機体概要
- 統合整備計画に準じた再設計によって,リック・ドムから
全体的な性能向上
が図られており,さらに生産性,整備性,互換性も格段に上昇している.
- 元から宇宙戦用として開発されたため,空気抵抗を無視した
平面的なフォルムへ装甲が変更されているのも特徴的
.
- 1年戦争末期の機体のため生産数は少ないが,ゲルググが量産配備された後でも
準主力機として活躍できる性能
を持ち,1年戦争後もかなりの長期にわたって使用され続けることとなった.
- 本機はコロニー内戦闘に参加したタイプで,
高出力のスラスターを利用しての重力下でのホバリング移動も可能
.
-
高い推進力と重装甲を活かしたタックルは強力
である.
数値情報
機体
汎用 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
Cost |
300 |
325 |
350 |
375 |
400 |
425 |
機体HP |
12500 |
13000 |
13500 |
14000 |
14500 |
15000 |
耐射撃装甲 |
48 |
59 |
70 |
82 |
93 |
104 |
耐ビーム装甲 |
54 |
65 |
76 |
87 |
98 |
110 |
耐格闘装甲 |
48 |
59 |
70 |
82 |
93 |
104 |
射撃補正 |
73 |
76 |
79 |
82 |
86 |
89 |
格闘補正 |
53 |
56 |
60 |
63 |
66 |
69 |
スピード |
260 |
スラスター |
150 |
152 |
154 |
156 |
158 |
160 |
スラスピ |
455 |
458 |
461 |
464 |
467 |
470 |
旋回速度[°/秒] |
90 |
95 |
100 |
105 |
110 |
115 |
ジャンプ高度 |
高
|
カウンター |
投げ |
必要階級 |
少尉05※1 |
中尉05 |
大尉05 |
少佐05 |
中佐05 |
大佐07 |
レア度 |
☆☆☆ |
☆☆ |
☆☆ |
☆☆ |
☆☆ |
☆☆ |
開発% |
20% |
12% |
10% |
8% |
8% |
5% |
必要開発費 |
30000P |
33300P |
43000P |
50700P |
120000P |
67700P |
復帰時間 |
20秒 |
22秒 |
24秒 |
26秒 |
28秒 |
30秒 |
NEW MSボーナス |
3000 |
3650 |
4300 |
4950 |
5600 |
6250 |
※1:
- キャンペーン期間中のみ、全階級でLv1設計図がドロップし、出撃も可能です
- キャンペーン終了までにLv1設計図が揃っていない場合完成しません
- また適正階級に達していない場合「演習場(自由に行動)」意外では出撃できません
移動方向補正
前 |
|
100% |
|
横 |
100% |
▲ |
100% |
後 |
|
100% |
|
パーツスロット
|
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
近距離 |
5 |
6 |
7 |
8 |
14 |
16 |
中距離 |
7 |
8 |
9 |
10 |
15 |
17 |
遠距離 |
6 |
7 |
8 |
9 |
13 |
15 |
主兵装
武器名 |
LV |
威力 |
発射間隔 |
弾数 |
リロード 速度 |
射程 |
備考 |
必要 ポイント |
ジャイアント・バズ改 |
LV1 |
1800 |
5.7秒 |
6 |
17.5秒 |
300 |
武装切替:1.5秒 |
ドム・トローペン初期装備 |
LV2 |
1890 |
12800P |
LV3 |
1980 |
18500P |
LV4 |
2250 |
7 |
JPY205 |
LV5 |
2340 |
23000P |
LV6 |
2430 |
8 |
39500P |
