| 記号 | 意味 | 表記方法 | |
|---|---|---|---|
| 格 闘 方 向 |
N | N格、上格 | |
| 横 | 横格(方向指定なし) | ||
| 右 | 右横格 | ||
| 左 | 左横格 | ||
| 下 | 下格 | ||
| 格 | 格闘攻撃(指定なし) | 下格を除く場合、暫定的に(N/横)と表記。 ただし、威力算出の際は最も高いコンボの場合で算出 | |
| > | 格闘連撃の遷移 | N格、横格、下格の三連撃は【N>横>下】と表記 | |
![]() |
種類の違う動作の遷移 | フルチャ、ノンチャ、下格は【フルチャ→ノンチャ→下】と表記 | |
| ・・・ | 動作の繰り返し | 全角三点リーダー(…)でなく、全角の中点(・)を三つ(・・・) | |
| ⇒ | 格闘後の硬直をブーストによりキャンセル (→ブーストキャンセルを参照) |
バズ、N格のデスコンボであれば【バズ→N⇒・・・】と表記 | |
| (A/B) | A or B(AかBかどっちでもよい)を示す | バズからN格or横格であれば【バズ→(N/横)】と表記 | |
| 確 | 確定コンボ | 最速で入力すれば緊急回避されずに必ず入るコンボ 連射武器による追撃を含む場合、一発でも入れば確定 | |
| 未 | 未確定コンボ | 緊急回避/タックル等で抜け出せるなど,最速で入力しても決まらない可能性のあるコンボ | |
フルチャ→マルラン→ N>下⇒下
| タイプ | 名称 | 使用主兵装 (Lv1) |
コンボ | 総ダメージ (Lv1) |
確定の 有無 |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 汎用 | ジム | ハイパー・バズーカ | バズ→下→バズ | バズーカでよろけた所に下格闘で転倒させ、回避行動で下格闘をキャンセルしてダウン中の敵にバズーカで追撃. | ||
| ジムWD隊仕様 | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒ハングレ(→(N/下)) | - | |||||
| ロケット・ランチャー | N>下⇒ロケラン | - | ||||
| ロケラン→ハングレ | 基本コンボ. 中距離用. | |||||
| ロケラン→格 | 基本コンボ. 接近戦用. 連撃も可能だが真正面からはNG. | |||||
| ロケラン→下⇒ロケラン | - | |||||
| ロケラン→下⇒ハングレ(→(N/下)) | - | |||||
| ロケラン→下⇒ハングレ→ロケラン | グレキャン必須. | |||||
| カウンター→伏せロケラン | - | |||||
| 陸戦GD用ビーム・ライフル | N>下⇒ノンチャ | - | ||||
| フルチャ→ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→下⇒(N/下) | - | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→N | 武器予約推奨. | |||||
| フルチャ→下⇒ハングレ→下 | グレキャン必須. | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| 初期試作型ビーム・ライフル | N>下⇒試作BR | - | ||||
| 試作BR→ハングレ | - | |||||
| 試作BR→下⇒(N/下) | - | |||||
| 試作BR→下⇒ハングレ | - | |||||
| 試作BR→下⇒ハングレ→下 | グレキャン必須. | |||||
| タックル→試作BR→ハングレ | - | |||||
| カウンター→(試作BR/伏せ試作BR) | - | |||||
| ジム改 | ハイパー・バズーカ | バズ→下⇒バズ | - | |||
| バズ→下⇒下 | - | |||||
| 2連装ビーム・ガン | BG×2発 | - | ||||
| 格→BG×2発 | - | |||||
| ジム寒冷地仕様 | なし | 下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒(N/下) | 格闘連撃制御Lv1が付くLv7以上で可能. | |||||
| 寒冷地用マシンガンGN装備 | グレラン→マシ | 武器予約必須 | ||||
| グレラン→下⇒(N/下) | - | |||||
| グレラン→下⇒マシ | - | |||||
| グレラン→N⇒グレラン→下⇒マシ | 脚部への攻撃は非常に有効である.状況が許す限り集中させよう. | |||||
| N>下⇒マシ | Lv7以上で可能. | |||||
| デザート・ジム | レールキャノンMP装備 | レルキャ→ミサポ | - | |||
| (N/横)⇒レルキャ→ミサポ | 近距離での反撃コンボ. 高性能バランサーもあるため、不意もつきやすい. | |||||
| 下⇒レルキャ | - | |||||
| タックル→レルキャ | - | |||||
| カウンター→(レルキャ/伏せレルキャ) | - | |||||
| 装甲強化型ジム | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒強タックル→N | - | |||||
| N>下⇒N→強タックル | - | |||||
| カウンター→N>下 | サーベル所持中のカウンターが条件. タックル後切り替えは間に合わない. | |||||
| カウンター→強タックル | - | |||||
| ハイパー・バズーカ | N>下⇒バズ→N | - | ||||
| N>下⇒バズ→強タックル | - | |||||
| バズ→下⇒N>下 | - | |||||
| バズ→下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒(バズに武器変更)→強タックル→バズ | - | |||||
| バズ→下⇒バズ→強タックル | - | |||||
| バズ→N>(下/横)⇒強タックル | - | |||||
| 横>下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| カウンター→(バズ/伏せバズ) | - | |||||
| ジム・コマンド | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| ハイパー・バズーカ | N>下⇒バズ | - | ||||
| 下⇒バズ→(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒バズ | - | |||||
| バズ→下⇒(N/下) | - | |||||
| ビーム・ガン | BG×3発 | - | ||||
| N>下⇒BG×2発 | - | |||||
| ジム・ナイトシーカー | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒ハングレ | - | |||||
| N>下⇒ハングレ⇒N | - | |||||
| N>下⇒ハングレ⇒下 | ハングレの怯みをスラ格闘で無効化する事ができる. テクニック集【グレスラ下】記載の動画を参照. | |||||
| ハイパー・バズーカ | N>下⇒バズ | - | ||||
| バズ→下⇒(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒(バズ/ハングレ) | - | |||||
| バズ→下⇒ハングレ⇒N | - | |||||
| バズ→下⇒ハングレ⇒下 | ハングレの怯みをスラ格闘で無効化する事ができる. テクニック集【グレスラ下】記載の動画を参照. | |||||
| ジムSPⅡWD隊仕様 | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| ロケット・ランチャー | 下⇒ハングレ→ロケラン | 武器予約推奨. | ||||
| ロケラン→ハングレ | - | |||||
| ロケラン→格 | - | |||||
| ロケラン→下⇒ロケラン | - | |||||
| ロケラン→下⇒ハングレ⇒ロケラン | もしくは、ロケラン→下⇒ハングレ(歩きグレキャン)→ロケラン | |||||
| ロケラン→下⇒ハングレ⇒下 | ハングレの怯みをスラ格闘で無効化する事ができる. テクニック集【グレスラ下】記載の動画を参照. | |||||
| カウンター→伏せロケラン | - | |||||
| 陸戦GD用ビーム・ライフル | フルチャ→ノンチャ | - | ||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→(ノンチャ/下) | - | |||||
| 下⇒ノンチャ→(N/下) | - | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| WD用LRビーム・ライフル | 下⇒ハングレ→ライフル | 武器予約推奨. | ||||
| N>下⇒ライフル | - | |||||
| ライフル→(N/横)⇒ライフル | - | |||||
| ライフル→下⇒ライフル | - | |||||
| ライフル→ハングレ | - | |||||
| ライフル→下⇒ハングレ→下 | 下格のモーション中にグレに切り替えるとつながりやすい. テクニック集【グレスラ下】記載の動画を参照. | |||||
| ライフル→下⇒ハングレ→ライフル | ライフルの連射力&持ち替え速度によって可能なコンボ. | |||||
| (N/横)⇒ライフル→(N/横)・・・ | - | |||||
| ライフル→N(→緊急回避) | N格後の緊急回避は、カウンター回避のため. | |||||
| ライフル→N→緊急回避→ライフル→左>N→・・・ | 緊急回避中に相手に照準を合わせるとライフルを当て易い. | |||||
| カウンター→伏せライフル | - | |||||
| パワード・ジム | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒強タックル→N | - | |||||
| 強タックル→(N/横) | - | |||||
| カウンター→N⇒強タックル | - | |||||
| ジム・ライフル | N>下⇒ライフル | - | ||||
| N>下⇒強タックル→ライフル | - | |||||
| ハイパー・バズーカ & ハイパー・バズーカ改 |
N>下⇒バズ→強タックル | - | ||||
| 下⇒バズ→(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒N⇒強タックル | - | |||||
| バズ→下⇒バズ | - | |||||
| バズ→下⇒バズ→強タックル | - | |||||
| バズ→下⇒強タックル→(N/下) | デスコンボ | |||||
| ハイパー・バズーカ | バズ→格⇒・・・ | - | ||||
| 陸戦型ジム | ロケット・ランチャー | ロケラン→ハングレ | - | |||
| ロケラン→下→ロケラン | - | |||||
| ロケラン→下→ハングレ | - | |||||
| ロケラン→下→ハングレ→(N/ロケラン) | - | |||||
| (N/横)→ロケラン→下→伏せてロケラン→N・・・ | ループコンボ. | |||||
| 陸戦型ガンダム | なし | 下⇒(N/下) | - | |||
| 閃光弾→下 | 味方の援護に行く時や安全な離脱に有効.中距離機体の性質上重要. | |||||
| 閃光弾→下⇒下 | - | |||||
| ロケット・ランチャー | 下⇒ロケラン→(N/下) | - | ||||
| ロケラン→(N/下) | - | |||||
| ロケラン→閃光弾 | - | |||||
| ロケラン→閃光弾→ロケラン | - | |||||
| ロケラン→(閃光弾→)下 | - | |||||
| ロケラン→(閃光弾→)下⇒ロケラン | - | |||||
| ロケラン→(閃光弾→)下⇒ロケラン→(N/下) | 閃光時に相手が緊急回避しなかった場合、武器予約必須. | |||||
| ロケラン→閃光弾→緊急回避狩り横格⇒ロケラン→下⇒下 | 緊急回避狩り横格=相手が緊急回避した方向にブーストダッシュして横格 | |||||
| (ロケラン/閃光弾)→N⇒N・・・ | ブーストキャンセル時に後ろに回り込みが必要。タンクに有効. | |||||
| 陸戦GD用ビーム・ライフル | フルチャ→ノンチャ | - | ||||
| フルチャ→(閃光弾→)下⇒ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→(閃光弾→)下⇒ノンチャ→(N/下) | - | |||||
| 下⇒ノンチャ→(N/下) | - | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| 陸戦型ガンダム(ジム頭) | なし | 下⇒(N/下) | - | |||
| 閃光弾→下 | 味方の援護に行く時や安全な離脱に有効.中距離機体の性質上重要. | |||||
| 閃光弾→下⇒下 | - | |||||
| ロケット・ランチャー | 下⇒ロケラン→(N/下) | - | ||||
| ロケラン→(N/下) | - | |||||
| ロケラン→閃光弾→ロケラン | 固定時間が長く、友軍へ繋ぎ(BR等)として有効.場合によってはコンボ後に格闘を入れるのも手. | |||||
| ロケラン→(閃光弾→)下⇒ロケラン | - | |||||
| 陸戦GD用ビーム・ライフル | フルチャ→ノンチャ | - | ||||
| フルチャ→(閃光弾→)下⇒ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→(閃光弾→)下⇒ノンチャ→(N/下) | - | |||||
| 下⇒ノンチャ→(N/下) | - | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| ガンダムEz8 | なし | N>横⇒・・・ | - | |||
| N>下⇒(N/下) | - | |||||
| ロケット・ランチャー | N>下⇒ロケラン | - | ||||
| 下⇒ロケラン→(N/下) | - | |||||
| ロケラン→N>横 | - | |||||
| ロケラン→下⇒ロケラン | - | |||||
| ロケラン→下⇒(N/下) | - | |||||
| ロケラン→(N/横)⇒ロケラン→下⇒ロケラン | 格闘はブーストで回り込み推奨. | |||||
| 陸戦GD用ビーム・ライフル | N>下⇒ノンチャ | - | ||||
| フルチャ→ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→N>横 | - | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→(ノンチャ/下) | - | |||||
| 下⇒ノンチャ→(N/下) | - | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| ブルーディスティニー3号機 | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| 陸戦GD用ビーム・ライフル | 下⇒ノンチャ→下 | - | ||||
| 下⇒ノンチャ→ノンチャ | - | |||||
| ノンチャ→マルラン→ノンチャ | 敵よろけ状態からの基本的な追撃コンボ. | |||||
| フルチャ→ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→マルラン | 基本コンボ. | |||||
| フルチャ→マルラン→ノンチャ | フルチャ後に、少し間を空けてからマルランを撃つと繋がりやすい. | |||||
| フルチャ→マルラン→下⇒下 | - | |||||
| フルチャ→マルラン→下⇒ノンチャ→(ノンチャ/N) | - | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→下 | - | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| スレイヴ・レイス | なし | 下⇒(N/下) | - | |||
| 閃光弾→下⇒下 | - | |||||
| ロケット・ランチャー | 下⇒ロケラン | - | ||||
