機体概要
- ザクに代わり
決戦に向けジオンの主力機となったゲルググのバリエーション機
- ゲルググは、優先的に配備したエースパイロットたちの戦闘スタイルに合わせた改造が並行して行われたため、短期間のうちに機能特化した派生機が無数に存在することとなった。
- 本機はエース部隊「キマイラ隊」に所属した
ユーマ・ライトニングの専用機
で、増速用ブースターパックを装備したB型をベースとし稼働時間拡大を目的とした
コンフォーマルタンクを脚部に装着
。独特な頭部はMS-11の部品流用に起因するとされるが定かではない。
-
脚部のユニットはジオンの汎用的な固定武装に換装することも可能であった
。
- 重力下ではその性能を発揮しきれないが
強力な推進力
と
ゲルググ本来の頑強さで繰り出されるタックルは強烈
。
数値情報
機体
汎用 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
Cost |
400 |
425 |
450 |
475 |
500 |
機体HP |
14000 |
14500 |
15000 |
15500 |
16000 |
耐射撃装甲 |
54 |
65 |
76 |
87 |
98 |
耐ビーム装甲 |
54 |
70 |
87 |
104 |
121 |
耐格闘装甲 |
54 |
68 |
82 |
96 |
110 |
射撃補正 |
82 |
86 |
91 |
95 |
100 |
格闘補正 |
89 |
95 |
100 |
105 |
110 |
スピード |
245 |
スラスター |
155 |
157 |
159 |
161 |
163 |
旋回速度[°/秒] |
90 |
95 |
100 |
105 |
110 |
ジャンプ高度 |
高
|
カウンター |
押し倒し |
必要階級 |
少佐01※1 |
中佐01 |
大佐01 |
大佐10 |
少将02 |
レア度 |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
開発% |
20%※2 |
15% |
15% |
12% |
10%※3 |
必要開発費 |
35000P |
45100P |
54600P |
63300P |
120000P※4 |
復帰時間 |
30秒 |
32秒 |
34秒 |
36秒 |
38秒 |
NEW MSボーナス |
4500 |
5200 |
5900 |
6600 |
7300 |
※1:
- キャンペーン期間中のみ、全階級でLv1設計図がドロップし、出撃も可能です
- キャンペーン終了までにLv1設計図が揃っていない場合完成しません
- また適正階級に達していない場合「演習場(自由に行動)」意外では出撃できません
※2:
再開発中の機体設計図の開発%
※3:追加時にサービス終了時まで開発%が3倍になるキャンペーンが始まっていた為、実質30%
※4:追加時に既に課金システムが終了。全ての課金アイテムがポイントによる開発となった為、ポイントによる開発のみ
移動方向補正
連撃補正
|
1撃目 |
2撃目 |
3撃目 |
高機動型ゲルググ(ユーマ機) |
100% |
70% |
- |
汎用機 |
100% |
50% |
- |
パーツスロット
|
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
近距離 |
5 |
6 |
7 |
8 |
11 |
中距離 |
7 |
8 |
9 |
10 |
15 |
遠距離 |
4 |
5 |
6 |
7 |
10 |
主兵装
武器名 |
LV |
威力 |
発射間隔 |
ヒート率 |
OHまでの 弾数 |
OHまでの 弾数(フル直後) |
リロード速度 |
射程 |
備考 |
必要ポイント |
ノン |
フル |
ノン |
フル |
ゲルググ用ビーム・ライフル |
LV1 |
1450 |
2500 |
2.0秒 |
60% |
90% |
即3発 フル2発 |
フル後即1発でOH |
10%/秒 |
400 (425) |
移動射撃可 収束可(フルチャでよろけ) 収束時間:5.0秒 収束時威力:1.724倍 OH復帰:13.0秒 武装切替:0.75秒 チャージ開始で無敵解除 ※起き上がり無敵時注意 収束中タックル可 収束中緊急回避可 脚部・頭部補正:1.0倍 |
初期装備 |
LV2 |
1523 |
2625 |
即3発 フル2発 |
18100P |
LV3 |
1595 |
2750 |
55% |
即3発 フル3発 |
20500P |
LV4 |
1813 |
3125 |
45% |
即4発 フルOHせず |
JPY205 /80000P |
LV5 |
1885 |
3250 |
40% |
即5発 フルOHせず |
24300P |
LV6 |
1958 |
3375 |
即5発 フルOHせず |
43900P |
LV7 |
2030 |
3500 |
36% |
85% |
即6発 フルOHせず |
フル後即2発でOH |
50700P |
- フル:フルチャージショット
- 即:即撃ち(ノンチャージショット)
- OH:オーバーヒート
- ()内はフルチャージショット時
武器名 |
LV |
威力 |
発射間隔 |
弾数 |
リロード速度 |
