Rainbow Six:Siege Wiki

WIKIの編集にはメンバー登録などは必要ありません。
どなたでも自由に編集していただけます。

+ 荒らしへの対応について
2023-12-07下記とは別に荒らしが発生しました。
荒らしのIPは以下のものとなります。

240d:1c:17c:d900:cd1b:c78b:c3b4:bc8f

Sonet、Nuro光からのアクセスのようですので、当該プロバイダに通報を行いました。
現在担当者とやり取りを開始している状況です。




大規模な荒らしが発生しましたが、対応済みとなります。
荒らしのIPは以下の物となります。

2001:ce8:147:ddf2:6075:e5af:4f0d:d9cf

荒らしへの対策報告

IPv6アドレス、2001:ce8:147:ddf2:6075:e5af:4f0d:d9cf このIPはK-OPTICOM(ケイオプティコム)、現オプテージからのアクセスのようです。
オプテージ(プロバイダ)へ直接、嫌がらせ行為報告を行っておりますので、オプテージ側から反応がありましたら別途報告を行います。

2020/10/21対策進捗

オプテージAbuse対応宛に連絡がつきました。
オプテージAbuse対応の部署の方とのメールでの情報共有を開始しています。

2020/10/22対策進捗

オプテージAbuse対応宛に編集ログを提出しました。
対応をされない場合はオプテージ側に割り当てIPレンジを聞いてみて、開示するようならオプテージの割り当てレンジをすべて恒久的に規制します。

2020/10/23対策進捗

オプテージabuse対応より連絡をいただき、本日適切に対応を行ったという報告をいただきました。
荒らしに対してどのような対応を行っているのかを可視化するため、今後もこの報告は残させていただきます。


発売元 Ubisoft
ジャンル FPS(タクティカルシューター)
レーティング CERO:D(17才以上対象)
プラットフォーム PC・PS4・Xbox One
対戦人数 マルチプレイ:5vs5 vsAI:1~5vs5

開催中のミッション・イベント


ウィークリーミッション 金曜日午前2時更新 残り5日
Y10S1バトルパス 6月10日終了 残り59日


最新ニュース

Bravaエリートスキン発売開始!

Siege X情報解禁! Year 10 シネマティックトレーラー公開

アップデート関連


  • 新オペレーター「RAUORA」登場
  • 評価システム1.0
    • システムのベータ終了に伴い、プレイヤーの評価区分がリセットされ、ポジティブな区分(正当、名誉、模範)で終了したプレーヤーには無料のアルファパックが贈られる。
    • 評価ボーナスポイントを一定数溜めるとボーナスがもらえる。ただし1シーズン中にもらえる数に限りがある。
      • 現在のボーナスは、10ポイントごとに3日バトルパスブースト1個、3日名声ブースト1個、バトルパスポイント1000。さらに20ポイントで2500名声、25ポイントでアルファパック。
    • 評価によって以下が適用される
      • 不道徳:ランク、スタンダード、シージカップのプレイリスト及びランクリワード利用不可。XPおよび名声ポイント-50%。
      • 要注意:シージカップのプレイリスト及びランクリワード利用不可。XPおよび名声ポイント-25%。
      • 正当:マッチごとに+1ボーナスポイント。
      • 名誉:マッチごとに+2ボーナスポイント。「名誉」カード背景獲得
      • 模範:マッチごとに+3ボーナスポイント。「模範」カード背景獲得
  • ダイナミックマッチメイキング
    • ダイナミックマッチメイキングは、サーバーに送られてくるリクエストの数に応じてマッチメイキングを最適化する新システム。
  • CELEBRATIONパック
    • 公式サイト
    • Celebrationパックには「シージ」発売後の9年間からセレクトされた人気アイテムが入っており、これには期間限定イベントのコレクションやシーズンごとのシグネチャーウェポンスキンが含まれる。
    • 重複アイテムを含むCelebrationパックは、無料のバトルパスや名声で獲得できる
      • 1パック:15,000名声ポイント
      • 5パック:75,000名声ポイント
      • 25パック:337,500名声ポイント
      • 50パック:600,000名声ポイント
    • 重複アイテムを含まないCelebrationパックは、プレミアムバトルパスとメンバーシップドロップから獲得できる。
    • Celebrationパックの中身のリスト
  • その他変更点
    • DX11のサポート終了
    • テクスチャーのアップデート
      • マップ内の木製間柱をアップデートし、解像度とディテールを増加させた高品質テクスチャーが適用される。
    • マップ訓練
      • 追加マップ:大統領専用機、ヨット、ファベーラ
    • VS AI
      • Rauoraでプレイ可能に