| 下⇒ロケラン→(N/下) | - | |||||
| ロケラン→閃光弾→ロケラン | - | |||||
| ロケラン→閃光弾→ロケラン→下→ロケラン⇛(タックル) | - | |||||
| ロケラン→下⇒ロケラン | - | |||||
| ロケラン→下⇒下 | - | |||||
| ロケラン→(閃光弾→)下⇒下 | - | |||||
| ロケラン→閃光弾→下⇒ロケラン→(N/下) | 閃光時に相手が緊急回避しなかった場合、武器予約必須. | |||||
| ロケラン→格⇒(タックル/閃光弾)→ロケラン→格⇒(閃光弾/タックル)・・・ | タックル・閃光弾は逆でも可. | |||||
| (ロケラン/閃光弾)→N⇒N・・・ | ブーストキャンセル時に後ろに回り込みが必要. タンクに有効. | |||||
| 陸戦GD用ビーム・ライフル | 下⇒ノンチャ | - | ||||
| フルチャ→ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→(閃光弾→)下⇒(下/ノンチャ) | - | |||||
| フルチャ→(閃光弾→)下⇒ノンチャ→(N/下) | - | |||||
| 下⇒ノンチャ→(N/下) | - | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| ペイルライダー・デュラハン | なし | N>下⇒N | ||||
| N>横>N⇒強タックル | ||||||
| N>横>下⇒N | ||||||
| ハイパー・バズーカ | バズ→下⇒(N/強タックル) | - | ||||
| バズ→下⇒バズ→N | - | |||||
| ペイルライダー・キャバルリー | なし | 下⇒下 | 下格後1~2歩下がって下格で追撃. | |||
| 前ダッシュ→下⇒下 | 強襲コンボ | |||||
| 下⇒ハングレ⇒下 | - | |||||
| ジャイアント・ガトリング | 下⇒ガトリング | - | ||||
| 格⇒MBL→(ハングレ/ガトリング) | - | |||||
| MBL→(ハングレ/ガトリング) | ガトリングにつなげる場合、武器予約推奨. | |||||
| MBL→ハングレ | - | |||||
| MBL→下 | - | |||||
| ペイルライダー(軽装備仕様) | なし | N>下⇒BG→N | - | |||
| N>横>下⇒BG→N | 格闘連撃制御Lv1が付くLv2以上で可能. | |||||
| ハイパー・バズーカ | バズ→下⇒BG→N | - | ||||
| 陸戦GD用ビーム・ライフル | フルチャ→下⇒BG→N | - | ||||
| ペイルライダー | なし | 下⇒BG→下 | - | |||
| N>下⇒(N/下) | 格闘連撃制御Lv1が付くLv2以上で可能. | |||||
| 180キャノン→N⇒(N/下) | - | |||||
| 180キャノン→N>下 | 格闘連撃制御Lv1があるLv2以上で可能. | |||||
| 180キャノン→(ミサイル/BG) | - | |||||
| ロケット・ランチャー | 下⇒ロケラン→BG | - | ||||
| (N/横)⇒ロケラン→下 | 武器予約必須. | |||||
| N>下⇒ロケラン→BG | 格闘連撃制御Lv1があるLv2以上で可能. | |||||
| ロケラン→BG×2~3発 | - | |||||
| ロケラン→下⇒(N/下) | - | |||||
| ロケラン→下⇒ロケラン→BG | - | |||||
| ロケラン→下⇒BG→下 | - | |||||
| ロケラン→下⇒BG×2発→N | - | |||||
| ロケラン→下⇒BG×2発→ロケラン | - | |||||
| ロケラン→下⇒180キャノン | - | |||||
| 180キャノン→N⇒ロケラン | - | |||||
| 180キャノン→ロケラン→(N/下) | - | |||||
| 180キャノン→ロケラン→BG×2発 | - | |||||
| 陸戦GD用ビーム・ライフル | 下⇒ノンチャ→BG | - | ||||
| N>下⇒ノンチャ→BG | 格闘連撃制御Lv1があるLv2以上で可能. | |||||
| フルチャ→ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→BG×2~3発 | - | |||||
| フルチャ→下⇒(N/下) | - | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→BG | - | |||||
| フルチャ→下⇒BG→下 | - | |||||
| フルチャ→下⇒BG×2発→N | - | |||||
| 180キャノン→N⇒ノンチャ | - | |||||
| 180キャノン→ノンチャ→(N/下) | - | |||||
| 180キャノン→ノンチャ→BG×2発 | - | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ→BG | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| ガンキャノン重装型D(レイス仕様) | なし | キャノン→ハングレ | - | |||
| ロケット・バズーカ | バズ→キャノン(→ハングレ) | - | ||||
| ガンダム | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| ハイパー・バズーカ | N>下⇒バズ | - | ||||
| N>下⇒バズ→(N/下) | - | |||||
| バズ→(N/横)>下 | - | |||||
| バズ→下⇒下 | - | |||||
| バズ→下→バズ→N | - | |||||
| ガンダム用ビーム・ライフル | N>下⇒ノンチャ | - | ||||
| N>下⇒ノンチャ→(N/下) | - | |||||
| フルチャ→ノンチャ(→ノンチャ) | 武器Lv5でフルチャ後に少し間を置いてノンチャすればOHしない. ただし、最後のノンチャでOHするので要注意. | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→下⇒下 | - | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→(ノンチャ/N) | - | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| GD用ビーム・ライフルSN装備 | SN→ノンチャ→ノンチャ | - | ||||
| SN→下⇒下 | - | |||||
| SN→下⇒ノンチャ→(ノンチャ/N) | - | |||||
| G-3ガンダム | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| ガンダム用ビーム・ライフル | N>下⇒ノンチャ | - | ||||
| N>下⇒ノンチャ→ノンチャ | - | |||||
| N>下⇒ノンチャ→(N/下) | - | |||||
| フルチャ→ノンチャ(→ノンチャ) | 武器Lv5でフルチャ後に少し間を置いてノンチャすればOHしない. ただし、最後のノンチャでOHするので要注意. | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→(ノンチャ/N) | - | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| ハイパー・バズーカ | N>下⇒バズ | - | ||||
| N>下⇒バズ→(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒(下/バズ) | - | |||||
| バズ→下→バズ→N | - | |||||
| バズ→(N/横)>下 | - | |||||
| バズ→(N/横)>下⇒バズ→N | - | |||||
| フルアーマーガンダム陸戦タイプ | なし | キャノン→下⇒下 | - | |||
| キャノン→下⇒SML×5回 | - | |||||
| キャノン→SML×4~5回 | - | |||||
| SML×5回 | 指切り推奨. | |||||
| 伏せSML×5回 | ||||||
| 陸戦2連装ビーム・ライフル | キャノン→BR×2発 | - | ||||
| キャノン→下⇒BR×2発 | - | |||||
| キャノン→下⇒BR×1発→SML×5回 | - | |||||
| ガンダム4号機 | なし | 下⇒(N/下) | - | |||
| 下⇒ビームガン×4 | - | |||||
| ハイパー・ビーム・ライフル | 下⇒ノンチャ→ビームガン×3 | - | ||||
| フルチャ→下⇒ビームガン×3 | 武器予約推奨. | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→ビームガン×3 | ||||||
| MBL→ノンチャ | - | |||||
| ハイパー・バズーカ | バズ→ビームガン | - | ||||
| バズ→下 | 武器予約推奨. | |||||
| バズ→下⇒ビームガン×3 | ||||||
| MBL→バズ→下 | ||||||
| アレックス | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒ガトリング | - | |||||
| アレックス用ビーム・ライフル | N>下⇒ノンチャ | - | ||||
| フルチャ→ノンチャ | アレックス用ビーム・ライフルLV4は問題なくつながるが、LV3以下はコンボ後にOHするため要注意. ただし、敵の入力が可能になる直前まで待ってから撃てばOHせずに追撃も可能ではある. | |||||
| フルチャ→下⇒N⇒ノンチャ | 側面・背面から強襲・一撃離脱や中距離タイマン用. | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→(N/下) | ||||||
| フルチャ→ガトリング | 近距離向け. | |||||
| フルチャ→下⇒ガトリング | ||||||
| フルチャ→ガトリングレレレ撃ち | 面衝突時、回避のためのレレレガトリング射撃.ただし自動補正をOFFにする都合上、ガトリングの命中には“素当てし続けるAIM力”と“指切り”が必須.これを不規則な反復移動を伴って行う必要がある. | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| ジーライン・スタンダードアーマー | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| 下⇒(下/ガトリング) | - | |||||
| N>下⇒ガトリング | - | |||||
| ヘビー・ライフル | 下⇒BR | - | ||||
| N>下⇒BR | - | |||||
| N>下⇒BR→ガトリング | - | |||||
| BR→下⇒(下/BR) | 下格後のBRはOHするので要注意. | |||||
| BR→下⇒ガトリング | - | |||||
| BR→下⇒(N/下) | - | |||||
| BR→ガトリング | - | |||||
| ガンダム試作1号機 | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| 試作1号機用ビーム・ライフル | N>下⇒BR | - | ||||
| BR→下⇒BR | - | |||||
| BR→下⇒(N/下) | - | |||||
| BR→下⇒BR→N | - | |||||
| BR→N>横→BR | バズーカ系兵装とは違いN横BRを繋げる事ができる.ワンテンポおいて緊急狩BRを撃つことで下記のコンボにつなげる事も可能. | |||||
| BR→N>横⇒BR→N>下⇒下 | 武器を切替後にブースト移動しないと繫がらないので要注意. | |||||
| ガンダム試作2号機(MLRS) | なし | (N/横)⇒強タックル | - | |||
| N>下⇒(N/強タックル) | - | |||||
| N>下⇒強タックル→N | - | |||||
| 強タックル→N>下 | - | |||||
| MLRS | MLRS→MLRS→MLRS | |||||
| MLRS→N>下⇒強タックル→N | - | |||||
| MLRS→N>下⇒MLRS→(強タックル/N) | タイミングが早いと爆風に巻き込まれて不可 | |||||
| ザクⅡF2型(連邦軍仕様) | なし | SF→ハングレ | - | |||
| SF→下⇒ハングレ⇒N | - | |||||
| SF→下⇒ハングレ⇒下 | ハングレの怯みをスラ格闘で無効化する事ができる. テクニック集【グレスラ下】記載の動画を参照. | |||||
| ザク・バズーカ | SF→下⇒バズ | - | ||||
| SF→バズ→下⇒ハングレ⇒バズ | - | |||||
| バズ→下⇒(バズ/ハングレ) | - | |||||
| バズ→下⇒ハングレ→バズ | - | |||||
| バズ→下⇒ハングレ⇒N | - | |||||
| バズ→下⇒ハングレ⇒下 | ハングレの怯みをスラ格闘で無効化する事ができる. テクニック集【グレスラ下】記載の動画を参照. | |||||
| MMP-80マシンガン & ザク・マシンガン後期型 |
SF→下⇒マシ | - | ||||
| ザク・マシンガン後期型 | グレ→下⇒(ハングレ/マシ) | - |
| タイプ | 名称 | 使用主兵装 (Lv1) |
コンボ | 総ダメージ (Lv1) |
確定の 有無 |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 格闘 | ジム・トレーナー | なし | N>下⇒(N/下) | バランサーが付くLv7以上で可能. | ||
| N>下⇒ハングレ→下 | ||||||
| N>下⇒N→強タックル | ||||||
| N>横>N⇒強タックル | ||||||
| N>横>下⇒(N/下) | ||||||
| N>横>下⇒N→強タックル | ||||||
| N>横>下⇒(N/下) | ||||||
| N>横>下⇒ハングレ⇒下 | ||||||
| カウンター→下⇒強タックル | ||||||
| カウンター→強タックル | - | |||||
| 「先行配備」ジム・ライトアーマー | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| ジム・ライトアーマー | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒ハングレ⇒下 | - | |||||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | タックル等で相手のスラスターを使った時or背後から. | |||||
| N>横>下⇒ハングレ⇒下 | - | |||||
| N⇒・・・ | 旋回が遅い機体用. ハメではないので背後に回りながら丁寧に. 但し、時間が掛かる. | |||||
| ビーム・スプレーガン | N>横>下⇒スプレー→下 | - | ||||
| ジム・ナイトシーカーⅡ | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒ハングレ⇒下 | - | |||||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| N>横>下⇒ハングレ⇒下 | - | |||||
| 陸戦用ジム | なし | N>下→(N/下) | - | |||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下→(N/下) | - | |||||
| レールキャノン | レルキャ→(N/下) | - | ||||
| レルキャ→N>下 | 基本コンボ. | |||||
| タックル→レルキャ→N>下 | - | |||||
| F-1ビーム・スプレーガン | N>下→スプレー | - | ||||
| N>横>下→スプレー | - | |||||
| ジム・ストライカー | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>横>N | ダウン追撃にも有効. | |||||
| N>横>下 | - | |||||
