機体概要
- 次世代機開発計画である「G-4計画」の下、
駆動系と操縦系に最新の技術を盛り込んだ、
俗に
ニュ-タイプ用とも言われる高性能試作機。
- 各駆動系には、ニュータイプ特有の高い反応速度へ対応すべく、G-3ガンダムと同様の
マグネット・コーティング技術を採用
し、操縦レスポンスを向上。有視界戦闘において広い視界を確保する全天周囲モニターや、振動や衝撃によるダメージの伝導を軽減するリニアシートなど、
パイロットへの負担を軽減させる施策が操縦系に組み込まれている。
また、武装面でも腕部にガトリング砲を内臓するなどし、強化されている。
- 本機は
ニュータイプ部隊と噂される第13独立部隊へ配備が決まっていた
が、最終試験中に敵部隊の襲撃により中破してしまい、配備される事はなかった。
数値情報
機体
汎用 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
Cost |
375 |
400 |
425 |
450 |
475 |
500 |
機体HP |
12000 |
12500 |
13000 |
13500 |
14000 |
14500 |
耐射撃装甲 |
48 |
56 |
65 |
73 |
82 |
90 |
耐ビーム装甲 |
48 |
56 |
65 |
73 |
82 |
90 |
耐格闘装甲 |
54 |
70 |
87 |
104 |
121 |
138 |
射撃補正 |
60 |
62 |
65 |
67 |
70 |
73 |
格闘補正 |
79 |
84 |
89 |
95 |
100 |
105 |
スピード |
230 |
スラスター |
115 |
116 |
117 |
118 |
119 |
120 |
旋回速度[°/秒] |
90 |
95 |
100 |
105 |
110 |
115 |
ジャンプ高度 |
高
|
カウンター |
連打攻撃
|
必要階級 |
中尉05 ※1 |
大尉06 |
少佐07 |
中佐07 |
大佐08 |
少将06 |
レア度 |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
開発% |
30% |
18% |
18% |
15% |
15% |
12% |
必要開発費 |
30000P |
30400P |
34400P |
62400P |
JPY309 120000P |
80500P |
復帰時間 |
30秒 |
32秒 |
35秒 |
37秒 |
39秒 |
41秒 |
NEW MSボーナス |
3000 |
4000 |
5000 |
6000 |
7000 |
8000 |
※1
キャンペーン期間中のみ、全階級でLv1設計図がドロップし、出撃も可能です。
キャンペーン終了までにLv1設計図が揃っていない場合完成しません。
また適正階級に達していない場合出撃できません。
移動方向補正
前 |
|
100% |
|
横 |
100% |
▲ |
100% |
後 |
|
80% |
|
パーツスロット
|
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
近距離 |
6 |
7 |
8 |
9 |
14 |
16 |
中距離 |
5 |
6 |
7 |
8 |
13 |
15 |
遠距離 |
3 |
4 |
5 |
6 |
9 |
11 |
主兵装
武器名 |
LV |
威力 |
発射 間隔 |
ヒート率 |
OHまでの 弾数 |
リロード 速度 |
射程 |
備考 |
必要 ポイント |
ノン |
フル |
ノン |
フル |
アレックス用ビーム・ライフル |
LV1 |
1650 |
2700 |
2.0秒 |
55% |
80% |
即3発 フル1+即1 |
10%/秒 |
400 (425) |
移動射撃可 収束倍率:1.64 収束時間:4.8秒 OH復帰速度:14?秒 武装切替:0.5秒 |
初期装備 |
LV2 |
1732 |
2823 |
48% |
即3発 フル1+即1 |
17700P |
LV3 |
1814 |
2957 |
46% |
即4発 フル1+即1 |
20200P |
LV4 |
2060 |
3358 |
40% |
