新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム バトルオペレーション攻略Wiki (セカンドシーズン)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム バトルオペレーション攻略Wiki (セカンドシーズン)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ジャンプメニュー
▼MS一覧(EFGF)▼
▼MS一覧(ZEON)▼
▼武装一覧▼
▼カスタム▼
▼計算ツール▼
ゲームシステム
概要
ゲーム内容
料金形態まとめ
基本操作
操作方法
画面
メッセージ
報酬・出撃
ボーナス
特務指令書
バトルメモリー
BM変換効率一覧
週間任務
高ゲイン出撃
カスタマイズ
▼カスタム▼
ペナルティ
途中離脱
その他
部隊
部隊交流戦
イベント戦
特別戦
メダル落とし
初心者の方へ
▼クリックして表示▼
初めてプレイする前に行うべき事
本攻略Wikiの使い方
操作方法
公式チュートリアル
公式マニュアル
操作が変わっているところ有り
よくある質問
MS概要
初心者向け(マナー)
初心者向け(戦闘編)
機体別(汎用機)
機体別(格闘機)
機体別(支援機)
テクニック集
カムバック組へ
カムバック組へ
アップデート
最新アプデ情報収集
今北産業
▼クリックして表示▼
過去のアプデ情報1(2013/02/21~2013/10/17)
過去のアプデ情報2(2013/10/30~2014/05/22)
過去のアプデ情報3(2014/05/29~2014/09/11)
過去のアプデ情報4(2014/09/18~2015/03/12)
過去のアプデ情報5(2015/03/19~2015/07/30)
過去のアプデ情報6(2015/08/06~2016/09/01)
大型アプデまとめ
情報反映の仕方
公式アップデート情報
バトオペ公式
公式ページ1
公式ページ2
公式アップデート情報
公式窓口(意見・要望)
公式窓口(問い合わせ)
▼クリックして表示▼
公式マニュアル
公式チュートリアル
公式開発ブログ
公式アンケート
公式twitter
バトオペ監督twitter
開発ポイント解放MS・武器
週間任務専用設計図一覧
PSN
PSNネットワークステータス
PSN障害情報
PSNダウンディテクター
▼PSNサポート▼
PSNサポートトップ
PSNサポート(メール)
PSNサポート(チャット)
コミュニティ
問題解決
掲示板(質問)
掲示板(アドバイス)
掲示板(議論)
時限議論板
ほっこり
掲示板(雑談)
掲示板(川柳)
掲示板(ネタバレ)
掲示板(テスト)
刺しつ差されつ
掲示板(愚痴)
掲示板(懺悔)
掲示板(称賛)
部隊(クラン)
掲示板(部隊)
その他
殿堂入り雑談ログ
バトオペ勅撰古今和歌集
殿堂入りコメ報告板
Twitter
データ・解説
ナレッジ
よくある質問
バグ小ネタ
用語集
テクニック集
検証
検証・データ
テクニック
テクニック集
機体別(汎用機)
機体別(格闘機)
機体別(支援機)
中級者向けテクニック
コンボ一覧表
解説
ドムシリーズの比較考察
カムバック組へ
プレイ動画作成指南書
一覧表
データ
スラスタースピード一覧表
格闘攻撃性能一覧表
カウンターモーション一覧表
スキル所持機体逆引一覧表
MS
連邦軍
ジオン軍
スキル一覧表
コンボ一覧表
開発・設計図
コスト一覧表
レアリティ別分類表
BM変換効率一覧表
外部リンク
ガンダペディア
ガンダム入門塾
一年戦争史
ゲームルール
ベーシック
エースマッチ
制圧戦
突撃戦
混合戦
シチュエーションバトル
特別戦
新兵訓練部屋
演習場
マップ
山岳地帯
砂漠地帯
無人都市
採掘所
軍事基地
峡谷
補給基地
北極基地
北極基地(沿岸)
地下基地
廃墟都市
鉱山都市
要塞内部
モビルスーツ
MS概要
連邦軍
【汎用】
ジム
ジムWD隊仕様
ジム改
ジム寒冷地仕様
デザート・ジム
装甲強化型ジム
ジム・コマンド
ジム・ナイトシーカー
ジムSPⅡWD隊仕様
パワード・ジム
陸戦型ジム
陸戦型ガンダム
陸戦型ガンダム(ジム頭)
ガンダムEz8
ブルーディスティニー3号機
スレイヴ・レイス
ペイルライダー・デュラハン
ペイルライダー・キャバルリー
ペイルライダー(軽装備仕様)
ペイルライダー
ガンキャノン重装型D(レイス仕様)
ガンダム
G-3ガンダム
フルアーマーガンダム陸戦タイプ
ガンダム4号機
アレックス
ジーライン・スタンダードアーマー
ガンダム試作1号機
ガンダム試作2号機(MLRS)
ザクⅡF2型
【格闘】
ジム・トレーナー
「先行配備」ジム・ライトアーマー
ジム・ライトアーマー
ジム・ナイトシーカーⅡ
陸戦用ジム
ジム・ストライカー
ジム・ストライカー(重装備仕様)
ジム・インターセプトカスタム
ジム・ガードカスタム
ジム・カスタム
ブルーディスティニー1号機
プロトタイプガンダム
ガンダム・ピクシー
ガンダム5号機
ジーライン・ライトアーマー
【支援】
ジム・キャノン
ジム・スナイパー
ジム・スナイパーカスタム
ジム・スナイパーⅡ
ジムSCシモダ小隊仕様
アクア・ジム
「先行配備」陸戦型ジムWR装備
陸戦型ジムWR装備
陸戦型ガンダムWR装備
ガンダムEz8WR装備
フルアーマー・スレイヴ・レイス
量産型ガンタンク
ガンタンク
陸戦強襲型ガンタンク
ガンタンクⅡ
量産型ガンキャノン
ガンキャノン
ガンキャノンSML装備
ガンキャノン重装型
ガンキャノンⅡ
ジム・キャノンⅡ
ガンナーガンダム
フルアーマーガンダム
ヘビー・ガンダム
マドロック
ジーライン・アサルトアーマー
ジオン軍
【汎用】
ヅダ
ザクⅠ指揮官用
ザクⅡ
ザクⅡS型
ザク・デザートタイプ
陸戦高機動型ザク
ザクⅡF2型
ザクⅡ改
ザクⅡ改(Bタイプ)
高機動型ザク
高機動型ザクⅡ後期型
グフ(VD)
ゲム・カモフ
ハイゴッグ
ズゴックS型
ゾゴック
イフリート
ドム
ドム(重装備仕様)
ドム・トローペン
ドワッジ
リック・ドムⅡ
ペズン・ドワッジ
アクト・ザク
アクト・ザク指揮官用
ガッシャ
ゲルググ
先行量産型ゲルググ
ガトー専用ゲルググ
陸戦型ゲルググ(VD)
高機動型ゲルググ
高機動型ゲルググ(VG)
高機動型ゲルググ(ユーマ機)
ゲルググJ
ガルバルディα
ケンプファー
ブルーディスティニー2号機
ペイルライダー(VG)
ガンダム試作2号機(BB仕様)
ガーベラ・テトラ
【格闘】
ザクⅠ
「先行配備」ザクⅡFS型
ザクⅡFS型
ザクⅡFS型(シン・マツナガ機)
グフ
グフ・カスタム
ゴッグ
アッガイ
アッグガイ(クロー装備)
ズゴック
ラムズゴック
ズゴックE
イフリート(シュナイド機)
イフリート改
イフリート・ナハト
ドム高機動試作機
ギャン
ギャン・エーオース
ゲルググG
ゲルググM
デザート・ゲルググ
【支援】
ヒルドルブ
ザクⅠ・スナイパータイプ
ザクⅠ・スナイパータイプ指揮官用
「先行配備」ザクⅡ(重装備仕様)
ザクⅡ(重装備仕様)
ザク・キャノン
ザクハーフキャノン
ザク・キャノン(ラビットタイプ)
ザクタンク(砲撃仕様)
水中用ザク
ジュアッグ
ギガン
陸戦型ゲルググ
陸戦型ゲルググ指揮官用
ゲルググ・キャノン
ゲルググM指揮官用
スキル一覧表
スキル所持MS逆引表
MS以外
ワッパ
マゼラ・アタック
61式戦車
歩兵
武装
連邦軍
連邦:ビーム系統
連邦:実弾系統
連邦:格闘系統
ジオン軍
ジオン:ビーム系統
ジオン:実弾系統
ジオン:格闘系統
カスタマイズ
カスタムパーツ
攻撃系パーツ
防御系パーツ
移動系パーツ
補助系パーツ
特殊系パーツ
カスタムパーツ趣味レータ
スロット強化ハンガー
スロット強化ハンガー
変換効率一覧
再開発
ペイント
スキン
連邦軍
ジオン軍
ネタ(連邦軍)
ネタ(ジオン軍)
パイロット
ペイント用カラーピッカー正式版
デカール
勲章
簡易メッセージ変更
特務指令書
設計図
出現設計図一覧
連邦軍MS
ジオン軍MS
連邦軍主兵装
ジオン軍主兵装
カスタムパーツ
スロット強化ハンガー
開発ポイントで解放できる設計図
設計図ドロップ
設計図ドロップの仕組み
設計図の絞り込み
チップ
Over7
ブースターコンプリートボーナス
チップコンプリート時のボーナス
バトルメモリー
コスト一覧表
レアリティ別分類表
ランクアップ
RPとランキング
昇格必要EXP
昇格報酬
トロフィー
環境設定
オペレーター
新米オペレーター
ベテラン軍人
エリートオペレーター
元教官
計算・計測ツール
PING値計測
PING値計測(PC用)
PING値計測(PS3用・非推奨)
国内 20ms以下:優秀
国内 50ms前後:ラグい
国内 70ms以上:アカン
カスタムパーツ趣味レータ
バグ・要望はこちらのページへ
新しい与ダメスクリプト
MS・主兵装一覧からの数値自動入力や,コンボダメージ計算機能,デッキによる管理機能を強化した高性能の新バージョンです
紹介・バグ報告ページ
与ダメージ計算スクリプト
高性能はいらない!サクッと数値計算したいんじゃ-!という人はこちらを
ヒートゲージ計算スクリプト
ビーム兵器のオーバーヒートまでの発射数を計算できます.
撃墜ダメージ計算スクリプト
装甲積みとフレーム積みの違いを計算できます
ペイント用カラーピッカー評価版
MSペイントをする際にお使いください.
ハンガーは連続何回まで失敗しうるか?
▼注意書き・使い方▼
注1:pの値にハンガー成功率(50%なら0.5)を入力して実行の後【=】を押し,【Solution】→【Approximate form】を押してください.
初期状態ではp=0.25(25%)となっており,n≒19と結果が出ます.19回連続失敗は十分あり得るということです.
紅白戦用振り分けスクリプト
Webジャンケン
独立旅団
独立旅団トップ
旅団への検証依頼
紅白戦用スクリプト
Webジャンケン
連隊一覧
旅団その他
▼クリックして表示▼
局中法度
公式ルール
トーナメント戦
マッチング&リザルト報告
第1回参加チーム
対戦表?
企画物
攻略wiki民だらけのネタ部屋祭り
バトオペ最後の夜 - 線香花火大会
バトオペ黒歴史年表~刻の涙~
未実装一覧
妄想機体
連邦軍
ジオン軍
バトオペ国勢調査
第1回バトオペセカンドWiki国勢調査
第2回バトオペセカンドWiki国勢調査
人気投票
第1回MS人気投票
第1回その他人気投票
第2回MS人気投票
第1回マドロックのキャッチフレーズ予想投票
第1回新型機予想投票
第2回新型機予想投票
第3回新型機予想投票
第4回新型機予想投票
第5回新型機予想投票
第6回新型機予想投票
第7回新型機予想投票
第8回新型機予想投票
第9回人気のあの機体予想投票
第10回新型機予想投票
第11回新型機予想投票
第12回新機体予想投票
第1回上位レベル解放機体予想投票
第2回上位レベル解放機体予想投票
第3回上位レベル解放機体予想投票
第4回上位レベル解放機体予想投票
第5回上位レベル解放機体予想投票
第6回上位レベル解放機体予想投票
第7回上位レベル解放機体予想投票
第8回上位レベル解放機体予想投票
第9回上位レベル解放機体予想投票
第10回上位レベル解放機体予想投票
第1回シチュバト人気投票
「楽天vs巨人」勝つのはどちらか投票所
0b100000000
雑談掲示板(マトリックス版)
Page is found!!
掲示板(雑談404)
USO800企画
量産型ビグ・ザム
2014年エイプリールフール企画
すてるすフレンズ
2017年エイプリールフール企画
外部サイト(効果音有)
壁紙
壁紙一覧
その他
動画
BGM
著作権について
古いページ
相互リンク
FieldMoterLv9
貴重な検証勢且つ編集員様のブログ
バトオペNEXT攻略wiki
@wikiリンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
@wikiの編集方法
@wikiお知らせ一覧
タグ一覧
▲トップに戻ります▲
ここを編集
雑談板
おしらせ
Wiki表示
PC版
モバイル版
モバイル表示になってしまう方へ
諸注意
攻略Wiki局中法度
著作権について
バトオペ2情報
バトオペ2攻略wiki
バトオペ2の情報は
新wiki
でご確認ください
Hot Topics
線香花火大会
バトオペ最後の夜に行った撮影大会という名の線香花火大会の動画です
第2回バトオペセカンドWiki国勢調査
殿堂入り短編集その7(最後)
最後のまとめログです.