| N>横>下⇒N | - | |||||
| 横⇒N>横>下 | まず敵機に横格で引っ掛けるようにして当て、ブーストキャンセル後に背後へ回り込み3連撃. | |||||
| ジム・ストライカー(重装備仕様) | なし | スピアN>下⇒スピアN | - | |||
| スピアN>下⇒サベN>下 | - | |||||
| スピアN>下⇒サベN⇒スピアN | - | |||||
| スピアN>横⇒サベ下⇒スピアN>下 | ブーキャン2回のためスラ管理注意. | |||||
| サベN>下⇒スピアN>下 | - | |||||
| スピアN→緊急回避→サベ下 | かち合い回避コンボ | |||||
| ジム・インターセプトカスタム | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| SC用狙撃ビーム・ライフル | ノンチャ→下⇒(ノンチャ/下) | - | ||||
| ノンチャ→N>横>下⇒(ノンチャ/下) | - | |||||
| ノンチャ→(N/横)→ノンチャ・・・ | - | |||||
| ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ | 武器Lv4以上で、最大4回まで繋げられる. | |||||
| フルチャ→ノンチャ | 武器Lv6以上で、OHせずに繋げることができる. | |||||
| 2連装ビーム・ガン & F-1ビーム・スプレーガン |
N>横>下⇒ビームガン | - | ||||
| ジム・ガードカスタム | なし | N⇒強タックル | ダウン追撃にも有効. | |||
| N>下⇒N | - | |||||
| N>下⇒強タックル→N | - | |||||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒N>左>N | 基本の最大コンボ | |||||
| N>横>下⇒N>下 | タンク系や横向きに倒れたドム・ゲルググ・GP02などに対して. | |||||
| N>横>下⇒強タックル→N | 強タックルの威力次第でこちら. スラスターを使い切るのでタイマン且つ倒しきれる時に. | |||||
| N>横>下⇒肩部バルカン | スラスターを温存したい時に. | |||||
| N⇒N⇒・・・ | CTが短いのでN格でスラスターの限りハメを継続可. | |||||
| E-2ビーム・スプレーガン | N>横>下⇒スプレー | - | ||||
| ジム・カスタム | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| ジム・ライフル | N>下⇒ライフル | - | ||||
| N>横>下⇒ライフル | - | |||||
| ブルーディスティニー1号機 | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| マルラン→N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| 陸戦GD用ビーム・ライフル | N>下⇒ノンチャ→下 | - | ||||
| フルチャ→ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| フルチャ→マルラン→(N/下/ノンチャ) | フルチャ後に、少し間を空けてからマルランを撃つと繋がりやすい. | |||||
| フルチャ→マルラン→下⇒(N/下) | - | |||||
| フルチャ→マルラン→N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| プロトタイプガンダム | なし | N>下⇒下 | 下格後1~2歩下がって下格で追撃. | |||
| N>横>下⇒下 | ||||||
| N>横>N | - | |||||
| 横⇒N>横>下 | - | |||||
| 前ダッシュ→下⇒下 | 強襲コンボ | |||||
| カウンター→下 | カウンター後、1~2歩下がって下格で追撃. | |||||
| ガンダム・ピクシー | なし | N>下 | ダウン追撃にも有効. | |||
| N>下⇒下 | - | |||||
| N>下⇒N>下 | - | |||||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒下 | - | |||||
| N>横>下⇒N>下 | 基本の最大コンボ. | |||||
| N⇒N⇒・・・ | CTの短いN格で、スラスターの限りハメを継続可. | |||||
| 下⇒N>下 | - | |||||
| 置き下格>下 | 後ろに下がりながらの置き格. | |||||
| カウンター→N>下 | ステルスを活かして、乱戦時に後ろからカウンターを決めてコンボを繋げよう.コンボ後、離脱推奨. | |||||
| ガンダム5号機 | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒(ガトリング/ビームガン) | - | |||||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(ガトリング/ビームガン) | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| N>横>下⇒N>下 | - | |||||
| ハイパー・ビーム・ライフル | フルチャ→下 | - | ||||
| フルチャ→ガトリング | - | |||||
| フルチャ→下→ガトリング | - | |||||
| フルチャ→N>下→ノンチャ→(N/下) | - | |||||
| フルチャ→N>横>下→N>下 | - | |||||
| フルチャ→N>横>下→(ノンチャ/ビームガン)→N>下 | - | |||||
| ジーライン・ライトアーマー | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒ミサラン | - | |||||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| N>横>下⇒ミサラン | - | |||||
| ショート・ビーム・ライフル | N>下⇒BR→BR | - | ||||
| N>横>下⇒BR→BR | - | |||||
| N>横>下⇒BR→N | - |
| タイプ | 名称 | 使用主兵装 (Lv1) |
コンボ | 総ダメージ (Lv1) |
確定の 有無 |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 支援 | ジム・キャノン | なし | タックル→キャノン | タックルが必要な状況は危険なので、よろけを取ったら味方の方へダッシュ! | ||
| カウンター→キャノン | - | |||||
| 100mmマシンガン & 90mmマシンガン |
キャノン→マシンガン | 基本コンボ.追撃時の部位破壊特化なら90mmマシンガン 火力優先なら100mmマシンガンが有効. | ||||
| キャノン→タックル→キャノン→マシ | - | |||||
| キャノン→マシ→(キャノン切り替え)→タックル→キャノン→マシ | タックルする直前にキャノンに切り替えること. タックル後ではCTでコンボ継続不能. | |||||
| ビーム・スプレーガン | キャノン→スプレー→スプレー | 基本コンボ.中距離からの追撃で安定したダメージを稼げる. | ||||
| キャノン→タックル→キャノン→スプレー | - | |||||
| ジム・スナイパー | ロングレンジ・ビーム・ライフル | LRBR→ハングレ | 基本コンボ. | |||
| LRBR→下→LRBR | OH注意. 接近されているので倒し切れないと危険. ダウンさせた時点で逃げていい. 正面からの下格はカウンターを受けやすいので、横または背面から狙おう. | |||||
| LRBR→タックル→LRBR | - | |||||
| LRBR→(N/横)→LRBR | LRBRのLvが高ければループコンボ可. 鈍足のため1vs1接近戦以外は向かない. 凸で乱戦時に背後を取れた場合、下格を選び確実に部位破壊を狙うのもアリ. | |||||
| LRBR→タックル→格→・・・ | LRBRのLVが高い時のループコンボ. 自身もその場に拘束されるのでタイマンで倒し切るのが前提. | |||||
| タックル→LRBR | - | |||||
| カウンター→伏せLRBR | - | |||||
| カウンター→伏せLRBR→タックル | ミリ残しの相手に有効. タックルはしゃがみ時に出すのが必須. | |||||
| LRBR→下→ハングレ→LRBR | - | |||||
| ジム・スナイパーカスタム | SC用狙撃ビーム・ライフル | ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ | 武器Lv4以上で、最大4回まで繋げられる. | |||
| フルチャ→ノンチャ | 武器Lv6以上で、OHせずに繋げることができる. | |||||
| タックル→ノンチャ | - | |||||
| カウンター→伏せノンチャ | - | |||||
| ハイパー・バズーカ | バズ→下 | - | ||||
| バズ→下⇒バズ | バランサーが付くLv7以上で可能. | |||||
| カウンター→伏せバズ | - | |||||
| 2連装ビーム・ガン | BG×2発 | - | ||||
| 格→BG×2発 | - | |||||
| カウンター→(BG×2発/伏せBG×2発) | - | |||||
| ジム・スナイパーⅡ | ロングレンジ・ビーム・ライフル | LRBR→ハングレ | - | |||
| 横⇒LRBR→下⇒LRBR | - | |||||
| 下⇒(スナイパーライフル/LRBR) | 下格でダウン時に頭部 or 脚部を狙う. | |||||
| LRBR→下⇒LRBR | - | |||||
| LRBR→下⇒ハングレ→伏せLRBR | - | |||||
| (N/横)⇒後ろ回り込み→LRBR→・・・ | - | |||||
| カウンター→伏せLRBR | - | |||||
| GS2用スナイパー・ライフル | ライフル→ハングレ | - | ||||
| 横⇒ライフル→下⇒ライフル | - | |||||
| 下⇒ライフル | 下格でダウン時に頭部 or 脚部を狙う. | |||||
| ライフル→下⇒ライフル | - | |||||
| ライフル→下⇒ハングレ→伏せライフル | - | |||||
| (N/横)⇒後ろ回り込み→ライフル→・・・ | - | |||||
| カウンター→伏せライフル | - | |||||
| ビーム・ガン | BG×3発 | - | ||||
| 格→BG×2発 | - | |||||
| カウンター→(BG×3発/伏せBG×3発) | - | |||||
| ジムSCシモダ小隊仕様 | SC用狙撃ビーム・ライフル | フルチャ→ノンチャ | SC用狙撃ビームライフルのLv5でも、ほぼ確実にOHする. | |||
| ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ | 武器Lv4以上で、最大4回まで繋げられる. | |||||
| ノンチャ→下→ミサラン | かなりの火力が出るがバランサーがないので近距離限定コンボ. | |||||
| ノンチャ→ミサラン | 追撃コンボ、ただし反確確定なので注意すること. | |||||
| ノンチャ→ミサラン×2発→ノンチャ→ミサラン×2発 | - | |||||
| ノンチャ→(N/右)→緊急回避→ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ | 緊急回避中に相手に照準を合わせるとライフルを当て易い. 武器Lv4以上で可能. | |||||
| カウンター→(伏せノンチャ/ミサラン) | - | |||||
| 2連装ビーム・ガン | BG×2発 | - | ||||
| 格→BG×2発 | - | |||||
| カウンター→(BG×2発/伏せBG×2発) | - | |||||
| アクア・ジム | なし | 下⇒ミサラン | - | |||
| カウンター→ミサラン | - | |||||
| ハープーン・ガン | ハープーン・ガン→ミサラン×2~4回 | 基本コンボ. | ||||
| ハープーン・ガン→下⇒ミサラン×2回 | - | |||||
| ハープーン・ガン→下⇒ハープーン・ガン→ミサラン×2回 | - | |||||
| ハープーン・ガン→(N/横)⇒ハープーン・ガン→(N/横)⇒・・・ | ループコンボ. | |||||
| タックル→ハープーン・ガン | - | |||||
| カウンター→(ハープーン・ガン/伏せハープーン・ガン) | - | |||||
| 「先行配備」陸戦型ジムWR装備 | なし | 下→ハングレ | - | |||
| 180mmキャノン | キャノン→ハングレ | - | ||||
| キャノン→下 | - | |||||
| タックルー→キャノン | - | |||||
| カウンター→伏せキャノン | - | |||||
| 陸戦型ジムWR装備 | なし | 下→ハングレ | - | |||
| ハングレ→N | - | |||||
| ミサイル・ランチャー | ミサラン→ハングレ | 基本コンボ. 中近距離向け、脚部破壊を狙える. | ||||
| ミサラン→下 | - | |||||
| ミサラン→下→(ハングレ/ミサラン) | - | |||||
| タックル→ミサラン | - | |||||
| カウンター→ミサラン | - | |||||
| 180mmキャノン | キャノン→ハングレ | - | ||||
| キャノン→下 | - | |||||
| キャノン→下→(ハングレ/キャノン) | - | |||||
| タックル→キャノン | - | |||||
| カウンター→伏せキャノン | - | |||||
| 陸戦型ガンダムWR装備 | なし | 閃光弾→下 | 陸ガンWR基本コンボ. 自衛、撤退に有効. | |||
| ミサイル・ランチャー | 閃光弾→下→ミサラン | - | ||||
| ミサラン→閃光弾 | 陸ガンWR基本コンボ2. 相手を長時間拘束できる.ミサラン後に約2秒空けてから閃光弾を使うと繋がりやすい. | |||||
| ミサラン→閃光弾→ミサラン→下→ミサラン | ミサラン後に約2秒空けてから閃光弾を使うと繋がりやすい. | |||||
| カウンター→ミサラン | - | |||||
| 180mmキャノン | 閃光弾→下→キャノン | - | ||||
| キャノン→閃光弾 | 陸ガンWR基本コンボ2. 相手を長時間拘束できる.キャノン後に約2秒空けてから閃光弾を使うと繋がりやすい. | |||||
| キャノン→閃光弾→下→キャノン | キャノン後に約2秒空けてから閃光弾を使うと繋がりやすい. | |||||
| キャノン→閃光弾→キャノン→下→キャノン | ||||||
| 閃光弾→キャノン→格→キャノン→格 | - | |||||
| 閃光弾→(キャノン/格)→(格/キャノン)・・・ | キャノンハメが可能. キャノンから始めても良い. 要所要所で閃光弾を織り交ぜるとGood. | |||||
| タックル→キャノン | - | |||||
| カウンター→伏せキャノン | - | |||||
| ガンダムEz8WR装備 | なし | フルチャ→下→ノンチャ×3 | - | |||
| 180mmキャノン | キャノン→下→ノンチャ×3 | - | ||||
| (バルカン予約)→キャノン→(スコキャン)→下⇒ノンチャ×3→キャノン | スコープキャンセルによる「下格追撃」「ミサポ・ガトリング系追撃兵装の与ダメ増加」テクニック スコキャン参考動画 | |||||
| ミサイル・ランチャー | ミサラン→下→ノンチャ×3 | - | ||||
| ロケット・ランチャー | ロケラン→下→ノンチャ×3 | - | ||||
| フルアーマー・スレイヴ・レイス | なし | (閃光/ミサラン)→下 | - | |||
| 閃光→ミサラン | - | |||||
| 閃光→ミサラン→下→ガトリング | - | |||||
| 閃光→下→ミサラン | - | |||||
| 閃光→ガトリング | - | |||||
| 閃光→下→ガトリング | - | |||||
| ミサラン→ガトリング | - | |||||
| 陸戦GD用ビーム・ライフル | フルチャ→下→ノンチャ | - | ||||
