新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム バトルオペレーション攻略Wiki (セカンドシーズン)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム バトルオペレーション攻略Wiki (セカンドシーズン)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ジャンプメニュー
▼MS一覧(EFGF)▼
▼MS一覧(ZEON)▼
▼武装一覧▼
▼カスタム▼
▼計算ツール▼
ゲームシステム
概要
ゲーム内容
料金形態まとめ
基本操作
操作方法
画面
メッセージ
報酬・出撃
ボーナス
特務指令書
バトルメモリー
BM変換効率一覧
週間任務
高ゲイン出撃
カスタマイズ
▼カスタム▼
ペナルティ
途中離脱
その他
部隊
部隊交流戦
イベント戦
特別戦
メダル落とし
初心者の方へ
▼クリックして表示▼
初めてプレイする前に行うべき事
本攻略Wikiの使い方
操作方法
公式チュートリアル
公式マニュアル
操作が変わっているところ有り
よくある質問
MS概要
初心者向け(マナー)
初心者向け(戦闘編)
機体別(汎用機)
機体別(格闘機)
機体別(支援機)
テクニック集
カムバック組へ
カムバック組へ
アップデート
最新アプデ情報収集
今北産業
▼クリックして表示▼
過去のアプデ情報1(2013/02/21~2013/10/17)
過去のアプデ情報2(2013/10/30~2014/05/22)
過去のアプデ情報3(2014/05/29~2014/09/11)
過去のアプデ情報4(2014/09/18~2015/03/12)
過去のアプデ情報5(2015/03/19~2015/07/30)
過去のアプデ情報6(2015/08/06~2016/09/01)
大型アプデまとめ
情報反映の仕方
公式アップデート情報
バトオペ公式
公式ページ1
公式ページ2
公式アップデート情報
公式窓口(意見・要望)
公式窓口(問い合わせ)
▼クリックして表示▼
公式マニュアル
公式チュートリアル
公式開発ブログ
公式アンケート
公式twitter
バトオペ監督twitter
開発ポイント解放MS・武器
週間任務専用設計図一覧
PSN
PSNネットワークステータス
PSN障害情報
PSNダウンディテクター
▼PSNサポート▼
PSNサポートトップ
PSNサポート(メール)
PSNサポート(チャット)
コミュニティ
問題解決
掲示板(質問)
掲示板(アドバイス)
掲示板(議論)
時限議論板
ほっこり
掲示板(雑談)
掲示板(川柳)
掲示板(ネタバレ)
掲示板(テスト)
刺しつ差されつ
掲示板(愚痴)
掲示板(懺悔)
掲示板(称賛)
部隊(クラン)
掲示板(部隊)
その他
殿堂入り雑談ログ
バトオペ勅撰古今和歌集
殿堂入りコメ報告板
Twitter
データ・解説
ナレッジ
よくある質問
バグ小ネタ
用語集
テクニック集
検証
検証・データ
テクニック
テクニック集
機体別(汎用機)
機体別(格闘機)
機体別(支援機)
中級者向けテクニック
コンボ一覧表
解説
ドムシリーズの比較考察
カムバック組へ
プレイ動画作成指南書
一覧表
データ
スラスタースピード一覧表
格闘攻撃性能一覧表
カウンターモーション一覧表
スキル所持機体逆引一覧表
MS
連邦軍
ジオン軍
スキル一覧表
コンボ一覧表
開発・設計図
コスト一覧表
レアリティ別分類表
BM変換効率一覧表
外部リンク
ガンダペディア
ガンダム入門塾
一年戦争史
ゲームルール
ベーシック
エースマッチ
制圧戦
突撃戦
混合戦
シチュエーションバトル
特別戦
新兵訓練部屋
演習場
マップ
山岳地帯
砂漠地帯
無人都市
採掘所
軍事基地
峡谷
補給基地
北極基地
北極基地(沿岸)
地下基地
廃墟都市
鉱山都市
要塞内部
モビルスーツ
MS概要
連邦軍
【汎用】
ジム
ジムWD隊仕様
ジム改
ジム寒冷地仕様
デザート・ジム
装甲強化型ジム
ジム・コマンド
ジム・ナイトシーカー
ジムSPⅡWD隊仕様
パワード・ジム
陸戦型ジム
陸戦型ガンダム
陸戦型ガンダム(ジム頭)
ガンダムEz8
ブルーディスティニー3号機
スレイヴ・レイス
ペイルライダー・デュラハン
ペイルライダー・キャバルリー
ペイルライダー(軽装備仕様)
ペイルライダー
ガンキャノン重装型D(レイス仕様)
ガンダム
G-3ガンダム
フルアーマーガンダム陸戦タイプ
ガンダム4号機
アレックス
ジーライン・スタンダードアーマー
ガンダム試作1号機
ガンダム試作2号機(MLRS)
ザクⅡF2型
【格闘】
ジム・トレーナー
「先行配備」ジム・ライトアーマー
ジム・ライトアーマー
ジム・ナイトシーカーⅡ
陸戦用ジム
ジム・ストライカー
ジム・ストライカー(重装備仕様)
ジム・インターセプトカスタム
ジム・ガードカスタム
ジム・カスタム
ブルーディスティニー1号機
プロトタイプガンダム
ガンダム・ピクシー
ガンダム5号機
ジーライン・ライトアーマー
【支援】
ジム・キャノン
ジム・スナイパー
ジム・スナイパーカスタム
ジム・スナイパーⅡ
ジムSCシモダ小隊仕様
アクア・ジム
「先行配備」陸戦型ジムWR装備
陸戦型ジムWR装備
陸戦型ガンダムWR装備
ガンダムEz8WR装備
フルアーマー・スレイヴ・レイス
量産型ガンタンク
ガンタンク
陸戦強襲型ガンタンク
ガンタンクⅡ
量産型ガンキャノン
ガンキャノン
ガンキャノンSML装備
ガンキャノン重装型
ガンキャノンⅡ
ジム・キャノンⅡ
ガンナーガンダム
フルアーマーガンダム
ヘビー・ガンダム
マドロック
ジーライン・アサルトアーマー
ジオン軍
【汎用】
ヅダ
ザクⅠ指揮官用
ザクⅡ
ザクⅡS型
ザク・デザートタイプ
陸戦高機動型ザク
ザクⅡF2型
ザクⅡ改
ザクⅡ改(Bタイプ)
高機動型ザク
高機動型ザクⅡ後期型
グフ(VD)
ゲム・カモフ
ハイゴッグ
ズゴックS型
ゾゴック
イフリート
ドム
ドム(重装備仕様)
ドム・トローペン
ドワッジ
リック・ドムⅡ
ペズン・ドワッジ
アクト・ザク
アクト・ザク指揮官用
ガッシャ
ゲルググ
先行量産型ゲルググ
ガトー専用ゲルググ
陸戦型ゲルググ(VD)
高機動型ゲルググ
高機動型ゲルググ(VG)
高機動型ゲルググ(ユーマ機)
ゲルググJ
ガルバルディα
ケンプファー
ブルーディスティニー2号機
ペイルライダー(VG)
ガンダム試作2号機(BB仕様)
ガーベラ・テトラ
【格闘】
ザクⅠ
「先行配備」ザクⅡFS型
ザクⅡFS型
ザクⅡFS型(シン・マツナガ機)
グフ
グフ・カスタム
ゴッグ
アッガイ
アッグガイ(クロー装備)
ズゴック
ラムズゴック
ズゴックE
イフリート(シュナイド機)
イフリート改
イフリート・ナハト
ドム高機動試作機
ギャン
ギャン・エーオース
ゲルググG
ゲルググM
デザート・ゲルググ
【支援】
ヒルドルブ
ザクⅠ・スナイパータイプ
ザクⅠ・スナイパータイプ指揮官用
「先行配備」ザクⅡ(重装備仕様)
ザクⅡ(重装備仕様)
ザク・キャノン
ザクハーフキャノン
ザク・キャノン(ラビットタイプ)
ザクタンク(砲撃仕様)
水中用ザク
ジュアッグ
ギガン
陸戦型ゲルググ
陸戦型ゲルググ指揮官用
ゲルググ・キャノン
ゲルググM指揮官用
スキル一覧表
スキル所持MS逆引表
MS以外
ワッパ
マゼラ・アタック
61式戦車
歩兵
武装
連邦軍
連邦:ビーム系統
連邦:実弾系統
連邦:格闘系統
ジオン軍
ジオン:ビーム系統
ジオン:実弾系統
ジオン:格闘系統
カスタマイズ
カスタムパーツ
攻撃系パーツ
防御系パーツ
移動系パーツ
補助系パーツ
特殊系パーツ
カスタムパーツ趣味レータ
スロット強化ハンガー
スロット強化ハンガー
変換効率一覧
再開発
ペイント
スキン
連邦軍
ジオン軍
ネタ(連邦軍)
ネタ(ジオン軍)
パイロット
ペイント用カラーピッカー正式版
デカール
勲章
簡易メッセージ変更
特務指令書
設計図
出現設計図一覧
連邦軍MS
ジオン軍MS
連邦軍主兵装
ジオン軍主兵装
カスタムパーツ
スロット強化ハンガー
開発ポイントで解放できる設計図
設計図ドロップ
設計図ドロップの仕組み
設計図の絞り込み
チップ
Over7
ブースターコンプリートボーナス
チップコンプリート時のボーナス
バトルメモリー
コスト一覧表
レアリティ別分類表
ランクアップ
RPとランキング
昇格必要EXP
昇格報酬
トロフィー
環境設定
オペレーター
新米オペレーター
ベテラン軍人
エリートオペレーター
元教官
計算・計測ツール
PING値計測
PING値計測(PC用)
PING値計測(PS3用・非推奨)
国内 20ms以下:優秀
国内 50ms前後:ラグい
国内 70ms以上:アカン
カスタムパーツ趣味レータ
バグ・要望はこちらのページへ
新しい与ダメスクリプト
MS・主兵装一覧からの数値自動入力や,コンボダメージ計算機能,デッキによる管理機能を強化した高性能の新バージョンです
紹介・バグ報告ページ
与ダメージ計算スクリプト
高性能はいらない!サクッと数値計算したいんじゃ-!という人はこちらを
ヒートゲージ計算スクリプト
ビーム兵器のオーバーヒートまでの発射数を計算できます.
撃墜ダメージ計算スクリプト
装甲積みとフレーム積みの違いを計算できます
ペイント用カラーピッカー評価版
MSペイントをする際にお使いください.
ハンガーは連続何回まで失敗しうるか?
▼注意書き・使い方▼
注1:pの値にハンガー成功率(50%なら0.5)を入力して実行の後【=】を押し,【Solution】→【Approximate form】を押してください.
初期状態ではp=0.25(25%)となっており,n≒19と結果が出ます.19回連続失敗は十分あり得るということです.
紅白戦用振り分けスクリプト
Webジャンケン
独立旅団
独立旅団トップ
旅団への検証依頼
紅白戦用スクリプト
Webジャンケン
連隊一覧
旅団その他
▼クリックして表示▼
局中法度
公式ルール
トーナメント戦
マッチング&リザルト報告
第1回参加チーム
対戦表?
企画物
攻略wiki民だらけのネタ部屋祭り
バトオペ最後の夜 - 線香花火大会
バトオペ黒歴史年表~刻の涙~
未実装一覧
妄想機体
連邦軍
ジオン軍
バトオペ国勢調査
第1回バトオペセカンドWiki国勢調査
第2回バトオペセカンドWiki国勢調査
人気投票
第1回MS人気投票
第1回その他人気投票
第2回MS人気投票
第1回マドロックのキャッチフレーズ予想投票
第1回新型機予想投票
第2回新型機予想投票
第3回新型機予想投票
第4回新型機予想投票
第5回新型機予想投票
第6回新型機予想投票
第7回新型機予想投票
第8回新型機予想投票
第9回人気のあの機体予想投票
第10回新型機予想投票
第11回新型機予想投票
第12回新機体予想投票
第1回上位レベル解放機体予想投票
第2回上位レベル解放機体予想投票
第3回上位レベル解放機体予想投票
第4回上位レベル解放機体予想投票
第5回上位レベル解放機体予想投票
第6回上位レベル解放機体予想投票
第7回上位レベル解放機体予想投票
第8回上位レベル解放機体予想投票
第9回上位レベル解放機体予想投票
第10回上位レベル解放機体予想投票
第1回シチュバト人気投票
「楽天vs巨人」勝つのはどちらか投票所
0b100000000
雑談掲示板(マトリックス版)
Page is found!!
