装備品 > 乗騎、乗り物

+ 目次

乗騎、乗り物
 本項で紹介されているのは乗騎、乗り物に関するハウス・ルールである。騎乗戦闘の項も参照のこと。

追加ルール

追加の乗騎

表:追加の乗騎

乗騎  価格  移動速度  1日  1時間  1分  運搬能力(ポンド)  出現環境 
ミュール(らば) 8gp 8 32マイル 4マイル 400フィート 400/800/2,000 丘陵、砂漠、平地

レベル0

ミュール(らば)
 ミュール(らば)は危険に面しても鈍感で、頑丈かつ健脚であり膨大な距離でも重い荷物を運ぶことができる。ホース(馬)と異なり、ミュールはたとえ戦闘訓練を受けていなくてもダンジョンその他の恐ろしい場所に入るのにも(意欲的にではないが)同意する。
 このデータはドンキー(ろば)として使うこともできる。
ミュール(らば) レベル0 暴れ役(XP75)
中型・野獣、無属性
hp:27 重傷値:13
AC:12、頑健14、反応12、意志9
移動速度:8
イニシアチブ:+0
〈知覚〉+4
夜目
特徴
シュアフッディド/確かな足元
 意志防御値以外に対する何らかの攻撃によってこのミュールが伏せ状態になる際、これは即座に1回のセーヴィング・スローを行うことができ、成功すれば伏せ状態にならずにすむ。
ビースト・オヴ・バーデン/荷役獣
 このミュールは、運搬能力を計算する際、および牽引型の特徴に関しては大型サイズのクリーチャーとして扱う。
標準アクション
(m)キック/蹴り([武器]) ✦ 無限回
攻撃:近接・1(クリーチャー1体);+3対AC(
ヒット:2d4+5[殴打]ダメージ。
技能:〈持久力〉+8
【筋】16(+3)  【敏】13(+0)  【判】10(-1)
【耐】17(+3)  【知】2(-5)          【魅】6(-3)
言語:
肉体攻撃蹄(1d4)

追加の馬具および牽引型の乗り物

 の積載量はその乗り物が乗せられるクリーチャーおよび運べる積荷の重量の最大値を表している。
  • 牽引型:カート(荷車)、チャリオット(二輪戦車)、ワゴン(四輪馬車)などの牽引型の乗り物を牽引しているクリーチャーは、運搬能力が5倍となる(これにはクリーチャーが牽引している乗り物の重量も含まれる)。
     複数のクリーチャーが同一の乗り物を牽引する場合は、各クリーチャーの運搬能力を合計できる。

表:追加の馬具および牽引用の乗り物

アイテム 価格  重量(ポンド)  積載量(ポンド) 
維持費
 厩での世話(1日ぶん) 5sp
 餌(1日ぶん) 5cp 10*
馬具
 
  軍用鞍 20gp 30
  乗用鞍 10gp 25
  荷駄用鞍 5gp 15
  特殊な鞍 * *
 鞍袋 4gp 8
 はみとくつわ 2gp 1
乗り物(陸)
 カート(荷車) 15gp 200 1,000
*……サイズ分類が中型以下のクリーチャー用のものは重量が1ポンドとなる(価格は変わらない)。

維持費

 君の獣が相棒でない場合、当然君はその世話をする義務がある。ただし、君が獣の調教師ALを雇用しているなら、これらの費用はそのハイアリングへの支払いに含まれているものとみなされる。獣の調教師ALの項も参照のこと。
厩での世話(1日ぶん)
 これは一般の厩舎と厩務員を用いて、大型以下のサイズのクリーチャー1体を1日維持するために必要な費用の合計である。とりわけ魅力的な厩舎にはより多くの費用がかかる。
  • より大きなクリーチャー:サイズ分類が超大型以上のクリーチャーは、そのサイズ分類が大型より1段階大きくなるごとに2倍の費用がかかる。
  • 珍しいクリーチャー:ずっと珍しいクリーチャー(種別が“野獣”でない、舞台となる地域が出現環境と異なる等)であれば、2倍の費用がかかる。

餌(1日ぶん)
 ホースポニードンキー、ミュールは自分で草を探して食べるが、彼らに飼料を与えるほうが好ましい。ダイア・ウルフその他の肉食のクリーチャーであれば、同じ費用で肉を与えることができる。
 大型より大きいクリーチャーの場合、サイズ分類が1段階大きくなるごとに2倍の餌を摂取する必要がある。

馬具

 君が入手した乗騎は、その用途に応じた基本的な装備(鞍、鞍下、くつわ、手綱など)をすべて備えているものとみなされる。
 ただし、鞍袋軍用鞍、および特殊な鞍に関しては別途購入する必要がある。