バトオペ2開戦の狼煙
バトオペ2電撃発表当時の3日間の様子
Wiki編集
掲示板
編集
編集ガイドライン
計測・検証手順も書いてあります
荒らし報告
掲示板(テスト)
アップローダ
ファイルアップローダ
動画等大容量ファイルのアップローダ
画像用1(サムネ有)
画像用代替
画像用2(携帯用)
他サイトと共用です
マニュアル等
▼クリックして表示▼
編集練習用ページ
編集練習用ページ/妄想機体
編集マニュアル
過去ログ送りの方法
過去ログパンくずリスト化の方法
アップデート/情報反映の仕方
コメント表示が更新されない不具合の対策方法
攻略Wiki命名規則
攻略WikiCSS一覧
攻略Wiki使用色一覧
攻略Wikiサブセット一覧
臨時ページ
wiki運営お知らせ一覧
@Wiki文法一覧
@Wikiプラグイン一覧
色キーワード一覧
ページ移植の仕方
(古い)
Wikiツール類
▼クリックして表示▼
ヒート率確認用ゲージ
include用主兵装一覧
未作成ページ一覧
便利サイト
▼クリックして表示▼
リンク短縮ツール
ガンダム入門塾
ガンダペディア
psnprofiles
攻略wikiサーバー負荷
PSN障害ディテクター
ジオン訛り(文字化け)解読ツール
管理人用
▼クリックして表示▼
バトオペ黒歴史年表~刻の涙~(編集中につき閲覧不可)?
管理用テンポラリ/川柳選歌
掲示板(雑談)/殿堂入り/食べログその5(編集中)
掲示板(雑談)/殿堂入り/短編集その7(編集中)?
移植報告
Wishlist
管理用テンポラリ/文例集
更新履歴
取得中です。
人気のページ
本日の合算カウント数で決まります.マウスオーバーでカウント表示.
山岳地帯
砂漠地帯
アクア・ジム
ペイルライダー・キャバルリー/過去ログ2
鉱山都市
廃墟都市
ワッパ
ジム・ガードカスタム
要塞内部
地下基地
補給基地
無人都市
G-3ガンダム
採掘所
北極基地
陸戦型ガンダム(ジム頭)
ブルーディスティニー2号機/過去ログ1
機体別テクニック(支援機)
掲示板(雑談)/ログ82
軍事基地
北極基地(沿岸)
ザク・キャノン
テンプレート
+
...
MS・武器等
テンプレート/MS
テンプレート/実弾系統
テンプレート/ビーム系統
テンプレート/カスタムパーツ
テンプレート/マップ
テンプレート/include_実弾系統
テンプレート/include_即撃ちビーム系統
テンプレート/include_チャージビーム系統
掲示板等
テンプレート/掲示板(ラジオボタン)
テンプレート/掲示板(1行コメント)
テンプレート/コメント欄_1行コメント
テンプレート/コメント欄_返信付き
テンプレート/時限議論板
管理・アップデート等
テンプレート/最新アップデート情報収集ページ
テンプレート/コメント欄凍結中
テンプレート/ログ更新用の埋込コメント
テンプレート/普通のページ
テンプレート/文例集
旅団関係
セカンド攻略Wiki独立旅団/連隊一覧/連隊テンプレート
セカンド攻略Wiki独立旅団/連隊編集例
include
include用主兵装・データページ一覧
+
...
機体・武器ページ用
include_MS_footer
include_武器_footer
埋込用MS一覧表
掲示板用
include_log_updating
include_掲示板_header
include_掲示板_update
include_掲示板_notice
include_掲示板_caution
include_掲示板_etc
include_掲示板_event
include_掲示板_future_plan
include_掲示板_map
include_掲示板_butai_map
include_掲示板_今北産業
include_掲示板_攻略Wiki局中法度
include_雑談板利用に関する管理人の見解
旅団用
include_独立旅団_header
include_独立旅団_footer
include_独立旅団_連隊一覧
その他
include_ペイントメニュー
include_要更新
include_編集衝突注意
include_event_now
include_色キーワード
アクセス情報
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
現在:
-
最終更新日時
0000-00-00 00:00:00
▲トップに戻ります▲
砂漠地帯
特徴
マップ
マップの修正
マップオブジェクトの変更
リスポン地点の変更
進軍ルート
天候
戦術・立ち回り