掲示板(雑談404)
USO800企画
量産型ビグ・ザム
2014年エイプリールフール企画
すてるすフレンズ
2017年エイプリールフール企画
外部サイト(効果音有)
壁紙
壁紙一覧
その他
動画
BGM
著作権について
古いページ
相互リンク
FieldMoterLv9
貴重な検証勢且つ編集員様のブログ
バトオペNEXT攻略wiki
@wikiリンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
@wikiの編集方法
@wikiお知らせ一覧
タグ一覧
▲トップに戻ります▲
ここを編集
雑談板
おしらせ
Wiki表示
PC版
モバイル版
モバイル表示になってしまう方へ
諸注意
攻略Wiki局中法度
著作権について
バトオペ2情報
バトオペ2攻略wiki
バトオペ2の情報は
新wiki
でご確認ください
Hot Topics
線香花火大会
バトオペ最後の夜に行った撮影大会という名の線香花火大会の動画です
第2回バトオペセカンドWiki国勢調査
殿堂入り短編集その7(最後)
最後のまとめログです.
バトオペ2開戦の狼煙
バトオペ2電撃発表当時の3日間の様子
Wiki編集
掲示板
編集
編集ガイドライン
計測・検証手順も書いてあります
荒らし報告
掲示板(テスト)
アップローダ
ファイルアップローダ
動画等大容量ファイルのアップローダ
画像用1(サムネ有)
画像用代替
画像用2(携帯用)
他サイトと共用です
マニュアル等
▼クリックして表示▼
編集練習用ページ
編集練習用ページ/妄想機体
編集マニュアル
過去ログ送りの方法
過去ログパンくずリスト化の方法
アップデート/情報反映の仕方
コメント表示が更新されない不具合の対策方法
攻略Wiki命名規則
攻略WikiCSS一覧
攻略Wiki使用色一覧
攻略Wikiサブセット一覧
臨時ページ
wiki運営お知らせ一覧
@Wiki文法一覧
@Wikiプラグイン一覧
色キーワード一覧
ページ移植の仕方
(古い)
Wikiツール類
▼クリックして表示▼
ヒート率確認用ゲージ
include用主兵装一覧
未作成ページ一覧
便利サイト
▼クリックして表示▼
リンク短縮ツール
ガンダム入門塾
ガンダペディア
psnprofiles
攻略wikiサーバー負荷
PSN障害ディテクター
ジオン訛り(文字化け)解読ツール
管理人用
▼クリックして表示▼
バトオペ黒歴史年表~刻の涙~(編集中につき閲覧不可)?
管理用テンポラリ/川柳選歌
掲示板(雑談)/殿堂入り/食べログその5(編集中)
掲示板(雑談)/殿堂入り/短編集その7(編集中)?
移植報告
Wishlist
管理用テンポラリ/文例集
更新履歴
取得中です。
人気のページ
本日の合算カウント数で決まります.マウスオーバーでカウント表示.
陸戦型ゲルググ指揮官用
用語集
陸戦型ゲルググ指揮官用/過去ログ1
陸戦型ゲルググ指揮官用/過去ログ4
ザクⅡ(重装備仕様)
陸戦型ゲルググ
ザクⅡS型
コスト一覧表
ペイント/ネタ(連邦軍)
スプレッド・ビーム
スモーク・ディスチャージャー
BGM
攻略Wiki命名規則
テクニック集
シチュエーションバトル
ズゴックS型
中級者向けテクニック
寒冷地用マシンガンGN装備
ザク・バズーカ/過去ログ1
掲示板(雑談)/ログ444
スーパー・ナパーム
制圧戦
スキル一覧表
未実装一覧/未実装MS機体一覧/機体一覧_型番順
ジオン:格闘系統
アップデート/アップデート情報2
掲示板(雑談)/ログ491
アクト・ザク指揮官用
昇格報酬
出現設計図一覧/過去ログ1
陸戦型ガンダムWR装備
人気投票/第5回上位レベル解放機体予想投票
ジーライン・アサルトアーマー
61式戦車
量産GT用4連装ボップミサイル
人気投票/第11回新機体予想投票
緊急回避制御
ザクⅠ・スナイパータイプ指揮官用
3連装ガトリング砲
ジム・インターセプトカスタム/過去ログ1
テンプレート
+
...
MS・武器等
テンプレート/MS
テンプレート/実弾系統
テンプレート/ビーム系統
テンプレート/カスタムパーツ
テンプレート/マップ
テンプレート/include_実弾系統
テンプレート/include_即撃ちビーム系統
テンプレート/include_チャージビーム系統
掲示板等
テンプレート/掲示板(ラジオボタン)
テンプレート/掲示板(1行コメント)
テンプレート/コメント欄_1行コメント
テンプレート/コメント欄_返信付き
テンプレート/時限議論板
管理・アップデート等
テンプレート/最新アップデート情報収集ページ
テンプレート/コメント欄凍結中
テンプレート/ログ更新用の埋込コメント
テンプレート/普通のページ
テンプレート/文例集
旅団関係
セカンド攻略Wiki独立旅団/連隊一覧/連隊テンプレート
セカンド攻略Wiki独立旅団/連隊編集例
include
include用主兵装・データページ一覧
+
...
機体・武器ページ用
include_MS_footer
include_武器_footer
埋込用MS一覧表
掲示板用
include_log_updating
include_掲示板_header
include_掲示板_update
include_掲示板_notice
include_掲示板_caution
include_掲示板_etc
include_掲示板_event
include_掲示板_future_plan
include_掲示板_map
include_掲示板_butai_map
include_掲示板_今北産業
include_掲示板_攻略Wiki局中法度
include_雑談板利用に関する管理人の見解
旅団用
include_独立旅団_header
include_独立旅団_footer
include_独立旅団_連隊一覧
その他
include_ペイントメニュー
include_要更新
include_編集衝突注意
include_event_now
include_色キーワード
アクセス情報
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
現在:
-
最終更新日時
0000-00-00 00:00:00
▲トップに戻ります▲
初心者向け(戦闘編)
初心者(2等兵)に必要な情報をまとめています。
MSでの戦闘の巻
パイロットでの戦闘の巻
カスタマイズの巻
そのほかの巻
攻略・初心者向けチュートリアル動画
コメント欄
MSでの戦闘の巻
単機行動は控えるべし
戦いは数だよ、兄貴!
単独で突っ込んだところで相手が固まっていればボコられるだけだ!
