概要
- 連邦軍の
V作戦
によってガンダムと共に試験運用された
中距離支援型MS
であるガンキャノンの量産型。
- コア・ブロックを廃止し、各部パーツを主力量産期でもあるジムシリーズと共有化し、装甲も
チタン合金セラミック複合材
に変更するなど、
大幅にコストダウン。
- しかし、
両肩の240mmキャノン
による強力な砲撃や、材質が変っても
頑強な重装甲は健在。
格闘武器はないが、支援型として高性能な機体である。
- 戦争末期に、MS同士による機動戦闘が戦いの主流となり、支援に特化したMSの必要性が薄れたことで、
量産機でありながら少数生産のみ
にとどまった。
数値情報
機体
支援 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
LV8 |
Cost |
175 |
200 |
225 |
250 |
275 |
300 |
325 |
350 |
機体HP |
9500 |
10000 |
10500 |
11000 |
11500 |
12000 |
12500 |
13000 |
耐射撃装甲 |
34 |
48 |
62 |
76 |
90 |
104 |
118 |
132 |
耐ビーム装甲 |
34 |
48 |
62 |
76 |
90 |
104 |
118 |
132 |
耐格闘装甲 |
20 |
射撃補正 |
66 |
70 |
74 |
78 |
82 |
86 |
89 |
93 |
格闘補正 |
15 |
スピード |
140 |
スラスター |
115 |
117 |
119 |
121 |
123 |
125 |
127 |
129 |
旋回速度[°/秒] |
55 |
60 |
65 |
70 |
75 |
80 |
85 |
90 |
ジャンプ高度 |
低 |
カウンター |
投げ |
必要階級 |
伍長04 |
軍曹03 |
曹長03 |
少尉03 |
中尉05 |
大尉03 |
中佐02 |
少将06 |
レア度 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
開発% |
10% |
8% |
7% |
6% |
5% |
4% |
3% |
2% |
必要開発費 |
9700P |
13500P |
18000P |
19400P |
JPY309 120000P |
29900P |
32000P |
73400P |
復帰時間 |
12秒 |
14秒 |
15秒 |
17秒 |
19秒 |
21秒 |
22秒 |
24秒 |
NEW MSボーナス |
1900 |
2400 |
2900 |
3400 |
3900 |
4400 |
4900 |
5400 |
移動方向補正
パーツスロット
|
LV1 |
LV2 |
LV3 |
Lv4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
LV8 |
近距離 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
13 |
14 |
15 |
中距離 |
8 |
9 |
10 |
11 |
16 |
18 |
19 |
20 |
遠距離 |
5 |
6 |
7 |
8 |
18 |
20 |
21 |
22 |
主兵装
武器名 |
LV |
威力 |
発射 間隔 |
弾数 |
リロード 速度 |
射程 |
DPS |
備考 |
必要 ポイント |
100mmマシンガン |
LV1 |
175 |
240発 /毎分 |
50 |
5秒 |
200 |
700 |
頭部補正:2.0倍 脚部補正:1.5倍 武装切替:0.5秒 |
ジムの初期装備 |
LV2 |
183 |
52 |
732 |
2300P |
LV3 |
191 |
55 |
764 |
4800P |
LV4 |
215 |
62 |
860 |
JPY205 /80000P |
LV5 |
223 |
65 |
892 |
13700P |
LV6 |
231 |
67 |
924 |
