機体概要
ジオンの
ニュータイプ研究機関
から亡命してきた
クルスト博士
が開発した特殊なシステム
【EXAM(エグザム)
】を
陸戦型ガンダムをベースに
大幅な強化改修
を施した機体に搭載した
特殊実験機。
EXAMは、一般パイロットが
NTパイロットと対等に戦闘できる
ように、
敵性の強力な脳波
を感知したシステムが機体の
各種リミッターを強制解放
して、
限界を超えた戦闘力
を引き出し、
常人では不可能
な機体制御をサポートするというものなのだが、システムは不完全で、機体が危機的状況に陥ると
自動的に発動
して戦闘力を大幅に向上させるが、発動終了後に深刻なダメージを残してしまう。
1号機だけは、実験の初期に使用された
ジムタイプの頭部
が移植されている。
数値情報
機体
格闘 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
Cost |
250 |
275 |
300 |
325 |
350 |
375 |
400 |
機体HP |
9500 |
10250 |
11000 |
11750 |
12500 |
13250 |
14000 |
耐射撃装甲(+84) |
48 |
51 |
54 |
56 |
59 |
62 |
65 |
耐ビーム装甲(+84) |
48 |
51 |
54 |
56 |
59 |
62 |
65 |
耐格闘装甲(+168) |
65 |
93 |
121 |
149 |
177 |
205 |
233 |
射撃補正(+26) |
21 |
格闘補正(+98) |
79 |
86 |
92 |
99 |
105 |
112 |
118 |
スピード |
230 |
スラスター |
100 |
103 |
106 |
109 |
112 |
115 |
118 |
旋回速度[°/秒] |
80 |
85 |
90 |
95 |
100 |
105 |
110 |
ジャンプ高度 |
高
|
カウンター |
連打攻撃
(EXAM中:投げ) |
必要階級 |
二等兵01 |
少尉06 |
中尉06 |
大尉06 |
少佐10 |
中佐07 |
大佐07 |
レア度 |
☆ |
☆ |
☆ |
☆ |
☆ |
☆ |
☆ |
開発% |
8% |
15% |
7% |
10% |
8% |
7% |
5% |
必要開発費 |
17800P |
22800P |
29500P |
33600P |
JPY309 120000P |
61200P |
72800P |
復帰時間 |
17秒 |
19秒 |
21秒 |
22秒 |
24秒 |
26秒 |
28秒 |
NEW MSボーナス |
600 |
900 |
1200 |
1500 |
1800 |
2100 |
2400 |
- ()内の数値はEXAM発動時.ただし補正値300で打ち止め.
パーツスロット
|
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
近距離 |
7 |
8 |
9 |
10 |
20 |
22 |
23 |
中距離 |
7 |
8 |
9 |
10 |
15 |
17 |
18 |
遠距離 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
9 |
10 |
主兵装
武器名 |
LV |
威力 |
発射 間隔 |
ヒート率(%) |
OHまでの 弾数 |
リロード 速度 |
射程 |
備考 |
必要 ポイント |
ノン |
フル |
ノン |
フル |
陸戦GD用ビーム・ライフル |
LV1 |
1100 |
1848 |
2.0秒 |
50% |
90% |
即3発OH フル1→即1 |
10%/秒 |
400 (425) |
収束可能 収束時間:5秒 フルチャ倍率:1.68 OH復帰:13.0秒 武装切替:0.75秒 |
6800P |
LV2 |
1155 |
1940 |
48% |
即3発 フル1→即1 |
12700P |
LV3 |
1210 |