共通の戦術
砂漠ルート
谷ルート
機体別の戦術
格闘機
汎用機
支援機
アップデート履歴
コメント欄
特徴
「山岳地帯」と比べると遮蔽物が少なく、マップの大半を遠くまで見渡せるようになっている。
支援型MSなど遠距離戦が得意な機体が特に強さを発揮する。
広大な砂漠がマップの大半を占めているため比較的連携が取りやすく、単一目標に対して火力が一瞬で集中する。無謀な突入は即撃墜につながると覚悟しよう。
壁ではなく地形の隆起を利用して隠れられるのも砂漠の特徴。障害物の少ない砂漠では地形を味方につける立ち回りを心がけよう。
マップ
マップの修正
マップオブジェクトの変更
2015/02/26のアプデにて中継地点A,Bの配置が変更に
中継地点C付近にオブジェクトが追加された
リスポン地点の変更
2016/04/22のアプデにてメンバーリスト1~3のプレイヤーの再出撃位置が緑枠から赤枠の位置に変更になった
進軍ルート
下士官
を対象とした基本的な進軍ルートです。全軍裏取りルートや、汎用BRが主力となる尉官・佐官はまた違った対応が必要となります。特に被弾率の高いジオン陣営。
天候
砂漠地帯(晴天)
遠くまで見渡すことができる。砂漠では遠距離、谷では近距離がメイン。
砂漠地帯(夜)
月の光により、明るい場所では視界は良好。一方、峡谷などの影は濃く視認は難しい。
砂漠地帯(砂嵐)
砂嵐によって視界は200m程度。回り込みによる奇襲に注意。
戦術・立ち回り
共通の戦術
主に広い
砂漠ルート
と山岳地帯に似た
谷ルート
の2つのルートがある。砂漠はその広さから射撃戦となる事が多くタイマン状況になることは少ない。谷は狭いので乱戦になりやすく敵味方双方の動きが阻害される。
主力が砂漠に行き、一機が谷から敵拠点爆破を目指すという初動をよく見かけるが、その有効性については議論が分かれる。爆破の見返りは大きく、例え破壊できなくともボマーに釣られた敵が陣形を崩せば味方は有利となるが、一方で敵が拠点防衛を放棄して戦闘に注力した場合、数的不利となった前線の味方が拠点破壊して得られる得点以上の損害を受ける可能性もある。
二機以上での開幕拠点爆破は味方の負担が大きく、砂漠ルートではお勧めできない。この場合前線を担当する者は相手の撃破より爆破成功と裏取りを信じて戦線維持に徹する事が重要となる。
ボマーされた側は支援単機で拠点防衛に戻る事だけは避けたい。対策としては「全軍で進軍」、「全軍で後退」、「キャノンで歩兵を排除してMSを落とす」、「(戦線維持できそうなら)味方を前線に残しつつ二機以上で戻る」辺りとなる。優先度は低いがMSのみを落として敵パイロットを自拠点に放置してやると前線では長時間数的有利を保てる。
両陣営付近から谷に入るときにある小高い丘は、両方向からブーストダッシュのみで抜けることが可能。ジオン側は抜けやすい位置があるのですぐ出来る。壁寄りにブーストを吹かせば抜けれる。
砂漠ルート
障害物が少ないので射程の長さがとにかく重要。ビーム、支援のキャノン、射程300以上の汎マシが活躍する。バズーカは活用できないわけではないが威力・射程・弾速から噛み合わない。
足さえ壊せば他のマップ以上に簡単に敵を倒せる。ただしEXAM機はEXAMの恩恵で逃げきりやすいので、頭部破壊を狙うかよろけを継続させて速攻で倒すのが理想。
砂漠ルートで戦うなら汎用と支援主体の編成になる。格闘機は裏取りや怯んだ隙に切り込めれば活躍出来るものの基本的に運用は難しく、居ない方が安定するケースが多い。
砂漠側で射撃戦をするなら前線維持の為に開幕でA・Bを取るのが鉄板。格闘機や汎ビー以外の汎用機など足が早くて序盤の射撃戦に出番のない機体が優先的に取りに行くと良い。
砂漠戦はC中継の奪い合いと言えるが、いきなりCを制圧するのは難しい。ある程度足並みを合わせながら先にD・Eを抑えた方が動きやすくはなる。敵に制圧中を狙われる場合も多いので注意。
ジオンにとってのA、連邦にとってのBは無理に取る必要はないが拠点付近で戦う場合は足掛かりになる。
敵が谷ルートで進軍してきた場合は「拠点交換」、「拠点防衛」、「谷の出入り口を封鎖して押さえ込む」が基本的な対策。「谷に攻め込む」のは他に勝ちようがない場合の最終手段であり、射撃編成で閉所に入っていく事はできる限り避けたい。
相手が拠点防衛に徹し始めたら拠点に集中砲撃して破壊する手も有効。ただし、弾数管理や攻撃に集中する余り相手の射撃で落とされたり中継地点から懐に入られないように注意する事。
谷ルート