LV7 |
2520 |
53500P |
武器名 |
LV |
威力 |
発射 間隔 |
弾数 |
リロード 速度 |
射程 |
DPS |
備考 |
必要 ポイント |
MMP-80マシンガンGN装備 |
LV1 |
160 |
280発/毎分 |
80 |
6.0秒 |
300 |
746 |
部位補正:2倍 武装切替:0.5秒 |
12300P |
LV2 |
168 |
84 |
784 |
17600P |
LV3 |
176 |
88 |
821 |
21700P |
LV4 |
200 |
100 |
933 |
JPY205 |
LV5 |
208 |
104 |
970 |
24000P |
LV6 |
216 |
108 |
1008 |
24800P |
LV7 |
224 |
112 |
1045 |
47500P |
LV8 |
232 |
116 |
1083 |
52400P |
└グレネード・ランチャー |
LV1 |
1200 |
- |
1 |
18秒 |
300 |
- |
武装切替:2.5秒 |
MMP-80マシン ガンGN装備 に付属 |
LV2 |
1260 |
LV3 |
1320 |
LV4 |
1500 |
LV5 |
1560 |
LV6 |
1620 |
LV7 |
1680 |
LV8 |
1740 |
副兵装
武器名 |
LV |
威力 |
発射間隔 |
ヒート率 |
弾数 |
リロード速度 |
OH復帰速度 |
射程 |
DPS |
備考 |
シュツルム・ファウスト |
LV1 |
2400 |
(10秒) |
- |
1 |
15秒 |
- |
200m |
- |
移動射撃可 よろけ有り 武装切替:2.5秒 |
LV2 |
2520 |
LV3 |
2640 |
LV4 |
3000 |
LV5 |
3120 |
LV6 |
3240 |
胸部ビーム・ガン |
LV1 |
1200 |
- |
100% |
1発OH |
- |
6.7秒 |
200m |
- |
移動射撃可 よろけ・怯み無し クイックローダー対応 ビーム属性 武装切替:0.1秒 |
LV2 |
1260 |
LV3 |
1320 |
LV4 |
1500 |
LV5 |
1560 |
LV6 |
1620 |
ヒート・サーベル |
LV1 |
1700 |
2.2秒 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
武装切替:0.5秒 |
LV2 |
1785 |
LV3 |
1870 |
LV4 |
2125 |
LV5 |
2210 |
LV6 |
2295 |
スキル情報
スキル名 |
機体LV |
効果 |
説明 |
脚部ショックアブソーバーLv2 |
1~6 |
着地時の脚部負荷を軽減。ジャンプ後10%。回避行動後5%。回復速度1%向上 |
|
脚部ショックアブソーバーLv3 |
5~6 |
着地時の脚部負荷を軽減。ジャンプ後15%。回避行動後10%。回復速度1%向上 |
|
ホバリングダッシュLV4 |
1~6 |
回避行動後の最大継続時間を、1.66秒増加。 |
ブースト長押し継続時間増加 |
高機動システム |
1~6 |
既存スキル「クイックブースト」と「高性能バランサー」の複合スキル |
ジャンプ性能向上&着地の硬直時に、格闘攻撃が出せ、隙が減る。 |
緊急回避制御Lv2 |
1~6 |
回避行動ボタンの2度押しで、緊急回避が可能となる |
スラスター消費が100%から70%になった。連続使用するとスラスターがオーバーヒートするため注意が必要 |
強制噴射装置 |
1~6 |
回避行動の着地動作をキャンセルし、再び回避行動が可能になる。 |
再度の回避行動開始時にはより多くのスラスター消費量が必要となる。 |
強タックル |
1~6 |
タックル時のダメージが通常より高くなる |
