Atari 50: The Anniversary Celebration
【あたりふぃふてぃ じ あにばーさりー せれぶれーしょん】
| ジャンル | オムニバス |  
  
  
 | 
| 対応機種 | Windows(Steam) Xbox One
 プレイステーション5
 プレイステーション4
 Nintendo Switch
 | 
| 発売元 | アタリ | 
| 開発元 | Digital Eclipse | 
| 発売日 | 【Win/One】2022年11月11日 【PS5/PS4】2023年6月10日
 【Switch】2023年8月31日
 | 
| 定価 | 【Steam】4,100円(税込) 【One】4,800円(税込)
 【PS5/PS4】4,840円(税込)
 【Swich】4,500円(税込)
 | 
| レーティング | 【One/PS5/PS4】IARC:16+ 【Switch】CERO:D(17歳以上対象)
 | 
| プレイ人数 | 1~4人 | 
| 備考 | パッケージ版は海外専売 | 
| 判定 | 良作 | 
| ポイント | アタリのゲームが入ったオムニバスソフト 収録ゲーム数は機種違いを含めて100本以上
 昔の資料や幻のソフトも収録
 | 
 
概要
アタリ社が発売したゲームを一本にまとめたオムニバスソフト。
アタリ社の創業50周年を記念して発売された。
特徴
- 
アタリ社のゲームが収録されたオムニバスソフト
- 
DLCとして『The Wider World of Atari』と『The First Console War』の2つが用意されており、購入することでゲーム数を拡張できる。
 