開幕から全軍で谷に入る戦術。奇策的に見えるが様々な編成で戦えるので格闘機も組み込みやすい。ルームチャットで意思疎通しておくのがベストだが砂漠戦重視かそれ以外かの編成かを見るだけで判断出来る。
これは高階級での話であって、汎ビーが痛くない階級ならある程度一般的な編成でも砂漠ルートを楽しめる。但し、射程の長い汎マシ重視の編成には早くから注意が必要。
相手がより射撃特化編成で撃ち合いは分が悪い場合に谷へ駆け込む事もある。友軍の過半が谷に入ったら砂漠にいても各個撃破されるだけなので射撃機体でも谷についていこう。
基本は砂漠ルートで進軍している相手を無視し、谷取り等で孤立している相手の撃破や開幕拠点爆破を狙い、得点差をつけた後は谷に篭城して入ってきた敵を倒していくという戦い方をとる事になる。
バズやFFの恐れのないマシも役立ち、汎ビーも一発が大きく爆風が無いので砂漠程ではないが使える。狭さから格闘機が活躍しやすいが、狭いからこそ味方の射線を塞がないよう立ち回りを考える必要がある。
自軍拠点を守りにくいのが弱点の一つ。拠点交換を覚悟しておき、爆弾設置から守れそうなら守る程度の認識で良い。
ある程度防衛に向いた編成が前提だが、拠点を回復や障害物として活用出来、拠点砲撃も隙や弾の消費を生むので通常の砂漠戦より有利。砂漠戦以上に突出しないのが鍵。
開幕にスコア優勢にできるかどうかが最大のポイント。一度劣勢に立ってしまうと逆転が難しいという戦術的な柔軟性のなさが谷ルート最大の弱点である。
機体別の戦術
格闘機
視界が開けているので簡単に狙撃される上、正面突破が難しい。運用難度は高い。砂漠側は格闘機にとって修羅の国である。
一撃離脱のヒットアンドアウェイを心がけよう。足が止まった瞬間敵の集中砲火で蒸発する。
谷は裏取りの手段として活用できる。汎用機とかちあった場合は厳しいが、地形を利用して時間を稼ごう。
前線を突破し敵支援機に殴りこめれば大幅に味方の有利となり、できなければ味方は一枚落ちで戦っているのと等しい。戦犯かヒーローかのどちらかになりやすい両極端な機種。
谷ルートでは味方の射線とFFに注意すれば普通に活躍できる。味方の足並みを乱さない程度に大暴れしよう。
汎用機
支援機の前面で体を張って前線を維持するのが任務。砂丘と遮蔽物を利用した敵味方双方の支援機を意識した立ち回りが必要。
突出は厳禁。集中砲火であっという間に沈む。特に中央のガウ翼残骸を越えた場所は味方の援護が届かない為一方的にやられる可能性が高く、ここを越えるのは敵の数が減ってからにしたい。
佐官あたりになるとビームの需要が大きくなる。収束Lv2を積んだビーム汎用はこのマップ第二の主役。事前に支援機などで射撃戦のコツを学んでおくのもよいだろう。
普段は忌避される汎マシもこのマップでは機体と編成次第では有用である。汎マシ編成はビーム編成よりも継続・安定してダメージを与えていける事が長所であり、積極的に脚部を壊していく事で優位に戦闘を進める事ができるだろう。
最終的に近づいて攻撃することも多いが、ジムコマ・Sザク・イフ・ドム等の近接偏重機体は砂漠ルートには向かない。わけてもドム系はこのマップと決定的に噛み合わず、汎用機の中でも特に運用が困難なので出撃の際は注意が必要。
谷ルートでは支援を守るのは当然だが、格闘機と一緒に敵をはめ殺すのも重要。砂漠ルートと違って格闘寄りの機体やバズ運用も活躍できる。
支援機
このマップの主役にして主力。汎用の頑張りを活かすも殺すも支援機次第である。
主力である分、お互いに相手の支援をフリーにはできない。支援機同士で射撃戦をしながら汎用同士の前線にも注意を払い、味方がとったよろけを素早く拾っていく並行作業を行う事となる。
汎用機が支援機を意識して立ち回るのと同様に、支援機も汎用機についていくこと。孤立した支援機は成す術もなく倒される。
支援機は拠点近くの中継地点に注意するべきだが、進むにしろ戻るにしろ出来るだけ味方と合流しよう。共通の戦術にもあるが支援単機で邪魔しに行くのはリスクが大きい。
キャノン系の兵装は爆風がやたら大きいので爆弾設置中の敵を簡単に落とせる。射程も長いので設置に気づいたらとりあえず撃ってみよう。なので拠点爆破側もキャノンには特に注意すべき。
脚部に比べて頭部装甲をつけている人は少なめなのでヘッドショットが狙えるなら積極的に狙うのも有り。特に支援同士で撃ち合いになった際に頭部をすぐ壊せれば大幅に有利。
谷ルートでは扱いが難しいが、逃げる敵のとどめや敵支援を抑えるなどの活躍の場は十分ある。砂漠とは段違いに距離を詰められやすいので自衛がより重要になる。
アップデート履歴
2015/02/26:マップ障害物追加,中継地点の位置変更.