単機で動いて拠点確保などしていても戦っている数が減る分、不利になるぞ!
2対1 3対2 など数的に優位になるように移動するべし
戦いは数だよ兄貴!
たとえ相性が悪くとも多数でかかればなんてことはない!
(注意)とはいえ3対1以上だと味方同士の攻撃が当たり、かえってダメ効率が悪化する。更に他方で味方が不利な状況になることもあるので、敵の数+2以上優勢なら他の場所に行け!味方が泣いているぞ。敵数+1~敵数の二倍未満がベスト。
よろけ、転倒を発生させる格闘やバズーカは友軍に極力当てないように。ダメージこそないが隙ができるので最悪敵を逃がし味方が死ぬ。他機が格闘で挑んでいるのなら無理に殴らず、落ち着いて射撃を行うのも1つの戦術だ。
脚部を狙うべし
バズ系は相手の足元を狙って撃とう。足元に着弾させれば直撃でなくとも爆風が当たって足止めになる。
脚部を破壊すれば走れなくなり、ブーストしても最後に転倒することになる。あとは倒すだけでいい。
自機の脚部が破壊された場合は、少しだけでも修理すれば走れるようになるので何とか修理すること。
ブースト終了時にわずかながら脚部にダメージが入るので、限界までダメージを負うことは避けたい。
味方と連携攻撃する際、格闘でもみくちゃになりそうなら、脚に射撃を打ち込むのもひとつの手だ。
支援機使用時、敵に接近されたら、複兵装のキャノンでよろけさせるだけでなく、主兵装のマシンガンで脚部を集中砲火だ。脚部を破壊できればピンチもチャンスに。
敵に囲まれそうなら一度引いて味方と合流すべし
いくら高性能なMSに搭乗していても多数に襲われてはひとたまりもないぞ!
三十六計逃げるに如かず、戦略的撤退なら何も恥じることはない!機会をうかがい反撃すべし!
逃げるときは味方のほうに逃げるようにしよう。うまくいけば追いかけてきた相手を皆で返り討ちにすることも出来る。
ステルスがある機体なら、影に隠れてから敵が来たところに奇襲もできる。
当たり前だが1人で敵に突っ込むのも禁止。味方を待って足並みそろえるべし!
こまめにレーダーを見るべし
移動中の状況確認だけでは半人前だ!
戦闘中にも確認出来るようになれば一人前だ!
次弾装填や兵装切り替えのクールタイム、タックル時等、一瞬でもレーダーに目をやる時間を意識しろ!眼前の敵への攻撃チャンス時であっても、背後から狙われていることに感付ければバッチリだ!
敵の位置だけじゃなく味方の位置も確認しよう!援護は受けられそうか、射線を潰してないか、孤立している仲間はいないかを確認するのだ!
※このゲームは情報戦が全てと言っても過言ではない.ログ・ユーザーインターフェース・レーダー全ての情報を理解把握してからがゲームスタートである!
レーダーに映らない「ステルス」というヤツもいるぞ。アッガイ、ガンダム・ピクシーがそうだ。支援機を使うときは要注意だ。
R2で武器を切り替え格闘武器を使うと大ダメージを与えることができるぞ
スキルに格闘連撃制御を持っている機体は連続で格闘攻撃を敵に叩き込むことができるぞ
敵がよろけている時に格闘を打っても、そのよろけモーションが終わるまではよろけない。そのため、バズーカ等でよろけさせた後に格闘を仕掛ける場合、バズーカのよろけモーション中の為1段目でよろけず、2段目が当たる前によろけモーションが終わってしまうと連撃中にカウンターを食らう、という現象がおきる。
タックルを使うべし
△ボタンで前方にタックルをしかけることができる。タックルを受けた機体は若干のダメージを受けてよろけるぞ、追撃が狙える!
タックルはどんな機体でもできる、接近戦が苦手な機体の時に格闘機に接近された時はタックルでバランスを崩させ距離をとるべし。もし敵の格闘にタイミングを合わせることができれば敵MSを地面にたたきつけた大ダメージを与えることができる格闘カウンターが発生するぞ
ただしタックル後は強制的にオーバーヒートしてしまうので注意。特に格闘機は死活問題だ。
カウンターが決まればオーバーヒートから復帰するようになった!支援機ならブーストで距離をとり、格闘機や汎用機なら格闘武器で追撃の後ブーストキャンセルだ!
カウンターという名前だが「格闘攻撃中の相手を捕まえられる突進攻撃」と考えろ!誰に格闘していようと、だ!
味方を殴っている敵の横や後ろからタックルしてもカウンターで捕まえられるぞ!
バズーカだと味方もよろけてしまうが、タックルならそれがない。味方のコンボ継続に最適。
機体を修理すべし
ボロボロのMSで敵に攻撃を仕掛けるのは自殺行為だ!機体を撃破されれば敵にポイントを与えてしまう、修理は遠回りなようで勝利への近道だ!
修理方法
1.パイロット状態で武器変更しリペアツールを使う
2.拠点の輸送機に接触する(接触して1,2秒放置すれば勝手に修理される。その場から離れたり攻撃アクションをとると停止する)。この状態でさらにリペアツールを使えばより早い時間で修理できる
パイロット状態でR2ボタンを押すと武器が変更できるのは皆知っているな!
【アサルトライフル】→【バズーカ】→【フラッシュグレネード】→【リペアツール】→【最初に戻る】
R2を押すとこのような順番で構えているものを変更できる。リペアツールを選択し修理したい機体に接近し照準を合わせR1ボタンを押せば修理できるぞ!
しかも修理することで階級expも入るという優れものだ、そこの2等兵も修理したくなってきただろう?ただし、修理中は無防備だから物陰でな。MSの向き、歩兵の向きもよく考えてな。敵が来ても即気付ける視界の確保、搭乗可能状態での修理も大事だ。
二等兵にはあまり関係ないが高コスト機が出現すると修理の判断が難しくなる。目安としては高コストはしっかり修理し、低コストなら脚部だけを修理して戦線の維持に努めるのも技術の一つだ。
ダウンしても落ち着いて行動すべし
相手または味方の格闘などによりダウンしてしまった場合、旋回以外の行動は行うことができない。
ダウン後暫くは無防備な状態が続くが、起き上がりモーションとその後4秒程度の無敵時間がある。
ボタンを連打しても復帰が早くなることは無いっ!落ち着くんだ!!
