| 画像 | デカール名 | 入手時点 | 備考 | 
|---|---|---|---|
|  | プレイヤー番号自動割り当て<白> | 上等兵01昇格 | |
|  | 連邦軍マークA<白> | 上等兵02昇格 | 地球連邦宇宙軍(EFSF)なので注意!ジム等に付けるのはいいが、陸ガンに付けるのはにわか | 
|  | 連邦軍マークA<黄> | 伍長02昇格 | |
|  | 連邦軍マークA<赤> | 曹長02昇格 | |
|  | 連邦軍マークB<白> | 上等兵03昇格 | 地球連邦軍.陸・海・空・宙どなたでもお使い頂ける懐の広いマークです. | 
|  | 連邦軍マークB<黄> | 伍長03昇格? | |
|  | 連邦軍マークB<赤> | 曹長03昇格 | |
|  | 連邦地上軍文字<白> | 上等兵08昇格 | 地球連邦陸軍(EFGF).陸ジムにはこれを付けよう | 
|  | 連邦地上軍文字<黒> | 軍曹04昇格 | |
|  | 連邦地上軍文字<赤> | 曹長08昇格 | |
|  | 連邦宇宙軍文字<白> | 上等兵07昇格 | 地球連邦宇宙軍(EFSF)なので注意!ジム等に付けるのはいいが、陸ガンに付けるのはにわか | 
|  | 連邦宇宙軍文字<黒> | 軍曹02昇格 | |
|  | 連邦宇宙軍文字<赤> | 曹長07昇格 | |
|  | ジオン軍マークA<白> | 上等兵02昇格 | |
|  | ジオン軍マークA<黄> | 伍長02昇格 | |
|  | ジオン軍マークA<赤> | 曹長02昇格 | |
|  | ジオン軍マークB<白> | 上等兵03昇格 | |
|  | ジオン軍マークB<黄> | 伍長03昇格? | |
|  | ジオン軍マークB<赤> | 曹長03昇格 | |
|  | ジオン軍文字<白> | 上等兵07昇格 | |
|  | ジオン軍文字<黒> | 軍曹02昇格 | |
|  | ジオン軍文字<赤> | 曹長07昇格 | |
|  | ジークジオン文字<白> | 上等兵08昇格 | ジオン残党はこれがよく似合う | 
|  | ジークジオン文字<黒> | 軍曹04昇格 | |
|  | ジークジオン文字<赤> | 曹長08昇格 | 
| 画像 | デカール名 | 入手階級 | レア度 | 元ネタ | 
|---|---|---|---|---|
|  | プレイヤー番号自動割り当て<白> | 上等兵01 | ||
|  | プレイヤー番号自動割り当て<黒> | 上等兵02 | なし 25% | |
|  | プレイヤー番号自動割り当て<赤> | 伍長01以後 | ||
|  | 所属部隊番号「01」 | 上等兵04以後 | なし 40% | ブルーディスティニー1号機 | 
|  | 所属部隊番号「02」 | 上等兵08以後 | なし 40% | 黒い三連星専用高機動ザクⅡ マッシュの機体番号 ブルーディスティニー2号機 | 
|  | 所属部隊番号「03」 | 伍長01以後 | なし 40% | 黒い三連星専用高機動ザクⅡ ガイアの機体番号 ブルーディスティニー3号機 | 
|  | 所属部隊番号「04」 | 伍長05以後 | なし 40% | 不死身の04小隊 | 
|  | 所属部隊番号「05」 | 軍曹01以後 | なし | |
|  | 所属部隊番号「06」 | 軍曹05以後 | なし | 黒い三連星専用高機動ザクⅡ オルテガの機体番号 | 
|  | 所属部隊番号「07」 | 曹長02以後 | なし | 陸戦型ジム (OVA)第08MS小隊の第07MS小隊の所属部隊番号 | 
|  | 所属部隊番号「08」 | 曹長07以後 | なし | 陸戦型ガンダム (OVA)第08MS小隊の所属部隊番号 | 
|  | 所属部隊番号「09」 | 曹長10以後 | ||