2033 |
46% |
即4発 フル1→即1 |
15100P |
LV4 |
1375 |
2310 |
40% |
87% |
即5発 フル1→即1 |
JPY205 |
LV5 |
1430 |
2402 |
38% |
22600P |
LV6 |
1485 |
2495 |
36% |
即6発 フル1→即1 |
22900P |
LV7 |
1540 |
2587 |
34% |
85% |
即7発※1 フル1→即2 |
49400P |
LV8 |
1595 |
2680 |
32% |
84% |
即7発 フル1→即2 |
51500P |
- ※1:理論値は6発OHだが(6発目で -4%),長押しチャージ武器の関係上最速連打でも
0.4秒分程度の連射誤差
が発生するため,実質7発OHとなる
- 略語一覧:
- フル:フルチャージショット
- 即:即撃ち(ノンチャージショット)
- OH:オーバーヒート
- ()内はフルチャージショット時
武器名 |
LV |
威力 |
発射 間隔 |
弾数 |
リロード 速度 |
射程 |
DPS |
備考 |
必要 ポイント |
100mmマシンガン改 |
LV1 |
220 |
212発 /毎分 |
50 |
4.5秒 |
350 |
777 |
武装切替:0.5秒 |
ブルーディスティニー1号機 初期装備 |
LV2 |
231 |
52 |
816 |
3700P |
LV3 |
242 |
55 |
855 |
6200P |
LV4 |
275 |
62 |
971 |
JPY205 |
LV5 |
286 |
65 |
1010 |
12600P |
LV6 |
297 |
67 |
1049 |
27100P |
LV7 |
308 |
70 |
1088 |
47300P |
武器名 |
LV |
威力 |
発射間隔 |
弾数 |
リロード速度 |
射程 |
DPS |
備考 |
必要ポイント |
90mmマシンガン |
LV1 |
135 |
300発 /毎分 |
80 |
6秒 |
150 |
675 |
頭部補正:2.5倍 脚部補正:2.0倍 武装切替:0.5秒 |
2800P |
LV2 |
141 |
84 |
705 |
5800P |
LV3 |
147 |
88 |
735 |
8600P |
LV4 |
165 |
100 |
825 |
JPY205 /80000P |
LV5 |
171 |
104 |
855 |
15500P |
LV6 |
177 |
108 |
885 |
18200P |
LV7 |
183 |
112 |
915 |
22500P |
LV8 |
189 |
116 |
945 |
36500P |
副兵装
武器名 |
LV |
威力 |
発射間隔 |
弾数 |
リロード速度 |
射程 |
DPS |
備考 |
頭部バルカン |
LV1 |
30 |
360発/毎分 |
80 |
6.0秒 |
180m |
180 |
移動射撃可 武装切替:0.5秒 |
LV2 |
31 |
84 |
186 |
LV3 |
33 |
88 |
198 |
LV4 |
37 |
100 |
222 |
Lv5 |
39 |
104 |
234 |
Lv6 |
40 |
108 |
240 |
Lv7 |
42 |
112 |
246 |
胸部マシンガン |
LV1 |
110 |
300発/毎分 |
60 |
6.0秒 |
200m |
550 |
ブースト撃ち可 武装切替:0.75秒 |
LV2 |
115 |
63 |
575 |
LV3 |
121 |
66 |
605 |
LV4 |
137 |
75 |
685 |
LV5 |
143 |
78 |
715 |
LV6 |
148 |
81 |
740 |
LV7 |
154 |
84 |
770 |
腹部マルチランチャー |
LV1 |
950 |
- |
2 |
15.0秒 |
350 |
- |
静止必須 2発同時撃ち よろけ有り 射撃硬直:無し 武装切替:0.75秒 |
