機体概要
- ジム強化プランの1つとして、砂漠地帯での運用を目指しジム寒冷地仕様と同時期に開発された
ジムの改修機。
- ジムの配備は戦線の維持に一定の成果を見せ始めていたが、局地戦における歴然としたパイロットの実力差は埋まらず、パイロット養成は急務の課題であり局地戦への対応策が切望されていた。
- 砂漠地帯への対応策として、
各部関節や吸気口に防塵処理が施される
とともに、遮蔽物の少ない砂漠地帯において機動性を損なう重装甲化ではなく、装甲自体を改変する画期的プランが提案された。
- 装甲板内部に仕込まれた炸薬が着弾時に外側に向かい爆発することで機体自体の損傷を軽減する
リアクティブ・アーマー
は
生還率を上昇
させ戦闘データの回収に一定の成果をもたらすこととなった。
数値情報
機体
汎用 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
LV8 |
Cost |
175 |
200 |
225 |
250 |
275 |
300 |
325 |
350 |
機体HP |
9000 |
9500 |
10000 |
10500 |
11000 |
11500 |
12000 |
12500 |
耐射撃装甲 |
42 |
54 |
65 |
76 |
87 |
98 |
110 |
121 |
耐ビーム装甲 |
42 |
54 |
65 |
76 |
87 |
98 |
110 |
121 |
耐格闘装甲 |
37 |
40 |
42 |
45 |
48 |
51 |
54 |
56 |
射撃補正 |
66 |
69 |
71 |
74 |
76 |
79 |
82 |
84 |
格闘補正 |
21 |
24 |
27 |
29 |
32 |
34 |
37 |
40 |
スピード |
185 |
スラスター |
110 |
112 |
114 |
116 |
118 |
120 |
122 |
124 |
旋回速度[°/秒] |
70 |
75 |
80 |
85 |
90 |
95 |
100 |
105 |
ジャンプ高度 |
高
|
カウンター |
押し倒し |
必要階級 |
伍長02 |
軍曹05 |
曹長07 |
少尉08 |
大尉02 |
少佐06 |
大佐02 |
少将05 |
レア度 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
開発% |
30% |
10% |
7% |
6% |
5% |
3% |
3% |
2% |
必要開発費 |
11000P |
14800P |
18600P |
23500P |
JPY309 120000P |
49900P |
66000P |
75800P |
復帰時間 |
12秒 |
14秒 |
15秒 |
17秒 |
19秒 |
21秒 |
22秒 |
24秒 |
NEW MSボーナス |
2000 |
2500 |
3000 |
3500 |
4000 |
4500 |
5000 |
5500 |
パーツスロット
|
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
LV8 |
近距離 |
5 |
6 |
7 |
8 |
13 |
15 |
16 |
17 |
中距離 |
11 |
12 |
13 |
14 |
19 |
21 |
22 |
23 |
遠距離 |
10 |
11 |
12 |
13 |
18 |
20 |
21 |
22 |
主兵装
武器名 |
LV |
威力 |
発射 間隔 |
弾数 |
リロード 速度 |
射程 |
DPS |
備考 |
必要 ポイント |
レールキャノンMP装備 |
LV1 |
2000 |
5秒 |
5 |
12秒 |
400 |
- |
射撃時静止 射撃硬直:0.95秒 ダウン有り 部位補正:2倍 武装切替:1.5秒 |
デザート・ジム 初期装備 |
LV2 |
2100 |
9100P |
LV3 |
2200 |
12600P |
LV4 |
2500 |
JPY205 |
LV5 |
2600 |
26800P |
LV6 |
2700 |
33500P |
LV7 |
2800 |
47300P |
LV8 |
2900 |
52400P |
┗ミサイルポッド |
LV1 |
300 |
144発/毎分 |
16 |
8秒 |
400 |
720 |
移動射撃可 ひるみ有 武装切替:0.5秒 |
レールキャノン MP装備に付属 |
LV2 |
315 |
17 |
756 |
LV3 |
330 |
18 |
792 |
LV4 |
375 |
19 |
900 |
LV5 |
390 |
20 |
936 |
LV6 |
405 |
21 |
972 |
LV7 |
420 |
22 |
1008 |
LV8 |
435 |
23 |
1044 |
副兵装
武器名 |
LV |
威力 |
発射間隔 |
弾数 |
リロード速度 |
射程 |
備考 |
ビーム・サーベル |
LV1 |
1000 |
2.5秒 |
- |
- |
- |
武装切替:0.75秒 |
LV2 |
1050 |
LV3 |
1100 |
LV4 |
1250 |
Lv5 |
1300 |
Lv6 |
1350 |
Lv7 |
1400 |
Lv8 |
1450 |
スキル情報
スキル名 |
機体LV |
効果 |
説明 |
脚部ショックアブソーバーLv3 |
1~8 |
着地時の脚部負荷を軽減。ジャンプ後15%。回避行動後10%。回復速度1%向上 |
|
ホバリングダッシュLv2 |
1~8 |
回避行動後の最大継続時間を、1.33秒増加。 |
ブースト長押し継続時間増加 |
高性能バランサー |
1~8 |
ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃でキャンセル可能。 |
着地の硬直時に、格闘攻撃が出せ、隙が減る。 |
アンチステルス |
1~8 |
MS搭乗時200m以内の敵MSを停止中でもレーダーに反映させる。(カバーアクション、伏せを除く。)スキル・ステルスの無効化が可能。 |
修理中のMSや歩兵を発見できる.ステルス持ちにも有効.しかし情報連結機能は無いため味方も見えるようにはならない.