2016/04/22:メンバーリスト1~3のプレイヤーのリスポン地点を上図緑枠から赤枠位置へ変更
コメント欄
過去ログ
1
名前
連邦支援機の理不尽さを学ぶマップ - 名無しさん 2015-06-27 23:25:46
ココで連邦に勝利すると爽快だね - 名無しさん 2015-06-27 22:54:01
砂漠でボコられる量産ガンキャノンって… - 名無しさん 2015-05-19 02:12:45
マゼラアタックで連邦機体の - 名無し 2015-05-17 08:53:33
途中送信しましたすいません - 名無し 2015-05-17 08:54:38
ほとんどが溶ける - 名無し 2015-05-17 08:55:34
どこの階級だよ。鵜呑みにする輩が出てくるから適当な事言うのはやめようね。 - 名無しさん 2015-06-30 21:48:13
ドム系は大変そうだけど稜線で誤魔化したいね!基本的に交戦距離が遠いからまだ下士官の俺は敵の急な接近にびっくりするよ!弾を躱しながら距離を詰めるのも醍醐味の一つだよね!楽しいマップだから捨てゲーとか回線抜きとか絶対するなよ! - 名無しさん 2015-05-14 17:50:50
おいらのザクキャが活躍できる場所! - ザクキャ使いのやられ役 2015-04-11 20:49:38
障害物なんてあったら他のマップと同じじゃないか。 - 名無しさん 2015-03-26 11:51:55
今回のマイチェンでだいぶ面白くなったわ 中央にあんだけ建物できただけで全く違うね - 名無しさん 2015-03-09 17:50:30
普通のマップになりましたね。砂漠らしさがなくなりました。稜線を使い接敵するのが好きでした。さようなら! - 名無しさん 2015-03-03 22:57:43
撃ち合いが魅力だったのに遮蔽物が増えて残念。 でもなぜか砂漠の部屋が増えたのは嬉しい。 - 名無しさん 2015-03-05 00:23:41
C中継取ろうとしたらビルに引っかかるわ、ビルのせいで横に避けれなくなって大変だったわ - 名無しさん 2015-03-01 23:13:57
ここでバズ汎用使うなら残骸や稜線に身を隠しつつ進めばいいと思うのだけど中継Cへまっすぐ進む人多いな - 名無しさん 2015-03-01 06:23:52
ガウが意外に小さかった件. - 伏流 2015-02-28 19:56:07
マップ差し替え. - 伏流 2015-03-01 01:04:00
乙であります! - 名無しさん 2015-03-01 06:13:42
ガウガウ!デリシャススメル - 名無しさん 2015-02-27 13:51:56
最初アプデで変更されたの知らなくて、C付近にビルがあってバグかと思ったわ。遮蔽物が増えて、いくらか面白くなった。 - 名無しさん 2015-02-27 00:18:22
残骸も増えていて新しい侵攻ルートできそう。BRが強いのは変わらないけどバズも少しやりやすくなり、ジオン側からのマシンガンがかなり使いやすくなった印象。 - 名無しさん 2015-02-27 11:46:49
ガウは伏せても滑りますよ。あと岩が全部乗れるようになってる - 名無しさん 2015-02-27 13:42:10
稜線の向こうからガンタンクの砲撃食らって漏らした - 名無しさん 2015-02-25 10:50:53
放物線軌道の強みだな - 名無しさん 2015-03-02 18:49:56
ここでグフ使ってボーナスバルーンで散っていく人達は何を考えているのだろうか? - 名無しさん 2015-02-21 22:57:32
グフと言えば砂漠だろ?勝ち負けより大事なもんがあんだよ(白目 - 名無しさん 2015-02-27 17:45:20
ほぼ1年ぶりに犬砂の専用ライフル使っても活躍できるぐらいここでのビームは強い… - 名無しさん 2015-02-12 15:45:06
歩兵で活動していたら、C拠点にある壁にはまって動けなくなりました…。 - 名無しさん 2014-12-21 14:13:00
たまにBR戦やるのに砂漠部屋立ててたのに、ベーシックにもエースマッチにも無いなんて、ひどいですよカンベェさん! - 名無しさん 2014-11-21 17:29:30
MAPの選択肢減らしても人の集まりが良くなるわけ無いのになー。このゲーム基礎は良いのに調整が頭悪くてゲームの寿命を短くしていると思う。もったいない話ですよ。 - 名無しさん 2014-12-21 15:55:18
ここは砂漠ルートでガウ翼で射撃戦して勝ったほうがc取れるっていうのが鉄板じゃないの?みーんな谷ルートかガウ翼からかなり下がったとこで射撃してるのってどうなんでしょう?ジオンです - 名無しさん 2014-10-27 15:23:22
最新の20件を表示しています.