そこっ!起き上がり直後にあわてて攻撃をしないっ!攻撃モーションに入ると無敵が切れてしまうぞっ!
起き上がりからすぐにダッシュで逃げればブースト一回分位の間は無敵なのでその間に味方に援護してもらえる位置に移動しよう。
自動射撃照準を武装によってONとOFFに切り替えよう。
自動照準がONになったままでは、バズーカ類を動く敵にうまく当てる事ができなくなり、部位破壊なども狙う事ができない。
恩恵に預かれる武器もなくはないが、正しい射撃感覚をつかむためにもOFFにしよう。
マシンガンはONにして命中率を高めよう。
詳しくは動画ページの自動照準の項を参照の事。
オプションでMS操作パターンをAからCに変更しよう
【C】にするとL1ボタンでダッシュ、×ボタンでジャンプとなる。
L1ボタンでダッシュしながらRスティックで向きを変更できる。
ダッシュしながら向きを変更できる事で回り込んで高性能バランサー格闘をできるようになる。格闘機乗りはほぼ必須。
慣れてきたらジャンプも使ってみよう(汎用機)
狭い通路で味方と敵の交戦発生!バズーカも格闘も味方に当たる可能性があり、危険だ。
地面に這い蹲る必要はない。ジャンプして上空からバズーカを当ててやれ!
空中で攻撃を食らうとダウンする上、ジャンプ時と着地時に大きな隙が出来る。無闇な使用はしないこと。使うなら、遮蔽物から遮蔽物に身を隠す形で着地したり、L2の急行下を使うといった工夫を。
ジャンプの着地後に格闘攻撃をすると、ジャンプ後の間が省けるぞ!!
牽制射撃!
マシンガンやミサイル、バズーカがぼんぼん飛んでくる地点に飛び込むバカはいないな?
逆手にとって、進行ポイントに攻撃を打ち込んでやれ!敵は尻込みして、歩みを止める。その間に有利な配置に付こう。山岳地帯などで特に有効。
攻撃を一旦止めて、リロードタイムと見せかけ、突っ込んできた敵を集中砲火という戦法も取れる。ボイスチャットの連携がないとまず無理だが、絶大な効果アリ。
リスポーン画面を利用し、リスポーン地点を工夫しよう。
リスポーン時は、全体のマップと味方が見える。戦況を把握するのだ。
格闘機は最前線、汎用機は最前線or前線から一歩引いたところ、支援機は遠隔地で復活すれば、各々の特性を活かせる。
無論戦況によって変わる。支援機で出撃したが、敵にステルスがいるという場合、近距離でリスポーンして、味方を護衛代わりにしたほうが良い。視認できれば、ステルスもあまり関係ない。
味方が一人で3~4体の敵にボコられてて、味方は近くに居ないという場合、助けに行きたい気持ちは分かるが、無視しよう。
助けに向かったところで、味方はもう手遅れだろうし、次はあなたの番となる。それを見かねた味方があなたと同じことをして・・・という魔のスパイラルになってしまう。
拠点に敵がいる?このままだと爆弾設置される?無視しよう。敵を倒して爆弾解除 という一連の流れを一分以内にできるニュータイプは居ません。であれば、前線の頭数が減っている間に攻め立てて、スコアを巻き返しましょう。
俺ならできるさ! → 敵にボコられて大破+前線崩壊+拠点破壊 というオチ。
歩兵でリスポンして爆弾解除してやるぜ! → 敵が拠点近くにいると、拠点から離れてリスポンします。拠点に到着する頃には既に爆発してます。
作戦終了一分前。油断するな!
撃破できない敵を攻撃したところで何にもならない。HPが低いヤツを狙え。
高コスト機を使っていて、HPが低いまま敵の撃破に向かうのなら細心の注意を。撃破された場合、最悪逆転負けもありうる。
パイロットでの戦闘の巻
パイロット行動中やそれを目的とした単独行動中は味方が数的不利になり得ることに留意すべし
周囲に誰もいない中継地点を周って制圧している間に、味方が囲まれて撃破されていてはチーム全体でマイナスだ!汎用、格闘、支援はそれぞれの役割があるぞ。最大6vs6しかいないこのゲームで前線が1人減ることの影響は大きい!
例えば山岳で拠点まで圧倒されている時に最寄中継地点を制圧して敵の復帰速度を落とすのは選択肢としてありだが単身でトンネルを抜けて敵拠点爆破に向かうのは更に状況を悪化させることが多いぞ!特に敵軍にも無視されたまま1人で爆弾設置して支援要請している様は目も当てられないぞ。爆破で個人リザルトを稼いでる間に、チームスコア・味方リザルトはそれ以上の損害を被ってしまうぞ!
中継地点を制圧すべし
敵や中立の中継地点は占領することができるぞ!
パイロット状態で中継地点の中心部から一定の距離内の地面でしばらく待つと占拠することができるぞ!制圧状態の中継地点から再出撃したり、MSを呼ぶことができる(歩兵状態かつMSが出撃可能状態であれば地面に立った状態で○ボタン)、どんどん占領していこう!
ただし、制圧中は無防備だから気をつけよう。
特に敵軍中継地点は出撃待機中の敵歩兵が目の前に現われることもあるぞ!
主戦場近辺の中継地点を制圧すべし
味方が撃破された際に素早く戦場に戻れねば、残った味方が全て撃破される可能性も高くなるぞ!
必要な中継地点を素早く隙をついて制圧していけるとグッドだ!
混戦等で妨害が考えられる場合は、□ボタンを押そう。歩兵状態なら一瞬だけ無敵状態になるぞ!連打して、前後左右にコロコロ転がりながら制圧しよう。
リスポーン画面をよく見ていると、自軍がせっかく制圧した中継地点を奪おうとする敵兵が見えるときがある。そんな時は歩兵でリスポーンしてバズーカで殺してやろう。ついでにMSも奪えれば敵の戦力ダウンも狙えて一石二鳥だ!
ただし状況をよく考えろ!味方もいないのに孤立している中継地点を維持しても意味がないぞ!そしてリスポーン後に敵MSにやられてしまってはもっと意味がないぞ!
当然ながらMS戦が最優先である。機体コストが上昇すると中継制圧ポイントを上回るためMS戦のほうが圧倒的に重要になってくる。中継制圧だけのために走り回り、MS戦に参加しない兵士は敬遠されるぞ。
敵拠点に爆弾をしかけるべし
爆弾は設置してから爆発まで60秒かかるぞ!