- 
アタリ社の歴史を知るための、資料映像なども見ることもできる。
収録タイトル
    
    
        | + | ... | 
※対応機種「Reimagined」は本ソフト発売にあたり新たにリメイクしたソフト。並び順は対応機種ごとにアルファベット順。
 
| 対応機種 | タイトル | 発売年 | 備考 |  
| Reimagined | Haunted Houses | 2022 |  |  
| Neo Breakout | 2022 |  |  
| Quadratank | 2022 |  |  
| Swordquest: AirWorld | 2022 |  |  
| VCTA-SCTR | 2022 |  |  
| Yars' Revenge Enhanced | 2022 |  |  
| AC | Akka Arrh | 未発売 |  |  
| Asteroids | 1979 |  |  
| Asteroids Deluxe | 1981 |  |  
| Avalanche | 1978 | DLC1 |  
| Berzerk | 1980 | DLC1 |  
| Black Widow | 1983 |  |  
| Breakout | 1976 |  |  
| Centipede | 1981 |  |  
| Cloak & Dagger | 1984 |  |  
| Crystal Castles | 1983 |  |  
| Destroyer | 1977 | DLC1 |  
| Fire Truck | 1978 |  |  
| Food Fight | 1983 |  |  
| Football | 1978 | DLC1 |  
| Frenzy | 1982 | DLC1 |  
| Gravitar | 1982 |  |  
| I, Robot | 1984 |  |  
| Liberator | 1982 |  |  
| Lunar Lander | 1979 |  |  
| Major Havoc | 1983 |  |  
| Maze Invaders | 未発売 |  |  
| Millipede | 1982 |  |  
| Missile Command | 1980 |  |  
| Pong | 1972 |  |  
| Quantum | 1982 |  |  
| Red Baron | 1981 | DLC1 |  
| Skydiver | 1978 | DLC1 |  
| Space Duel | 1982 |  |  
| Sprint 8 | 1977 |  |  
| Super Breakout | 1978 |  |  
| Super Bug | 1977 | DLC1 |  
| Tempest | 1981 |  |  
| Warlords | 1980 |  |  
| 2600 | 3-D Tic-Tac-Toe | 1978 |  |  
| Adventure | 1980 |  |  
| Adventure II | 2005 |  |  
| Air Raiders | 1982 | DLC2 |  
| Air-Sea Battle | 1977 |  |  
| Antbear | 未発売 | DLC2 |  
| Aquaventure | 未発売 |  |  
| Armor Ambush | 1982 | DLC2 |  
| Asteroids | 1981 |  |  
| Astroblast | 1982 | DLC2 |  
| Atari Video Cube | 1982 | DLC1 |  
| Basic Math | 1977 | 隠しタイトル |  
| Basketball | 1978 |  |  
| Berzerk | 1980 | DLC1 |  
| Berzerk: Voice Enhanced | 2023 | DLC1 |  
| Bowling | 1979 |  |  
| Breakout | 1978 | 隠しタイトル |  
| Canyon Bomber | 1979 |  |  
| Centipede | 1983 |  |  
| Circus Atari | 1980 |  |  
| Combat | 1977 |  |  
| Combat Two | 未発売 | 隠しタイトル |  
| Crystal Castles | 1984 |  |  
| Dark Cavern | 1982 | DLC2 |  
| Dark Chambers | 1989 |  |  
| Demons to Diamonds | 1982 |  |  
| Desert Falcon | 1987 | DLC1 |  
| Dodge 'Em | 1980 |  |  
| Double Dunk | 1989 |  |  
| Fatal Run | 1990 |  |  
| Frogs and Flies | 1982 | DLC2 |  
| Gravitar | 1983 | 隠しタイトル |  
| Haunted House | 1982 |  |  
| International Soccer | 1982 | DLC2 |  
| Maze Craze | 1980 |  |  
| Millipede | 1984 |  |  
| Miner 2049er | 1983 |  |  
| Miniature Golf | 1979 |  |  
| Missile Command | 1981 |  |  
| MotoRodeo | 1990 |  |  
| Off the Wall | 1989 | DLC1 |  
| Outlaw | 1978 |  |  
| Quadrun | 1983 |  |  
| Race 500 | 1977 | 隠しタイトル |  
| RealSports Baseball | 1982 |  |  
| RealSports Basketball | 未発売 |  |  
| RealSports Boxing | 1987 |  |  
| RealSports Football | 1982 |  |  
| RealSports Soccer | 1983 |  |  
| RealSports Tennis | 1983 |  |  
| RealSports Volleyball | 1982 |  |  
| Return to Haunted House | 2005 |  |  
| Saboteur | 未発売 |  |  
| Save Mary | 未発売 |  |  
| Sea Battle | 未発売 | DLC2 |  
| Secret Quest | 1989 |  |  
| Sky Diver | 1978 | DLC1 |  
| Solaris | 1986 |  |  
| Star Strike | 1982 | DLC2 |  
| Steeplechase | 1981 | DLC1 |  
| Stellar Track | 1981 | DLC1 |  
| Submarine Commander | 1982 | DLC1 |  
| Super Breakout | 1981 |  |  
| Super Challenge Baseball | 1982 | DLC2 |  
| Super Challenge Football | 1982 | DLC2 |  
| Super Football | 1988 |  |  
| Surround | 1977 |  |  
| Swordfight | 未発売 | DLC2 |  
| Swordquest: EarthWorld | 1982 |  |  
| Swordquest: FireWorld | 1983 |  |  
| Swordquest: WaterWorld | 1983 |  |  
| Tower of Mystery | 未発売 | DLC2 |  
| Video Pinball | 1980 | DLC2 |  
| Warlords | 1981 |  |  
| Yars' Revenge | 1982 |  |  
| 5200 | Berzerk | 1983 | DLC1 |  
| Bounty Bob Strikes Back! | 1985 |  |  
| Millipede | 未発売 |  |  
| Missile Command | 1982 |  |  
| Star Raiders | 1982 |  |  
| Super Breakout | 1982 |  |  
| Xari Arena | 未発売 | DLC2 |  
| 7800 | Asteroids | 1986 |  |  
| Basketbrawl | 1990 |  |  
| Centipede | 1986 |  |  
| Dark Chambers | 1989 |  |  
| Desert Falcon | 1987 | DLC2 |  
| Fatal Run | 1990 |  |  
| Ninja Golf | 1990 |  |  
| Scrapyard Dog | 1991 |  |  
| Lynx | Basketbrawl | 1992 |  |  
| Malibu Bikini Volleyball | 1993 |  |  
| Scrapyard Dog | 1991 |  |  
| Super Asteroids & Missle Command | 1995 |  |  
| Turbo Sub | 1991 |  |  
| Warbirds | 1991 |  |  
| 800 | Avalanche | 1981 | DLC1 |  
| Bounty Bob Strikes Back! | 1984 |  |  
| Caverns of Mars | 1981 |  |  
| Final Legacy | 1984 | DLC2 |  
| Food Fight | 1989 |  |  
| HardBall! | 1987 | DLC2 |  
| Miner 2049er | 1982 |  |  
| Yoomp! | 2007 |  |  
| Jaguar | Atari Karts | 1995 |  |  
| Club Drive | 1994 |  |  
| Cybermorph | 1993 |  |  
| Evolution Dino Dudes | 1993 |  |  
| Fight for Life | 1996 |  |  
| Missile Command 3D | 1995 |  |  
| Ruiner Pinball | 1995 |  |  
| Tempest 2000 | 1994 |  |  
| Trevor McFur In The Crescent Galaxy | 1993 |  |  
| 電子ゲーム | Touch Me | 1979 |  |  | 
評価点
- 
アタリのゲームが現行機で遊べること
- 
まず、任天堂やセガなどのゲームと違い、アタリ製のゲームは(特に日本では)復刻や配信に恵まれておらず、プレイのハードルは非常に高かった。それが、日本の現行機で遊べるというだけで、マニアックなゲーマーからすれば非常に嬉しいものだろう。
- 
中でも日本では3,000台しか普及しなかったと言われているATARI Jaguarのソフトも何本か収録されているのも、マニアにとってはありがたい。
 