|  | 機甲工兵中隊<黄> | 上等兵01 | なし 50% | ザクマインレイヤー等が所属 | 
|  | 機甲工兵中隊<白> | 上等兵01 | なし 40% | |
|  | 補給中隊<黄> | 伍長02以後 | ☆ 50% | ザクⅠが多く所属していた | 
|  | 補給中隊<白> | 伍長01以後 | なし 40% | |
|  | 整備中隊<黄> | 以後 | ☆ 50% | ザクタンク等が所属 | 
|  | 整備中隊<白> | 軍曹05 | なし 40% | |
|  | 対空防衛中隊<黄> | 曹長01 | ☆ 50% | プラモデルMSVグフ飛行試験型、ザクキャノンが所属 | 
|  | 対空防衛中隊<白> | 曹長01 | なし 40% | |
|  | 重機甲中隊<黄> | 少尉以後 | ☆ 50% | アッグ、ゾック、ジュアッグ 等の水中試作機 | 
|  | 重機甲中隊<白> | 少尉以後 | ||
|  | 偵察中隊<黄> | 中尉以後 | ☆ 50% | プラモデルMSVザク強行偵察型、ザクフリッパーが所属 | 
|  | 偵察中隊<白> | 中尉以後 | なし 40% | |
|  | 突撃機動軍マーク<赤> | 曹長04 | なし 50% | キシリア・ザビ少将が指揮するジオン公国の軍事組織。別名、宇宙機動軍。 MS戦を重視した組織で、シーマ率いる海兵隊やサイクロプス隊など多くの特殊部隊が所属。 | 
|  | 突撃機動軍マーク<黄> | 伍長09 | なし 50% | |
|  | 突撃機動軍マーク<白> | 伍長10 | なし 50% | |
|  | 連邦軍フラッグ | 伍長以後 | ☆ 50% | カラバのハヤト等 | 
|  | ジオン軍フラッグ | 軍曹06以後 | ☆ 50% | 「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」のOPに登場 | 
| 画像 | デカール名 | 入手階級 | レア度 | 元ネタ | 
|---|---|---|---|---|
|  | ガンダムサンタ | ※期間限定 | なし 100% | ガンダムフロント東京のクリスマスイベントマスコット ドロップ期間限定 2012/12/21~2012/12/27 13:59 まで | 
|  | シャアザクサンタ | |||
|  | ドムサンタ | |||
|  | ゲルググサンタ | |||
|  | バウンティハンター | ※初回特典 | 2月26日発売コミックス「機動戦士ガンダムMSV-R ザク編」初回特典 MSV-R寒冷地用ドム 画像は(仮).画面キャプチャ器材持ってる方よろしく. | |
|  | ナイトイェーガー | 2月26日発売コミックス「機動戦士ガンダムMSV-R アクショングラフィック編」初回特典 ジム・ナイトシーカーからなる連邦軍の特務部隊「ナイトイェーガー隊」 隊長はヴァー スキ大尉(ヤザン) 画像は(仮).画面キャプチャ器材持ってる方よろしく. | ||
|  | ホワイト・オーガー<黒> | サポートアプリダウンロード特典、PSstoreにて期間限定で配信中。2013/12/19~2014/01/09まで | (OVA)機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線に登場するエルマー・スネル大尉の異名。ザクIIを駆るエースパイロット。白のパーソナルカラーに頭部とシールドにトカゲのマークを付けた機体を操り、敵味方から「白き鬼、ホワイト・オーガー」の異名で呼ばれ、恐れられている。終始搭乗するザクを通してしか台詞が無く、本人の容姿は不明。連邦軍の第301戦車中隊第1小隊指揮官、兼戦車長であるハーマン・ヤンデル中尉と同様死神に取りつかれており、毎晩ヤンデルと交戦する夢を見せられていたが、途中で終わるためその結果はわからずじまいであった。7月26日、不調と報告しザクII2機に護衛されて離脱したあと、ヤンデル隊(戦車2個小隊)の待ち伏せに遭い交戦。味方のザクII2機と共に戦車8両を撃破し全滅させたと思ったが、実は臨時編成の9輌[7]であり、警戒を緩めた隙に、ヤンデル車に背後を捕られしまい、コクピットを撃ち抜かれて戦死する。300P | |
|  | ホワイト・オーガー<白> | 大尉02 | ☆ 40% | |
|  | [RG]GP01ゼフィランサス | ※期間限定 | なし 100% | 「リアルグレード1/144スケールモデル ガンダム試作1号機 ゼフィランサス&フルバーニアン発売記念」キャンペーン限定デカール ドロップ期間限定 2013/8/1~2013/8/13 13:59 まで | 
|  | ジャック・ザ・ハロウィン<J> | 二等兵01 ※期間限定 | なし 100% | ジムの部隊「ジャック・ザ・ハロウィン隊」所属のジャック・ベアード少尉が搭乗するジムに施されている「鎌を持ったジャック・オー・ランタン」のエンブレム。『GUNDAM THE RIDE ‐宇宙要塞A BAOA QU‐』に登場。ジャック・ベアード少尉は、ガンダム試作0号機(ブロッサム)のパイロットとしても有名。 ドロップ期間限定 2014/10/30~2014/11/13 13:59まで | 
|  | ジャック・ザ・ハロウィン<A> | なし 100% | 同じく「ジャック・ザ・ハロウィン隊」に所属するアダム・スティングレイ曹長が搭乗する指揮官仕様のジムに施された「斧を持ったジャック・オー・ランタン」のエンブレム。『GUNDAM THE RIDE ‐宇宙要塞A BAOA QU‐』に登場。 ドロップ期間限定 2014/10/30~2014/11/13 13:59まで | |
|  | シャア・アズナブル<赤> | ※期間限定 | なし 100% | シャア・アズナブル大佐(一年戦争時)パーソナルマーク 週間任務 1000WP達成報酬 ドロップ期間限定 2014/12/18~2014/12/25 13:59 まで | 
|  | ジョニー・ライデン | ※期間限定 | なし 100% | ジョニー・ライデン少佐のパーソナルマーク 週間任務 800WP達成報酬 ドロップ期間限定 2015/02/02~2015/02/08 23:59 まで | 
|  | シン・マツナガ | ※期間限定 | なし 100% | シン・マツナガ大尉のパーソナルマーク 週間任務 1000WP達成報酬 ドロップ期間限定 2015/01/12~2015/01/18 23:59 まで | 
|  | デザイナーズマークジオンA | |||
|  | デザイナーズマークジオンB | |||
|  | デザイナーズマークジオンC | |||
|  | デザイナーズマークジオンD | |||
|  | デザイナーズマークジオンE | |||
|  | デザイナーズマーク連邦A | 週間任務限定 | ||
|  | デザイナーズマーク連邦B | |||
|  | デザイナーズマーク連邦C | |||
|  | デザイナーズマーク連邦D | |||
|  | デザイナーズマーク連邦E | 
| 画像 | デカール名 | 入手階級 | レア度 | 元ネタ | 
|---|---|---|---|---|
|  | スレッガー・ロウ | 中尉01 | ☆☆ 100% | 悲しいけどこれ戦争なのよね | 
|  | ペガサス | 少尉02 | ☆ 30% | アムロ・レイ少尉(一年戦争時)パーソナルマークとして有名だが、元々はホワイトベースがペガサス級強襲揚陸艦であることにちなんだマークである。ちなみに、ペガサス級の母艦は一番艦から七番艦まで存在し、ホワイトベースは二番艦である。 | 
|  | アムロ・レイ | 大佐10 | ☆☆ 40% | アムロ・レイ大尉のパーソナルマーク(νガンダムのエンブレム) | 
|  | カメレオン | 軍曹08 | ☆☆ 50% | フランシス・バックマイヤー中尉(乗機:ジム・スナイパーカスタム)のパーソナルマーク | 
| 画像 | デカール名 | 入手階級 | レア度 | 元ネタ | 
|---|---|---|---|---|
|  | ヴィッシュ・ドナヒュー | 上等兵01以後 | ☆☆ 100% | コロニーの落ちた地で…(DC)に登場するジオン軍パイロット、ヴィッシュ・ドナヒュー中尉のトレードマーク。ヴィッシュ・ドナヒューは、ジオン公国オーストラリア駐屯軍アリス・スプリングス支隊のモビルスーツ部隊隊長を務める。“荒野の迅雷”の異名を持ち、グフや陸戦型ゲルググを愛機とした。最終決戦の舞台、オーストラリア北西部にあるヒューエンデンHLV基地で、ホワイト・ディンゴ隊と対峙し、友軍撤退に伴うHLV打ち上げの時間を稼ぐため出撃。ホワイト・ディンゴ隊の隊長マスター・ピース・レイヤーと交戦し、終戦を知らせる放送が流れる直前に、戦死した。 | 
|  | キラービー | 少尉05以後 | なし 40% | ザク・デザートタイプのピンクパンサー隊のキラービー少尉エンブレム | 
|  | アルフレディーノ・ラム | 少尉08以後 | ☆☆ 100% | ザクキャノン ラビットタイプに乗る少尉 | 
|  | ザクレディ | 軍曹02 | なし 40% | 第29機甲中隊「ブリッツ中隊」パーソナルマーク | 
|  | チャイナレディ | 伍長02以後 | なし 40% | 東部アジア方面のMS部隊「サイアミーズ・フィーバー」パーソナルマーク | 
|  | ウイングレディ | 少尉08 | なし 40% | 中国北部~ヨーロッパ前線のジオン部隊(部隊名不詳)パーソナルマーク | 
|  | グフレディ | 少尉05 | ☆ 40% | ジオン地球攻撃軍第4地上機動師団所属「サイラス・ロック中尉」パーソナルマーク | 
|  | アラビアン | 中尉03 | なし 40% | ジオン地球攻撃軍第5地上機動師団所属遊撃MS部隊「スコルピオ」のエースパイロット「カーミック・ロム大尉」パーソナルマーク 搭乗機体は局地戦型(トロピカルテストタイプ)ドム | 
|  | ランバ・ラル | 大尉01 | ☆☆ 50% | 「青い巨星」ランバ・ラル大尉パーソナルマーク | 
|  | シン・マツナガ初期 | 大尉01 | ☆☆ 50% | 「ソロモンの白狼」シン・マツナガ(中尉期)パーソナルマーク 600P | 
|  | シン・マツナガ | ※期間限定 | なし 100% | シン・マツナガ大尉のパーソナルマーク 週間任務 1000WP達成報酬 ドロップ期間限定 2015/01/12~2015/01/18 23:59 まで | 
|  | トクワン | 少佐02 | ☆☆ 100% | トクワン大尉トレードマーク。ビグロのテストパイロットで、ビグロの持つ機動力でホワイトベース隊を翻弄した。デミトリーを始めとする多くの部下からも慕われていた。 | 
|  | シャア・アズナブル<白> | 大佐10 | ☆☆ 40% | シャア・アズナブル大佐(一年戦争時)パーソナルマーク | 
|  | シャア・アズナブル<赤> | ※期間限定 | なし 100% | 〃 週間任務 1000WP達成報酬 ドロップ期間限定 2014/12/18~2014/12/25 13:59 まで | 
|  | ジョニー・ライデン | ※期間限定 | なし 100% | ジョニー・ライデン少佐のパーソナルマーク 週間任務 800WP達成報酬 ドロップ期間限定 2015/02/02~2015/02/08 23:59 まで | 
|  | イアン・グレーデン | ? | ☆ 100% | 地球攻撃軍第2地上機動師団所属、キャルフォルニアベース直属支援戦闘MS中隊隊長「イアン・グレーデン中尉」パーソナルマーク 搭乗機体はザク・キャノン(ラビットタイプ) | 
|  | キリー・ギャレット | ? | ☆ 50% | 地球攻撃軍所属、キャルフォルニアベース直属支援戦闘MS中隊隊長「キリー・ギャレット少佐」パーソナルマーク 搭乗機体は陸戦型ザクⅡ | 
|  | サンダーキャット | 不明 | ☆なし 30% | アフリカ戦線のジオン公国軍アレキサンドリア基地に配備されていたMS-07に見られたマーキングの通称.機体のパイロットについては明らかな資料は無く,現時点では名も無きエースの機体としか情報が無い. | 
|  | ザクレロ | ? | ? ?% | ザクレロのテストパイロットデミトリー曹長のパーソナルマーク ???P | 
| 画像 | デカール名 | 入手階級 | レア度 | 元ネタ | 
|---|---|---|---|---|
|  | ホワイト・ディンゴ隊ワッペン | 曹長01以後 | ☆☆ 50% | コロニーの落ちた地で…(DC)に登場する連邦の部隊。オーストラリア大陸に展開する、連邦の遊撃MS小隊で戦闘機パイロットから転身したマスター・ピース・レイヤー中尉が所属している。ホワイト・ディンゴ隊仕様のジム・スナイパーIIを駆り、ジオンの“荒野の迅雷”ヴィッシュ・ドナヒューと幾多も激戦を繰り広げた。 | 
|  | ホワイト・ディンゴ隊<白&赤> | 軍曹03以後 | ☆☆ 50% | |
|  | ホワイト・ディンゴ隊<白&黒> | 伍長02以後 | ☆☆ 50% | |
|  | SRT-ユニット1 | 曹長05以後 | ☆☆ 50% | MS戦線0079(wii)に登場する連邦の部隊。レビル将軍が直々に編成した、若手中心の独立機械化混成部隊の一部隊。各地を転戦、友軍の支援を行いつつモビルスーツの運用試験、有用性の検討などを主な目的としている。ジム・スナイパーIIのパイロットであり、SRT-ユニット1部隊の隊長、アラン・アイルワード少尉が所属している。 | 
|  | ファントムスイープ隊 | 少尉以後 | ☆☆ 50% | ガンダム戦記(PS3)に登場する、ジオン軍の残党狩りを任務とする連邦の遊撃特務部隊である。RX-81 ジーライン、ガンダム7号機のパイロットユーグ・クーロ大尉が所属している。 | 
|  | リーア軍マーク | 中尉07以後 | ☆ 50% | ポケ戦登場の連邦軍サイド6駐留部隊。リーア軍では、武装はコロニー内用の対人兵器、対車輌兵器が中心でMMS(ミドルモビルスーツ)と呼ばれる小型MS、“リーア35ドラケンE”が配備されている。 | 
|  | トリントン基地ワッペン | 上等兵09 | ☆ 50% | 0083トリントン基地所属 | 
|  | G-4実験部隊 | 大佐08 | ☆☆ 50% | (OVA)機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争に登場する RX-78NT-1アレックスのテストを行っていた連邦の実験部隊。連邦軍の陸海空宇宙、各軍にガンダムを配備させる計画、G-4計画に則って実験が行われたとされている。この計画により宇宙軍にはアレックス、G04、G05が開発され、陸軍はピクシーが、海軍は水中型ガンダムが、空軍にはギャプランなどの可変機のベースとなったRX-78E GT-FOURが開発された。 | 
|  | 北米RGC-80部隊 | 伍長03 | ☆ 50% | RGC-80は、その生産数が48機とも58機ともいわれ、数自体はそれほど多いわけではないが、その中で最も早くRGC-80を受領したのは北米の部隊であったと言われている。反抗作戦開始後から約一ヵ月後に投入された本機はノーマルタイプのジムとの混成部隊を成し、キャリフォルニアベースを見事奪還した。この北米方面配備機は冬季迷彩を施した姿でも有名。 | 
|  | スレイヴ・レイス | 二等兵 | なし 100% | 連邦軍第20独立機械化混成部隊。そのMS実践テスト部隊としての姿とは別に、真の姿は謎の司令官グレイヴからの命令に従い、危険任務や汚れ仕事までこなす特殊部隊スレイヴ・レイス。構成員はそれぞれ、突出した才能を持ちながら罪を犯し、極刑とされた者たち。罪の抹消、あるいは新たな身分と人生を得るために部隊に参加する。軍内部の綱紀粛正も任務とされ、ジオンに内通して私腹を肥やす前線基地司令官や、反レビル派将校の暗殺なども人知れず実行する。隊員はコードネームを与えられ、陸戦型ガンダムをベースに強化改修した機体、スレイブ・レイスに搭乗の策士フィクサー(トラヴィス・カークランド中尉)を隊長に、ガンダム・ピクシー乗りの戦闘狂リッパー(フレッド・リーバー軍曹)、爆弾魔のボマー(マーヴィン・ヘリオット少尉)、諜報員のダイバー(ドリス・ブラント曹長)、運び屋のハイ ヤー(エドワード・リー伍長)の5名で構成される。 | 
| 画像 | デカール名 | 入手階級 | レア度 | 元ネタ | 
|---|---|---|---|---|
|  | 302哨戒中隊 | 軍曹01以後 | ☆☆ | ドズル・ザビ中将が指揮するジオンの部隊。一年戦争時に大尉だったアナベル・ガトー少佐が隊長を務め、ソロモンの防衛に当たっていた。別名、宇宙攻撃軍第302哨戒中隊。連邦がソロモンに侵攻した際には多くの連邦部隊と交戦しているが、ソーラーシステムによりソロモンが焼かれ、放棄された際に宇宙要塞ア・バオア・クー方面へ逃げ延びている。その際、この部隊は撤退する友軍艦隊のしんがりとして同行し、無事ア・バオア・クーへと送り届けている。同要塞での戦闘にも参加したが、ソロモンでその大半を失ったこの部隊はガトーとカリウス・オットー軍曹を残して全滅した。ビーム・バズーカを装備したガトー専用のリック・ドムが活躍したことでも有名。 | 
|  | 闇夜のフェンリル隊 | 曹長01以後 | ☆☆ 100% | ジオニックフロント(PS2)に登場。攻撃任務をはじめ、偵察任務、防衛任務と多様な任務をこなす、MSのみで構成された、ジオン公国軍特殊部隊。隊長を務める、ゲラート・シュマイザー少佐が遥かに性能で劣るゲラート専用ザクIで、連邦のガンダム6号機“マドロック”を撃破してみせたことで有名。 | 
|  | ブラウアー隊 | 少尉以後 | ☆☆ 50% | MS戦線0079(wii)に登場するジオンの部隊。別名、地球攻撃軍第四地上機動歩兵師団第七モビルスーツ大隊F小隊。第二次降下部隊要員だったレオ、クラウスと第三次降下作戦で地球に降り立ったトルド、アンで構成されたモビルスーツ小隊。ガウを主な部隊輸送手段とする。オデッサ作戦以降は独立遊撃隊として、特定の部隊の指揮下には入らず、前線で友軍を支援する。「戦場の調律師」という異名をもつ。ザクⅡやゴッグ、先行量産型ゲルググを愛機に活躍した、レオ・ブラウアー少尉が所属している。 | 
|  | インビジブル・ナイツ | 中尉以後 | ☆☆ 50% | ガンダム戦記(PS3)に登場するジオンの部隊で、作戦名「水天の涙」遂行のために動く。イフリート・ナハトを駆る、エリク・ブランケ少佐が所属している。 | 
|  | ジオン首都防衛大隊 | 曹長08 | ☆ 50% | 「機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画」より | 
|  | ソロモン特殊攻撃隊 | 少尉04 | ☆ 50% | ドズル・ザビ中将配下のソロモン基地周辺攻撃隊 | 
|  | キマイラ隊 | 中尉03 | ☆☆ 100% | 「真紅の稲妻」ジョニー・ライデン少佐率いるジオンのエース部隊。部隊の全員が撃墜数が2ケタ台、または3ケタ台だという。一年戦争時、キシリア・ザビ少将が編成し、ア・バオア・クー攻防戦で活躍した。最新鋭機が常に渡され、ア・バオア・クー攻防戦ではゲルググ、ゲルググ・キャノン、高機動型ゲルググなどが配備された。しかし、ア・バオア・クー攻防戦でそのほとんどが死亡、行方不明になっている。その他、ジェラルド・サカイ大尉、トーマス・クルツ中尉、マサヤ・ナカガワ中尉も所属している。 | 
|  | サイクロプス隊 | 大佐08 | ☆☆ 50% | (OVA)機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争に登場する ハーディ・シュタイナー大尉率いるジオンの特殊部隊 | 
|  | カラカル隊 | 曹長07 | なし 30% | リビア砂漠からスエズ運河西岸を作戦地域とするロイ・グリンウッド少佐率いる特務部隊であり、ゲリラ戦法を得意とする。ザク・デザートタイプ(シングル、ダブルアンテナの2機種)を配備された部隊としても有名で、一年戦争後期にはドム・トロピカルテストタイプも配備されている。テスト機の運用試験を主な目的としているが、北アフリカ反攻を狙う連邦軍相手に試験部隊とは思えないほど大きな戦果を挙げた。 別名、第5地上機動歩兵師団第1MS大隊A小隊。300P | 
|  | ギレン直属防衛部隊 | 中尉09 | なし 40% | ギレン直属の親衛隊? 300P | 
|  | ナーガⅢ | 大尉02 | なし 30% | “赤い鯱”と呼ばれる、ジオン軍太平洋潜水艦隊“ナーガⅢ”に所属する機体につけられたマーキング。 | 
|  | トリントン基地襲撃部隊 | 軍曹10以後 | ☆ 50% | 0083でガンダム強奪した部隊 ザメル、ドムトローペン | 
|  | マルコシアス | 二等兵 | なし 100% | MSパイロットとして高い適性を持ちながら、家柄や出身などによって軍内でのエリートコースから外された若者たちを集め、キシリア・ザビ少将が結成させた特別競合部隊。ここで一定の戦果を示すことができれば後に結成予定のエースパイロットだけで編成されるエリート部隊への転属が約束されている。部隊はAからGの7小隊から成り、それぞれが互いをライバルとして、競いながら危険な最前線での戦闘に臨む。総隊長兼監査役のダグ・シュナイド大尉は、若者たちを無駄死にさせないよう、自ら先頭に立って戦うが、隊員の多くは功を焦って反発し合い、暴走や無謀を繰り返すのだった…。長斧状ヒートランス装備の専用イフリートに搭乗するダグ・シュナイド大尉を始め、陸戦高機動型ザク搭乗のヴィンセント・グライスナー曹長、セベロ・オズワルド曹長、ギー・ヘルムート軍曹、アンネローゼ・ローゼンハイン軍曹、リベリオ・リンケ伍長、アルバード・ベル伍長らが所属。 | 
|  | 第55MS部隊 | ? | ☆ 40% | 連邦軍が仕掛けたスエズ攻防戦などで見られた部隊。MS-06F 量産型ザクII(中間生産型)が多く配属された。第55MS部隊(アヌビス)。 | 
|  | 第4戦術MS部隊 | 不明 | ☆なし 30% | キャリフォルニア・ベース所属のジオン部隊 | 
|  | シーサーペント隊 | 不明 | ☆なし 30% | 北大西洋に配備された潜水艦隊.水中用ザクの実験部隊が所属しており,艦隊全体でMS-06Mを5機運用した. | 
|  | レッドドルフィン隊 | 不明 | ☆なし 30% | 北大西洋に配備された潜水艦隊.MS-06M 水中用ザクの実戦配備仕様機を2機運用した. | 
| 画像 | デカール名 | 入手階級 | レア度 | 元ネタ | 
|---|---|---|---|---|