全てのコメントを見る
▲トップに戻ります▲
MS一覧表
MS
連邦軍
ジオン軍
汎用
ジム
-
ジムWD隊仕様
-
ジム改
-
ジム寒冷地仕様
-
デザート・ジム
-
装甲強化型ジム
-
ジム・コマンド
-
ジム・ナイトシーカー
-
ジムSPⅡWD隊仕様
-
パワード・ジム
-
陸戦型ジム
-
陸戦型ガンダム
-
陸戦型ガンダム(ジム頭)
-
ガンダムEz8
-
ブルーディスティニー3号機
-
スレイヴ・レイス
-
ペイルライダー・デュラハン
-
ペイルライダー・キャバルリー
-
ペイルライダー(軽装備仕様)
-
ペイルライダー
-
ガンキャノン重装型D(レイス仕様)
-
ガンダム
-
G-3ガンダム
-
フルアーマーガンダム陸戦タイプ
-
ガンダム4号機
-
アレックス
-
ジーライン・スタンダードアーマー
-
ガンダム試作1号機
-
ガンダム試作2号機(MLRS)
-
ザクⅡF2型(連邦軍仕様)
ヅダ
-
ザクⅠ指揮官用
-
ザクⅡ
-
ザクⅡS型
-
ザク・デザートタイプ
-
陸戦高機動型ザク
-
ザクⅡF2型(ジオン軍仕様)
-
ザクⅡ改
-
ザクⅡ改(Bタイプ)
-
高機動型ザク
-
高機動型ザクⅡ後期型
-
グフ(VD)
-
ゲム・カモフ
-
ハイゴッグ
-
ズゴックS型
-
ゾゴック
-
イフリート
-
ドム
-
ドム(重装備仕様)
-
ドム・トローペン
-
ドワッジ
-
リック・ドムⅡ
-
ペズン・ドワッジ
-
アクト・ザク
-
アクト・ザク指揮官用
-
ガッシャ
-
ゲルググ
-
先行量産型ゲルググ
-
ガトー専用ゲルググ
-
陸戦型ゲルググ(VD)
-
高機動型ゲルググ
-
高機動型ゲルググ(VG)
-
高機動型ゲルググ(ユーマ機)
-
ゲルググJ
-
ガルバルディα
-
ケンプファー
-
ブルーディスティニー2号機
-
ペイルライダー(VG)
-
ガンダム試作2号機(BB仕様)
-
ガーベラ・テトラ
格闘
ジム・トレーナー
-
「先行配備」ジム・ライトアーマー
-
ジム・ライトアーマー
-
ジム・ナイトシーカーⅡ
-
陸戦用ジム
-
ジム・ストライカー
-
ジム・ストライカー(重装備仕様)
-
ジム・インターセプトカスタム
-
ジム・ガードカスタム
-
ジム・カスタム
-
ブルーディスティニー1号機
-
プロトタイプガンダム
-
ガンダム・ピクシー
-
ガンダム5号機
-
ジーライン・ライトアーマー
ザクⅠ
-
「先行配備」ザクⅡFS型
-
ザクⅡFS型
-
ザクⅡFS型(シン・マツナガ機)
-
グフ
-
グフ・カスタム
-
ゴッグ
-
アッガイ
-
アッグガイ(クロー装備)
-
ズゴック
-
ラムズゴック
-
ズゴックE
-
ドム高機動試作機
-
イフリート(シュナイド機)
-
イフリート改
-
イフリート・ナハト
-
ギャン
-
ギャン・エーオース
-
ゲルググG
-
ゲルググM
-
デザート・ゲルググ
支援
ジム・キャノン
-
ジム・スナイパー
-
ジム・スナイパーカスタム
-
ジム・スナイパーⅡ
-
ジムSCシモダ小隊仕様
-
アクア・ジム
-
「先行配備」陸戦型ジムWR装備
-
陸戦型ジムWR装備
-
陸戦型ガンダムWR装備
-
ガンダムEz8WR装備
-
フルアーマー・スレイヴ・レイス
-
量産型ガンタンク
-
ガンタンク
-
陸戦強襲型ガンタンク
-
ガンタンクⅡ
-
量産型ガンキャノン
-
ガンキャノン
-
ガンキャノンSML装備
-
ガンキャノン重装型
-
ガンキャノンⅡ
-
ジム・キャノンⅡ
-
ガンナーガンダム
-
フルアーマーガンダム
-
ヘビー・ガンダム
-
マドロック
-
ジーライン・アサルトアーマー
ヒルドルブ
-
ザクⅠ・スナイパータイプ
-
ザクⅠ・スナイパータイプ指揮官用
-
「先行配備」ザクⅡ(重装備仕様)
-
ザクⅡ(重装備仕様)
-
ザク・キャノン
-
ザクハーフキャノン
-
ザク・キャノン(ラビットタイプ)
-
ザクタンク(砲撃仕様)
-
水中用ザク
-
ジュアッグ
-
ギガン
-
陸戦型ゲルググ
-
陸戦型ゲルググ指揮官用
-
ゲルググ・キャノン
-
ゲルググM指揮官用
乗物
マゼラ・アタック
-
61式戦車
-
ワッパ
タグ:
マップ
砂漠
最終更新:2016年07月08日 07:20
添付ファイル
map_desert1.jpg
map_desert2.jpg
map_desert3.jpg
map_desert_01.png
map_desert_02s.png
map_desert_assault_route.jpg
map_desert_update_20150226.png
map_desert_update_20160422.png