77% |
即5発 フル1+即2 |
JPY205 |
LV5 |
2142 |
3513 |
38% |
46100P |
LV6 |
2224 |
3647 |
36% |
即6発 フル1+即2 |
51200P |
- フル:フルチャージショット
- 即:即撃ち(ノンチャージショット)
- OH:オーバーヒート
- ()内はフルチャージショット時
副兵装
武器名 |
LV |
威力 |
発射間隔 |
弾数 |
リロード速度 |
射程 |
DPS |
備考 |
腕部ガトリング・ガン |
LV1 |
360 |
295発/毎分 |
45 |
15秒 |
175 |
1770 |
移動射撃可 武装切替:0.75秒 |
LV2 |
378 |
48 |
1859 |
LV3 |
396 |
51 |
1947 |
LV4 |
450 |
54 |
2213 |
LV5 |
468 |
57 |
2301 |
LV6 |
486 |
60 |
2390 |
ビーム・サーベル |
LV1 |
1900 |
2.5秒 |
- |
- |
- |
- |
武装切替:0.5秒 |
LV2 |
1995 |
LV3 |
2090 |
LV4 |
2375 |
LV5 |
2470 |
LV6 |
2526 |
頭部バルカン |
LV1 |
30 |
5発/秒 |
80 |
6.0秒 |
180 |
150 |
武装切替:0.5秒 |
LV2 |
31 |
84 |
155 |
LV3 |
33 |
88 |
165 |
LV4 |
37 |
100 |
185 |
LV5 |
39 |
104 |
195 |
LV6 |
40 |
108 |
200 |
シールド
|
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
耐久値 |
3000 |
3150 |
3300 |
3750 |
3900 |
4050 |
スキル情報
スキル名 |
機体LV |
効果 |
説明 |
脚部ショックアブソーバーLv3 |
1~5 |
着地時の脚部負荷を軽減。ジャンプ後15%。回避行動後10%。回復速度1%向上 |
|
脚部ショックアブソーバーLv4 |
6 |
着地時の脚部負荷を軽減。ジャンプ後20%。回避行動後15%。回復速度2%向上 |
|
ホバリングダッシュLv3 |
1~6 |
回避行動後の最大継続時間を、1.5秒増加。 |
ブースト長押し継続時間増加 |
格闘連撃制御Lv1 |
1~ |
格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能になる。 |
連続で格闘攻撃を出せるようになるため、近接戦でのダメージを稼ぎやすくなる。 |
緊急回避制御 |
1~6 |
回避行動ボタンの2度押しで、緊急回避が可能となる |
スラスターが、オーバーヒートするため注意が必要 |
強制噴射装置 |
1~6 |
回避行動の着地動作をキャンセルし、再び回避行動が可能になる。 |
再度の回避行動開始時にはより多くのスラスター消費量が必要となる。 |
高機動システム |
1~6 |
既存スキル「クイックブースト」と「高性能バランサー」の複合スキル |
ジャンプ性能向上&着地の硬直時に、格闘攻撃が出せ、隙が減る。 |
マグネット・コーティング |
1~6 |
移動方向による速度低下が発生しにくい. |
前・左右移動時速度低下が発生せず,後進速度減衰も80%以上の高水準を維持する.公式のスキル情報には載っていない攻略Wiki独自のスキル. |
備考
「滅び行く者のために…!」キャンペーン
機体情報
- 「機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争」に登場するガンダム。ガンダムNT-1とも呼ばれる。原作がジオン側視点の作品の為登場シーンは余り多くないが、少ない登場機会で鮮烈な印象を残していく機体である。
- 設定ではRX-78ガンダムを遥かに超える性能を有する怪物的MSとされる。NT(アムロ)用に調整したというだけあって、その高性能はテストパイロットがかえって恐怖を覚えるほどであったとか。
- 1年戦争当時ニュータイプ研究に遅れていた連邦はジオンのようなサイコミュ技術を持っておらず、アレックスはニュータイプ用の機体と言っても脳波コントロールなどの特別な機構は備えていない。
- 本ゲームにおいては特徴のひとつであるチョバムアーマーを装備しておらず、専用ビームライフル・専用シールドと固定武装の腕部ガトリング・ガンを駆使して戦う。設定上は専用バズーカも装備可能の筈であるが、残念ながらこちらは実装されておらず主兵装はビームライフルのみとなっている。
機体考察
- 格闘性能が高く、スペック的にはガンダムの上位機ともいえる機体。
- 強制噴射装置を搭載している。これはブーストをブーストキャンセルできるというスキルであり、高機動戦闘やフェイント格闘が可能となる。
- 最大の特徴はビーム・実弾・格闘ともに、どれも強力な兵装を有している点である。加えてMC+スピード230によって幻惑するような機動も可能とし、攻撃レンジや相手の防御タイプを選ばない。
- 総合的に見ると、近接戦寄りのスペックを持ちながら近接戦に弱いBRしか装備できず、強制噴射装置を活用しようにもスラスター量の少なさから活かしきれないなど、性能のベクトルが統一されていない機体。しかし全面的に高性能である事には変わりなく、これを豪華な万能機と評するかコスト不相応の器用貧乏機と評するかは使う人次第といった所か。
- 余談だが、シールドが肘の可動方向と平行についているのはちょっと珍しい光景である。
主兵装詳細
- アレックス用ビーム・ライフル
- アレックスの専用装備。使用方法などは他のビームライフルやガンダムなどのページを参照。
- 本機は射撃補正こそ低めだが、この武器そのものの威力によってLv1時点でガンダムBRLv5に匹敵する火力を有している。フルチャビームの弾速が非常に速いという特性もあり、格闘寄り機体である本機が射撃戦においても十分な戦力となっているのは一重にこの武器の高性能による。
- 修正によりBR全般がフルチャ⇒ノンチャコンボを繋げる事が難しくなった中、本兵装のみLv4でフルチャ⇒ノンチャコンボが平然と繋がるようになった為他のBR機体に対し威力面・運用面で大きなアドバンテージを得るに至った。
- 現状ではフルハンガーしても高精度収束リングLv2を積めない為、他のBRに比べてチャージにやや時間がかかる事が弱点と言えば弱点。
- このマガジンにしか見えない部分はいったいとか無粋な突っ込みをするのはやめよう。
- ちなみにチャージ倍率は1.63倍である。
副兵装詳細
- 腕部ガトリング・ガン
- アレックスの腕に内蔵された実弾兵装。使用時は腕パーツがスライドし銃身がせり出てくる。設定上の装弾数は500発だが本ゲームでは1/10になっている。
- 副兵装であるにも関わらず100mmマシンガン改以上の威力を誇る非常に性能の高い武器。近接戦において驚異的な継続火力を有し、追撃やとどめ用途に留まらず格闘機や装甲の薄い敵機に対しては主力武器として扱っても十分以上に活躍する。
- よろけがとれない事(これはマシンガン系兵装として当然だが)、射程が175mとやや短めな事、弾数のわりにリロード時間が15秒とやや長めな事、の三点が弱点。特に残弾管理には気を配る事。
- 強力な武器である事は確かだが、これだけに頼るアレックスではコスト相応の機体とはいえない。あくまで選択肢の一つとして戦術に組み込むようにしよう。
- ビーム・サーベル
- 連邦お馴染みの格闘兵装だが、アレックスのサーベルは一味違う。GPシリーズを除けば最強クラスの火力を持ち、本機の格闘補正も手伝って素晴らしい威力を叩きだす。
- 性能的には申し分ないが、活用するにはアレックスに近距離でのよろけ取りに適した射撃兵装がないという点が悩み所。高コスト機という事もあってサーベルを主力として敵陣に切り込んでいくような使い方はやや躊躇われる。しかし繰り返しになるが威力自体は非常に高い為、近くで敵がよろけたなどチャンスには積極的に振っていくようにしたい。
- 至近距離ならフルチャ→(連撃)下格→ガトリングとコンボする事で大ダメージを与える事ができる。腕に自信があるのなら敢えてサーベルの間合いで戦う事で本機の潜在能力をフルに引き出す事ができるだろう。
スキル
- 緊急回避制御
- 強制噴射装置
- ブーストをブーストでキャンセルできるスキル。スラスターの続く限り何度でも行える。
