcomment(below2,reply,size=80,title_name=名前,20,enableurl,鉱山都市/過去ログ1) 最新の20件を表示しています.[[全てのコメントを見る>鉱山都市/過去ログ1]] &link_up(▲トップに戻ります▲)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: