メダル落としとは・・・
- メダル落としとは、時間で回復する「支給メダル」や、PlayStationRStoreで購入できる「備蓄メダル」を使ってプレイできる、『機動戦士ガンダム バトルオペレーション サポートアプリ』オリジナルのゲーム。
- メダルを獲得した時に貰える「SPt.(サポートアプリポイント)」は、PS3R『機動戦士ガンダム バトルオペレーション』で使用できるアイテムと交換する事ができる。
メダル落としをプレイするには・・・
- メダル落としをプレイするには、メインメニューから「メダル落とし」を選択し、表示されたメダル落としメニューから「プレイ」を選択する。
メダルの補充方法
支給メダルを受信する
- メダル落としに使用できる「支給メダル」が、時間で支給されるメダル。
- 「メダルを受信」を選択し、ネットワークに接続すると取得する事ができる。
- ※「支給メダル」を受信するには、ネットワークの接続が必要です。通信環境の良い所で行うようご注意ください。
- ※ セーブデータを削除すると所持している「支給メダル」は削除されてしまいます。ご注意ください。
備蓄メダルを購入する
- 支給メダルと同じようにメダル落としで使用できる「備蓄メダル」は、「メダルを購入」を選択し、PlayStationRStoreから購入する事ができる。
必要ポイント |
JPY103 / 100枚 |
JPY494 / 600枚 |
JPY977 /1300枚 |
- ※ 2013年12月12日(木)のアップデートでは、「備蓄メダル」を購入することはできません。
- ※「備蓄メダル」を購入するには、ネットワークの接続が必要です。通信環境の良い所で行うようご注意ください。
- ※「備蓄メダル」を購入した際に、PS Vita上の備蓄メダル所持枚数が9999枚を超えると、超えた分の受信は行えません。
- PS Vita上の備蓄メダル所持数に、受け取れるだけの空きを作った上で、メダルを購入」からPlayStationRStoreに接続し、受信してください。
- ※ セーブデータを削除すると所持している「備蓄メダル」は削除されてしまいます。ご注意ください。
SPt.(サポートアプリポイント)について
- メダル落としで「支給メダル」や「備蓄メダル」を獲得すると、メダルと一緒にSPt. (サポートアプリポイント)を獲得することができる。
- メダル落としメニューの「SPt.を交換」からアイテムに交換する事ができる。
- ※ 交換できるアイテムはアップデートなどで順次追加される予定です。
- ※ アイテムの交換にはネットワークの接続が必要です。通信環境の良い所で行うようご注意ください。
- ※ アイテムによっては、1日に変換できる上限があります。
特殊なメダル
- メダル落としではBONUSゲージをMAXにすると、特殊なメダルが出現する。
メダル落とし画面の見方
メダル落としを終了する
メダル落としを中断、終了する際には、必ず
PAUSEメニューから「ゲームをやめる」を選択してください。
- メダル落としを終了しても、下記の情報は次回へ保持される。
- 「支給メダル」「備蓄メダル」の枚数
- 台上のメダル状況
- メダル落としを終了すると、下記の情報は破棄される。
- 「ハロメダル」の効果、残数
- 「兵装」の種類、残数
- BONUSゲージ
※ 正常に終了していない場合、ゲーム状況などが保存できない場合があります。
メダル落とし攻略
- まず第一に、そもそも暇つぶし用ゲームなので、熱くなったら負けです。地雷と一緒にバトオペするように、広い心とクールな気持ちで遊びましょう。
- 支給コインは手持ちに120枚、ネット上に120枚の計240枚まで所持可能。コインは1分毎にネット上に一枚づつストックされるため、最大ストックまでは合計で4時間かかる。(2時間毎にネット上からコインを引き落とす必要あり)
- 基本はリアルのメダル落としゲームと同じ。
- なので常套攻略法として「中央に二枚横並びになるように投入」するとベクトルが真っ直ぐになりやすいため、効率的にポイントを稼げます。
- 逆に一枚づつだとベクトルが左右に流れやすいため、効率が落ちます。
- どちらにしろ最終的には運が必要なため、失敗しても泣かない・怒らない。
- ハロメダルとMSメダルはどうする?