- ただし連続でブースト移動を行ったことと同じなため、使いまくるとすぐにスラスターがOHしてしまう。特にスラスターの少ないアレックスの場合はカスパで補強しなければ使いたくても使えない場面が多い。
- 2度目の移動先の方向は指定できる。直角を描いたり来た方向に折り返したりとトリッキーな機動が可能。
- マグネット・コーティング
カスタム
- 脚部特殊装甲
- 強化フレーム
- 高級機である以上味方の負担にならないよう生存力は少しでも上げておきたい。
- ただしせっかくHPを上げてもそのHPが瀕死の状態から満タンになるまで拠点に帰って長々と修理しているのでは本末転倒である。その点は留意しておく事。
- 新型フレーム
- 課金ハンガーでLv2を積めるなら積んでしまうのも良い。Lv1しか積めないなら効率が悪い為無理に積む必要なし。
- 格闘強化プログラム
- 機体の特性を伸ばす為につけるのも一興…といきたいが、実際にはそこまで格闘を主体に組み立てていける機体ではなく、また限られたスロットでは効果も知れている事から優先度は高くない。
- 射撃強化プログラム
- 噴射制御装置
- 射撃強化プログラムとの二択になってしまうが、本機の低いスラスターは運用性の足枷になっている為できれば積んで問題点を解消しておきたい。強制噴射装置を活用するなら特に必要。
運用
- 高性能万能機。BR・ガト・格闘と全てのレンジにおいてそれぞれ他を圧する強力な武装を持ち、本体の機動性もトップクラスである為あらゆる距離でアタッカーとして活躍できる。
- 唯一の主兵装である専用BRはゲージ効率が良好で、Lv4にもなると唯一OHを気にせずどんどんフルチャを撃っていく事ができるようになる。しかもフルチャが当たればそこからノンチャ追撃がOHなしで可能となり、威力面でも他の汎用BRの追随を許さない。今や絶滅寸前となった汎用BRであるが、本機のBRはBR全盛期のそれらに比べても遜色ない性能で戦場に君臨する新時代の女王である。
- BRを潜り抜けて接近されても腕部ガトリングはマシンガン系兵装トップクラスの驚異的なDPSを持ち、近接戦では並みの主兵装以上に頼りになる。格闘機そこのけの威力を持つ超性能ビームサーベルも備え、格闘戦にも隙がない。
- 機動力も隠しスキルマグネット・コーティングと強制噴射装置の存在により水準から飛びぬけた位置にいる。遠距離ではレレレ回避により敵からの被弾率を極端に下げる事ができ、格闘戦でも位置取り争いでほぼ常に相手より優位に立ち回る事が可能。
- 事ほど左様に本機は遠近に全く隙のない完璧な万能機といった性能を誇る。しかし実際には唯一のよろけ射撃手段が回転率と命中率に難のあるBRである点や、低いスラスターをOHさせないよう精密なスラ管理が必要な点などから運用難度は高く、その潜在能力を出し切ってスペック通り真に万能機として活躍するにはプレイヤーに熟達とセンスが要求される。高コスト機である事からも活躍しないという事は許されず、動き回る敵にバンバンBRを生当てし、敵の何手も先を読んで対応ができ、適切なタイミングでビームサーベルを振りに行けるような熟練者であって始めて搭乗が許される、まさにNT専用MSである。
- 撃墜されてしまった場合、再出撃に必要な時間が非常に長く、長時間味方の編成に穴を空ける事になる。かといって撃破を恐れて修理を頻繁に行い編成に穴を空けるのでは本末転倒である為注意。
- BR汎用の共通する運用傾向として支援機とツーマンセル行動が効果的であり、特にガンキャノン系やタンク系は足止めしやすさなどから特に相性がいい。
- 最近では汎用機に対する支援機の防御補正が強化されたため、格闘機の編入の必要性から、5機編成以下の部屋では汎用BR自体が嫌われる傾向にある。バズ汎用や格闘機のような活躍は難しいため、編成の際は支援機として扱ったほうが無難だろう。
機体攻略法
- 火力が高く、連携のとれているアレックスは非常に危険。アレックスは一対一が苦手なので敵から離してやるといい。
コンボ一覧
- 共通コンボ
- アレックス用ビーム・ライフル
- N>下⇒ノンチャ
- フルチャ→ノンチャ
- アレックス用ビーム・ライフルLV4は問題なくつながるが、LV3以下はコンボ後にOHするため要注意. ただし、敵の入力が可能になる直前まで待ってから撃てばOHせずに追撃も可能ではある.