試合残り時間1分未満の時に設置しても爆発させることはできないぞ、試合残り時間をよく見るんだ!
試合時間内に爆発することもない爆弾を、気付かず慌てて解除しにくる残念な敵兵もたまにはいるが・・・
おい、この節穴!爆発カウントダウンは画面上部陣営マーク上にしっかりと表示されているからな!
拠点への爆弾設置は敵陣にプレッシャーをかけることも可能だ。爆破成功すれば機体修復効果停止や加点も見込める、狙い時には狙ってみよう!
ただし単独で拠点に突撃して爆弾をしかけるのは危険だ、殺されてMSを奪われることも覚悟しなければならないぞ!さらに爆弾解除されることで敵のほうに100ポイントが多く入ってしまうからな!
拠点の爆弾設置位置についてだが、バイオハザードマークみたいなやつが母艦の翼下、コンテナに隠れるような位置にあるぞ!近づいて爆弾設置等の表示が出たら◯長押しで仕掛けることができるぞ!また、設置中は無防備だから気をつけよう!
2:1で有利な場合は、味方に1:1をやってもらってその間に仕掛けるのも選択肢の一つ。
敵を撃破する間に敵の援軍がきたら仕掛けられなくなる。
ただし敵が一機でも爆風を伴う兵装を持っている機体の場合は要注意だ。
慣れたプレイヤーなら戦闘しながら、時には隙を作るのを覚悟で爆弾設置ポイントに攻撃してくるぞ!
拠点爆破を狙えば長時間戦線を離脱することになり味方の負担が増大する。
また機体コストが上昇してくると拠点を破壊できてもポイントが釣り合わなくなってくる。
機体コストに比例して爆破ポイントが増加するようになったため、低階級の間は爆破ポイントが少なくなった。低階級でも高階級でも爆弾設置はあまりお勧めできない。
味方拠点の爆弾を解除すべし
設置アラートが出た時点で残り60秒だ!
爆発時間をしっかりと把握しておけ!
画面上部の陣営マーク上にカウントダウンがあると言っとろうが!
試合終了までに爆発しないような爆弾に構うな!ほっとけ!
残り5秒で解除開始するそこのお前!もう無理だ!諦めてさっさとMSに戻らんか!
味方拠点に乗り捨ててあるMSや車両があるときは敵兵が近くに潜んでいるかもしれないぞ!
設置された後に解除しにいった場合、敵味方の判断もせずにバズーカを打ち込むのは厳禁だ!
解除しなおしで大幅なタイムロスの危険性があるぞ!
そもそも爆弾設置された後に、設置ポイントで背中向けて座り込んだ敵がいるかどうかよく考えよう
味方はどこにいても青い数字が表示されている。移動中にコンテナ越しに把握しよう
時には拠点を見捨てるべし
いつ何時たりとも設置アラートが出たら戻る、拠点に復帰するという決め打ち行動は非常に危険だ!
設置された時点で残り時間はたったの一分だぞ!
移動・復帰、交戦、解除が間に合いそうと判断してのことか?
その間に前線の味方機体が囲まれて撃破されたり、中継地点を制圧されたりしないと判断してのことか?
機体lvが上がる頃には拠点は3~4機撃破とさほど変わらないぞ!
特に敵軍拠点近辺で総力戦をしている際に、単騎(や不明)に抜かれて既に設置までさせてしまった場合に焦って複数で前線のことは置いといて拠点に復帰しにいってしまい、解除に失敗、前線も瓦解などということになってしまえば2000ポイントのマイナスで巻き返す時間も大幅にロスだぞ!
拠点を意識するのは大事だが、同時に集団行動も大事だ!
設置未然阻止や、拠点と主戦場の距離・状況判断をしっかりしよう!
敵MSを奪取すべし
敵のMSが乗り捨ててある・・・奪いたいものである
敵のMSに近づくと「解除」というコマンドが出るぞ、その時に○を長押しすることで敵のMSに搭乗することができるようになるぞ!
敵のMSに乗っていると1分で自爆するぞ、爆発する前に脱出するのだ!
ちなみに奪ったMSが自爆するとそれも自分のポイントになるぞ!ただし敵に止めを刺されると普通に相手のポイントになってしまう。その前に戦線を離脱しよう。
奪ったMSは、パッと見では敵に見えないぞ!敵をかく乱し撃破するのだ!
まぁ、名前が表示されない、レーダーに青色で写らないなどで、すぐにばれるのだが・・・
薄々感づいてきただろう、解除中は無防備だから気をつけよう!
なお、HPが残りわずかのMSを奪っても、即撃破→スコア献上してしてまう。残りわずかなら撃破してしまおう。
歩兵でリスポーンしてMSを奪った時には、味方のもとに運んで撃破してもらうというのも手だな。うん。
カスタマイズの巻
カスタムパーツの優先順位
脚部装甲>新型フレーム2>強化フレーム6,5,4,3,>>>その他
ゲーム序盤はカスタムパーツの数が少ないので問題ないが、所持しているパーツが増えてきたらまずはHPを最優先であげよう。
HPをあげるということは、装甲を3種類同時にあげる事と同義である。(つまり、装甲パーツの優先度はHPパーツより低い)
例として機体HPを1万と仮定したときに、強化フレーム4=装甲パーツ3種各レベル3同時装備、という効果になる。
機体HPの変動で装甲パーツの方が効果が高くなることもあるが、消費スロットを考慮すればHPを増やすことの重要性と効率がわかってもらえると思う。
強化フレームは設計図が揃ったら真っ先に開発するように!(課金もゲームを長く楽しむなら必須と言える)
高レベル帯でのカスタマイズ(特に汎用機)はまず新型フレーム2、強化フレーム6or5(スロットがあれば両方)、強化フレーム4,3 を装備してから空きスロットにパーツをつけよう。
一発多く耐えて一発多く攻撃を当てれば下手に射撃、格闘補正をあげるよりよっぽど効果がある。
脚部特殊装甲を付けよう
射撃武器は足元を狙われるため脚部が破壊されやすい。
脚部特殊装甲は脚部HPの割合を増やしてくれるパーツ。機体HP自体は増えないので注意。
機体のHPを増やそう
単純にHPが増えれば機体が長持ちする。パーツのスロット数から考えても付けやすい。
しかし、HPを増やしすぎるとリペアツールでの修理時間が長くなるぞ!!