LV2 |
997 |
LV3 |
1044 |
LV4 |
1185 |
LV5 |
1232 |
LV6 |
1279 |
LV7 |
1326 |
ビーム・サーベル |
LV1 |
1815 |
2.5秒 |
- |
- |
- |
- |
武装切替:0.75秒 |
LV2 |
1905 |
LV3 |
1995 |
LV4 |
2265 |
LV5 |
2355 |
LV6 |
2445 |
LV7 |
2535 |
シールド
|
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
耐久値 |
2000 |
2100 |
2200 |
2500 |
2600 |
2700 |
2800 |
スキル情報
スキル名 |
機体LV |
効果 |
説明 |
脚部ショックアブソーバーLV2 |
1~6 |
着地時の脚部負荷を軽減。ジャンプ後10%。回避行動後5%。回復速度1%向上 |
|
脚部ショックアブソーバーLV3 |
7 |
着地時の脚部負荷を軽減。ジャンプ後15%。回避行動後10%。回復速度1%向上 |
|
ホバリングダッシュLV1 |
1~3 |
回避行動後の最大継続時間を、1.16秒増加。 |
ブースト長押し継続時間増加 |
ホバリングダッシュLV2 |
4~6 |
回避行動後の最大継続時間を、1.33秒増加。 |
ホバリングダッシュLv3 |
7 |
回避行動後の最大継続時間を、1.5秒増加。 |
前線維持支援システム |
1~7 |
既存スキル「クイックブースト」と「高性能バランサー」の複合スキルに加え、自軍全員のリスポーン待機時間を短縮させる |
自軍内に「前線維持支援システム」スキル所持者が複数いるとその効果はさらにアップ。(ただし、効果に上限値あり[最大短縮4秒]) |
格闘連撃制御LV2 |
1~7 |
格闘攻撃を最大3回まで連続で使用可能になる。 |
|
能力UP「EXAM」 |
1~7 |
機体HPが30%を下回ると,「EXAM」システムが発動する.一定時間大幅に機体性能が上昇し(スラスター量約2倍・通常速度UP・射撃/格闘攻撃力UP・防御力UP),頭部及び,脚部負荷を無効化するが,効果終了後に頭部と脚部が損壊する. |
体力が30%切ると発動.発動時間は90秒間で,頭部・脚部の損壊完全回復.終了後頭部・脚部破損.頭部損壊時は発動しない.能力値上昇は【射撃攻撃力 +20%】【格闘攻撃力 +75%】【耐格闘防御力 +30%】【耐射撃防御力 +15%】 |
機体情報
- 蒼い死神という異名で称される連邦のEXAM搭載MS試作1号機。
- ジオン機の性能に絶望して連邦に亡命してきたクルスト博士が対NT用に開発した機体。当初は先行量産型陸戦型ジムを機動性や反応速度を中心に改造して造ったがそれでもシステムに機体が付いていけず、代案として陸戦型ガンダムを改造し、システム搭載部である頭部だけをすげ変えて完成させた。そのためジム頭だが首から下はガンダムである。
- 一般のジムの17%増しのジェネレーター出力に加え、各関節部にマグネット・コーティングを試験的に施し運動性を20%向上させている、ホバー走行が可能など、一年戦争当時のMSとしては破格の機動性能を得るに至っている。
- 当初の起動実験ではEXAMシステムが暴走を繰り返し、殺気を放つ対象を無差別に攻撃する怪物として登場したが、アルフ・カムラ技術士官によって性能を5割に抑えるリミッターを施された上で実験部隊である「モルモット隊」に配属され、ユウ・カジマの乗機となった。
- 最終的にはジオン公国軍パイロット「ニムバス・シュターゼン」大尉の駆るイフリート改と交戦、お互いに頭部を破壊し合う形で相討ちとなった。
機体考察
- 2012年9月27日発売「Gジェネレーションオーバーワールド」の初回封入特典として機体コードが入っていた(使用期限は2013年9月26日まで)。先行入手となっているが「先行配備」ジム・ライトアーマー等とは違い、通常配備扱いの機体である。2013.10.30のアップデートにより,通常ドロップするようになった.