14000P |
LV7 |
239 |
70 |
956 |
20000P |
LV8 |
247 |
72 |
988 |
35300P |
武器名 |
LV |
威力 |
発射間隔 |
弾数 |
リロード速度 |
射程 |
DPS |
備考 |
必要ポイント |
90mmマシンガン |
LV1 |
135 |
300発 /毎分 |
80 |
6秒 |
150 |
675 |
頭部補正:2.5倍 脚部補正:2.0倍 武装切替:0.5秒 |
2800P |
LV2 |
141 |
84 |
705 |
5800P |
LV3 |
147 |
88 |
735 |
8600P |
LV4 |
165 |
100 |
825 |
JPY205 /80000P |
LV5 |
171 |
104 |
855 |
15500P |
LV6 |
177 |
108 |
885 |
18200P |
LV7 |
183 |
112 |
915 |
22500P |
LV8 |
189 |
116 |
945 |
36500P |
副兵装
武器名 |
LV |
威力 |
発射間隔 |
弾数 |
リロード速度 |
射程 |
DPS |
備考 |
240mmキャノン(GC) |
LV1 |
850 |
4.0秒 |
24 |
19秒 |
500m |
- |
発射時静止 2発同時発射 射撃硬直:0.65秒 武装切替1.5秒 |
LV2 |
892 |
LV3 |
935 |
26 |
LV4 |
1062 |
LV5 |
1105 |
30 |
LV6 |
1147 |
LV7 |
1190 |
32 |
LV8 |
1232 |
頭部バルカン |
LV1 |
30 |
360発/毎分 |
80 |
6.0秒 |
180m |
180 |
移動射撃可 武装切替:?秒 |
LV2 |
31 |
84 |
186 |
LV3 |
33 |
88 |
198 |
LV4 |
37 |
100 |
222 |
Lv5 |
39 |
104 |
234 |
Lv6 |
40 |
108 |
240 |
Lv7 |
42 |
112 |
252 |
Lv8 |
43 |
116 |
264 |
スキル情報
スキル名 |
機体LV |
効果 |
説明 |
脚部ショックアブソーバーLv1 |
1~8 |
着地時の脚部負荷を軽減。ジャンプ後5%。回避行動後5%。 |
Lv2以上からは、脚部負荷発生後の回復速度向上 |
高性能スコープ |
1~8 |
高性能のスコープが使用可能 |
スナイプモード時に左スティックで倍率の調整が可能 |
観測情報連結 |
1~8 |
レーダーで捕捉した敵MSのHPを、自軍メンバーが視認可能になる |
所持する機体が1機いれば有効 |
備考
機体情報
- OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場するMS。形式番号のRX-77DからとってガンキャノンD型とも呼ばれる。ガンキャノンの正式量産型。
- ガンキャノンに比べコストダウンを計りつつほぼあらゆる性能を強化した、という設定。しかしラインが確保できなかったのか一年戦争中に本格量産される事はなく、急造量産機であるジム・キャノンから仕事を奪い返す事はできなかった。
- OVAアニメでこそ散々な扱いだったものの、ゲームや漫画で地味に優遇されている。
機体考察
- 如何にもガンキャノンの下位機といった風情の機体だが、実際にはジム・キャノンの上位、あるいは亜種機といったほうが近い性能を持つ。
- 装甲と補正の各数値はジム・キャノンのそれと同じ。スロット数が大幅に減った代わりにキャノンの攻撃力と攻撃範囲、そしてスピードが大幅に上がっている。HPに関してはシールド分をそのまま回したような感じ。
- 攻撃範囲とスピードを活かした中近距離戦ではジム・キャノ?ン以上の活躍が見込める。特に90mmを装備した場合の脚部破壊力は凄まじい。
- 支援機としては近距離スロットが多い事も特徴。初期値から7と高く、Lv3の時点で一般的支援機最大値の9を超える。Lv7となると近スロ14に達し支援機ぶっちぎり一位の近スロ数になっている。