| フルチャ→ガトリング | - | |||||
| フルチャ→下→ガトリング | - | |||||
| フルチャ→ミサラン | - | |||||
| フルチャ→ミサラン→ガトリング | - | |||||
| フルチャ→ミサラン→ノンチャ | - | |||||
| 連装式100mmマシンガン | 閃光→下→マシ | - | ||||
| ミサラン→下→マシ | - | |||||
| 量産型ガンタンク | なし | 榴弾キャノン→散弾 | - | |||
| 強タックル→ゼロ距離榴弾 | 榴弾で自らもよろけてしまう為、要注意. カウンター中の無敵がなく、乱戦ではまず使用禁止. 追いかけてくる敵を引きうちで削った後、とどめとして使用する場合が多い. | |||||
| カウンター→榴弾キャノン→強タックル | - | |||||
| 量産GT用4連装ボップミサイル | 榴弾キャノン→ボップミサイル | - | ||||
| 榴弾キャノン→下がりながらボップガン→強タックル | - | |||||
| ガンタンク | なし | 榴弾キャノン→散弾 | - | |||
| 強タックル→ゼロ距離榴弾 | 榴弾で自らもよろけてしまう為、要注意. カウンター中の無敵がなく、乱戦ではまず使用禁止. 追いかけてくる敵を引きうちで削った後、とどめとして使用する場合が多い. | |||||
| カウンター→榴弾キャノン→強タックル | - | |||||
| 4連装ボップミサイル | 榴弾キャノン→ボップミサイル | 敵との距離を保つため、下がりながらボップミサイルを射撃すると良い. | ||||
| 榴弾キャノン→下がりながらボップガン→強タックル | - | |||||
| 陸戦強襲型ガンタンク | なし | 榴弾キャノン→散弾 | - | |||
| 榴弾キャノン→2連装ボップガン | 本機の基本コンボ. 非常に強力だが近距離でないと2連装ボップガンが当たらないため要注意. | |||||
| 強タックル→ゼロ距離榴弾 | 榴弾で自らもよろけてしまう為、要注意. カウンター中の無敵がなく、乱戦ではまず使用禁止. 追いかけてくる敵を引きうちで削った後、とどめとして使用する場合が多い. | |||||
| カウンター→榴弾キャノン→強タックル | - | |||||
| 4連装ボップガン | 榴弾キャノン→ボップガン×3~4 | 本機の基本コンボ、武器予約必須. | ||||
| 榴弾キャノン→下がりながらボップガン→強タックル | - | |||||
| ガンタンクⅡ | なし | ミサラン→キャノン | - | |||
| タックル→ゼロ距離キャノン | キャノンで自らもよろけてしまう為、要注意. カウンター中の無敵がなく、乱戦ではまず使用禁止. 追いかけてくる敵を引きうちで削った後、とどめとして使用する場合が多い. | |||||
| カウンター→キャノン→タックル | - | |||||
| 4連装ロケット・ランチャー | キャノン→ロケラン | - | ||||
| ミサラン→ロケラン | - | |||||
| ミサラン→キャノン→ロケラン | - | |||||
| ミサラン→キャノン→タックル→ミサラン→ロケラン | - | |||||
| ミサラン→下がりながらロケラン→タックル→キャノン | - | |||||
| 量産型ガンキャノン | なし | タックル→キャノン | - | |||
| カウンター→キャノン | - | |||||
| 100mmマシンガン & 90mmマシンガン |
キャノン→マシ | 近距離では非常に強力で、部位破壊を狙える. 格闘機の接近に注意. 部位破壊特化なら90mmマシンガン、火力優先なら100mmマシンガンが有効. | ||||
| カウンター→(マシ/伏せマシ) | - | |||||
| ガンキャノン | なし | キャノン→ハングレ | - | |||
| タックル→キャノン | - | |||||
| カウンター→(キャノン/ハングレ) | - | |||||
| GC用狙撃ビーム・ライフル | フルチャ→キャノン | 開幕or攻撃の合間のみ推奨. 出来ればノンチャも入れたいところだが、緊急回避で避けられやすい. | ||||
| フルチャ→キャノン→ノンチャ | ||||||
| キャノン→ノンチャ | - | |||||
| カウンター→ノンチャ | - | |||||
| ガンキャノンSML装備 | なし | SML×5回 | 本機の基本コンボ. 敵機を拘束しやすいだけでなく、味方がとったよろけからの追撃やダウン追撃にも有効. 指切り推奨. | |||
| 伏せSML×5回 | 指切り推奨. | |||||
| SML→ハングレ | - | |||||
| タックルー→SML | - | |||||
| カウンター→(SML/伏せSML) | - | |||||
| GC用狙撃ビーム・ライフル | フルチャ→SML | - | ||||
| SML→ノンチャ | - | |||||
| ガンキャノン重装型 | なし | キャノン→ハングレ | - | |||
| タックル→キャノン | - | |||||
| カウンター→キャノン | - | |||||
| GC用狙撃ビーム・ライフル | フルチャ→キャノン | - | ||||
| フルチャ→キャノン→ノンチャ | - | |||||
| キャノン→ノンチャ | - | |||||
| カウンター→ノンチャ | - | |||||
| ガンキャノンⅡ | なし | BC→ハングレ | - | |||
| BC→強タックル | - | |||||
| 強タックル→BC | 自衛コンボ. BCが選択されている状態でタックルしないと繋がらないので注意. | |||||
| BC→BC | 2発目のBCはOHするので、要注意. | |||||
| カウンター→(BC/強タックル) | - | |||||
| GC用狙撃ビーム・ライフル | BC→ノンチャ | ガンキャノンⅡの基本コンボ. | ||||
| BC→ノンチャ→BC | 脚が長時間止まるがOHせず火力も高いので状況によっては伏せを併用して強引にねじ込むのも手. 武器予約不要. | |||||
| BC→ハングレ→ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→ハングレ | - | |||||
| フルチャ→BC | - | |||||
| フルチャ→BC→ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→BC→BC | 2発目のBCはOHするので、要注意. | |||||
| フルチャ→BC→BC→ノンチャ | ノンチャは最速で撃ち込まないと繋がらない可能性あり.OHするので要注意. | |||||
| カウンター→(ノンチャ/強タックル) | - | |||||
| ジム・キャノンⅡ | なし | BC→下→BC | - | |||
| BC→(N/横)→BC | - | |||||
| カウンター→(BC/伏せBC) | - | |||||
| ジム・ライフル | BC→ライフル | - | ||||
| BC→下→ライフル | - | |||||
| BC→下→ライフル×4~5発→BC | - | |||||
| カウンター→(ライフル/伏せライフル) | - | |||||
| ガンナーガンダム | SP専用ビーム・ライフル | 下⇒ノンチャ | - | |||
| ノンチャ→タックル→ノンチャ | - | |||||
| カウンター→伏せノンチャ | - | |||||
| (バルカン予約)→ノンチャ→(スコキャン)→下⇒ノンチャ | ※スコキャンを射撃後硬直時間内に終わらせる事で、短縮分と武装切り替え時間の計を格闘距離とした下格闘が入る | |||||
| フルアーマーガンダム | なし | タックル→キャノン | - | |||
| カウンター→キャノン | 自衛コンボ. | |||||
| 2連装ビーム・ライフル | BR×2発 | - | ||||
| キャノン→BR×2発 | 基本コンボ. | |||||
| カウンター→BR×2発 | - | |||||
| ヘビー・ガンダム | なし | BC→ミサポ | - | |||
| フレーム・ランチャー | BC→フレーム・ランチャー | - | ||||
| 2連装ビーム・ライフル | BR×2発 | - | ||||
| BC→BR×2発 | - | |||||
| BC→BR×2発→BR×1発 | 未 | - | ||||
| マドロック | なし | キャノン→グレラン | - | |||
| キャノン→下 | - | |||||
| キャノン→下⇒(キャノン/グレラン) | 下格振ってる最中に武装切替を行うと、つながりやすい. | |||||
| タックル→キャノン→下 | - | |||||
| カウンター→キャノン | - | |||||
| マドロック用ビーム・ライフル | キャノン→BR | 基本コンボ. 武器予約推奨. | ||||
| キャノン→BR→グレラン | 武器予約推奨. | |||||
| キャノン→下⇒BR | 下格振ってる最中に武装切替を行うと、つながりやすい. | |||||
| キャノン→下⇒BR→キャノン | ||||||
| カウンター→(BR/伏せBR) | - | |||||
| ジーライン・アサルトアーマー | なし | 下⇒AC×3発 | - | |||
| カウンター→AC×2発 | - | |||||
| アサルト・ショットガン | SG→格 | - | ||||
| SG→AC×1~2発 | - | |||||
| SG→下⇒AC×3発 | - | |||||
| SG→下⇒SG | - |
| タイプ | 名称 | 使用主兵装 (Lv1) |
コンボ | 総ダメージ (Lv1) |
確定の 有無 |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 汎用 | ヅダ | なし | SF→下 | - | ||
| SF→(強タックル/格) | - | |||||
| ザク・バズーカ | SF→下→バズ | - | ||||
| SF→バズ→強タックル | - | |||||
| SF→バズ→下→バズ→強タックル | - | |||||
| SF→N→強タックル→バズ→下 | - | |||||
| バズ→(敵回避後)SF→バズ→下→バズ→強タックル | - | |||||
| 下→バズ→強タックル | 近距離向け. | |||||
| 135mm対艦ライフル | 対艦ライフル→SF→強タックル | - | ||||
| SF→対艦ライフル→強タックル | - | |||||
| ザクⅠ指揮官用 | マゼラ・トップ砲 | マゼラ→下 | 武器予約必須. | |||
| SF→マゼラ | - | |||||
| ザク・バズーカ | バズ→SF | - | ||||
| バズ→(N/下) | 武器予約必須. | |||||
| ザクⅡ | ザク・マシンガン | 下→(クラッカー/マシ) | - | |||
| ザク・マシンガン後期型 | グレ→下→(クラッカー/マシ) | - | ||||
| ザク・バズーカ | バズ→クラッカー | 基本コンボ. 緊急回避がないので接近するのはリスクを伴う. | ||||
| バズ→下⇒(バズ/クラッカー/下) | 下格後のコンボは、高性能バランサーがなくてもつながる. | |||||
| バズ→下⇒クラッカー⇒N | - | |||||
| バズ→下⇒クラッカー⇒下 | - | |||||
| バズ→(N/横)→バズ→・・・ | バズハメ. よろけの終わりに格闘を当てないと次のよろけが発生しない. | |||||
| ザクⅡS型 | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| ザク・マシンガン & MMP-80マシンガンGN装備 |
N>下⇒マシ | - | ||||
| MMP-80マシンガンGN装備 | グレ→下⇒マシ | - | ||||
| ザク・バズーカ | N>下⇒(バズ/クラッカー) | - | ||||
| バズ→下⇒(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒(バズ/クラッカー/下) | - | |||||
| バズ→下⇒クラッカー⇒N | - | |||||
| バズ→下⇒クラッカー⇒下 | - | |||||
| バズ→(N/横)→バズ→・・・ | - | |||||
| ザク・デザートタイプ | なし | ミサラン→ミサポ(→タックル) | 本機のメインコンボ. 最速で叩き込んだ場合、ミサポ後に無敵復帰まで1秒間の余裕が有るため場合によってはタックルを入れるという選択肢も在る. | |||
| ザク・マシンガン & MMP-80マシンガン |
ミサラン→マシ | マシンガンを主力とした場合のコンボ. MMPの場合は局部に対して威力2倍化することから、伏せ打ちで追撃すれば脚部への威力が跳ね上がる. | ||||
| タックル→ミサラン→マシ | - | |||||
| ザク・バズーカ | バズ→(クラッカ/下) | ミサランが使えない時のコンボ1. | ||||
| バズ→ミサポ | 乱戦時やよろけ(連携)重視、ミサランが使えない時のコンボ2. | |||||
| バズ→ミサラン→ミサポ(→タックル) | 使いどころを考える必要があるが基本コンボ. | |||||
| バズ→ミサラン→(クラッカ/格) | ミサポが使えない場合の代用コンボ. | |||||
| バズ→ミサラン→ミサポ(指切り打ち切り)→バズ | 怠慢専用コンボ. | |||||
| 陸戦高機動型ザク | ザク・バズーカ | バズ→下⇒(バズ/下) | - | |||
| バズ→(N/横)→バズ→・・・ | バズハメ. | |||||
| ジャイアント・バズ | バズ→下⇒下 | - | ||||
| ザクⅡF2型(ジオン軍仕様) | なし | SF→ハングレ | - | |||
| SF→下⇒ハングレ⇒N | - | |||||
| SF→下⇒ハングレ⇒下 | ハングレの怯みをスラ格闘で無効化する事ができる. テクニック集【グレスラ下】記載の動画を参照. | |||||
| ザク・バズーカ | SF→下⇒バズ | - | ||||
| SF→バズ→下⇒ハングレ⇒バズ | - | |||||
| バズ→下⇒(バズ/ハングレ) | - | |||||
| バズ→下⇒ハングレ→バズ | - | |||||
| バズ→下⇒ハングレ⇒N | - | |||||
| バズ→下⇒ハングレ⇒下 | ハングレの怯みをスラ格闘で無効化する事ができる. テクニック集【グレスラ下】記載の動画を参照. | |||||
| MMP-80マシンガン & ザク・マシンガン後期型 |
SF→下⇒マシ | - | ||||
| ザク・マシンガン後期型 | グレ→下⇒(ハングレ/マシ) | - | ||||
| ザクⅡ改 | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| ザク・マシンガン後期型 | グレ→下⇒(ハングレ/マシ) | - | ||||
| ザク・バズーカ | N>下⇒(バズ/ハングレ) | - | ||||
| バズ→ハングレ | 主力攻撃. 脚部ダメージが蓄積しやすい. | |||||
| バズ→下⇒(バズ/ハングレ/下) | - | |||||
| バズ→下⇒ハングレ⇒バズ | - | |||||
| バズ→下⇒ハングレ⇒下 | ハングレの怯みをスラ格闘で無効化する事ができる. テクニック集【グレスラ下】記載の動画を参照. | |||||
| バズ→(N/横)⇒バズ→・・・ | よく勘違いされるが高性能バランサーがなくてもいわゆるバズハメを行う事自体は可能である. よろけをダッシュで拾いに行く事ができない為、ハメ可能の間合いが狭まるというだけの話. | |||||
| ザクⅡ改(Bタイプ) | なし | SF→下⇒(N/下) | - | |||
| ザク・マシンガン & MMP-80マシンガンGN装備 |
SF→下⇒マシ | - | ||||
| MMP-80マシンガンGN装備 | グレ→下⇒マシ | - | ||||
| グレ→下⇒SF | - | |||||
| ザク・バズーカ | SF→バズ→下⇒下 | - | ||||
| SF→下⇒バズ | - | |||||
| バズ→下⇒バズ | - | |||||
| バズ→下⇒SF | - | |||||
| 高機動型ザク | なし | N>下⇒クラッカー×3 | - | |||
| ザク・バズーカ | バズ→クラッカー×3 | - | ||||
| バズ→回りこみ→N>下 | - | |||||