- 
脅威のゲーム収録数
- 
この手のレトロゲームを復刻したオムニバスソフトとしては(機種違い・オリジナルタイトルも含めるとだが)100本以上のゲームが収録されており、その数は破格。
- 
また、本作に収録するにあたってリメイクした「Atari Reimagined」の他にも、当時未発売だったタイトルなども収録されている。
 
- 
歴史的な価値のある資料
- 
資料も充実しており、アタリの歴史を深く知ることができる。
 
問題点
- 
コントローラーの都合上、当時の操作感そのままでは遊べない
- 
例えば、『Pong』は当時はレバーではなくダイヤルを回して操作する筐体であったため、現行機のコントローラーでプレイすると、どうしても当時の操作感覚とは異なってしまう。
- 
また、ATARI Jaguarのコントローラーは当時のゲーム機としても、特殊なボタン配置だったので、ゲームによっては操作が複雑になってしまっているものもある。
 
- 
キャプション(字幕)表示の文字化け (※ Switch版のみの不具合)
- 
資料映像を再生する際に字幕を表示するキャプション機能があるのだが、言語設定の日本語において一部の漢字が正常に表示されない通称「文字化け」現象が発生している。
- 
たとえば「故障」の字幕は「故」の文字が存在しないもしくは正常に取得できないのか、「?障」といった形で表示される。
- 
漢数字をはじめとした一部の漢字で文字化けが発生する。ただし、全ての台詞が文字化けするわけではないので英語リスニングの簡単な理解力があればユーザー自身で文章を補完はすることができる。
 
- 
この現象はSwitch版で確認することができるが、本機種では最新バージョンでも改善されていない。
 
総評
レトロゲームのオムニバスソフトの中でも破格のゲーム収録数と資料性を誇る良質ソフト。
アタリマニアなら是非とも押さえておきたいソフトと言えよう。
余談
- 
日本版のレーティングがCERO:D、IARCでも16+と対象年齢がやたらと高い。
- 
「アタリのゲームにそんな過激な内容のものなんてあったっけ?」と疑問を抱く人も多いだろうが、ゲーム内で閲覧できるアタリの歴史を見る映像の中で、アタリ社の社員にヒッピーが多く、よくマリファナを吸っていたというエピソードが語られていることが原因と思われる(実際、コンテンツアイコンは薬物・麻薬となっている)。
 
- 
本オムニバスの発売当初、アタリの歴史をよく知らない者が『ガントレット』や『マーブルマッドネス』といった作品が無いことを理由に低評価を下している事象が見られた。あくまで本オムニバスはアタリショック前の「Atari Inc.」と会社分割後の「ATARI Corporation(アタリコープ)」のゲームを対象としている。
- 
ちなみに『ガントレット』や『マーブルマッドネス』などは会社分割後のアーケード部門である別会社の「ATARI GAMES」の作品であり、これらの版権はタイムワーナー→WMSインダストリーズ→ミッドウェイゲームズを経て、現在はワーナーブラザースが保有している。したがって現在のアタリが権利を持っていない以上、収録そのものは不可能である。
 
最終更新:2025年10月01日 00:46