- ハロメダルは効果のバラ付きが大きいため、積極的に狙う価値は低い。取れたらラッキー程度に考えて構わない。
- MSメダルはコインを直接ゲットできるため、積極的に狙っていきたい。特にMSメダルでMSメダルを取れば連続で兵装が使用できる他、メダルセットを狙うにも有効なので、ある程度ストックしておいてタイミングを見計らって使用したい。
- 兵装は基本的に上部表面のメダルしか狙えないので、メダルセットなどを狙う場合はセットが露出するように場を整えてから使用したい。
- MSメダルはボール状になっているため、コインより獲得が難しい。常套手段としては目標のMSメダルを挟み込むように左右にコイン2枚づつ投入すれば、比較的獲得しやすい。
- 止め時はいつか?
- 基本的にいつやめても構わないが、終了する「獲得した兵装」と「ボーナスゲージ」が次回に持ち越されないため、「ボーナスゲージ切りが良い」+「獲得した兵装を使い切った」状態で終了するのが理想的である。
-
参考動画
を置いておきます(注:外部動画サイトです)。
- 裏ワザ
- 場のコイン枚数が100枚を超えると下段のコインが全て押し出されるボーナスシステムと、連続コイン投入枚数(5枚)のカウントが次回に持ち越されないのを利用したある意味バグ技。
- 注意:この裏ワザは連続でセーブ&ロードを繰り返すため、操作が煩雑であることと、メモリーの寿命を縮める可能性がある。そしてなにより後日公式からなんらかのペナルティーが発生する可能性があることを留意してほしい。
- やり方は連続で5枚投入すると同時にメダル落としを終了。すかさずまた再開し、5枚投入すると同時にメダル落としを終了を繰り返す単純作業。
- これによって効率的に場からコインがこぼれ落ちる前にコイン100枚達成を容易にし、下段のコインが全て押し出されるボーナスシステムをより高確率で発生させることができる。その場合、下段にたまった大量のコインを一気に獲得できるため、効率的なポイント稼ぎを可能とするのだ。
兵装解説
ジム
1回攻撃。最大5ヒットする縦一列の切り払い、台バン効果でコインの山が崩れる効果もある。
ハロによる台バンよりも手前方向にコインを引き込む力が強い。
2回攻撃。最大2ヒットするバルカンを発射する。
二発でるので狙ったところに若干当てやすい、MSメダルを狙うときはやや下側を狙うと良い。
3回攻撃。最大1ヒットのマシンガンを発射する。
ぶれ易く狙ったところに当たらないことも多い、MSメダルは大きいので三回やれば一回位は当たる。
ガンダム
2回攻撃。二回振れる以外は、おそらくジムと同様。
2回攻撃。おそらくジムと同様。回数も一緒なのでチョット残念。
1回攻撃。右側よりBRを発射し、横一列をつらぬ・・・くはずが5ヒットで終了。
MSメダルが右側から落ちそうなときにでもどうぞ。
タップした位置から少しずれた位置に発射されるようなので慣れが必要。
ブルーディスティニー1号機
1回攻撃。画面左側から発射。爆風があるため周りのコインを巻き込む。
左端のコインに当たると画面中央まで届かない。
4回攻撃。他のマシンガンの例に漏れずブレが酷い。
発動すると数秒間メダル投入仕放題。メダル消費も無し。
ただし投入されているメダルの数が100枚になると
コインの押し出しが終わるまで新たにコインを投入できない。
ザクⅡ
1回攻撃。ジムのサーベルに比べて下段に当たり判定が発生しやすい。
1回攻撃。最大5ヒット(?)するクラッカーを投げつける。
台バンなし、広範囲、高命中力の当たり武器、ただしMSメダルに投げつけると1ヒットで終わりやすい。
セットメダルやMSメダルが並んでいる位置に投げ込むとまとめて回収できる。
MSメダルやセットメダルが複数並んでいる場合に効果的。
3回攻撃。おそらくジムと同様。
ゲルググ
2回攻撃。
ガンダムのサーベルと比べて上段に当たり判定が発生しやすい。
と言っても下段のセットメダル、MSメダルに普通に当たるので心配無用。
おそらくガンダムと一緒・・・差をつけて欲しい。せめて左から発射して欲しい。
イフリート改
タップした場所3ヶ所にグレネード発射。命中したメダルを獲得
1回攻撃。X字で振り下ろす。
発動すると数秒間メダル投入仕放題。メダル消費も無し。
ただし投入されているメダルの数が100枚になると
コインの押し出しが終わるまで新たにコインを投入できない。
ハロメダル
手前に落とし獲得するとルーレットが回り、当たった目によってさまざまな効果が発動する。