+ 過去の内容
+ Year9
2024/12/04 「Year 9 Season 4「Operation Collision Point」」配信開始
  • オペレーター「BLACKBEARD」リマスター
  • シージカップ(Beta)アップデート
    • ゲーム内トーナメントが今シーズンは全プラットフォームで開催される。
  • バッジ機能実装
    • オペレーターポートレートの下部に実績を表すバッジを最大3個付けられ、獲得した成果を披露することができる。
    • 同じバッジチャレンジを複数回クリアするごとにバッジの見た目がアップグレードされる。
  • PC&CSクロスプレイ実装
    • PCとCSが一緒にPCのマッチメイキングプールに参加できるようになる。
    • クロスプレイマッチングするかはオプションで設定可能
  • ドローンガイド
    • 投擲物ガイドのように立ち止まるとどのようにジャンプするのか見えるようになった。
    • この機能はドローン操作中にVキーでいつでもオンオフ切り替え可能。
    • また、すべてのドローンはグリップが効くようになり、着地後に滑りにくくなった。

  • オペレーターバランシング
    • バリスティックシールド弱体化
      • シールドバッシュの判定を刷新し、判定有利がなくなる。
      • シールドバッシュのダメージを65→0に変更。
      • シールドブレイクをシールドバッシュでキャンセルできなくなるようになった。
      • 連続してシールドブレイクが発動するとよろける大きさがより大きくなるようになった。
      • 制圧ゲージが溜まる速さが2倍になった。(10~40発→5~20発)
    • Ying
      • カンデラのチャージによる起爆までの転がる距離を変更。
        • 0チャージ:10メートル(変更なし)
        • 1チャージ:7.5メートル(変更なし)
        • 2チャージ:2.6→5メートル
        • 3チャージ:0→2.5メートル
    • Sens
      • R.O.U.プロジェクターシステム
        • ガジェット切り替えキーでスクリーンのオン/オフを切り替えられる。
        • オフのままで展開し、後でオンにすることも可能。
        • オフの間は継続時間にカウントされない。
        • 2つ以上のROUを同時に展開している場合、オン/オフを切り替えるとすべてのROUが同時に反応する。
        • スモークから光のプロジェクターに変更され、サーマル(防弾カメラ、Maestro、Warden、Glaz)で見えなくなる。
    • Thunderbird
      • サブウェポンにITA-Sを追加
      • コーナステーション
        • 20回復後、0.5秒毎に1HPずつ回復するように。
        • 最大体力に達する、ダメージを受ける、転倒する(シールドバッシュ,Nomad,Oryx)と継続回復が終了する。
    • Solis
      • 不明なガジェットに対してガジェットPINGを立てられるように

  • 武器のバランシング
    • MK17 CQB
      • ダメージ40→44
      • マガジン20+1→25+1
      • 予備弾薬160+21→200+26
    • スタングレネード
      • 所持個数3→2

  • プレイヤーの保護
    • 評価システムアップデート
      • 過去90日または100試合の中での行動が評価されるように。
      • 繰り返し行われる迷惑行為のみが減点対象となるので、1度だけの誤射などでは評価は下がりにくくなる。
      • ネガティブポイント0~110、ポジティブポイント0~110で評価が決まる。
    • 自動チートキックシステム
      • チーターが確認されるとそのマッチは自動的にキャンセルされるようになる。
    • テキストチャット自動監査
      • リアルタイムですべてのテキストチャットを分析し、モデレートする。
      • 有害とみなされたチャットは警告されるか、送信できなくなる。
      • 全てのメッセージは自身の評価システムに影響を与える。
    • マウストラップシステムアップデート
      • マウサーのCSプレイヤーを強制的にPCマッチメイキングに参加させてPCのリコイルを使用させるように。

  • その他の変更
    • オペレーターガイド
      • GIFから音声付きビデオに変更。(ミュート可)
    • キャリア ページ
      • メインメニューの「見る」タブが「キャリア」に一新。
      • ランクステータスやリプレイがこのページから見ることができる。
    • マッチング改善
      • ファントムプレーヤーシステム
        • ファントムプレイヤーは6人目のプレイヤーであり、マッチメイキングにさらなるバランス調整をする。
        • パーティ内のプレイヤー間のスキル格差を把握し、それに応じてマッチを均等にするために適切な内部レートを追加する。
      • チームバランシング改善
        • 野良のスキルと何人パーティなのかを精査し、どちらのチームに入れるかを改善。