|  | ピクシー | 伍長01以後 | ☆☆ 100% | CROSS DIMENSION 0079(SFC)に登場したガンダム・ピクシーのエンブレム 親方デカールw (天空の城ラピュタより) 詳しくは雑談過去ログ16[2013-08-02 21:28:06] | 
|  | [RG]GP01ゼフィランサス | ※期間限定 | なし 100% | 「リアルグレード1/144スケールモデル ガンダム試作1号機 ゼフィランサス&フルバーニアン発売記念」キャンペーン限定デカール ドロップ期間限定 2013/8/1~2013/8/13 13:59 まで | 
| 画像 | デカール名 | 入手階級 | レア度 | 元ネタ | 
|---|---|---|---|---|
|  | MSデカール(アッガイ) | 上等兵01 | なし 50% | 『MSM-04 AGGUY』と記載。 初期はガンダムエースの『機動戦士ガンダムさん』作者 大和田先生のイラストだった イラスト時は招きアッガイだった | 
|  | 今は無き招きアッガイ | |||
|  | サーベルタイガー | 少尉07 | なし 40% | ドム・トローペン(ラケーテン・バズ装備)300P | 
|  | ザクレロ | ? | ? ?% | ザクレロのテストパイロットデミトリー曹長のパーソナルマーク ???P | 
| 画像 | デカール名 | 入手階級 | レア度 | 元ネタ | 
|---|---|---|---|---|
|  | アナハイム社 | 中尉04 | ☆ 40% | アナハイム社企業ロゴマーク。電子・電気機器の製造販売を中心とする軍産複合企業。本社は地球、北アメリカのカリフォルニア州アナハイムにあり、月を主な拠点として一般家電製品の製造で業績をあげていたが、一年戦争を契機として本格的に軍需産業分野にも乗り出し、地球連邦軍に対しての電子機器の開発、さらにはモビルスーツ (MS) 本体や宇宙艦船の開発、量産までをも行うようにもなった。一年戦争終結後は、解体されたジオニック社の関連技術者や研究施設等を吸収。その他ハービック社やボゥワ社、ブラッシュ社など両軍の主要兵器企業を次々に買収し、地球圏の兵器開発・製造業をほぼ独占するに至った。宇宙世紀0083年には地球連邦軍主導で「ガンダム開発計画」をスタートし、GPシリーズである4機のガンダムタイプMSを開発している。企業のキャッチフレーズは「スプーンから宇宙戦艦まで」 | 
|  | ジオニック社 | 少佐05 | ☆ 40% | ジオニック社企業ロゴマーク。ジオン公国に本社を置く機械メーカーで、史上初めてモビルスーツという兵器を開発した会社。しかし、一年戦争終戦後はアナハイム・エレクトロニクス社に吸収合併されている。ジオニック社は比較的基礎研究に秀でており、ザク・マリンタイプ以前の試作である水陸両用機やMS-06Rの宇宙用高機動機、グフ飛行試験型で地上用高機動機、ゲルググでMS用ビームライフルといった兵器を試作していた。代表的な製品としてザク、グフ、ゲルググなどが挙げられるほか、戦車やザクマシンガンなども製造していた。 | 
|  | ツィマッド社 | 中尉08 | ☆ 40% | ツィマッド社企業ロゴマーク。ジオン公国のモビルスーツ開発、製造に携わる企業。モビルスーツの推進装置の開発を得意としており、その中でもEMS-04ヅダに搭載された土星エンジンが有名であるとされる。主な開発機は、ヅダ、ゴッグ、リック・ドム、ギャンなど。他にもマゼラアタックのマゼラ・トップ砲やモビルスーツ用バズーカも製造していた。一年戦争終結後は一部アナハイム・エレクトロニクス社に合併、ジオン共和国の保有するモビルスーツの保守や改良などを請け負う。 | 
|  | MIP社 | 中尉04 | ☆ 40% | MIP社企業ロゴマーク。ジオン公国の兵器メーカー。主な開発機は、ズゴック、アッザム、ザクレロ、ビグロ、ヴァル・ヴァロなど。一年戦争終結後は一部アナハイム・エレクトロニクスの子会社となった。 |