- 癖は強いものの、よろけ兵装を2つ持つ中コスト格闘機。装備や運用感覚からも、格闘機版ブルーディスティニー3号機といえる。
- 同コストで互換関係にあるプロトタイプガンダムと比べるとスラスタースピード以外のほとんどが劣っているというちょっと悲惨な性能だが、前述の2種類のよろけ兵装の存在やEXAM発動後の圧倒的な爆発力から単純に下位互換とは言えない。単にプロトタイプガンダムが平均より一回り高いだけともいえるが。
- 具体的にはHP、射撃系装甲がコスト平均に比べて一回り低く、特にスラスター量は格闘機でも底辺のレベルである。一方でスラスタースピードは格闘機上位の速さが在るので、スラスター値をカスタムで補ってやることで軽快な足回りを得ることが出来る。
- 最大の特徴としてビームライフルを装備でき、マルチプルランチャーと合わせて2種類のよろけ兵装を持つことと、胸部マシンガンによる歩兵やミリHPに対する高い対応能力などがあげられる。特に格闘機でよろけ兵装を持つ機体は希少である。一方で射撃補正は格闘機らしく低く、属性補正込でも支援機に対して効果的な射撃ダメージは望めないのは留意したい。
- HPが30%を下回るとEXAMを発動させる。これによって各種性能が大幅に強化され、特にスラスター性能と格闘攻撃力が高コスト格闘機を軽く凌駕するものを見せてくれる。ただしHPが瀕死であるため、かなりハイリスクハイリターンな状態とも言える。
- 以上の様に格闘機としてはコストに対して性能が若干低いが、それを補うように高い対応力を持った機体であり、まさにマルチファイタータイプの格闘機だといえる。その対応力から特に不得意といったステージは無いが、ビームライフルからのコンボを決めれるレンジを最も得意としている。
主兵装詳細
- 100mmマシンガン改
- 高威力長射程でバズーカ以上の間合いから牽制することができ、装甲を積んでいない支援機のHPをガリガリ削れるのが魅力。
- ただし高ダメ―ジを稼ぐには長時間エイムしつづけなくてはならないため、空けた空間以外での運用は難しい。
- また胸部マシンガンがミリ削りとして優秀なため、必要性は薄い。
- 陸戦GD用ビーム・ライフル
- 陸戦型ガンダムと共通装備。本機における唯一のよろけ主兵装。-連射こそきかないものの、長射程とフルチャによるよろけが魅力。
- チャージ時間+連射間隔=フルチャ連射間隔7.5秒と連射に時間がかかる上、爆風が無い事から直当てしないといけないなど、難易度が高い。
- 近距離では当てるのが難しいため、腹部マルチランチャーに切り替えて戦おう。
- 90mmマシンガン
副兵装詳細
- 頭部バルカン
- 優秀な胸マシや100マシ改があるため基本封印安定。連射力は優秀なため、歩兵掃討用には役立つ。
- 胸部マシンガン
- 機体正面限定のマシ。威力と連射力共に申し分なく、主兵装のリロード中や威嚇や追撃として有用。
レティクルのブレの少なさも頭部バルカンに優っている。BR装備で当てられないと思ったら使ってみるといい。
ブーストしながら使えるのも嬉しい。ちなみにレベル1でDPSは550である。
- 腹部マルチランチャー
- 2発動時発射のため実質威力は初期で1900かつ弾数は1発である。
判定が横に広い上によろけが取れ、BRからの追撃にも有効である。ただし足が止まってしまう上に実質1発しかなく、距離があると弾速が極端に遅いので逃がしてしまう場合もある。
使用は慎重に。
- ビーム・サーベル
- 初期威力1650とLV4LAと同威力。モーションもLAと同じで、プロトタイプガンダムと違い扱いやすい点で有利。もちろん射程では劣っているが、逆に言えば通常機体と当て感が変わらない。
スキル
- EXAMを除き、格闘機としては標準的。EXAMについての詳細は能力UP「EXAM」を参照。
- 前線維持支援システム
- 復帰時間が長い中~高コスト編成では5%短縮とはいえ復帰時間が短くなる恩恵は無視できない。勲章や再開発も合わせれば地味に効果的。