高階級では基本リペア自体がNG(状況をみて行うのであれば問題ない)なので、上記のデメリットは気にしなくなる。
攻撃面は長所を伸ばそう
基本は長所を伸ばす方向で間違いない。
補正の低い方を伸ばすカスタムは特殊な運用なので慣れてからで構わない。
装甲を強化しよう
序盤から中盤は耐弾装甲を優先し、次いで耐格闘装甲を強化しよう。
中盤からビーム兵器が登場してくると耐ビーム装甲を検討しよう。
高階級ではスロット効率や実際の効果を考えるとHPを上げることが最優先なのでHPを上げずに装甲をあげるのはNG
HPを上げた上で(目安としては+5000程度)装甲をあげるのであれば選択肢の一つにはなる。
スラスターは良く考えて増やそう
スラスターは量そのもの。ホバリングは使用できる時間である。
まずはスラスターを増やしてから、
ホバーノズル
でホバリング時間を延ばそう。
スラスターが少ないのに
ホバーノズル
を積んでも時間を延長しても無意味である。
具体的なスラスター量は
ホバーノズル
のページを参照しよう。
そのほかの巻
歩兵で復活してみるべし
時に自分のMSを敵に奪われたり、戦場のど真ん中に置き忘れてしまうそんな2等兵もいるだろう。そうなるとそのMSが大破しないかぎりMSでリスポーンすることはできない。だが、自分のMSの近くで復活することはできるぞ
自機をMAP上に二つ存在させることはできない。ただ敵に奪われた場合1分で自爆するのでいつまでも自機に乗ることができないということはない
だが案ずるな、このゲームはパイロット状態でもリスポーンすることができるぞ!たしかに戦闘力は低いが戦闘車両に搭乗したり爆弾を設置解除したりといくらでも仕事はある!マゼラアタックやワッパでもMSが撃破できることを証明してやれ2等兵!歩兵のバズーカは敵MSの足や頭部に命中させれれば約4倍の威力だ!
ぶっちゃけ味方援護がなければかなり苦しいが・・・
L3で味方の状態を確認しよう
L3を押すことでチームメンバーの番号、機体、HPが表示される。
味方のどの機体がどんな戦法を取っているか、誰に支援が必要か、戦える味方は何人か…など多くの情報が得られる。
いくら味方が全員集まっていても仲間のHPが削れていては突撃は無謀。しっかりチェックして前線を構築しよう。
また、乗っている機体によって表示が変わる(MS、歩兵、その他ワッパ等の乗り物)。
砂漠で立ち尽くしている味方歩兵などが遠くから分かる。
…ワッパを見たら絶望感を覚えるかもしれないがまぁ落ち着いてFFするのは控えよう。もしかしたら中継を取りに行ってMS要請をしようとしてるところなのかもしれない。
攻略・初心者向けチュートリアル動画
個人作成の動画ですがゲーム画面と合わせて確認できるので理解しやすいと思います
準備編
戦闘編part1
戦闘編part2
照準補正動画
コメント欄
考察欄を記載頂いている方へ:
OH(オーバーヒート)などの略号は極力使用しないようお願い致します.詳しい事は
編集ガイドライン
に記載してあります.
切替時間や発射間隔を報告頂いている方へ:
よろしければ
計測環境
も合わせてコメント欄もしくは編集板までご報告ください.
フレーム単位での計測か,ストップウォッチによる目押し計測なのか等,報告された情報の確度を判断する上で参考になります.
詳しい検証・計測方法は
編集ガイドライン
をご覧ください.
過去ログ
1
名前
【機体自由部屋】とは言え、ほぼ支援機デビュー状態で迷惑を心配で、出撃=練習が出来ません。 予め入室したらコメントとかするべきでしょうか? 部屋崩壊やキックも心配。 - 名無しさん 2017-02-28 19:15:44
基本的なコンボや武器切替は予め演習場で練習しましょう。立ち回りや咄嗟の判断は実践あるのみですが、武器切替でもたつくようだとチャンスを物に出来なくなるばかりか格闘機に対する対処ができず即落ちになりかねません。基本的な切替が頭に入ったら普通に出撃しましょう。機体被りや編成のミスがなければ特にコメントはいりません。どうせ周りはサブ垢ばっかりです。リザルトがひどくても気にせず実践練習しましょう - 名無しさん 2017-02-28 19:44:51
あんな一発よろけただけで即撃破な状況じゃぁ過疎らないほうがおかしい。 - 名無しさん 2016-05-21 19:43:15
質問が無いほど過疎ってるのか~~~バンバン質問してくれ~~新兵よ~~ - 名無しさん 2016-05-16 18:34:56
ひき撃ちとは、なんでしょうか・? - 名無しさん 2015-11-07 10:48:32
後方に退きながら、ビームライフル・バズーカ等を撃つことです。攻めではなく守りの戦法になりますね。初心者さんでしたら今後分からないことがあれば、対応が早い左メニューの質問板にお越し下さい。 - 名無しさん 2015-11-07 11:16:34
賞賛 - 名無しさん 2015-11-14 15:23:54
お~~スゴイ、的確なアドバイス~~先生(マスター)~~~!! - 名無しさん 2016-05-16 18:32:52
開幕サッカー、ダメ絶対 - 名無しさん 2015-07-27 21:14:47
バトオペやって何回心が折れた事か····· - 名無しさん 2015-05-09 18:39:11
新兵狩りサブ勢との戦いがまだまだ困難を極めるという時、我々は共に試合をする戦友を失って行く。寒い時代だと思わんか? - 名無しさん 2015-06-12 16:36:01
なんか、横か獲物を盗むな!的なキレる人いるんだよなあ・・・俺は確実に仕留めたいだけなのに、延々とバズと格闘でフレンドリファイアしてきたり。アシスト入るしバトオペ的には間違ってないんやで!! - 名無しさん 2015-01-10 00:01:08
バンナムの課金商法がプレイヤーを煽り 結果としてチーム内で亀裂を生む 怖いな - 名無しさん 2015-06-12 16:41:21
格闘機乗って敵陣に突っ込んで支援要請連呼する奴大杉 - 名無しさん 2015-01-09 03:15:16
もしサッカー中なら連呼されても仕方ないが。木主はそうでなかった事を祈る。 - 名無しさん 2015-05-19 11:34:35
もっと漢字勉強しろそんな簡単な字も書けねのか!大杉✕ - 名無しさん 2015-06-11 09:43:31
[△ボタンでタックルを使うべし]の項目のカウンターアタック後はOHするの項目編集した方がいいんじゃない? - 名無しさん 2014-12-23 01:23:12