 鞍は乗り手や物品を乗騎の上に固定するために用いられる。これにより乗騎は運搬能力が許すだけの装備を支えることができる。
  • 魔法の鞍:魔法のアイテムである鞍は常に、軍用かつ特殊な鞍とみなされる。

軍用鞍
 軍用鞍を固定された乗騎に騎乗している乗り手は、気絶状態になった際に即座に1回のセーヴィング・スローを行なえる。ロール結果が10以上なら、乗り手は乗騎から降ろされることも、伏せ状態になることもない。
 加えて、軍用鞍が固定されている乗騎に騎乗している乗り手は、騎乗し続けるために行うセーヴィング・スローを含めたあらゆる判定に+5ボーナスを得る。

乗用鞍
 この鞍は乗騎用装備として最も広く普及しているものだ。
 乗用鞍を固定された乗騎に騎乗している乗り手は、気絶状態になった際に即座に1回のセーヴィング・スローを行なえる。ロール結果が10以上なら、乗り手は乗騎から降ろされることも、伏せ状態になることもない。

荷駄用鞍
 荷駄用鞍は装備品や必要なものを固定することができる。ただし、荷駄用鞍は乗り手を固定することはできない。

特殊な鞍
 特殊な鞍は水泳移動速度、登攀移動速度、あるいは飛行移動速度を持つ乗騎に合わせて設計されており、それぞれ特定の乗騎のためにあつらえたものだ(これらの乗騎には通常の鞍は固定できない)。
 特殊な鞍には軍用乗用荷駄用の種類があり、通常のその種類のものと同様に機能する。
  • 軍用軍用特別な鞍は価格が3倍に、重量が+10増加する。これはサイズによる価格と重量の増加を計算する前に適用される。
  • 乗用荷駄用乗用または荷駄用特別な鞍は価格が3倍に、重量が+5増加する。これはサイズによる価格と重量の増加を計算する前に適用される。

鞍袋
 この頑丈で耐水性のバッグは、乗り手の運搬能力を追加するためにに固定される。通常、鞍袋の両脇にはこの鞄に入れることのできるアイテムをそれぞれ250ポンドまで積載することができる。
 鞍袋は乗騎が運ぶことのできる重量の上限を増加させるわけではない。単に乗り手が装備を収容する場所を与えるだけである。

はみとくつわ
 これは乗り手が乗騎を操るために用いられる、乗騎のためのかぶりものである。乗騎となるクリーチャーであれば、どのようなクリーチャー向けにもはみとくつわを製作することができる。

乗り物(陸)

カート(荷車)
カート(荷車) 大型 乗り物
Cart/荷車
hp:30          接敵面:1マス×2マス、高さ4フィート(1マス)          価格:15gp
AC:4、頑健10、反応4
移動速度:クリーチャーの移動速度-4
特徴
牽引型
 カートは中型サイズのクリーチャー2体、または大型サイズのクリーチャー1体に牽引される。
御者
 カートの御者は前方に座って操縦する。御者は少なくとも片方の手で手綱を掴んでいなければならず、さもなくばカートは“制御不能”になってしまう。
制御不能
 制御不能となったカートは、自分の次のターンの開始時に停止する。DMの判断次第だが、牽引しているクリーチャーが攻撃されるなどしてパニックに陥った場合には、停止する代わりにランダムな方向に移動することもあるかもしれない。
遮蔽
 カートは御者を含め乗っている者すべてに部分遮蔽を提供する。

代替ルール

代替版の乗騎

表:代替版の乗騎

乗騎  価格  移動速度  1日  1時間  1分  運搬能力(ポンド)  出現環境 
レベル1
ホース、ライディング(乗用馬)AL 75gp 12 48マイル 6マイル 600フィート 400/800/2,000 草原、平地
レベル3
ホース、ウォーホース(軍馬)AL 680gp 12 48マイル 6マイル 600フィート 525/1,050/2,625 平地
レベル10
ホース、セレスチャル・チャージャー(天上の軍馬)AL 13,000gp 12 48マイル 6マイル 600フィート 575/1,150/2,875 平地
# gp マイル マイル フィート // アンダーダーク、海岸、丘陵、極地、砂漠、山岳、湿地、森林、水中、草原、平地

レベル1

ホース、ライディングAL
ライディング・ホースAL レベル1 暴れ役
大型野獣(乗騎)、無属性 XP―(100)
hp:36;重傷値:18
AC:13、頑健14、反応12、意志10
移動速度:12
イニシアチブ:+1
〈知覚〉+5
夜目
標準アクション
(m)キック/蹴り([武器]) ✦ 無限回
攻撃:近接・1(クリーチャー1体);+6対AC()
ヒット:2d6+4の[殴打]ダメージ。
【筋】16(+3)  【敏】13(+1)  【判】11(+0)
【耐】14(+2)  【知】2(-4)          【魅】9(-1)
言語:
肉体攻撃蹄(1d6)