射程 |
備考 |
必要ポイント |
ジャイアント・バズ |
LV1 |
1600 |
5.45秒 |
6 |
17.5秒 |
300 |
武装切替:1.5秒 |
初期装備の機体に同梱 |
LV2 |
1680 |
12700P |
LV3 |
1760 |
16200P |
LV4 |
2000 |
7 |
JPY205 /80000P |
LV5 |
2080 |
23600P |
LV6 |
2160 |
8 |
24500P |
LV7 |
2240 |
46200P |
LV8 |
2320 |
50400P |
武器名 |
LV |
威力 |
発射 間隔 |
弾数 |
リロード速度 |
射程 |
DPS |
備考 |
必要 ポイント |
4連装ミサイル・ランチャー |
LV1 |
1200 |
2.0秒 |
4 |
17.5秒 |
500m |
600 |
よろけ有 武装切替:2.0秒 |
週間任務専用 |
LV2 |
1260 |
630 |
25000P |
LV3 |
1320 |
660 |
30700P |
LV4 |
1500 |
750 |
JPY205 |
LV5 |
1560 |
780 |
49700P |
副兵装
武器名 |
LV |
威力 |
発射間隔 |
弾数 |
リロード速度 |
射程 |
DPS |
備考 |
3連装ミサイルポッド |
LV1 |
400 |
1秒(x3) |
15 |
13.5秒 |
400 |
1200 |
3発同時発射 移動射撃可 ジャンプ射撃可(下降時のみ) 伏せ撃ち不可 ひるみ無し 武装切替:0.5秒 |
LV2 |
420 |
1260 |
LV3 |
440 |
1320 |
LV4 |
500 |
1500 |
LV5 |
520 |
1560 |
ビーム・ナギナタ |
LV1 |
1800 |
2.5秒 |
- |
- |
- |
- |
武装切替:0.75秒 |
LV2 |
1890 |
LV3 |
1980 |
LV4 |
2250 |
LV5 |
2340 |
|
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
耐久値 |
3000 |
3150 |
3300 |
3750 |
3900 |
スキル情報
スキル名 |
機体LV |
効果 |
説明 |
脚部ショックアブソーバーLv4 |
1~5 |
着地時の脚部負荷を軽減。ジャンプ後20%。回避行動後15%。回復速度2%向上 |
|
高機動システム |
1~5 |
既存スキル「クイックブースト」と「高性能バランサー」の複合スキル |
ジャンプ性能向上&着地の硬直時に、格闘攻撃が出せ、隙が減る。 |
格闘連撃制御Lv1 |
1~5 |
格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能になる。 |
|
緊急回避制御Lv1 |
1~5 |
回避行動ボタンの2度押しで、緊急回避が可能となる |
スラスターが、オーバーヒートするため注意が必要 |
強制噴射装置 |
1~5 |
回避行動の着地動作をキャンセルし、再び回避行動が可能になる。 |
再度の回避行動開始時にはより多くのスラスター消費量が必要となる。 |
観測情報連結 |
1~5 |
レーダーで捕捉した敵MSのHPを、自軍メンバーが視認可能になる |
所持する機体が1機いれば有効 |
強タックル |
1~5 |
タックル時のダメージが通常より高くなる |
基本威力は機体Lvによって異なる(基本Lvダメージ1800).近接突撃用増加推進器や勲章によりダメージはさらに増加する.公式のスキル情報には載っていない攻略Wiki独自表記スキル. |
備考
『そろそろ目を覚ましても良いだろう?幻獣共よ』キャンペーン
- イベント期間
- 2017/2/9 14:00 から、2017/2/23 13:59 まで
- イベント内容(キャンペーン機体)
- イベント期間中のみ設計図報酬として特別な汎用タイプ1機の設計図がドロップします
- ドロップするMS設計図
- 備考
- 本イベント期間中はプレイヤーの階級に関係なく対象のMSで出撃可能です。
- 本イベント期間終了後、対象のMSの【適正階級】未満のプレイヤーは、「演習場(自由に行動)」意外では出撃ができなくなります。
- 所有リスト内から消えるわけではなく、出撃だけができない状態となります。
- 【適正階級】まで昇格することで本イベントで入手したMSは再び利用可能になります。
年末年始 豪華報酬&カムバックキャンペーン
+
|
... |
- イベント期間
- 2016/12/15 14:00 ~ 2017/01/12 13:59 まで
- イベント内容
- イベント期間中、週間任務が3週間に拡大され、週間ポイント【WP】に代わりキャンペーンポイント【CP】を獲得できます。キャンペーンポイントが一定数を達成するたびにもれなく特別な報酬がプレゼントされます。
- 獲得できるMS設計図
- 注意事項
- こちらの機体は、今後実施予定の期間限定イベントの対象機体となります。(このキャンペーンでしか入手できない機体ではございません)
- 特務指令書の達成報酬「現在キャンペーン中の入手済みMS設計図」及びバトルメモリーの「設計図:MS+15%」、「チップコンプリートボーナス」による完成率増加効果の対象外となります。