鷲の目勲章と加算重複
するのは停止中のMS捕捉のみ.勲章装備時は300m(=200m+100m)の範囲で停止したMSの捕捉が可能.ステルス機の捕捉は勲章を装備しても
200mまで
. |
備考
- ジム改の陸戦仕様である陸戦用ジムを砂漠戦仕様に改良したもの。ジム・ストライカー同様の爆裂装甲を有しているため、シルエットが似ている。
機体考察
- 射撃よりのステや足の止まる主兵装からSPⅡWDの砂装備同様の支援寄り汎用機。立ち位置的にもSPⅡWDの互換機である。
- コストの割に攻撃・防御面が非常に秀でており、近接戦能力も高性能バランサのおかげで威力以外は申し分ない。
- ただし爆裂装甲を装備している割には実弾・ビーム装甲ともに同じであり、機能しているのかは甚だ疑問である。
- アンチステルスを装備した初の汎用機であり、アッガイの天敵。ただし対応機であるザク・デザートタイプと違って高性能レーダーは装備していない。
主兵装詳細
- レールキャノンMP装備
- 本機唯一の主兵装。実弾WDLRBRのようなもので、弾速が非常に速く、発砲時に放電エフェクトがある。
射程が400とノンチャージBRと同程度であるなど、足の止まる兵装としては短め。
- 初のダウン属性持ち兵装であり、ヒットすると相手は下格闘を当てられたようにダウン状態となり4秒間無防備な状態となる。ただしその後5秒間の無敵状態で復帰するので近距離での当てづらさも相まって近接戦は不得手。
- WDLRBRと同等の威力・CT・リロード時間を誇り、DPSも高い。
実弾であるため、実弾装甲主体の現状では思うようにダメージが通らない場面もある。
- 脚部や頭部に対する倍率が高く、90マシ同様の2倍近い倍率を誇る。なのでLv1でも局部に対しては実質攻撃力4000となる。
副兵装詳細
- ミサイルポッド
- 歩き撃ち可能の副兵装。主兵装にセットされているため、武器Lvは主兵装に依存する。
- よろけは取れないがひるみがあるためひるみハメが可能。切り替えが速く、射程・集弾性も優秀なために主兵装からの追撃でそれなりのダメージを出せる。弾数が豊富でリロード時間が短めな点も評価できる。
- 本機唯一の歩き撃ち武装でそこそこの攻撃力を有する為レールガンのリロード中などこれを撒いて牽制するのも良いが、肝心な時に弾切れしないように弾数管理はしっかりする事。
- 少量の爆風も有するため、ミリ削りや歩兵掃討にも有用だが飛行中の歩兵には当てづらい。
- ビーム・サーベル
- ジムが持っているものと同じもの。ダメージがあまり期待できないため、近接自衛用である。
- 主兵装の近距離での取り回しが難しいため、敵に接近された場合はこれの横や下格闘などでよろけさせ、その間に距離を離したりレールガンに繋げたい。
- サーベル→レールガンは切替時間が長いため味方が近くにいなければ基本下格からのみと考えた方が良い。
Nや横格闘から繋げられれば大きいが接近戦に弱いこの機体での回避読みはリスクとリターンが見合わない。
スキル
- 高性能バランサー
- 本機が危険を冒して切り込んでも見返りは薄いが自衛には役立つ。
- アンチステルス
- 効果は鷲の目勲章と同様のもの。鷲の目勲章と重複可能。現在このスキルの対象となるステルス機はアッガイとイフリート・ナハトと敵に奪われたピクシーとガンナーガンダムのみである。
カスタム
- 脚部特殊装甲
- 汎用機必須カスパ。
DBLのスロット調整で支援機からの脚部ダメージが増えたためLv2積みの必要性も上がった。
- 強化フレーム
- コストの割に高い防御力をさらに増強してくれるパーツ。
総HPが増えると部位HPも増えるので重要。
- 射撃強化プログラム
- 基本カスパ。優先度は高いが火力よりダウンを生かした味方との連携の方が重要なのでHP増加も忘れずに。
- データベースリンク
運用
- ジムSPⅡWD隊仕様のWD用LRビーム・ライフル装備と似ており、汎用機の若干後ろから射撃する支援機モドキ。
- 単純にジムSPⅡWD隊仕様の汎用性を犠牲にし、主兵装→MPのコンボを追加した低コスト機と見てもいい。
- 最も違う部分であり、且つ最大の長所としてその弾速・射程・ダウン属性から支援機を積極的に邪魔できる。補正でダメージこそ少ないが効果は大きい。