| バズ→下⇒クラッカー×3 | - | |||||
| バズ→下⇒クラッカー→N | - | |||||
| バズ→N>下⇒クラッカー×3 | - | |||||
| バズ→N>下⇒クラッカー→バズ | - | |||||
| ジャイアント・バズ | バズ→クラッカー×3 | - | ||||
| バズ→回りこみ→N>下 | - | |||||
| バズ→下⇒クラッカー×3 | - | |||||
| バズ→下⇒クラッカー→N | - | |||||
| バズ→N>下⇒クラッカー×3 | - | |||||
| 高機動型ザクⅡ後期型 | なし | N>下⇒ハングレ×2 | - | |||
| ザク・バズーカ & ジャイアント・バズ |
バズ→下⇒ハングレ×2 | - | ||||
| グフ(VD) | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| ロッド→ガトリング | - | |||||
| タックル→ロッド→N>下 | タックル前に武装をロッドにしておく必要あり. | |||||
| ジャイアント・バズ & ラケーテン・バズ |
バズ→ガトリング | - | ||||
| バズ→下⇒(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒ガトリング | - | |||||
| ラケーテン・バズ | バズ→下⇒バズ→下 | - | ||||
| ゲム・カモフ | 120mmマシンガン | SF→下⇒マシ | - | |||
| 280mmバズーカ | バズ→下⇒バズ | - | ||||
| SF→バズ→下⇒下 | - | |||||
| SF→下⇒バズ | - | |||||
| 135mm対艦ライフル | SF→対艦ライフル | - | ||||
| SF→下⇒対艦ライフル | - | |||||
| 対艦ライフル→(N/下) | - | |||||
| ハイゴッグ | なし | N⇒強タックル | - | |||
| N>下⇒強タックル→N | - | |||||
| 魚雷→下⇒(N/下) | - | |||||
| 魚雷→下⇒強タックル→N | - | |||||
| 魚雷→下⇒マシンキャノン | - | |||||
| 魚雷→N>下⇒(N/下) | - | |||||
| 魚雷→N>下⇒強タックル→N | - | |||||
| 魚雷→N>下⇒マシンキャノン | - | |||||
| ビーム・カノン(R) | 魚雷→下⇒ビームカノン | - | ||||
| 魚雷→N>下⇒ビームカノン | - | |||||
| ズゴックS型 | なし | N>下 | - | |||
| N>下⇒N | - | |||||
| N>横 | ダウン追撃にも有効. | |||||
| N>下⇒タックル>N | - | |||||
| N>下⇒ミサイル歩き撃ち→N | - | |||||
| 下⇒N | - | |||||
| (N/横)⇒(N/横)⇒・・・ | - | |||||
| N⇒・・・ | 背後に回りながらN格する. | |||||
| カウンター→N>左 | - | |||||
| クローバイスビーム改 | ビーム→N>下 | - | ||||
| ビーム→N>下⇒N | - | |||||
| ビーム→N>下⇒タックル>N | - | |||||
| ビーム→下⇒ビーム→N | - | |||||
| ゾゴック | なし | (N/横)⇒N | 基本コンボ. 二連撃すると追撃のN格が間に合わずダメが出せない. 隙も大きく二撃目ダメージも低いので連撃は基本封印である. 脚部破壊も狙える威力だが、敵は脚部装甲装着がデフォなので、装甲が薄い頭部を叩き割ると効率がよい. また、ブーストキャンセル後の追撃N格はボタン押しっぱなしでも可能. | |||
| 横>N⇒N | N⇒Nに対してダメージ上昇がほぼないにもかかわらず、追撃が間に合わないことも多い点に留意して使い分けよう. | |||||
| タックル→N | - | |||||
| ブーメラン・カッター | 横>N⇒ブーメラン | タンク等の機体サイズが大きい相手に有効. | ||||
| N⇒ブーメラン×3発 | 脚部・頭部破壊を狙おう. | |||||
| ブーメラン×4発→ブーストして接近→N | ブーメランは指切り推奨. | |||||
| イフリート | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| ショットガン | N>下⇒SG | - | ||||
| SG→下⇒(N/下) | 下のコンボであるほどダメージは大きくなるものの、その分コンボに要する時間も長くなり隙も増える. SGが許す限りコンボを継続させたいものだが、戦況と残弾によって使い分けていこう. | |||||
| SG→下⇒ゼロ距離SG | ||||||
| SG→(N/横)⇒SG→格 | ||||||
| SG→(N/横)⇒SG→下⇒SG | ||||||
| ジャイアント・バズ | N>下⇒バズ | - | ||||
| バズ→下⇒下 | - | |||||
| ドム | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒強タックル→N | - | |||||
| SB→下⇒N→強タックル | - | |||||
| カウンター→N>下 | サーベル所持中のカウンターが条件. タックル後切り替えは間に合わない. | |||||
| カウンター→強タックル | 隙も比較的少なく無難. | |||||
| ジャイアント・バズ | SB→下⇒バズ→N | - | ||||
| N>下⇒バズ→強タックル | - | |||||
| バズ→下⇒N>下 | 下格の隙が少ないとはいえ、バズ→下を最速で出さなければカウンターされる確率が高い. 距離を正確に掴むこと. 危ないと思ったら無理せずSBを挟む. | |||||
| バズ→下⇒強タックル→(N/下) | ||||||
| バズ→下⇒(バズに武器変更)→強タックル→バズ | ||||||
| バズ→下⇒バズ→強タックル | ||||||
| バズ→SB→バズ→下⇒強タックル→(N/下) | 最後の下格は周囲への隙が大きい. 状況で使い分けるべし. | |||||
| バズ→SB→N>(下/横)⇒強タックル | 二連撃する場合はSBを挟むと安定. ダッシュ中SBと二連撃は慣れが必要. 下格は高威力+ダウンと引き換えに、敵に無敵時間を与えてしまう. 連携時は横格ブーキャン離脱が妥当. | |||||
| 横>下⇒強タックル→(N/下) | 引っ掛けやすい横格闘を当て、ディレイ格闘で向きを変えながら下格をねじ込む. | |||||
| カウンター→(バズ/伏せバズ) | - | |||||
| ドム(重装備仕様) | なし | 下⇒SF | - | |||
| SB→SF | 強襲用コンボ. ブーストダッシュで敵に急接近しSBを当てた後SFをねじこむ. | |||||
| ジャイアント・バズ | バズ→下→SF | - | ||||
| バズ→SF持ち替え→タックル→SF→格 | 相手のスラスターがOHしてる時に有効 | |||||
| SF→バズ→下⇒下 | バズの方が切り替えが短いのでこちらの方が比較的繋がりやすい. しかし当たらなければ無駄が大きい. | |||||
| (SF/SB)→下⇒バズ→(N/下) | バズ使用後の格闘は、武器予約必須. | |||||
| SF→SB→バズ→下⇒下 | - | |||||
| SB→(N/横)⇒バズ→(N/横) | - | |||||
| ドム・トローペン | なし | 下⇒格 | - | |||
| 下⇒SF | - | |||||
| SF→下⇒下 | - | |||||
| MMP-80マシンガンGN装備 | グレ→下⇒マシ | - | ||||
| グレ→下⇒SF | - | |||||
| SF→下⇒マシ | - | |||||
| ジャイアント・バズ改 | 下⇒バズ→(N/下) | - | ||||
| バズ→格 | 他機体と共通だがこの機体の基本コンボにもなった. | |||||
| バズ→下⇒(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒SF | - | |||||
| バズ→SF→下 | - | |||||
| SF→バズ | - | |||||
| SF→下⇒バズ→N | ブーキャンを意識し、素早くバズを決める. 距離的な問題で横側へのブーキャン推奨. | |||||
| SF→(N/横)⇒バズ→N | - | |||||
| SF→(N/横)⇒バズ→下⇒下 | - | |||||
| ドワッジ | なし | N>下⇒下 | - | |||
| N>下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| 横>下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| SB→下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| カウンター→下 | - | |||||
| カウンター→強タックル(→N) | - | |||||
| ジャイアント・バズ & ジャイアント・バズ改& ラケーテン・バズ |
バズ→下 | - | ||||
| SB→下⇒バズ→N | - | |||||
| 下⇒バズ→(N/下) | - | |||||
| N>下⇒バズ→強タックル | - | |||||
| バズ→下⇒強タックル→下 | - | |||||
| バズ→下⇒バズ→強タックル | - | |||||
| バズ→下⇒(N/下/強タックル) | - | |||||
| バズ→下⇒(N/下)⇒強タックル | - | |||||
| バズ→SB→バズ→下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| バズ→SB→N>(下/横)⇒強タックル | - | |||||
| カウンター→バズ→強タックル | - | |||||
| リック・ドムⅡ | なし | 下⇒SF | - | |||
| SF→下⇒(強タックル/下) | - | |||||
| SF→BG | - | |||||
| SF→下⇒BG→下⇒強タックル | - | |||||
| ジャイアント・バズ改 | バズ→BG→下 | - | ||||
| バズ→BG→下⇒SF→(強タックル/N) | - | |||||
| バズ→下⇒SF→BG | - | |||||
| SF→BG→下⇒バズ→下⇒強タックル | - | |||||
| SF→下⇒バズ→下 | - | |||||
| SF→下⇒バズ→下⇒BG | - | |||||
| SF→下⇒バズ→BG→下⇒強タックル | - | |||||
| MMP-80マシンガンGN装備 | グレ→下⇒マシ | - | ||||
| グレ→下⇒SF | - | |||||
| SF→下⇒マシ | - | |||||
| ペズン・ドワッジ | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒強タックル→N | - | |||||
| 下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| BG→(N/下) | - | |||||
| BG→下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| カウンター→N>下 | - | |||||
| カウンター→強タックル | - | |||||
| PD用ビーム・バズーカ | BG→BB | - | ||||
| BG→BB→BG | - | |||||
| BG→BB→BG→下⇒BB→N→強タックル | 予約必須. | |||||
| BG→下⇒BB→(N/下) | - | |||||
| BG→下⇒強タックル→BB | - | |||||
| 下⇒BB→N | - | |||||
| 下⇒強タックル→BB | - | |||||
| 横⇒BB→下 | - | |||||
| N>下⇒BB→強タックル | - | |||||
| 横>下⇒強タックル→BB | - | |||||
| BB→BG | - | |||||
| BB→下 | - | |||||
| BB→下⇒強タックル→BB | - | |||||
| BB→BG→下 | - | |||||
| BB→BG→下⇒(BB/N/下/強タックル) | - | |||||
| BB→BG→下⇒強タックル→(N/下/BB) | - | |||||
| 強タックル→BB | - | |||||
| カウンター→BB→強タックル | - | |||||
| アクト・ザク | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒ハングレ⇒(N/下) | - | |||||
| ブルパップガン | N>下⇒(ブルパップ/ハングレ) | - | ||||
| N>下⇒ハングレ→ブルパップ | - | |||||
| ハングレ→下⇒ブルパップ | ダウン後の脚部破壊に有効 | |||||
| ザク・バズーカ | N>下⇒バズ | - | ||||
| バズ→ハングレ | ポイポイ追撃. 足にクる. | |||||
| バズ→下⇒(N/下/バズ/ハングレ) | - | |||||
| バズ→下⇒ハングレ⇒N | - | |||||
| バズ→下⇒ハングレ⇒下 | ハングレの怯みをスラ格闘で無効化する事ができる. テクニック集【グレスラ下】記載の動画を参照. 着弾点を調整すれば無理に行う必要はない. | |||||
| バズ→サーベル持替&後ろ回り込み→(N/横)→バズ持替&後ろ回り込み→バズ→・・・ | 通称バズハメ. | |||||
| アクト・ザク用ビーム・ライフル | N>下⇒BR | - | ||||
| N>下⇒ハングレ→BR | - | |||||
| BR→下⇒(N/下) | - | |||||
| BR→下⇒(BR/ハングレ) | - | |||||
| BR→下⇒ハングレ⇒(N/下) | - | |||||
| アクト・ザク指揮官用 | なし | N>下⇒ハングレ | - | |||
| N>横>下⇒ハングレ | - | |||||
| ブルパップガン | N>下⇒(ブルパップ/ハングレ) | - | ||||
| N>下⇒ハングレ→ブルパップ | - | |||||
| ハングレ→下⇒ブルパップ | ダウン後の脚部破壊に有効. | |||||
| ジャイアント・バズ改 & ラケーテン・バズ |
N>下⇒バズ | - | ||||
| N>下⇒ハングレ→バズ | - | |||||
| N>横>下⇒バズ | - | |||||
| N>横>下⇒ハングレ→バズ | - | |||||
| バズ→ハングレ | ポイポイ追撃. 足にクる. | |||||
| バズ→下⇒(バズ/ハングレ) | - | |||||
| アクト・ザク用ビーム・ライフル | N>下⇒BR | - | ||||
| N>下⇒ハングレ→BR | - | |||||
| N>横>下⇒ハングレ→BR | - | |||||
| ガッシャ | なし | N⇒ミサポ | - | |||
| N>下⇒N | - | |||||
| N>下⇒ミサポ | - | |||||
| N⇒・・・ | 背後に回りながらN格する. | |||||
| 特殊ハンマー・ガン | N⇒ハンマー | - | ||||
| ゲルググ | 360mmロケットランチャー | ロケラン→N | 最初は可能だが2回目からはロケランの切り替え時間が長いのでループハメは難しい. 相手がOHしているならギリギリ可能. | |||
| ロケラン→下 | - | |||||
| ロケラン→下⇒(N/下) | 先ゲルに乗りなれている人は誤ってタックルを挟まないよう注意してもらいたい. | |||||
| ロケラン→下⇒タックル→(N/下) | - | |||||
| カウンター→ロケラン→(N/下) | - | |||||
| ゲルググ用ビーム・ライフル | フルチャ→下⇒ノンチャ→(N/下) | - | ||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→下⇒タックル→下 | - | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| 下→ノンチャ | 下をブーストキャンセルしなくてもダウン追撃でノンチャが1発入る. | |||||
| MMP-80マシンガンGN装備 | グレ→下⇒マシ | - | ||||