- 入手した設計図の完成率は、同機体が入手できる今後のイベント等に持ち越されます。
- キャンペーンによって対象の機体を完成させても、【適正階級】未満のプレイヤーは入手したMSでは出撃ができません。ただし、「演習場」のルームであれば、【適正階級】に関係なくすべてのMSで出撃ができます。
|
機体情報
- 出典は漫画「機動戦士ガンダム MSV-R ジョニーライデンの帰還」から。元キマイラ隊所属で
青き雷光
の異名を持つ若きエースパイロット「ユーマ・ライトニング」の搭乗機である。
- キマイラ隊仕様のゲルググ・キャノンが装備していたバックパックとコンフォーマルタンクをそれぞれ背中と両脚に装備しており、頭部のアンテナも独自のものに換装されている。また右腕にラッツリバー3連装ミサイルポッドを装備している。これはザク・デザートタイプが装備しているものと同型である。
- 「ジョニーライデンの帰還」の舞台であるU.C.0090年当時には連邦軍の技術と資材による改修が行われている。ガンダリウム合金の装甲にマグネットコーティングされたフィールドモーター、全天周囲モニターとリニアシートを搭載しているなど第3世代MSにも匹敵する性能を持っていると思われる。実際、作中ではジム・クゥエル3機を撃破、アッシマーと空中戦を繰り広げこれを小破させるなどの活躍を見せている。
機体考察
- 汎用ゲルググ群の中では最高コストに位置する。高い射撃・格闘補正、優秀な副兵装、豊富なスキル、245のスピードと潤沢なスラスターと強制噴射装置による快適な足回り、シールドも装備とかなり豪華な仕上がりである。
- スキルはホバリングダッシュこそないものの汎用機に必要なものは一通り揃っている。さらには強制噴射装置・観測情報連結・強タックルまで完備している。ついでに連撃補正も70%と高め。
- 副兵装の3連装ミサイルポッドがとても強力。威力・使い勝手ともに優秀で本機の高い射撃・格闘補正も相まって、バズ→ミサポまたはバズ→下格→ミサポという単純なコンボでも高いダメージが期待できる。要所で強タックルを織り交ぜればさらにダメージは増えるだろう。
- 総評すると優秀な基本性能を持ちながら高コスト機にありがちな変に尖った部分や妙な癖も無く、手堅く纏まった高性能機といえる。
主兵装詳細
副兵装詳細
- 3連装ミサイルポッド
- 右腕部に外付けされた追撃兵装.威力・連射速度・取り回し共に優秀.3発同時発射のため5回撃ち切り.ほーいいじゃないか.こういうのでいいんだよ,こういうので.
- 指切り可能.ダウン追撃時に全弾入る.
- ビーム・ナギナタ
- クルクルバシン!のいつものナギナタ。格闘クールタイムは普通。以下先ゲル板からの転載。
- モーションは独特で連邦のビーム・サーベルに似てはいるが慣れるのには時間がかかるだろう。
- N格闘(通常or上)は左足の足元から右上へ切り上げ。左足前にあわせれば倒れた敵に当てることも可能。
- 左格闘は左手後方から正面に横薙ぎ。後ろ135度辺りから「ATTACK」の「K」の文字辺りまでが範囲。
- 右格闘は正面から右手後方に横薙ぎ。正面から後ろ180度辺りまでが範囲。
- 下格闘は前に踏み込んで左上から右足元へ袈裟切り。画面左上隅から右足元辺りまでが範囲。
- よろけに追撃する場合はすれ違うようにして格闘を使うことでカウンターのリスクを減らせる。
- 連撃をする場合敵が正面なら「N→下」、左側なら「N>左」か「左>N」、右側なら「右→下」が当てやすい。
- ダウン追撃する場合は敵を左に捉えてN格か、右に捉えて下格。
スキル
カスタム
運用
機体攻略法
コンボ一覧
- 共通コンボ
- N>下⇒(N/下)
- N>下⇒ミサポ×3回
- N>下⇒強タックル→(N/下)
- N>下⇒強タックル→ミサポ×1回
- ジャイアント・バズ
- バズ→ミサポ×1~2回
- バズ→下⇒ミサポ×3回
- バズ→下⇒強タックル
- バズ→下⇒(N/下)
- バズ→下⇒強タックル→(N/下)
- バズ→下⇒バズ→強タックル
- N>下⇒強タックル→バズ
- ゲルググ用ビーム・ライフル
- フルチャ→ノンチャ
- フルチャ→ミサポ×1~2回
- フルチャ→下⇒ミサポ×3回
- フルチャ→下⇒強タックル
- フルチャ→下⇒(N/下)
- フルチャ→下⇒強タックル→(N/下)
- N>下⇒強タックル→ノンチャ
- (BRチャージ)強タックル(チャージ継続)→フルチャ
アップデート履歴
コメント欄
-
愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置
を取る場合がございます.ご了承下さい.
- カスパ談義用テンプレ(コピーしてお使い下さい)
- 脚部21 簡易脚部21 頭部21 強フレ654321 新フレ21 簡易フレ21 射プロ54321 格プロ54321 高出力21 耐衝7654321 耐弾7654321 耐ビ7654321 シールド補強54321 強化装甲321 噴射54321 高スラ21 ホバー4321 クイブ アブソ321 フィルモ 4321 デタベ21 クイロ321 補助ジェネ321 リング21 近凸21 タイプ特化21 簡易特化21 【HP20000 射補 格補 耐衝 耐弾 耐ビ スラ】
最終更新:2017年08月22日 20:42