基本威力は機体Lvによって異なる(基本Lvダメージ1800).近接突撃用増加推進器や勲章によりダメージはさらに増加する.公式のスキル情報には載っていない攻略Wiki独自表記スキル. |
マグネット・コーティング |
1~6 |
移動方向による速度低下が発生しにくい. |
前・左右移動時速度低下が発生せず,後進速度減衰も80%以上の高水準を維持する.公式のスキル情報には載っていない攻略Wiki独自表記スキル. |
備考
- イベント期間
- 2017/1/12 14:00 ~ 2017/1/26 13:59
- イベント内容
- イベント期間中のみ設計図報酬として特別な汎用タイプ1機の設計図がドロップします
- ドロップするMS設計図
- 備考
- 本イベント期間中はプレイヤーの階級に関係なく対象のMSで出撃可能です。
- 本イベント期間終了後、対象のMSの【適正階級】未満のプレイヤーは、「演習場(自由に行動)」意外では出撃ができなくなります。
- 所有リスト内から消えるわけではなく、出撃だけができない状態となります。
- 【適正階級】まで昇格することで本イベントで入手したMSは再び利用可能になります。
機体情報
- 連邦軍の反撃に対抗するため、ゲルググ完成までの場繋ぎとして当時最新鋭だった陸戦機「ドム」を急遽宇宙用に換装して投入されたリック・ドム。それを統合整備計画で本格的に宇宙用としてブラッシュアップしたのがこのリック・ドムⅡ(ツヴァイ)である。
- 具体的には空気抵抗を考慮しない装甲デザインの簡略化、後腰部等スラスター追加による総推力の倍化、プロペラントタンク追加による稼働時間の増加、ジェネレーター出力アップによるビーム砲の安定性・威力の改良が主な変更点。
- 宇宙戦用だが映像作品では度々重力下でホバー機動している描写が有り、ファンの間では当初のリック・ドムのようにエンジン換装により陸戦にも適応出来ると考えられている。
機体考察
- ドム兄弟の中でも特に機動力を強化した高級ドム。射撃寄りの補正値や副兵装特性、格闘連撃を持たないスキルなどからドム・トローペンの上位互換的な立ち位置。
- プロペラントタンクを標準装備しリック・ドムの2倍の推力を持つといわれる機体設定からか、足回りが大幅に強化されている。全方向減衰無しで移動出来るホバー能力、他のドム系とは一線を画するスラスタースピード、高容量のスラスター、更には強制噴射装置と緊急回避制御レベル2まである。「高機動」の枕詞をつけなくていいのか心配になるレベルの性能である。
- ホバー機体は慣性によるフワフワした動きで敵に狙われやすいが、スティックを逆方向に倒した際の切り返しの早さはホバー機体の中でもトップクラス。強制噴射と組み合わせればレレレのような回避運動も可能となっている。
- 武装はドム・トローペン同様ジャイアント・バズ改とシュツルム・ファウストを使用できる。高い射撃補正と相性がよく、射撃寄り汎用機として十分な火力を発揮できる。サーベルも威力こそ下がったが、補正が上がったために与ダメージではドム・トローペンとそう差はない。切替やクールタイムも早くN格ハメも可能。
- ちなみにペズン・ドワッジのそれに似た胸部ビーム・ガンを装備しているが、よろけが取れない。この点からもドム・トローペン寄りの運用が必要になるだろう。なお、このビーム・ガンはバトオペ史上最速の切替速度を持ち、あらゆるコンボにねじ込むことが出来る。1発オーバーヒートであるものの、復帰は早くエースになった際のミリ削りにも重宝する。
- スプレッド・ビームやビーム・ガンによるよろけがなく、強襲能力では他のドム系機体に劣るためトローペン同様に敵との距離感がシビアな機体となっている。また、豊富な武装の切替にもたつくと追撃チャンスを逃すばかりか、相手に反撃やカウンターを許してしまう。優秀な足回りや切替の早い副兵装を生かすため、如何にして本機の得意なレンジに持ち込むかの駆け引き能力が乗りこなす上でのポイントとなる。その巨体ゆえ運用難度は高いが、使いこなすことが出来ればドム系トップクラスの火力と機動力で乗り手の期待に応えてくれることだろう。
主兵装詳細
- ジャイアント・バズ改
