一般的な地形
建造物である地形的特徴
- 池:浅い池(腰までかそれより浅い)は“移動困難な地形”である。それより深い池の中を移動するには“泳ぐ”必要がある。
- 人殺し穴:城などにある、侵入者の頭上に熱湯や石などを落とすための穴である人殺し穴は矢狭間と同じルールを使用するが、部屋の天井(攻撃側にとっては床;つまり水平面)に設置されている点が異なる。上にいる射手はそこから下にいる攻め手に雨あられと攻撃を仕掛けることができる。
- 矢狭間:矢狭間とは、射手が射撃の際に戦場への邪魔されない視界を与えた上で、最大限に身を守れるように作られた、壁に開いた小さな穴である。
- 矢狭間に隣接しているクリーチャーは、(1)視界が問題になる際や、(2)遠隔攻撃および遠隔範囲攻撃を行なう際には、その矢狭間の穴から“壁の反対側に対して、視線も効果線も通っている”とみなされる。ただし、壁の反対側の垂直面と隣接している、矢狭間の穴のちょうどすぐ外にあるマス以外にいるクリーチャーや物体に対しては、依然として視線は通らない。遠隔攻撃や遠隔範囲(発射)攻撃の場合、効果線も通らない。
- 矢狭間に隣接していないクリーチャーも、遠隔攻撃および遠隔範囲(発射)攻撃に関しては、矢狭間の穴から壁の反対側へ効果線が通っているとみなされる。ただし、依然として反対に対して視線が通らない上に、遠隔範囲(発射)攻撃の場合、誤射の危険が生じる。加えて、反対側にいるクリーチャーは“良好な遮蔽”を得る。
自然の地形的特徴
- 池、水たまり:池を参照。
- 枝葉、木の葉、蔓:視界を遮るほどに下まで垂れ下がっていたり、横へ張り出している枝葉、木の葉、蔓のあるマスは“隠蔽されて”いる。そうした植生は、密生していたりなどして通り抜けるのが難しいようなら、同時に“移動困難な地形”である。
- 砂、泥:柔らかく崩れやすい砂や泥のマスは“移動困難な地形”である(堅く押し固められた砂や泥は通常の地形である)。
最終更新:2023年02月08日 00:21