機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
Wii | マリオ&ソニック AT 北京オリンピック |
アクションゲーム二大巨頭、マリオとソニックが夢の共演。 競技のバリエーションや再現度は高い反面、初期作ゆえにバランスは大味で内容も薄い。 |
なし |
マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック |
シリーズ初の冬季オリンピック大会。 本作以降パーティー要素が重視され、携帯機版と差別化されている。 |
||
マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック |
シリーズ最多の収録競技数を実現。 ロンドンの街が舞台の「ロンドンフェスタ」がプレイできる。 |
||
WiiU | マリオ&ソニック AT ソチオリンピック |
シリーズ初のオンライン対戦を実装。クイズなど新しいゲームも。 なぜか本作は携帯機版が発売されていない。 |
良 |
マリオ&ソニック AT リオオリンピック |
3DS版より後に発売されたためか、大半の不評点が改善されている。 しかし、競技数がシリーズ最少となってしまうなど劣化した要素もある。 |
なし | |
Switch | マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック |
『マリオ&ソニック』シリーズの最終作。公式ビデオゲームの1つとしてセガからの発売。 「東京2020オリンピック」と、ドット絵で展開される「東京1964オリンピック」を収録。 |
なし |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
DS | マリオ&ソニック AT 北京オリンピック |
Wii版とほぼ同内容だが、収録競技が異なる。 ゲームモードの面ではまだ差別化はなされていなかった。 |
なし |
マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック |
Wii版と異なりストーリーモードが実装され、1人プレイ重視の内容となっている。 バラエティゲームなど評価が高く、シリーズ最高傑作との声も。 |
良 | |
3DS | マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック |
ハードの進化で収録競技数が大幅に増加。 『バンクーバー』に続いてストーリーモードも収録している。 |
|
マリオ&ソニック AT リオオリンピック |
お馴染みだったドリーム競技廃止、キャラの使用制限など大幅な内容縮小で大不評。 携帯機恒例のストーリーモードも内容が非常に薄い。 |
シリ不 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
AC | マリオ&ソニック AT リオオリンピック アーケード |
セガから展開。全身を使って遊ぶ体感型筐体。 Aimeによるプレイ記録の保存に対応し、新たなプレイアブルキャラを解禁できる。 |
|
マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケード |
前作同様の体感型アクションゲーム。 Aime非対応だが、定期的なアップデートでプレイアブルキャラが次々と追加された。 |
タイトルが『ソニック AT ○○』のみで、マリオファミリーは不参戦。
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
iOS | ソニック AT バンクーバーオリンピック | スマホゲーム。配信から1週間足らずで配信停止されている。 | |
Android/ iOS/ Fire OS |
ソニック AT 東京2020オリンピック |
当初は基本プレイ無料だったが2021年12月15日サービス終了。 その後、2022年1月24日より完全オフラインで再リリース。 このオフライン版も2024年6月30日をもって配信終了。 |
海外でも人気のアクションゲーム二大巨頭、『マリオシリーズ』と『ソニックシリーズ』のキャラクターが共演するシリーズ。
いずれの作品も、言わずと知れた国際スポーツ大会であるオリンピックを題材としている。
『バンクーバー』以降は据置機版がパーティーゲーム的要素を重視し、携帯機版がアドベンチャーゲーム的要素を重視する棲み分けがなされている。
また、『リオ』以降はアーケードやスマホで展開されている作品もある。
なお、2008年度の北京オリンピック以降において全てのオリンピックを題材にしているというわけではなく、夏季オリンピックでは2024年のパリオリンピックが、冬季オリンピックでは2018年の平壌オリンピックと2022年の北京オリンピックが登場していない。
2024年に開発者の話として、国際オリンピック委員会(IOC)の方針転換に伴い、『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック』をもってシリーズ終了となっていたことが明らかとなった(参考記事)。
理由としては、IOCがオリンピック関連のIPについて「IOC以外の組織・会社のIPを用いないようにする」という方針の転換を行ったため、東京オリンピックを最後に『マリオ&ソニック』の公式ライセンス契約を更新しない判断を下したためとされている。
ただし、あくまでもオリンピックゲームの展開が終了しただけなので、今後これまでとは異なる形で『マリオ&ソニック』シリーズのゲームがリリースされる可能性はある。