| 先行量産型ゲルググ | なし | N>横⇒強タックル→(N/横) | - | |||
| N>下⇒(N/下) | - | |||||
| N>下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| カウンター→強タックル→(N/下) | - | |||||
| カウンター→(N/下)⇒強タックル | - | |||||
| カウンター→N>下 | - | |||||
| ゲルググ用ビーム・ライフル | フルチャ→ノンチャ | 武器Lv5以降ならフルチャ後、少し間を置いてノンチャを撃てばオーバーヒートしない. | ||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→(N/強タックル) | - | |||||
| フルチャ→下⇒(N/下) | - | |||||
| フルチャ→下⇒強タックル→(ノンチャ/N/下) | - | |||||
| フルチャ→強タックル→格 | - | |||||
| N>横⇒ノンチャ | - | |||||
| N>横⇒強タックル→ノンチャ | - | |||||
| N>下⇒ノンチャ→(N/強タックル) | - | |||||
| N>下⇒強タックル→ノンチャ | - | |||||
| 下⇒ノンチャ→(N/強タックル) | - | |||||
| カウンター→ノンチャ→(N/下/強タックル) | - | |||||
| カウンター→(N/強タックル)→ノンチャ | - | |||||
| (BRチャージ)強タックル→フルチャ | - | |||||
| (BRチャージ)カウンター→強タックル→フルチャ | - | |||||
| (BRチャージ)カウンター→フルチャ→(N/下/強タックル) | - | |||||
| ジャイアント・バズ | バズ→N>横⇒・・・ | 基本コンボ. バズ、強タックルから始まる全てのコンボに繋がる. | ||||
| バズ→下⇒バズ→強タックル | - | |||||
| バズ→下⇒(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| N>横⇒強タックル→バズ | - | |||||
| N>下⇒バズ→強タックル | - | |||||
| N>下⇒強タックル→バズ | - | |||||
| カウンター→バズ→(N/下/強タックル) | - | |||||
| カウンター→(N/強タックル)→バズ | - | |||||
| ガトー専用ゲルググ | なし | (N/下)⇒強タックル→(N/下) | - | |||
| 下⇒(N/下) | - | |||||
| 下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| カウンター→強タックル→(N/下) | - | |||||
| カウンター→(N/下)⇒強タックル | - | |||||
| GG用試作ビーム・ライフル | 下⇒ノンチャ→強タックル | - | ||||
| ノンチャ→強タックル→ノンチャ | - | |||||
| ノンチャ→強タックル→(N/下) | - | |||||
| ノンチャ→下⇒(ノンチャ/強タックル) | - | |||||
| ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ | 武器Lv4以上で、最大4回まで繋げられる. | |||||
| ノンチャ→格⇒ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→ノンチャ | 武器Lv6以上で、OHせずに繋げることができる. | |||||
| カウンター→(ノンチャ/伏せノンチャ) | - | |||||
| ゲルググ用ビーム・ライフル | フルチャ→ノンチャ | 武器Lv5以降ならフルチャ後少し間を置いてノンチャを撃てばオーバーヒートしない. | ||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→(N/強タックル) | - | |||||
| フルチャ→下⇒(N/下) | - | |||||
| フルチャ→下⇒強タックル→(ノンチャ/N/下) | - | |||||
| フルチャ→強タックル→格 | - | |||||
| 下⇒強タックル→ノンチャ | - | |||||
| 下⇒ノンチャ→(N/強タックル) | - | |||||
| (BRチャージ)強タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| (BRチャージ)カウンター→フルチャ→(N/下/強タックル) | ||||||
| (BRチャージ)カウンター→強タックル→フルチャ | ||||||
| カウンター→ノンチャ→(N/下/強タックル) | - | |||||
| カウンター→(N/強タックル)→ノンチャ | - | |||||
| ジャイアント・バズ | バズ→下⇒バズ→強タックル | - | ||||
| バズ→下⇒(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| 下⇒バズ→強タックル | - | |||||
| 下⇒強タックル→バズ | - | |||||
| カウンター→バズ→(N/下/強タックル) | - | |||||
| カウンター→(N/強タックル)→バズ | - | |||||
| 陸戦型ゲルググ(VD) | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| N>下→グレラン×6回→強タックル | - | |||||
| N>下→ガトリング | - | |||||
| ジャイアント・バズ | バズ→グレラン×6回 | - | ||||
| バズ→下⇒(バズ/強タックル) | - | |||||
| バズ→下⇒グレラン×6回→強タックル | - | |||||
| バズ→下⇒ガトリング | - | |||||
| バズ→下⇒(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒強タックル | - | |||||
| バズ→下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| GG用試作ビーム・ライフル | N>下⇒ノンチャ→強タックル | - | ||||
| ノンチャ→グレラン×6回 | - | |||||
| ノンチャ→ガトリング | - | |||||
| ノンチャ→強タックル→(N/横) | - | |||||
| ノンチャ→強タックル→ノンチャ | - | |||||
| ノンチャ→下⇒(ノンチャ/強タックル) | - | |||||
| ノンチャ→下⇒グレラン×6回→強タックル | - | |||||
| ノンチャ→下⇒ガトリング | - | |||||
| ノンチャ→下⇒強タックル→(ノンチャ/グレラン/ガトリング) | - | |||||
| ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ | Lv4以上でのみ、最大4回まで繋げられる. | |||||
| フルチャ→ノンチャ | Lv6のみOHせずに繋げることができる. | |||||
| フルチャ→(グレラン/ガトリング) | - | |||||
| ゲルググ用ビーム・ライフル | フルチャ→ノンチャ | - | ||||
| フルチャ→グレラン×6回 | - | |||||
| フルチャ→下⇒(ノンチャ/強タックル) | - | |||||
| フルチャ→下⇒グレラン×6回→強タックル | - | |||||
| フルチャ→下⇒ガトリング | - | |||||
| フルチャ→下⇒強タックル | - | |||||
| フルチャ→下⇒(N/下) | - | |||||
| フルチャ→下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| N>下⇒強タックル→ノンチャ | - | |||||
| (BRチャージ)強タックル(チャージ継続)→フルチャ | - | |||||
| 高機動型ゲルググ | なし | N>横⇒強タックル→(N/横) | - | |||
| N>下⇒(N/下) | - | |||||
| N>下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| カウンター→強タックル→(N/下) | - | |||||
| カウンター→(N/下)⇒強タックル | - | |||||
| カウンター→N>下 | - | |||||
| ゲルググ用ビーム・ライフル | フルチャ→ノンチャ | 武器Lv5以降ならフルチャ後少し間を置いてノンチャを撃てばオーバーヒートしない. | ||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→(N/強タックル) | - | |||||
| フルチャ→下⇒(N/下) | - | |||||
| フルチャ→下⇒強タックル→(ノンチャ/N/下) | - | |||||
| フルチャ→強タックル→格 | - | |||||
| N>横⇒ノンチャ | - | |||||
| N>横⇒強タックル→ノンチャ | - | |||||
| N>下⇒ノンチャ→(N/強タックル) | - | |||||
| N>下⇒強タックル→ノンチャ | - | |||||
| 下⇒ノンチャ→(N/強タックル) | - | |||||
| カウンター→ノンチャ→(N/下/強タックル) | - | |||||
| カウンター→(N/強タックル)→ノンチャ | - | |||||
| (BRチャージ)強タックル→フルチャ | - | |||||
| (BRチャージ)カウンター→フルチャ→(N/下/強タックル) | - | |||||
| (BRチャージ)カウンター→強タックル→フルチャ | - | |||||
| ジャイアント・バズ | バズ→N>横⇒・・・ | 基本コンボ. バズ、強タックルから始まる全てのコンボに繋がる. | ||||
| バズ→下⇒バズ→強タックル | - | |||||
| バズ→下⇒(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| N>横⇒強タックル→バズ | - | |||||
| N>下⇒バズ→強タックル | - | |||||
| N>下⇒強タックル→バズ | - | |||||
| カウンター→バズ→(N/下/強タックル) | - | |||||
| カウンター→(N/強タックル)→バズ | - | |||||
| 360mmロケットランチャー | ロケラン→下⇒(N/下) | - | ||||
| ロケラン→下⇒強タックル | - | |||||
| ロケラン→下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| カウンター→ロケラン→(N/下/強タックル) | - | |||||
| 高機動型ゲルググ(VG) | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| GR用ビーム・ライフルGN装備 | ノンチャ→グレ→ノンチャ | - | ||||
| フルチャ→グレ→ノンチャ | 敵よろけ状態からの基本的な追撃コンボ.マルランとは違いグレの切り替えが遅いので、初撃後にすぐ切り替える必要とBRとグレの射程差にも注意が必要. | |||||
| フルチャ→グレ→下⇒(ノンチャ/N/下) | - | |||||
| フルチャ→グレ→下⇒ノンチャ→N | - | |||||
| フルチャ→グレ→下⇒強タックル→N | - | |||||
| グレ→下⇒(ノンチャ/N/下) | - | |||||
| グレ→下⇒ノンチャ→下 | - | |||||
| グレ→下⇒ノンチャ→強タックル | - | |||||
| グレ→下⇒→強タックル→N | - | |||||
| 360mmロケットランチャー | ロケラン→下 | - | ||||
| ロケラン→下⇒(N/下) | - | |||||
| ロケラン→下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| 高機動型ゲルググ(ユーマ機) | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒ミサポ×3回 | - | |||||
| N>下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| N>下⇒強タックル→ミサポ×1回 | - | |||||
| ジャイアント・バズ | バズ→ミサポ×1~2回 | - | ||||
| バズ→下⇒ミサポ×3回 | 本機の基本コンボ. | |||||
| バズ→下⇒強タックル | - | |||||
| バズ→下⇒(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| バズ→下⇒バズ→強タックル | - | |||||
| N>下⇒強タックル→バズ | - | |||||
| ゲルググ用ビーム・ライフル | フルチャ→ノンチャ | - | ||||
| フルチャ→ミサポ×1~2回 | - | |||||
| フルチャ→下⇒ミサポ×3回 | - | |||||
| フルチャ→下⇒強タックル | - | |||||
| フルチャ→下⇒(N/下) | - | |||||
| フルチャ→下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| N>下⇒強タックル→ノンチャ | - | |||||
| (BRチャージ)強タックル(チャージ継続)→フルチャ | - | |||||
| ゲルググJ | なし | 下⇒スポットガン | あくまでも自衛用として使おう. | |||
| タックル→スポットガン | ||||||
| カウンター→スポットガン | ||||||
| ビーム・マシンガン | フルチャ→ノンチャ | 基本コンボ1. ダウン後はなるべく脚部を狙おう. | ||||
| フルチャ→スポットガン | 基本コンボ2. ビーム・マシンガンのOHを回避するのに有効. ただし、中距離からでないと届かないので要注意. | |||||
| 下⇒ノンチャ | 自衛用. | |||||
| タックル→ノンチャ | ||||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. 自衛用. | |||||
| カウンター→(ノンチャ/伏せノンチャ) | 自衛用. | |||||
| ガルバルディα | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒強タックル→N | - | |||||
| 下⇒(N/下) | - | |||||
| 下⇒強タックル→下 | - | |||||
| カウンター→下⇒強タックル | - | |||||
| Gα用ビーム・ライフル | N>下⇒BR→強タックル | - | ||||
| BR→下⇒BR→下 | - | |||||
| BR→下⇒強タックル→下 | - | |||||
| BR→N>下⇒BR→強タックル | - | |||||
| BR→N>下⇒強タックル→下 | - | |||||
| 強タックル→BR→格 | - | |||||
| ゲルググ用ビーム・ライフル | フルチャ→ノンチャ | 武器Lv5以降ならフルチャ後少し間を置いてノンチャを撃てばオーバーヒートしない. | ||||
| フルチャ→下⇒下 | - | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→強タックル | - | |||||
| フルチャ→下⇒強タックル→下 | - | |||||
| フルチャ→強タックル→格 | - | |||||
| N>下⇒ノンチャ→強タックル | - | |||||
| N>下⇒強タックル→ノンチャ | - | |||||
| カウンター→(下/強タックル)⇒ノンチャ | - | |||||
| (BRチャージ)強タックル(チャージ継続)→フルチャ→ノンチャ | - | |||||
| (BRチャージ)カウンター→フルチャ→強タックル | - | |||||
| (BRチャージ)カウンター→強タックル→フルチャ | - | |||||
| ケンプファー | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒SF→N | - | |||||
