職業 > 探検家



概要

あなたは宝物を求めて怪物の棲家や遺跡を探検する、いわゆるトレジャーハン
ターです。隠密や解錠や投擲など様々な技能に優れ、探索に向いた便利な特技・
持ちます。職業柄しばしば怪物や遺跡の番人と戦闘になるため白兵戦もそこそこ
こなせますが、純戦士ほどの腕っ節の強さはありません。魔法を一領域習得可能
ですがその学習は遅く、あまり強力な魔法は使えません。短剣の扱いが得意で短
剣を装備していると攻撃回数が上昇します。短剣のほかにはクロスボウの扱いが
得意です。それ以外の大きな武器の扱いは苦手です。


職業特技

各数値はLv50時のもの
Lv 技名 消費 関連 威力
詳細
10 トラップ感知 7(MP) 知能 範囲:30
周辺のトラップを感知する。
15 トラップ発動 5(MP) 器用 範囲:15
トラップを発動させるビームを放つ。発動したトラップにモンスターを巻き込むことができる。プレイヤーも範囲内にいるとダメージを受ける。
20 ヒット&アウェイ 15(HP) 器用
敵に攻撃し、その後一瞬で離脱する。失敗することもある。装備が重いと失敗しやすい。
30 鑑定 20(MP) 知能
所持しているアイテムを鑑定する。全ての能力を知ることができるわけではない。
40 調査 27(MP) 知能
視界内の敵の能力について詳細な情報を得る。


耐性など

  • 透明体視認(30)
  • 強力投擲(40)

その他

  • 短剣装備時に攻撃回数+1


攻撃回数

num wgt mul
5 40 3

基礎スペック

腕力 知能 賢さ 器用 耐久 魅力 解除 魔道 魔防 隠密 探索 知覚 打撃 射撃 HD MP 経験 スコア ペ維
1 1 -2 2 1 0 45,15 37,12 36,10 4,1 40,7 45,15 48,16 43,18 4 C +20% 85% 55

魔法領域適性

一領域習得
全領域E

技能適性

格闘  盾  騎乗 二刀 投擲
C D D B B
短剣 長剣  刀  鈍器  棒   斧   槍  長柄  弓  機械弓  銃 
A C C D D D E E D B C


雑感

本家の盗賊に近い性能を有する、近接寄りのデュアルクラス。
ただし勝手版へ移行するにあたり、色々と性能面で調整が施されている。

攻撃回数の増加について、軽い武器ならなんでも良かった盗賊に対してこちらでは短剣類のみと、武器種を大きく選ぶようになっている。
一方で器用に依存しなくなった事で序盤から恩恵を受けられるようになっており、
また武器修復のテコ入れによって強力な隼の剣の入手が容易になったのも追い風。

一応魔法も使えるが、本当に最低限しか使えない程度の水準であり、
難度の高さは勿論の事、例えば自然だと薬草治療や自然の覚醒、混沌だとソニックブーム、変容だと伸腕が使えないといった具合に、
領域によっては二冊目の便利な魔法にすら制限がかかっているのが厳しい。(魔法の習得と適性も参照)
比較的有用な魔法が揃っているのは予見、付与、神秘あたり。上で述べた通り伸腕こそ使えないが強力投擲を活かすのならば変容もあり。
強力な攻撃魔法の大部分が制限されているため、一部を除き終盤では基本的に武器やアイテムを駆使して戦ってゆく形となる。

高隠密と高い魔道具適性でダンジョンの探索は快適に行えるが、一方で強敵を相手取るにはやや力不足な面が目立ち、
特にサーペントに挑む場合は相応に戦術を練る必要がある。
一応ヒット&アウェイで反撃をある程度回避しつつ戦えるものの、それだけで戦い抜くのは茨の道と言わざるを得ない。
クロスボウで遠距離戦を挑むか、適性のある強力な武器を投げつけて戦うか、
ロケットの魔法棒を集めて撃ちまくるか、付与を選んでいる場合は無生物破壊でゴリ押すか、
取れる手段は可能な限り全て活用していきたい。


  • 原作に関連キャラ来たし、NHの考古学者(というかイ◯ディ・ジョーンズ)に寄せても…と思ったけど鞭削除されてたのか幻愚 - 名無しさん (2025-09-05 19:27:06)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月09日 22:56