複数枚同時に落とした場合は、落とした枚数分連続でルーレットが回転する。
画面上部からメダルが5枚降ってくる。
備蓄や支給にストックされるわけではない。
メダル10枚追加の方が嬉しい。
画面上部からメダルが10枚降ってくる。
備蓄や支給にストックされるわけではない。
場に80枚以上ある場合は、10枚追加に合わせてメダルを投入することで100枚
ボーナスを狙いやすい。
左右に壁が出現し、10秒程度横からの落下を防いでくれる。
プッシャー2往復程度で終わってしまうため、微妙に使えない。
ルーレット当選と同時くらいに100枚ボーナスを発生できれば、
壁で横を抑えつつプッシャーが前まで来るので大量のメダルゲットのチャンスとなる。
しかし、ルーレットの出目はランダムなので中々成功しない。
なお、ルーレットで二連続当選しても一回分しか効果が続かない。
(ガード実行中にガードが当選しても延長や再発動はしない。)
プッシャーが前にせり出してくる。
100枚ボーナスの半分程度までしか出てくれないので効果はやや薄い。
なお、100枚ボーナスのようにプッシャーが一番奥まで引っ込む効果は無い。
また、左右ガードと同様に、ルーレットで二連続当選した場合、タイミングによっては一度しか発動しない。
はずれ。台バンが発生する。
台バンのベクトルはやや手前に向いているため、きわどいメダルは落ちてくるが、
手前のエッジが降りないため、左右に流れていきやすい。
バンナムよなぜエッジ下降効果を付与しなかった!?
台バンがほしければ、兵装のサーベル系を使えば任意のタイミング発生できるので、ハロルーレットにこの効果は微妙。
通常より大きいメダルが投下される
一定時間、獲得できるSPt.が2倍になる
一定時間、非得点領域のメダルが再投下される
アッガイが投下される。N格のように床を叩く攻撃を時間差で2回行う。
叩いたメダルを獲得する。その後メダルを蹴散らしながら前進してメダル落下場所にダイヴする。かわいい。
交換可能アイテム
アイテム名 |
必要SPt. |
備考 |
開発ポイント(1000) |
400 |
|
開発ポイント(3000) |
1100 |
|
開発ポイント(5000) |
1700 |
|
開発ポイント(10000) |
3200 |
|
デザイナーズマーク連邦1 |
27000→5000 |
|
デザイナーズマーク連邦2 |
27000→5000 |
|
デザイナーズマーク連邦3 |
27000→5000 |
期間限定、現在入手不可 2017/05/31より再入手可能に |
デザイナーズマーク連邦4 |
27000→5000 |
期間限定、現在入手不可 2017/05/31より再入手可能に |
デザイナーズマークジオン1 |
27000→5000 |
|
デザイナーズマークジオン2 |
27000→5000 |
|
デザイナーズマークジオン3 |
27000→5000 |
期間限定、現在入手不可 2017/05/31より再入手可能に |
デザイナーズマークジオン4 |
27000→5000 |
期間限定、現在入手不可 2017/05/31より再入手可能に |
3級開発支援メダル |
54000→10000 |
|
2級開発支援メダル |
80000→30000 |
期間限定、現在入手不可 2017/05/31より再入手可能に |
1級開発支援メダル |
?→50000 |
期間限定、現在入手不可 2017/05/31より再入手可能に |
※2017/05/31よりデザイナーズマーク、開発支援メダルの必要SPt.が安くなった。
アップデート履歴
- 2013/12/12:アップデートにより新規追加
- 2014/04/01:消費税の変更に伴い、メダル備蓄用100枚の値段100円→103円、600枚の値段480円→494円、
1300枚の値段950円→977円に変更
- 2014/04/24:兵装にブルーディスティニー1号機とイフリート改追加,ハロメダル効果の種類追加,ハロメダルの効果時間を表示するUIを追加
- 2017/05/31:備蓄メダル販売終了,期間限定アイテムが再入手可能に,デザイナーズマーク、開発支援メダルの必要SPt.緩和
- 2017/07/31:サービス停止
(機内モードなどでアプリケーションのアップデートを拒否することで現在でもプレイは可能)
コメント欄
最終更新:2017年12月18日 01:29