- 低コストのキャノン系ながら、Lv1から観測情報連結を持っているのも利点。競合機のジム・キャノンとガンキャノンはLv6にならないと搭載されない。高性能レーダーがないが、僚機に随伴して戦う立ち回りがメインなのであまり問題にならない。
主兵装詳細
- 100mmマシンガン
- 単発威力と射程に優れたマシンガン。
- 主に乱戦時の援護やキャノン→マシンガンのコンボ用。特に脚部を狙って撃っていこう。
- 集弾性が低いために中距離以降では指切りしないと思うように火力が出ない。
- 特にこだわりがないのならこちらを装備しておくのが無難というもの。
- 90mmマシンガンには及ばないが、こちらにも脚部に対しては部位ダメージが1.5倍化するという特殊補正がある。元々の火力が高いため最終的な部位ダメージも90mmマシンガンとそこまで変わらない。
- 90mmマシンガン
- 連射力と集弾性に優れるマシンガン。
- 支援機の兵装としては射程と威力が低く、純粋なダメージソースとして見る分には弱武器と評価せざるをえない。
- しかしてその真価は局部ダメージ効率の高さにある。脚部に対しては部位ダメージが2倍化、頭部に対しては部位ダメージが2.5倍化するという特殊補正がある為、バキボキ敵機の脚部を折っていける。いわゆる脚部破壊特化兵装。
- 使いこなすには本機を近距離で運用する技量が必要となる玄人向けの兵装。
副兵装詳細
- 240mmキャノン(GC)
- 本機のメイン兵装。二発同時撃ちによる横に広い爆発範囲とそこそこの威力を誇る。本機のスピードもあって非常に当てやすい為、連携の起点作りとして有用な武器。
- 性能はガンキャノンのものとほぼ一緒。射程が50m短くなり武装切替時間とリロードがほんのちょっと良くなっている。
- キャノンで敵の足を止めて脚部にマシンガンが基本的な戦い方となる。
- 頭部バルカン
- 威力はたかが知れているが、回避行動中に撃てる事が最大の利点。距離を詰める時、引く時など積極的に使おう。
- 機体の射撃補正が高いため、一般的な汎用や格闘機のバルカンよりは遥かにダメージが出せる。
スキル
- 観測情報連結
- 味方が弱っている敵を判別できるうえに、レーダーに表示されていない敵も見えるため居るだけでも戦場に貢献できる。
カスタマイズ
支援機にしては珍しく初期から近中距離スロットが多い。
- 脚部特殊装甲
- 強化フレーム・新型フレーム
- もはや語るまでも無いパーツ。限界まで積むのが望ましい。
- 射撃強化プログラム
- 本機にとって非常に魅力的なパーツではあるが、中距離はスロットはフレームを最優先させるのが基本。
- 余ったら積むの程度に留めておくのがベター。
- 特に射撃ガン積みは、部隊で仲間と完璧な連携が取れでもしない限り避けるべき。高階級の無制限野良部屋ではキックの対象にもなりえる。
- フィールドモーター
- 旋回性能を上げるパーツ。近距離戦闘にてキャノンや格闘を当て易くなるため、ほんの僅かながら格闘機に対抗しやすくなる。
- しかし格闘機に張り付かれてしまったら、どう転んでも勝ち目は無いので期待し過ぎないように。
- データベースリンク
- 脚部や頭部の局部命中ダメージを増加させるパーツ。消費スロットの減少により装備させやすくなった。
- 積むのであればLv1と2、両方積みたい。
競合機
- ガンキャノン
- 本機の原型機。支援機としては高いレベルの攻撃性能を持っている。
- 設定上は近縁の機体だが本ゲームにおいてはかなり機体特性に隔たりがある。遠距離からの火力支援を行いたいなら乗り換えよう。
- ガンキャノン重装型
- ガンキャノンを凌ぐ高火力キャノンを装備し、同レベル同士の性能比較でほぼガンキャノンの上位互換と言えるほどの高威力中距離支援砲撃機。
- ただしスピードが全MSの中でもダントツに遅い。運用方法がほぼガンキャノンと同じ方法で使えるがやはり本機とは使い方がかなり違う。
- ジム・キャノン
- ジムにキャノンをつけただけ(にしては結構凝っているが)の急造量産型。このゲームでは本機及びフルアーマーガンダムの下位互換機ポジ。