カスタマイズ
- 脚部特殊装甲
- 格闘機にとって大事なパーツだが、本機では脚部が破壊されるHP30%ころになるとEXAMが発動して脚部無敵にしてくれるため、付けなくてもある程度運用できる。ただし脚部損壊→放置される場合もあるので、基本的には付けよう。LV2はEXAM発動前に頭部破壊でもされない限り不要。
- 格闘強化プログラム
- ダメージソースである格闘威力の増強に。脚部と互換でEXAMである程度代用できるが、通常時の火力不足を感じるようなら積極的に積むとよい。
- 強化フレーム&新型フレーム
- 低いHPを補い、EXAMをより長く使うため、優先的に装着したい。検証動画sm18794916より本体HPを上げると脚部HPも上がる。ちなみに機体LV1でもLV2を装備すればHP10000を超える。強フレと新フレをセットで積んでHPに特化させれば、EXAMの発動領域がかなり広くなる。
- 噴射制御装置&高性能スラスター
- 間合い確保の綱であるスラスター量の補強に。格闘機としては低い初期スラスター量を十分に補ってくれる。ただし、間合い詰めに関しては豊富な射撃兵装やEXAMによって補うことができるため、本機においては要検討。また、EXAMが発動する耐久性を維持するとスロットに余裕が無くなりやすい。通常時にスラスターを使って斬るだけの運用では他の格闘機に見劣りしてしまうので、出来るだけスラ強化は節約したいところ。
運用・立ち回り
- 格闘機としての基本的立ち回りは機体別テクニック(格闘機)を参照。
- 射撃兵装が豊富であり、同時に格闘に特筆すべき優位性がないことから射撃をメインとした汎用機的な運用ができる特殊な格闘機。もちろん支援機に近付ければ積極的に格闘を振っていきたいが、格闘ばかりでは本機を使う意味はない。
- 機体LV上昇よる射撃補正の成長はないため、素の状態の射撃攻撃力にはあまり期待できない。しかし、射撃強化プログラムの有無に関わらず味方が取ったよろけ継続や相手との間合い詰めには積極的に使っていける。
- BR装備時の基本はフルチャ→ノンチャまたはフルチャ→マルラン→格闘orノンチャのコンボである。敵との距離が近い場合にはそのまま斬ってしまおう。通常時の複雑な射撃と格闘の使い分けが、本機の運用のポイントとなる。
- いざという時には、マルランでの足止めが有効。マルランもリロード中の場合は、地味に威力のある胸部マシも使うと効果的。
- EXAM発動後は爆発的な機動力と火力を得るが、上昇パラメーターが格闘寄りなので格闘機としての基本的立ち回りも必要である。ちなみに、カスタムで耐久性をしっかり強化していればEXAM発動後も撃墜されにくくなる。
- EXAM発動中も、焦って格闘を振りにいくのではなく、状況によっては腹部マルチランチャー等を駆使して格闘を当てにいきたい。
- 兵装を5つ持つため、切り替えに慣れが必要。
- 射撃強化プログラムを装備した際のフルチャ→マルラン→ノンチャのコンボの各ダメージを計算。
- 自機はBD1:Lv5 主兵装:陸BRLv6
- 想定敵機は耐弾・耐ビーム300の支援機、お互い勲章なし、DBLなし。
射撃補正 |
21(射プロなし) |
28(射2) |
39(射4) |
43(射5) |
46(射2+4) |
52(射3+4) |
ダメージ |
2325 |
3038 |
4160 |
4567 |
4874 |
5485 |
必要スロット |
0 |
4 |
8 |
10 |
12 |
14 |
参考動画
コンボ一覧
- 共通コンボ
- N>下⇒(N/下)
- N>横>N
- N>横>下⇒(N/下)
- マルラン→N>横>下⇒(N/下)
- 陸戦GD用ビーム・ライフル
- N>下⇒ノンチャ→下
- フルチャ→ノンチャ
- フルチャ→N>横>下⇒(N/下)
- フルチャ→マルラン→(N/下/ノンチャ)
- フルチャ後に、少し間を空けてからマルランを撃つと繋がりやすい.