- 立ち位置的には汎用機の真後ろや支援機の少し前あたり。アッガイが居るなら支援機付近で警戒しつつ射撃しても良い。
- その特性から強力な追撃ができる機体と相性がよく、特にガンタンク・フルアーマーガンダム・SMLなど支援機との相性は抜群である。逆に汎用機や格闘機との相性はそれほどよろしくない。
- サーベルと高性能バランサによって近接戦もある程度対応できるが、主兵装の切り替えが長い上に近くで打つには適してないので注意。素直に近くの汎用機・支援機に救援を請いたい。
- コンボはそこそこの火力だが無敵時間を作るのが前提なので、結局は汎用機や格闘機に対して単機で積極的に動くべきではない。倒せそうになければ拘らずに味方の近くに移動した方が良い場合も多い。味方との連携を意識しよう。
- ダウン射撃は集中砲撃で一気に撃破できるチャンス。同時に誤射した場合や無敵時間を作るリスクもある。できるたけエイムや状況判断に気を配りたい。特に「複数機で囲んでいる敵機」や「支援機近くの格闘機」などを不用意に転倒させるのはダメージ効率の著しい低下につながるため、御法度である。
- ハメられている味方をワザとダウンさせて強制的に無敵時間を作るトリッキーな使い方もある。だがその味方機のHPが低い状態でやると、そのままオウンゴールなんてこともあるため、判断は慎重に。
- 同時に実装されたザク・デザートタイプよりも支援機寄り。比較としてはザクバズを持てるデザクより近距離に弱い分、支援機への邪魔のしやすさや汎用・格闘機への部位ダメージなど中距離以遠の射撃に優れている。
- とりあえず主兵装を撃ちこめばいいという単純な機体ではなく、適切なタイミングで適切な敵機に撃ちこみ、戦場をコントロールすることを念頭に置いた運用が必要なかなりの上級者向け機体であることは、肝に銘じておきたい。
コンボ一覧
- レールキャノンMP装備
- レルキャ→ミサポ
- (N/横)⇒レルキャ→ミサポ
- 近距離での反撃コンボ. 高性能バランサーもあるため、不意もつきやすい.
- 下⇒レルキャ
- タックル→レルキャ
- カウンター→(レルキャ/伏せレルキャ)
アップデート履歴
- 2013/08/22:追加参戦
- 2013/11/14:Lv5追加
- 2014/04/01:消費税の変更に伴い、機体Lv5の値段300円→309円、主兵装Lv4の値段200円→205円に変更
- 2014/04/03:Lv6追加
- 2014/08/21:Lv7追加
- 2014/11/20:Lv5が開発Pで購入可能に
- 2015/04/02:設計図のレアリティ及び増加量の調整
- レアリティ:Lv2~5 ☆:1→☆:0
- 増加量:Lv2:10%→?%、Lv3:7%→7%、Lv4:6%→?%、Lv5:6%→5%
- 2015/10/15:Lv8追加、レールキャノンMP装備 Lv7追加
- 2016/09/08:兵装の性能強化
- ミサイルポッドのLv毎の弾数を増加
Lv2:16→17、Lv3:16→18、Lv4:16→19、Lv5:16→20、Lv6:16→21、Lv7:16→22
- 2016/11/10:設計図のレアリティの調整
- 2017/05/31:レールキャノンMP装備 Lv8追加
コメント欄
-
愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置
を取る場合がございます.ご了承下さい.
- カスパ談義用テンプレ(コピーしてお使い下さい)
- 脚部21 簡易脚部21 頭部21 強フレ654321 新フレ21 簡易フレ21 射プロ54321 格プロ54321 高出力21 耐衝7654321 耐弾7654321 耐ビ7654321 シールド補強54321 強化装甲321 噴射54321 高スラ21 ホバー4321 クイブ アブソ321 フィルモ 4321 デタベ21 クイロ321 補助ジェネ321 リング21 近凸21 タイプ特化21 簡易特化21 【HP20000 射補 格補 耐衝 耐弾 耐ビ スラ】
最終更新:2017年07月28日 02:36