| SF→下⇒(N/下) | - | |||||
| ショットガン | N>下⇒SG→N | - | ||||
| SG→格⇒(SG/N/下) | - | |||||
| SG→下⇒SF | 追撃コンボ. 予約切り替えか、下格のモーション中に切り替えすれば入る. 距離によっては入らないこともあるので注意. 格闘での追撃と比べるとコンボダメージが高く、敵からカットされる危険性が低いのもメリット. | |||||
| SF→SG | SGはカス当たりが多いためダメージの変動幅が大きい. | |||||
| SF→SG→下⇒下 | - | |||||
| SF→下⇒SG→N | ドムトロのコンボ同様、武器切り替えとブーキャンを早めにしないと最後のNは繋がりにくい. | |||||
| SF→接近してSG→下⇒ゼロ距離SG | - | |||||
| SF→接近してSG→N⇒ゼロ距離SG→下⇒ゼロ距離SG | - | |||||
| ジャイアント・バズ改 | N>下⇒バズ | - | ||||
| バズ→下⇒(バズ/下) | - | |||||
| SF→バズ→下⇒(バズ/N/下) | - | |||||
| SF→バズ→下⇒バズ→N | ドムトロのコンボ同様、武器切り替えとブーキャンを早めにしないと最後のNは繋がりにくい. | |||||
| ブルーディスティニー2号機 | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| 陸戦GD用ビーム・ライフル | 下⇒ノンチャ→下 | - | ||||
| 下⇒ノンチャ→ノンチャ | - | |||||
| ノンチャ→マルラン→ノンチャ | 敵よろけ状態からの基本的な追撃コンボ. | |||||
| フルチャ→ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→マルラン | 基本コンボ. | |||||
| フルチャ→マルラン→ノンチャ | フルチャ後に、少し間を空けてからマルランを撃つと繋がりやすい. | |||||
| フルチャ→マルラン→下⇒下 | - | |||||
| フルチャ→マルラン→下⇒ノンチャ→(ノンチャ/N) | - | |||||
| フルチャ→下⇒ノンチャ→下 | - | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| ペイルライダー(VG) | なし | N>下⇒(スポットガン/ミサポ) | - | |||
| ビーム・マシンガン | フルチャ→ノンチャ | - | ||||
| フルチャ→スポットガン | - | |||||
| N>下⇒ノンチャ | - | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| カウンター→(ノンチャ/スポットガン) | - | |||||
| ジャイアント・バズ | バズ→下 | - | ||||
| バズ→下→バズ | - | |||||
| バズ→スポットガン | - | |||||
| バズ→下⇒(スポットガン/ミサポ) | - | |||||
| ガンダム試作2号機(BB仕様) | なし | (N/横)⇒強タックル | - | |||
| 下⇒(N/強タックル) | - | |||||
| 下⇒強タックル→N | - | |||||
| 強タックル→N | 自衛コンボ. | |||||
| カウンター→N⇒強タックル | - | |||||
| 試作2号機用ビーム・バズーカ | BB→(N/下) | 基本コンボ. | ||||
| BB→下⇒(N/強タックル) | 下格はBBを発射した瞬間に切り替えることが必須. 持ち替え時間を除くと、サーベルを振るまでの猶予は0.3秒しかない. 一瞬でも切り替えが遅れるとカウンターを喰らう. | |||||
| BB→下⇒強タックル→N | OHするため状況を見て使用すること. タイマンでの止め、乱戦でのカット対策として強タックルを使うことが基本. | |||||
| BB→強タックル→N | 近距離用コンボ. タックル前の武器切替が必要. | |||||
| 強タックル→BB | 自衛コンボ. よろけ継続やFFの恐れが少ない点で連携にも使いやすい. | |||||
| 強タックル→BB→下 | - | |||||
| カウンター→BB→(N/下) | BBを発射後、N格が安定. 下格にする場合は最速で武器切替が必要. | |||||
| カウンター→伏せBB→強タックル | - | |||||
| ガーベラ・テトラ | ビーム・マシンガン(ガーベラ・テトラ) | フルチャ→機関砲 | - | |||
| フルチャ→下⇒(機関砲/ノンチャ) | 基本コンボ. 距離を離したい場合とヒート率を抑えたい場合で追撃を使い分けたい. | |||||
| (N/横)⇒フルチャ→下⇒(機関砲/ノンチャ) | タイマン、自衛用コンボ. 上記の格闘始動版だが不意を付かない限り狙える代物ではない. | |||||
| カウンター→ノンチャ | - |
| タイプ | 名称 | 使用主兵装 (Lv1) |
コンボ | 総ダメージ (Lv1) |
確定の 有無 |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 格闘 | ザクⅠ | なし | N>下⇒(N/下) | - | ||
| N>下⇒N→強タックル | - | |||||
| N>横>下→格→強タックル | 格闘連撃制御Lv2が付くLv6以上で可能. | |||||
| N>横>N⇒強タックル | バランサーが付くLv7以上のみ推奨. | |||||
| N>横>下⇒N→強タックル | ||||||
| N>横>下⇒(N/下) | ||||||
| N>下⇒クラッカー⇒下 | ||||||
| N>横>下⇒クラッカー⇒下 | ||||||
| カウンター→下⇒強タックル | ||||||
| カウンター→強タックル | - | |||||
| 「先行配備」ザクⅡFS型 | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| ザクⅡFS型 | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| N⇒・・・ | 旋回が遅い機体用. ハメではないので背後に回りながら丁寧に. 但し、時間が掛かる. | |||||
| ザクⅡFS型(シン・マツナガ機) | なし | N⇒タックル→N | - | |||
| 横⇒タックル→下 | 最初の横格は引っ掛けるよう意識して出す. | |||||
| 下⇒タックル | - | |||||
| タックル→(N/下) | - | |||||
| カウンター→(N/下) | - | |||||
| ザク・マシンガン & MMP-80マシンガン |
下⇒マシ | - | ||||
| 横⇒タックル→下⇒マシ | - | |||||
| グフ | なし | N→ロッド | - | |||
| (N/横)→ロッド→N>下 | - | |||||
| N>下⇒(N/下) | - | |||||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| タックル→ロッド⇒N>下 | タックル後、ワンテンポ置いてからロッドを入れる. | |||||
| グフ・カスタム | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| N→ロッド | - | |||||
| (N/横)→ロッド→N>下 | - | |||||
| ガトリング・シールド | N>横>下⇒ガトシー | - | ||||
| (N/横)→ロッド→ガトシー→格 | ダウン中に格闘を入れると無敵が発生するため、格闘は復帰モーション中に当てること. 緊急回避とタックルで抜けられるため、注意が必要. | |||||
| ロッド→ガトシー→ロッド・・・ | ロッド痺れの起き上がり時に更にロッドを出す。緊急回避とタックルで抜けられるため、注意が必要. | |||||
| ゴッグ | なし | N⇒強タックル | - | |||
| N>下⇒強タックル | - | |||||
| 魚雷→N | - | |||||
| 魚雷→強タックル | - | |||||
| 魚雷→N>下⇒N | - | |||||
| 魚雷→N>下⇒強タックル | - | |||||
| 2連装腹部メガ粒子砲 | N>横⇒メガ粒子砲 | - | ||||
| アッガイ | なし | 下⇒N | Lv5以下の場合. | |||
| N>横 | ダウン追撃にも有効. | |||||
| N>下⇒N | - | |||||
| N>下⇒N>横 | - | |||||
| 下⇒N>横>N | 下にはNしかほぼ当たらない. | |||||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| N>左>下⇒N>横>N | 不意打ち用. | |||||
| N⇒N⇒N・・・ | ブーキャン回り込み必須、ループコンボ可. | |||||
| アッグガイ(クロー装備) | なし | N>下⇒強タックル | - | |||
| N>下⇒N>横>N | 下にはNしかほぼ当たらない. | |||||
| N>横>N | ダウン追撃にも有効. | |||||
| N>横>下⇒強タックル→N | - | |||||
| N>横>下⇒N>横>N | - | |||||
| 大口径頭部2連装バルカン | N>下⇒バルカン | - | ||||
| N>横>下⇒バルカン | - | |||||
| N>横>下⇒バルカン×2~3発⇒N | - | |||||
| N⇒バルカン×2~3発⇒N⇒バルカン×2~3発⇒N・・・ | ブーキャン回り込み必須. N格後、バルカンで怯ませてからN格でループ. 擬似Nハメ. | |||||
| ズゴック | なし | N>下 | - | |||
| N>下⇒N | - | |||||
| N>横>N | ダウン追撃にも有効. | |||||
| N>横>下⇒N | - | |||||
| N>横>下⇒タックル>N | - | |||||
| N>横>下⇒ミサイル歩き撃ち→N | - | |||||
| 下⇒N | - | |||||
| (N/横)⇒(N/横)⇒・・・ | - | |||||
| N⇒・・・ | 背後に回りながらN格する. | |||||
| カウンター→N>左>N | - | |||||
| ラムズゴック | なし | N>下 | - | |||
| N>下⇒N | - | |||||
| N>下⇒強タックル→N | - | |||||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒N | - | |||||
| N>横>下⇒強タックル→N | - | |||||
| (N/横)⇒(N/横)⇒・・・ | - | |||||
| N⇒・・・ | 背後に回りながらN格する. | |||||
| 強タックル→N>横>N | - | |||||
| カウンター→N>横>N | - | |||||
| ズゴックE | なし | N>下 | - | |||
| N>下⇒N | - | |||||
| N>横>N | ダウン追撃にも有効. | |||||
| N>横>N⇒N | - | |||||
| N>横>下⇒N | - | |||||
| N>横>下⇒タックル>N | - | |||||
| N>横>下⇒ミサイル歩き撃ち→N | - | |||||
| 下⇒N | - | |||||
| (N/横)⇒N>横>(N/下) | 最速で回りこみ、ブーキャン3連撃. | |||||
| (N/横)⇒(N/横)⇒・・・ | - | |||||
| N⇒・・・ | 背後に回りながらN格する. | |||||
| カウンター→N>横>N | - | |||||
| イフリート(シュナイド機) | なし | 下⇒下 | - | |||
| N>横⇒N | 安定して入る. 2撃目の横はダウン中の相手に引っ掛ける. | |||||
| 横>N⇒N | - | |||||
| 横>N⇒下 | タイミングシビア | |||||
| N⇒N>下 | - | |||||
| 横⇒N>下 | - | |||||
| タックル→(N/横) | - | |||||
| カウンター→(N/下) | - | |||||
| MMP-80マシンガン | N>下⇒MMP | 脚部へ攻撃し、支援機の足を潰そう. | ||||
| カウンター→(マシ/伏せマシ) | - | |||||
| イフリート改 | なし | (N/横)⇒N>横>下 | - | |||
| N>下⇒(N/下) | - | |||||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| N>横>下⇒下⇒タックル | EXAM発動中なら、ほぼ全ての敵が蒸発. | |||||
| EF改用腕部グレネードランチャー | グレ→下(⇒下) | - | ||||
| グレ(中距離から)→格⇒グレ→格 | - | |||||
| グレ→N⇒グレ→下⇒下 | - | |||||
| グレ→N>横⇒グレ→裏回って(横>下) | - | |||||
| グレ→N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| グレ→裏回って(N/横)⇒グレ→下⇒下 | - | |||||
| グレ→裏回って(N/横)⇒グレ→裏回って格闘⇒タックル | - | |||||
| N>横>N⇒グレ→下⇒下 | - | |||||
| イフリート・ナハト | なし | N>下 | ダウン追撃にも有効. | |||
| N>下⇒(N/下) | - | |||||
| N>下⇒N>下 | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| N>横>下⇒N>下 | - | |||||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>N⇒クナイ | - | |||||
| N>横>N⇒クナイ→下⇒N>下 | - | |||||
| N>横>N⇒クナイ→N>横>N | - | |||||
| N>横>N⇒クナイ→N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| N>横>N⇒クナイ→N>横>下⇒N>下 | - | |||||
| クナイ→下 | - | |||||
| クナイ→下⇒N>下 | - | |||||
| クナイ→N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| クナイ→N>横>下⇒N>下 | - | |||||
| ドム高機動試作機 | なし | 格⇒強タックル | - | |||
| SB→下⇒強タックル | - | |||||
| 強タックル→格闘 | - | |||||
| カウンター→(N/下/強タックル) | - | |||||
| ギャン | なし | N>下⇒(N/右) | - | |||
| N>下⇒N>右 | - | |||||
| N>右>N | 基本コンボ. 右格は下を突く. ダウン中の敵に有効. | |||||
| N>横>下⇒(N/右) | - | |||||
| N>横>下⇒N>右 | - | |||||
| 下⇒N>右 | - | |||||
| ギャン・エーオース | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒強タックル→N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| N>横>下⇒強タックル→N | - | |||||
| 下⇒(N/下) | - | |||||
| 下⇒N>下 | - | |||||
| 下⇒強タックル→下 | - | |||||
| カウンター→下⇒強タックル | - | |||||
| ビーム・ベイオネット | 下⇒ノンチャ→N | - | ||||
| フルチャ→下 | - | |||||
| フルチャ→N>下⇒ノンチャ→N | - | |||||
| フルチャ→N>横>下⇒強タックル→(N/下) | - | |||||
| N>横>下⇒ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ | - | |||||
| ゲルググG | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒強タックル | - | |||||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| N>横>下⇒強タックル | - | |||||