- 本機のメイン武装。装弾数や射程距離などは通常のものと変わらないが、威力が上がっている。その代わりなのか発射間隔がジャイアント・バズより増えており、取り回しが悪い。
- 高い射撃補正を絡めた砲打撃戦で威力を発揮し、お互いに当てあえば負けない性能。
- 弾数が少なく発射間隔も若干長いので、しっかり狙って発射したい。
- 敵機を足止めできるので味方機のアシストから前線での戦線維持など幅広い用途がある。
- MMP-80マシンガンGN装備
- ザク・マシンガン後期型の完全上位互換。射程もレティクルのぶれも集弾性も優秀でDPSすら上回る(指切り未考慮)。グレネードの性能も高い。
- 高威力でグレによる足止めもでき、射撃補正も相まって威力自体は特筆物。
副兵装詳細
- シュツルム・ファウスト
- 弾数1だが主兵装を超える高火力を叩きだす虎の子の兵器。安易な無駄撃ちはさけたい。
- SF始動も狙えるが射程が短くて弾速も遅いので心もとない。主な使いみちはよろけやダウンへの追撃、または主兵装リロード中の代用としてが主になる。
- 撃つ瞬間によろけを喰らうと弾数は消費されるが弾は発射されない。敵と相打ち覚悟で発射する局面にはむかないので注意のこと。
- 胸部ビーム・ガン
- ペズン・ドワッジのそれと同じ名前だが、よろけが取れない。コンボ追撃やミリ削り、ブースト攻撃用と割り切ろう。
- 1発でオーバーヒートするものの復帰は早いため、取り回しの点では他機体の胸部ビーム兵器とさほどかわらない。
- 切り替えが異様に早く、あらゆるタイミングでねじ込めるためコンボパーツとしては優秀。
- スプレッド・ビーム同様クイックローダー対応兵器である。補助ジェネレーターを積んでも意味がないので注意したい。なおダメージ量はビーム属性のため耐ビーム装甲に影響される。
- ヒート・サーベル
- 取り回しが優秀な近接兵装。モーションなど基本運用はドム参照。
- 長いリーチを持つため隙に付け込んでよろけやダウンを狙っていける。よく使う兵装だが連撃がないので単発威力の高い下格を狙うことが多め。
- トローペンと同じ早い切り替え時間が売りで、追撃やバズ撃った後のフォロー、お見合いから咄嗟に格闘を振りに行ったりと格闘兵装の中でも群を抜いて使いやすい。
- 反面、武装の威力はドム系の中でも最低クラス。連撃もないために小技も出来ないが、各補正のお陰でドム・トローペン程度の与ダメージは期待できる。
スキル
カスタム
運用
機体攻略法
コンボ一覧
※兵装が4つあるため多彩なコンボ組合せが可能だが,切替時間の長いバズやシュツを下格後のブーストキャンセル後に使用するのがポイント(クイックチェンジ前提)
- 共通コンボ
- 下⇒SF
- SF→下⇒(強タックル/下)
- SF→BG
- SF→下⇒BG→下⇒強タックル
- ジャイアント・バズ改
- バズ→BG→下
- バズ→BG→下⇒SF→(強タックル/N)
- バズ→下⇒SF→BG
- SF→BG→下⇒バズ→下⇒強タックル
- SF→下⇒バズ→下
- SF→下⇒バズ→下⇒BG
- SF→下⇒バズ→BG→下⇒強タックル
- MMP-80マシンガンGN装備
アップデート履歴
コメント欄
-
愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置
を取る場合がございます.ご了承下さい.
- カスパ談義用テンプレ(コピーしてお使い下さい)
- 脚部21 簡易脚部21 頭部21 強フレ654321 新フレ21 簡易フレ21 射プロ54321 格プロ54321 高出力21 耐衝7654321 耐弾7654321 耐ビ7654321 シールド補強54321 強化装甲321 噴射54321 高スラ21 ホバー4321 クイブ アブソ321 フィルモ 4321 デタベ21 クイロ321 補助ジェネ321 リング21 近凸21 タイプ特化21 簡易特化21 【HP20000 射補 格補 耐衝 耐弾 耐ビ スラ】
最終更新:2018年03月29日 21:37