- しかし、下位互換といってもシールドと拡張性による総合的な防御性能、低いコストと本機と同等の射撃補正に加え、最低限ながら従軍性もある。防御性能を上げて機動性を下げた互換機と言ったほうが良いかもしれない。
- フルアーマーガンダム
- 単砲なので制圧力は劣るが、強力な砲撃から続く2連ビームライフルの高い瞬間火力と名前に負けない重装甲を誇る。
- 射程距離の関係でさらに一歩前に出るスタイルにはなるが、BSG装備のジム・キャノンの完全上位互換と言える性能を持ち、本機の運用ノウハウもある程度活かす事ができる。
- 高いコストに振り回されない慎重なプレイと確かな技術が求められるエース向け機体である。
運用・立ち回り
- 機体別テクニック(支援機)を参照。
- ジム・キャノンと同様、僚機に随伴し、中距離から近距離で火力支援を行っていく事が主な任務。主兵装の射程が短いため、追撃する場合にはマシンガンの射程距離まで近づく必要がある。
- 遠距離火力と防御力が低いため敵支援機等との撃ち合いでは不利だが、スピードを活かした素早い立ち回りが可能である分対汎用能力は高めである。素直な操作性もあって戦いやすい、使いやすいと評判の機体。
- 相前後して登場を始める高級支援機に比べると火力は一味も二味も足りなくなっていく。二門砲の威力と当て易さを活かして敵を足止めし、味方に処理してもらうように立ち回ろう。
- 乱戦時はマシンガンを使い、キャノンの誤射で味方の足を止めないように注意。
- ジム・キャノン同様、遠距離戦闘能力は低い為前に出て行くのが基本運用。近距離射撃戦でのキャノン→マシンガンは強力で脚部破壊などに威力を発揮する。ただし自衛力は高くない為運用には味方との連携が必須である。
- 観測情報連結があるため、1機は出撃させておくと自軍の連携力がアップする。味方が多いほど活きる。
- レーダーの有効範囲は300m、キャノンの射程は500m、100mmマシンガンの射程は200mである。レーダーを参考に敵との距離を測ろう。
- 採掘所ではキャノンは対岸まで届くがマシンガンが届かないため支援機としては手数不足となる。
コンボ一覧
密着時の生当てや地面に当てると爆風でこちらもよろけるので要注意.
アップデート履歴
- 2012/12/11:スピードが強化(全Lv:95→140)
- 2013/01/17:240mmキャノン(GC)のリロード9.5秒→19秒
- 2013/02/14:Lv6追加
- 2013/07/18:Lv7追加
- 2014/04/01:消費税の変更に伴い、機体Lv5の値段300円→309円、主兵装Lv4の値段200円→205円に変更
- 2014/07/10:Lv5が開発Pで購入可能に
- 2015/01/29:Lv8追加
- 2015/07/30:性能調整
- 240mmキャノン(GC)の威力を強化
Lv1:800→850、Lv2:840→892、Lv3:880→935、Lv4:1000→1062、Lv5:1040→1105、Lv6:1080→1147、Lv7:1120→1190、Lv8:1160→1232
- 2016/11/10:設計図のレアリティおよび増加量の調整
- レアリティ:Lv3 ☆:1→☆:なし
- 増加量:Lv3 10%→7%
コメント欄
-
愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置
を取る場合がございます.ご了承下さい.
- カスパ談義用テンプレ(コピーしてお使い下さい)
- 脚部21 簡易脚部21 頭部21 強フレ654321 新フレ21 簡易フレ21 射プロ54321 格プロ54321 高出力21 耐衝7654321 耐弾7654321 耐ビ7654321 シールド補強54321 強化装甲321 噴射54321 高スラ21 ホバー4321 クイブ アブソ321 フィルモ 4321 デタベ21 クイロ321 補助ジェネ321 リング21 近凸21 タイプ特化21 簡易特化21 【HP20000 射補 格補 耐衝 耐弾 耐ビ スラ】
最終更新:2017年07月31日 15:32