- フルチャ→下⇒N⇒ノンチャ
- フルチャ→下⇒ノンチャ→(N/下)
- 上記2つのコンボは、側面・背面から強襲・一撃離脱や中距離タイマン用.
- フルチャ→ガトリング
- フルチャ→下⇒ガトリング
- フルチャ→ガトリングレレレ撃ち
- 面衝突時、回避のためのレレレガトリング射撃.
ただし自動補正をOFFにする都合上、ガトリングの命中には“素当てし続けるAIM力”と“指切り”が必須.
これを不規則な反復移動を伴って行う必要がある.つまりNT専用コンボ
- (BRチャージ)タックル→フルチャ→ノンチャ
- タックル前にBRチャージを始めておくこと. チャージはタックル中も継続が必要.
アップデート履歴
+
|
読みたい方はここをクリック! |
- 2013/06/27:新規追加.
- 2013/08/02:スキル”高性能バランサー”が削除され、新スキル“高機動システム”が追加。
- 2013/09/05:機体性能の強化&各武装のパラメータ調整
- スラスター増加 全Lv:+5
- ビーム・サーベルの威力を強化
Lv1:威力1600→1900、Lv2:威力1680→1995、Lv3:威力1760→2090
- 腕部ガトリング・ガンの性能調整
- 射程距離の延長(150m→175m)
- 威力を強化
Lv1:威力230→360、Lv2:威力241→378、Lv3:威力252→396
- 弾数が減少
Lv1:弾数150→45、Lv2:弾数157→48、Lv3:弾数164→51
- アレックス用ビーム・ライフルの性能調整
- 収束後の射程が短縮(500m→450m)
- 全Lvのフルチャージリロード時間が一律9秒に変更
- 2013/11/14:アレックス用ビーム・ライフル Lv4追加
- 2014/04/01:消費税の変更に伴い、主兵装Lv4の値段200円→205円に変更
- 2014/06/05:アレックス用ビーム・ライフルの性能調整
- 収束時の射程を短縮(450m→425m)
- 収束時間を短縮(5.8秒→4.8秒)
|
- 2014/07/17:Lv4追加
- 2015/08/10:Lv5、アレックス用ビーム・ライフル Lv5追加
- 2015/10/15:性能強化
- リスポーン時間を短縮
Lv1:35秒→33秒、Lv2:40秒→35秒、Lv3:40秒→37秒、Lv4:45秒→39秒、Lv5:45秒→41秒
- 2016/08/10:Lv6、アレックス用ビーム・ライフル Lv6追加
- 2017/01/19:性能強化
- リスポーン時間を短縮
Lv1:33秒→30秒、Lv2:35秒→32秒、Lv3:37秒→35秒、Lv4:39秒→37秒、Lv5:41秒→39秒、Lv6:42秒→41秒
- 2017/05/30:開発ポイントでLv5とアレックス用ビーム・ライフル Lv4を開発可能に変更
コメント欄
-
愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置
を取る場合がございます.ご了承下さい.
- カスパ談義用テンプレ(コピーしてお使い下さい)
- 脚部21 簡易脚部21 頭部21 強フレ654321 新フレ21 簡易フレ21 射プロ54321 格プロ54321 高出力21 耐衝7654321 耐弾7654321 耐ビ7654321 シールド補強54321 強化装甲321 噴射54321 高スラ21 ホバー4321 クイブ アブソ321 フィルモ 4321 デタベ21 クイロ321 補助ジェネ321 リング21 近凸21 タイプ特化21 簡易特化21 【HP20000 射補 格補 耐衝 耐弾 耐ビ スラ】
-
愚痴・乗り手への批判コメントは書込禁止処置と致します.ご了承下さい.
最終更新:2017年07月28日 03:06