演習場(自由に行動)とは?
- ルーム作成時に特別なルームコメント「演習場(自由に行動)」を選択すると設定できるルームです.
- 各プレイヤーが勝敗を気にせずに自由に行動してもいい練習用のルームとなります.
- 演習場が正しく設定されている場合,ルームコメントは緑色で表示されます.
- ルームコメントを手動入力で「演習場(自由に行動)」と設定しても,正しい演習場にはなりません.その場合のルームコメントは白字で表示されます.
- ルールはベーシックのみ選択可能です.
- 一等兵から利用可能です.
演習場の特徴
- 戦闘の勝敗結果に関わらず得られる報酬が一定になります.
条件 |
階級exp |
開発ポイント |
設計図枚数 |
通常ルームによる戦闘(勝利) |
1500exp |
1000P |
4枠 |
通常ルームによる戦闘(敗北) |
1000exp |
900P |
3枠 |
演習場による戦闘(勝敗問わず) |
500exp |
900P |
3枠 |
- 報酬が勝敗に左右されないため、ブースターを3つ揃えると発動する「ブースターコンプリートボーナス」は、演習場では発動しません。
- 戦闘内容に関するデータはデータベースに記録されません.
- 撃破した・された回数、撃破アシスト、戦闘への出撃回数、切断率等も含みます.
- 機体を放置した際に発生する【戦線放棄によるペナルティ】が発動しません.
- 適正階級以外のMSを登場して出撃することが可能となります。
- 設計図が揃っていれば、二等兵でGP01、GP02を操縦することも可能となります。
- NEWモビルスーツボーナスが貰えません。
- RPが貰えません。
演習場の活用方法
- 部隊内での模擬戦などに
- 昇格判定にシビアな少将でも気軽に参加出来る
- 終了直前に回線を抜くと支給が消費されないため何度でも模擬戦が可能だが,
決して行ってはいけない!ダメ!絶対!
- データ検証などに
- 初乗り機体の試運転に
- 出撃できそうな部屋がないときに
Q.なんか敵が攻撃もせずに接近して屈んできたけどあれは何?
少尉以上で入手できる「任務完遂模範兵章」があれば、MS撃破か撃破アシストの合計が0でなければ設計図が+1される為、
双方で設計図を+1するために、「双方でMS奪取→自爆してMS撃破、設計図+1条件達成」というのが一部の部屋で流行り、それが演習場にも流行りつつある。敵機が攻撃もせずにこちらに近寄り、しゃがむ動作を見せたら「機体交換しようぜ」のサインである。演習場である為応じるかどうかは完全に自由。
キャンペ機体や自慢のカラーリングを見せ付けたり、手に入れたことのない機体を乗ってみたり、自分の機体に特殊なカスパを乗せて相手を驚かせたり、1分という制限はあるが、やろうと思えば同軍同士での対戦も可能。
交換に応じようと見せかけて、背後からナイフで斬りつけたり、弱い機体に乗って、交換後に相手を攻撃するという鬼畜の生業も可能。その後どうなるかはご想像の通りである。
お勧め勲章
- 親衛隊徽章・・・必携。
- ハロのキーホルダー・・・金、銀を同時装備すれば期待も高まる。
- 技巧章・・・キャンペ機体や新武装の開発のお供。
- 殊勲章・・・経験値は戦績に左右されるため、MS撃破や拠点爆破、中継制圧して経験値を沢山稼ぎたい人に。
- 栄誉勲章・・・開発ポイントが少ないので無理して付ける必要はない。
- 従軍章・・・積極的な戦闘をしたい人に。
アップデート履歴
- 2013/04/17:新規追加
- 2016/04/22:
- ルールをベーシックのみに固定
- 利用可能階級を二等兵Lv1から一等兵Lv1以上へ変更
コメント欄
最終更新:2016年04月23日 03:09