レベル2

 工事中なの((。´・w・)。´_ _))ペコリ

レベル3

ホース、ウォーホースAL
ウォーホースAL レベル3 暴れ役
大型野獣(乗騎)、無属性 XP―(150)
hp:62;重傷値:31
AC:15、頑健16、反応13、意志14
移動速度:12
イニシアチブ:+3
〈知覚〉+7
夜目
特徴
チャージャー/馬上突撃([乗騎])
 このホースの乗り手は突撃攻撃のダメージ・ロールに+5ボーナスを得る。
 加えて、乗り手が突撃する際、このホースのトランプルが未使用なら、“この移動の間、中型サイズ以下の敵の接敵面内に入ることができ、突撃攻撃を行う時点で移動を終了しなくてもよい。ただし、突撃攻撃の目標の接敵面に入ったなら、以降は1マス移動するごとにこの移動を開始した場所から離れなければならない”ことを選択できる。そうしたなら、これがこの移動の間に特定の1体の敵の接敵面に初めて入るたびに、これはその敵に対して1回のキック攻撃を行える。もしこの攻撃がヒットしたなら、目標は倒れて伏せ状態になる。これによりトランプルは使用済みとなる。
標準アクション
(m)キック/蹴り([武器]) ✦ 無限回
攻撃:近接・1(クリーチャー1体);+8対AC()
ヒット:2d6+7の[殴打]ダメージ。
トリガー型のアクション
トランプル/蹂躙 ✦ 遭遇毎
トリガー:このホースが突撃を行う。
効果:このホースは、この移動の間は中型サイズ以下の敵の接敵面内に入ることができ、攻撃を行う時点で移動を終了しなくてもよい。ただし、攻撃した後も移動を続けるなら、以降は1マス移動するごとにこの移動を開始した場所から離れなければならない。これがこの移動の間に特定の1体の敵の接敵面に初めて入るたびに、これはその敵に対して1回のキック攻撃を行える。もしこの攻撃がヒットしたなら、目標は倒れて伏せ状態になる。
【筋】21(+6)  【敏】14(+3)  【判】14(+3)
【耐】18(+5)  【知】2(-3)          【魅】10(+1)
言語:
肉体攻撃蹄(1d6)

レベル10

ホース、セレスチャル・チャージャーAL
セレスチャル・チャージャーAL レベル10 兵士役
大型セレスチャル(乗騎)、秩序にして善 XP―(500)
hp:122;重傷値:61
AC:26、頑健24、反応21、意志21([恐怖]攻撃に対して23)
移動速度:12
イニシアチブ:+10
〈知覚〉+12
夜目
セーヴィング・スロー[恐怖]効果に対して+5
特徴
ゼファー・フッティング/そよ風のひづめ
 このホースは“移動困難な地形”を無視し、またいかなる液面の上もしっかりとした実体を持つ表面上であるかのように移動することができる。
セレスチャル・チャージ/天上の突撃([乗騎])
 このホースの乗り手は突撃攻撃において2d6の追加[光輝]ダメージを与える。
 加えて、乗り手が突撃する際、このホースのトランプルが未使用なら、“この移動の間、敵の接敵面内に入ることができ、突撃攻撃を行なう時点で移動を終了しなくてもよい。ただし、突撃攻撃の目標の接敵面に入ったなら、以降は1マス移動するごとにこの移動を開始した場所から離れなければならない”ことを選択できる。そうしたなら、これがこの移動の間に特定の1体の敵の接敵面に初めて入るたびに、これはその敵に対して1回のキック攻撃を行なえる。もしこの攻撃がヒットしたなら、目標は倒れて伏せ状態になる。これによりトランプルは使用済みとなる。
標準アクション
(m)キック/蹴り([武器]) ✦ 無限回
攻撃:近接・1(クリーチャー1体);+15対AC()
ヒット:2d6+12の[殴打]ダメージ。
トリガー型のアクション
トランプル/蹂躙 ✦ 遭遇毎
トリガー:このホースが突撃を行う。
効果:このホースは、この移動の間は敵の接敵面内に入ることができ、攻撃を行なう時点で移動を終了しなくてもよい。ただし、攻撃した後も移動を続けるなら、以降は1マス移動するごとにこの移動を開始した場所から離れなければならない。これがこの移動の間に特定の1体の敵の接敵面に初めて入るたびに、これはその敵に対して1回のキック攻撃を行なえる。もしこの攻撃がヒットしたなら、目標は倒れて伏せ状態になる。
技能:〈持久力〉+16
【筋】23(+11)  【敏】17(+8)  【判】15(+7)
【耐】23(+11)  【知】3(+1)         【魅】15(+7)
言語:―(エルフ語共通語天上語森語を理解する)
肉体攻撃蹄(1d6)
最終更新:2023年02月26日 08:43