| カウンター→(N/下) | - | |||||
| カウンター→N⇒(左に少し視点をずらしながら)下 | - | |||||
| カウンター→N⇒強タックル | - | |||||
| MMP-80マシンガンGN装備 | N>下⇒マシ | - | ||||
| グレラン→下⇒N>下 | カウンターを警戒した安全策.ラグイ相手には下⇒下で締める | |||||
| グレラン→N>下 | - | |||||
| グレラン→N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| グレラン→N>横>下⇒マシ | - | |||||
| カウンター→N→マシ | - | |||||
| GGD専用ビーム・ライフル | N>下⇒BR→BR | - | ||||
| N>下⇒BR→下 | - | |||||
| N>横>下⇒BR→BR | - | |||||
| カウンター→N→BR | - | |||||
| ゲルググM | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>下⇒速射砲 | - | |||||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| カウンター→(N/下) | - | |||||
| カウンター→N⇒(左に少し視点をずらしながら)下 | - | |||||
| MMP-80マシンガンGN装備 | N>下⇒マシ | - | ||||
| グレラン→N>下 | - | |||||
| グレラン→N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| グレラン→N>横>下⇒(速射砲/マシ) | - | |||||
| カウンター→N→マシ | - | |||||
| デザート・ゲルググ | なし | N>下⇒(N/下) | - | |||
| N>横>N | - | |||||
| N>横>下⇒(N/下) | - | |||||
| Dゲルググ用ビーム・ライフル | 下⇒BR×2→下 | - | ||||
| バスター→BR→BR→下 | - | |||||
| バスター→BR→BR→BR | - | |||||
| バスター→BR→BR→BR→BR | ただし、OHする. |
| タイプ | 名称 | 使用主兵装 (Lv1) |
コンボ | 総ダメージ (Lv1) |
確定の 有無 |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 支援 | ヒルドルブ | なし | HE弾→type3 | - | ||
| HE弾→HEAT弾 | - | |||||
| HE弾→HEAT弾→type3 | - | |||||
| HEAT弾→HE弾→HEAT弾 | - | |||||
| 強タックル→ゼロ距離で→(HE弾/HEAT弾) | - | |||||
| カウンター→(HE弾/HEAT弾)→強タックル | カウンター後、キャノン生当て→最速タックルする. 生当て時、頭部当たりを狙うとよろけにくい. | |||||
| 120mmザクマシンガンx2 | HE弾→マシ | 中距離向け. | ||||
| HE弾→HEAT弾→マシ | ||||||
| type3→マシ | ||||||
| (HE弾/HEAT弾)→下がりながらマシ→強タックル→type3 | 近距離向け. | |||||
| ザクⅠ・スナイパータイプ | ビーム・スナイパー・ライフル | タックル→BR | - | |||
| BR→タックル→BR | 超至近距離用. 接近された場合限定のコンボ. バルカンではなくこちらで牽制しよう. | |||||
| カウンター→伏せBR | - | |||||
| カウンター→伏せBR→タックル | ミリ残しの相手に有効. タックルはしゃがみ時に出すのが必須. | |||||
| ザクⅠ・スナイパータイプ指揮官用 | ビーム・スナイパー・ライフル | BR→タックル→BR | - | |||
| SF→BR | - | |||||
| SF→BR→タックル→BR | - | |||||
| タックル→BR | - | |||||
| カウンター→伏せBR | - | |||||
| マゼラ・トップ砲 | マゼラ砲→タックル→マゼラ砲 | - | ||||
| SF→マゼラ砲 | - | |||||
| SF→マゼラ砲→タックル→マゼラ砲 | - | |||||
| タックル→マゼラ砲 | - | |||||
| カウンター→伏せマゼラ砲 | - | |||||
| 「先行配備」ザクⅡ(重装備仕様) | マゼラ・トップ砲 | マゼラ砲→ミサポ | - | |||
| マゼラ砲→クラッカー | - | |||||
| マゼラ砲→下 | - | |||||
| タックル→マゼラ砲 | - | |||||
| カウンター→伏せマゼラ砲 | - | |||||
| ザクⅡ(重装備仕様) | マゼラ・トップ砲 | マゼラ砲→ミサポ(→マゼラ砲) | 基本コンボ. 距離が離れる程、ミサイルの命中回数が減る. | |||
| マゼラ砲→クラッカー | ミサイルが弾切れの時や遮蔽物に隠れた敵に対してのコンボに. | |||||
| マゼラ砲→下→ミサポ | ダウンさせての追撃. 倒し切れないと逆に危険な状態の時に. | |||||
| マゼラ砲→下→マゼラ砲 | - | |||||
| マゼラ砲→(N/横)・・・ | ホークハメ. 反撃を受けやすい. そこから回り込みが不可能な地形の場合、マゼラ→下での撤退を推奨. | |||||
| タックル→マゼラ砲 | - | |||||
| マゼラ砲→タックル→マゼラ砲 | - | |||||
| カウンター→伏せマゼラ砲 | - | |||||
| ザク・マシンガン後期型 | グレ→下→(マシ/クラッカー/ミサポ) | - | ||||
| ザク・キャノン | なし | タックル→キャノン(→スモーク) | 自衛コンボ. | |||
| カウンター→キャノン | - | |||||
| ザク・マシンガン & MMP-80マシンガン |
キャノン→マシ | 基本コンボ. | ||||
| キャノン→タックル→キャノン→マシ | - | |||||
| キャノン→マシ→(キャノン切り替え)→タックル→キャノン→マシ | タックルする直前にキャノンに切り替えること。タックル後ではCTでコンボ継続不能. | |||||
| ザク・マシンガン後期型 | グレ→キャノン→マシ | - | ||||
| キャノン→グレ→キャノン→マシ | グレは偏差撃ち。相手がOHしていれば最速切替でギリギリ入る. | |||||
| グレ→キャノン→マシ→(キャノン切り替え)→タックル→キャノン→マシ | 理論上. | |||||
| ザクハーフキャノン | なし | ビックガン→ミサポ | - | |||
| ザク・マシンガン後期型 | グレラン→ビックガン(→スモーク) | - | ||||
| グレラン→ビッグ・ガン→ビックガン | - | |||||
| ザク・キャノン(ラビットタイプ) | なし | キャノン→ビックガン(→スモーク) | 基本コンボ. キャノンよろけに最速切り替えで約6発のビックガンが入るとして、火力は単純計算でLv1で4950である. ビッグガンは指切り推奨. | |||
| キャノン→ビックガン→キャノン | 近距離向け. 緊急回避はビックガン後のキャノンで拾う. | |||||
| キャノン→タックル→キャノン→ビックガン | - | |||||
| タックル→キャノン | - | |||||
| カウンター→キャノン | - | |||||
| ザク・マシンガン & MMP-80マシンガン |
キャノン→マシ | - | ||||
| カウンター→伏せマシ | - | |||||
| ザクタンク(砲撃仕様) | なし | 榴弾キャノン→ミサラン | - | |||
| 散弾→ミサラン | 中距離向け. | |||||
| 強タックル→ゼロ距離榴弾キャノン | 榴弾で自らもよろけてしまう為、要注意. カウンター中の無敵がなく、乱戦ではまず使用禁止. 追いかけてくる敵を引きうちで削った後、とどめとして使用する場合が多い. | |||||
| カウンター→榴弾キャノン→強タックル | - | |||||
| MMP-80マシンガンx2 | 榴弾キャノン→マシ | - | ||||
| 散弾→マシ | 中距離向け. | |||||
| 散弾→下がりながらマシ→強タックル→散弾 | 近距離向け. | |||||
| 水中用ザク | なし | カウンター→ミサポ×3回→強タックル | - | |||
| 240mmサブロック・ガン | サブロック・ガン→ミサポ×3回 | - | ||||
| サブロック・ガン→強タックル | - | |||||
| カウンター→サブロック・ガン→強タックル | - | |||||
| ジュアッグ | なし | メガ粒子砲→強タックル | - | |||
| 下→メガ粒子砲→強タックル | - | |||||
| カウンター→メガ粒子砲→強タックル | - | |||||
| 3連装ロケット・ランチャー | メガ粒子砲→ロケラン×2~3発 | 基本コンボ. | ||||
| 強タックル→メガ粒子砲→ロケラン×2~3発 | - | |||||
| カウンター→強タックル→ロケラン | - | |||||
| ギガン | なし | 180mm砲→強タックル | - | |||
| 強タックル→ゼロ距離180mm砲 | 180mm砲で自らもよろけてしまう為、要注意. カウンター中の無敵がなく、乱戦ではまず使用禁止. 追いかけてくる敵を引きうちで削った後、とどめとして使用する場合が多い. | |||||
| カウンター→180mm砲→強タックル | - | |||||
| 4連装120mm砲 | 180mm砲→120mm砲 | - | ||||
| 180mm砲→強タックル→下がりながら120mm砲 | - | |||||
| 180mm砲→下がりながら120mm砲→強タックル→180mm砲 | - | |||||
| 陸戦型ゲルググ | なし | (N/横)>下→(グレラン/ガトリング) | 格闘連撃制御Lv1が付くLv8以上で可能. | |||
| カウンター→(グレラン/ガトリング) | - | |||||
| GG用試作ビーム・ライフル | N>下→ノンチャ | 格闘連撃制御Lv1が付くLv8以上で可能. | ||||
| ノンチャ→(グレラン/ガトリング) | 中距離向け. | |||||
| ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ | 武器Lv4以上で、最大4回まで繋げられる. | |||||
| ノンチャ→下⇒(ノンチャ/グレラン) | - | |||||
| ノンチャ→タックル→ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→ノンチャ | 武器Lv6のみ、OHせずに繋げることができる. | |||||
| フルチャ→(グレラン/ガトリング) | - | |||||
| タックル→ノンチャ | - | |||||
| カウンター→(ノンチャ/伏せノンチャ) | - | |||||
| 陸戦型ゲルググ指揮官用 | なし | カウンター→(グレラン/ガトリング) | - | |||
| ゲルググ用ビーム・ライフル | フルチャ→(グレラン/ガトリング) | - | ||||
| フルチャ→ノンチャ→(グレラン/ガトリング) | 武器Lv5でフルチャ後に少し間を置いてノンチャすればOHしない. | |||||
| フルチャ→下⇒(グレラン/ガトリング) | - | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| フルチャ→N⇒タックル→下⇒ノンチャ | - | |||||
| カウンター→ノンチャ→(グレラン/ガトリング) | - | |||||
| カウンター(チャージ継続)→(フルチャ/伏せフルチャ) | - | |||||
| GG用試作ビーム・ライフル | ノンチャ→下⇒(ノンチャ/グレラン) | - | ||||
| 格闘引っ掛け→ノンチャ→下⇒(グレラン/ガトリング) | - | |||||
| ノンチャ→(グレラン/ガトリング) | 中距離向け. | |||||
| ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ→ノンチャ | 武器Lv4以上で、最大4回まで繋げられる. | |||||
| ノンチャ→格⇒ノンチャ | 陸ゲルより格闘分だけハメ拘束時間が延長. | |||||
| ノンチャ→タックル→ノンチャ | - | |||||
| フルチャ→ノンチャ | 武器Lv6以上で、OHせずに繋げることができる. | |||||
| フルチャ→(グレラン/ガトリング) | - | |||||
| タックル→ノンチャ | - | |||||
| カウンター→(ノンチャ/伏せノンチャ) | - | |||||
| ゲルググ・キャノン | なし | (N/横)→(BC/ミサラン) | - | |||
| 下→(BC/ミサラン) | - | |||||
| 下→BC→ミサラン | - | |||||
| タックル→(BC/ミサラン) | - | |||||
| カウンター→(BC/ミサラン) | - | |||||
| カウンター→BC→(BC/ミサラン) | - | |||||
| ゲルググ用ビーム・ライフル | フルチャ→BC | 基本コンボ. | ||||
| フルチャ→BC→(BC/ミサラン) | - | |||||
| フルチャ→ミサラン | - | |||||
| フルチャ→(N/横)→(BC/ミサラン) | - | |||||
| フルチャ→下→(BC/ミサラン) | - | |||||
| フルチャ→下→BC→ミサラン | - | |||||
| フルチャ→タックル→(BC/ミサラン) | - | |||||
| タックル(チャージ継続)→フルチャ | - | |||||
| カウンター(チャージ継続)→フルチャ | - | |||||
| カウンター(チャージ継続)→フルチャ→(BC/ミサラン) | - | |||||
| 360mmロケットランチャー | ロケラン→BC | 基本コンボ. | ||||
| ロケラン→BC→(BC→ミサラン) | - | |||||
| ロケラン→ミサラン | - | |||||
| ロケラン→(N/横)→・・・ | デスコンボ. ロケラン・タックルから始まる全てのコンボに繋がる. | |||||
| ロケラン→(N/横)→(BC/ミサラン) | - | |||||
| ロケラン→下→(BC/ミサラン) | - | |||||
| ロケラン→下→BC→ミサラン | - | |||||
| ロケラン→タックル→(BC/ミサラン) | - | |||||
| (N/横)→ロケラン→(BC/ミサラン) | - | |||||
| タックル→ロケラン | ロケランを即撃ちすると自分もよろけ、コンボが繋がらないので後退しながら撃つ. | |||||
| カウンター→伏せロケラン | - | |||||
| ゲルググM指揮官用 | なし | 下⇒速射砲 | 自衛コンボ1. 後退しながら、脚部に追撃しよう. | |||
| タックル→格 | 自衛コンボ2. | |||||
| タックル→速射砲 | 残り少ないHPの相手に有効. | |||||
| MMP-80マシンガンGN装備 | グレラン→下⇒(マシ/速射砲) | - | ||||
| グレラン→速射砲 | - | |||||
| カウンター→伏せマシ | - | |||||
| ゲルググFs用ビーム・ライフル | フルチャ→ノンチャ | 基本コンボ. | ||||
| フルチャ→速射砲 | - | |||||
| (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ | タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要. | |||||
| 下⇒ノンチャ | 自衛コンボ3. 後退しながら、脚部に追撃しよう. | |||||
| タックル→ノンチャ | 残り少ないHPの相手に有効. | |||||
| カウンター→(ノンチャ/伏せノンチャ) | - | |||||
| カウンター(チャージ継続)→フルチャ→ノンチャ | - | |||||
| カウンター(チャージ継続)→伏せフルチャ→伏せノンチャ | - |