- フルチャ→マルラン→下⇒(N/下)
- フルチャ→マルラン→N>横>下⇒(N/下)
アップデート履歴
+
|
読みたい方はここをクリック! |
- 2012/09/27:新規追加
- 2012/10/04:Lv2~4の追加
- 2012/12/11:兵装順番を変更
- 2013/01/17:ビーム・サーベルの威力を強化 Lv1:1500→1650
- 2013/03/28:Lv5の追加
- 2013/09/05:陸戦GD用ビーム・ライフルの武器切替時間が延長(?秒→1秒)
- 収束後の射程が短縮(500m→450m)
- 収束後のヒート率を調整 (Lv4以降でもフルチャ→ノンチャでOH)
- 収束時間が延長(5.5秒→6.5秒)
- 全Lvのフルチャージリロード時間が一律9秒に変更
- 2013/09/25:
- ビーム・サーベルの威力を強化
Lv1:1650→1815、Lv2:1732→1905、Lv3:1814→1995、Lv4:2060→2255、 Lv5:2142→2355
- シールドの耐久値を強化
Lv1:1300→2000、Lv2:1365→2100、Lv3:1430→2200、Lv4:1625→2500、 Lv5:1690→2600
- 2013/10/17:Lv1の適正階級を曹長Lv1に変更
- 2013/10/30:Lv1を通常プレイで入手できる機体に一般開放
- スキル“高性能バランサー”と“クイックブースト”が削除され、新スキル“前線維持支援システム”
が追加.
- 2014/02/13:LV6追加
- 2014/04/01:消費税の変更に伴い、機体LV5の値段300円→309円、主兵装LV4の値段200円→205円
に変更
|
- 2014/12/18:陸戦GD用ビーム・ライフルの威力を強化
Lv1:1020→1100、Lv2:1071→1155、Lv3:1122→1210、Lv4:1275→1375、Lv5:1326→1430、Lv6:1377→1485
- 2015/04/02:設計図のレアリティ及び増加量の調整
- レアリティ:Lv1~3 ☆:2→☆:1
- 増加量:Lv1:15%→8%、Lv2:15%→?%、Lv3:10%→7%
- 2015/05/21:陸戦GD用ビーム・ライフル Lv7追加.
- 2015/12/10:Lv7追加、100mmマシンガン改 Lv7追加
- 2016/04/07:陸戦GD用ビーム・ライフル Lv8追加.
- 2016/04/22:
- 胸部マシンガンの威力を強化
Lv1:90→110、Lv2:94→115、Lv3:98→121、Lv4:110→137、Lv5:114→143、Lv6:118→148、Lv7:122→154
- 2016/11/10:設計図のレアリティの調整
- 2017/05/30:開発ポイントでLv5と陸戦GD用ビーム・ライフル Lv4、100mmマシンガン改 Lv4を開発可能に変更
コメント欄
-
愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置
を取る場合がございます.ご了承下さい.
- カスパ談義用テンプレ(コピーしてお使い下さい)
- 脚部21 簡易脚部21 頭部21 強フレ654321 新フレ21 簡易フレ21 射プロ54321 格プロ54321 高出力21 耐衝7654321 耐弾7654321 耐ビ7654321 シールド補強54321 強化装甲321 噴射54321 高スラ21 ホバー4321 クイブ アブソ321 フィルモ 4321 デタベ21 クイロ321 補助ジェネ321 リング21 近凸21 タイプ特化21 簡易特化21 【HP20000 射補 格補 耐衝 耐弾 耐ビ スラ】
最終更新:2017年07月30日 18:03