すいませんありました。 - 名無しさん 2014-12-23 01:24:35
相手のHPを苦労して減らしたのにトドメだけ味方がやりポイントだけとるやつもいる。それまで援護なしで見てるだけ。結局ポイントが少ないからまわりから下手て言われたこともあります。 - 名無しさん 2014-12-16 19:10:32
このゲームはチーム戦なのでスコアだけで判断することはできません。スコアだけでうまい下手を判断する人は基本的に信用しないほうがいいです。スコアだけ見て他人のPSに口出しできる人は本当の意味でチーム戦を理解していないです。 - 名無しさん 2014-12-17 18:18:28
ありがとうございます。これでまた楽しく遊べそうです。 - 名無しさん 2014-12-18 18:50:21
開幕の中継は格闘機が取って、それ以降は基本的に一番コストが低い汎用が中継を取るようにしているのですが、みなさんはどうしてますか - 名無しさん 2014-12-10 23:58:53
自分は機体HPの危ない人にとってもらいたいですね。万が一奪われてもすぐ撃墜できますし - 名無しさん 2014-12-11 00:10:36
お答えいただきありがとうございます<(_ _)> みんなある程度HP残ってて、広場制圧して中継を取る場合はどうされてますか?やっぱり格闘機よろしくって感じですか? - 名無しさん 2014-12-11 01:29:24
個人的にはですが、自分で行く以外ほぼ行かないと思った方がよいかと思います。 行く人はすぐに行動に移すし、行かない人は前に出ないか、MS戦に夢中が多く感じます。ですので自分で中継取りに行く〉救援シグナルが確実かどうか思います。 - 名無しさん 2014-12-11 14:59:15
そうですよね・・・。回答いただきありがとうございました! - 名無しさん 2014-12-11 21:18:44
歩兵対処の難しい機体の人が行くべきだと思ってます。グレやバルカン持ちの人に警戒してもらえれば安心ですしね - 名無しさん 2014-12-13 16:15:10
基本は足の速い格闘が取る。もし格2編成なら有効な飛び道具がない格闘が取る(飛び道具持ってれば汎用と一緒に前線張りができるから) よって汎用支援編成でない限り汎用機が開幕中継を取ろうとするのはダメダメ。 最前線の中継を格闘が取ってるのに手前に中継を抑えようとする汎用機なんてのはほぼ地雷確定。山岳C突時の例で言えば、1個手前の中継は前線張りが落ち着いたころ後方にいる支援機抑えるのがよいと思う。 でも将官帯でもいるんだよなぁ、格闘が取ってるのに一緒にとろうとする汎用が。 - 名無しさん 2015-05-19 11:40:45
拠点を取りにいく味方を攻撃して自分が取りに行くというズルイ人もいるよ。 - 名無しさん 2014-11-19 16:34:31
爆弾設置に行く人を止めるのか 支援機で拠点を壊している人を止めて拠点を壊すのかそれが問題ですね - 名無しさん 2014-12-09 17:12:54
中継地点もとりに行く時味方に攻撃されて自分行くケースもある。 - 名無しさん 2014-12-16 18:59:17
しらねーよ - 名無しさん 2014-11-06 17:56:33
こんなコメント打つ人サイテーだね。 - 名無しさん 2014-11-19 16:29:43
3対3のルームは1人になる確率がたかいよね - 名無しさん 2014-10-08 19:38:51
拠点を一つとりあと何もしないでかくれている人いますがどう思いますか? - 名無しさん 2014-10-08 19:30:29
2点ほどお聞きしたいのです、少尉で支援機練習中なんですが素砂LV5はコスト無制限で乗るのって有りですかね? 砂2のLV1の方が良いのですか? 一応ガンキャLV5も作ってるんですが観測無しなので迷ってます、後、機体関係なくDPSはOFFにしてるんですがONの方が良い主兵装&機体とかもありますかね? - 名無しさん 2014-09-12 16:20:36
連投すいません - 名無しさん 2014-09-12 16:21:21
少尉で素砂lv5なら問題ないかと。砂2のコストの高さが迷惑かける事に繋がりかねないから耐久性に優れた素砂のがオススメです。ドムゲルさん相手に生当て練習して下さい。DPSうんぬんは意味がわかりませんでした…自動エイムの奴ならOFFの方が少しだけ偏差打ちが必要なので良いと思います。 - 砂大好き大尉 2014-10-08 19:58:44
少尉なら全然有り、基本的に課金機体に勝てる無課金機体は無い(例外もあるけどね、パジムとかパジムとかアレとか) - 名無しさん 2015-01-09 23:02:11
2点ほどお聞きしたいのです、少尉で支援機練習中なんですが素砂LV5はコスト無制限で乗るのって有りですかね? 砂2のLV1の方が良いのですか? 一応ガンキャLV5も作ってるんですが観測無しなので迷ってます、後、機体関係なくDPSはOFFにしてるんですがONの方が良い主兵装&機体とかもありますかね? - 名無しさん 2014-09-12 16:20:36
ビーム系兵装はあたるのに爆発系の兵装は使いこなせないのはこのまま階級上がってくとまずいですか? - 名無しさん 2014-08-22 10:42:55
超マズイ スナイパーで当てまくる自信があるなら支援一本でいけなくもないが 飽きる - 名無しさん 2014-08-25 12:42:01
伍長くらいまで来てしまったのですがまだ飽きてはないです。 - 名無しさん 2014-09-09 17:10:10
今伍長くらいなのですが、とりあえずは砂一筋でなんとかなってます。でも野良で入った時の編成も考えると他の機体もある程度は使えるようにしないとダメですよね。サブアカ作って練習してみます。 - 名無しさん 2014-09-09 17:12:46
これ最強 - 名無しさん 2014-08-21 11:52:28
死ぬまでMSで敵拠点にむかいあばれてからほへいになりさらにあばれてからぼまー - 名無しさん 2014-08-21 11:51:42
最新の20件を表示しています.
全てのコメントを見る
▲トップに戻ります▲
「初心者向け(戦闘編)」をウィキ内検索
最終更新:2015年07月27日 21:30