2025/1/21 Y9S4.2パッチ配信
  • オペレーターバランシング
    • BUCK
      • ハードブリーチングチャージを削除
      • クレイモアを追加
    • KAPKAN
      • ニトロセルを削除
      • 有刺鉄線を追加
    • LESION
      • Guマインの最大数を9→8に変更
      • Guマインの一個当たりのチャージ時間を25秒→30秒に変更
    • ORYX
      • ダッシュ後に武器を取り出し始めるまでの時間を変更
        • 通常:0.5秒→0.2秒
        • 壁を壊した時:0.5秒→0.3秒
        • 敵にぶつかった時:0.5秒→0.1秒
    • RAM
      • ITA12Sを削除
    • SLEDGE
      • 体力3スピード1→体力2スピード2に変更

  • 武器のバランシング
    • スラグショットガン (acs12 bosg.12.2 tcsg12)
      • 減衰開始を25m→15mに減少
      • 減衰終了を35m→25mに減少
      • 減衰最小ダメージを70%→60%に減少
      • 対物破壊射程を減少
    • 44.ヴェンデタ
      • 対物破壊射程を減少
    • G36C
      • 垂直反動を減少
      • 水平反動を減少
    • TCSG12
      • ダメージを63→75に増加

+ Year8
  • 新オペレーター「FENRIR」登場
  • マップ「領事館」がリワーク
  • アーケードモードが常設化
      • リリース時には「ヘッドショット」、「スナイパー」、「Golden Gun」、「デスマッチ」、「フリーフォーオール」の5モードが遊べる
  • 新ガジェット「偵察ブロッカー」実装
    • 防衛側のサブガジェットで、地面に設置すると攻撃側の偵察ツールで効果範囲が見えなくなる

  • オペレーターバランシング
    • GRIM
      • サブウェポンにBailiffを追加。
      • ハードブリーチングチャージを追加。
      • ハイブランチャーの装備時間を1.1秒から1秒に短縮
      • 連射速度を40 RPMから70 RPMに上昇
      • ビーハイブの起動時間を1秒から0.4秒に短縮。
      • ビーハイブは弾薬、レーザー、近接攻撃によるダメージを受けるように
      • 持続時間を8秒から16秒に延長。
      • 範囲を3.6メートルから4.6メートルに拡大。
      • 探知システムの対象を頭から頭と体に変更。
      • 持続時間を9秒から4秒に短縮。
      • PING間の時間を1/3/9秒から1/1/1秒に統一。
    • THUNDERBIRD
      • インパクトグレネードとニトロセルを削除
      • 有刺鉄線と防弾カメラを追加。
      • コーナステーションの回復量が30 HPから20 HPに減少。
      • クールダウンを35秒から15秒に短縮。
    • GOYO
      • ニトロセルを削除
      • 防弾カメラを追加
      • インパクトグレネードを追加
    • PULSE
      • 有刺鉄線を削除
      • 展開型シールドを追加
      • 偵察ブロッカーを追加
    • ALIBI
      • 展開型シールド、インパクトグレネードを削除
      • 偵察ブロッカーを追加
      • 感知アラームを追加
    • JAGER
      • 有刺鉄線を削除
      • 偵察ブロッカーを追加
    • TACHANKA
      • 感知アラームを追加
    • CLASH
      • 展開型シールドを追加
    • ELA
      • 偵察ブロッカーを追加
    • ROOK
      • 偵察ブロッカーを追加
    • WARDEN
      • 偵察ブロッカーを追加
    • CAVEIRA
      • 偵察ブロッカーを追加
    • KAID
      • 偵察ブロッカーを追加
    • MAESTRO
      • 偵察ブロッカーを追加
    • SMOKE
      • 偵察ブロッカーを追加

2024/07/14 Y8S2.3パッチ配信
  • オペレーターバランシング
    • VIGIL(ヴィジル)
      • ERC-7レンダリングクロークはNokkと同じグリッチ効果になる
      • 壁の補強、発砲等を行ってもガジェットは停止せず、敵の画面にグリッチ効果を表示するだけになる。
    • NOKK
      • HELプレゼンスリダクションの移動音減少効果を削除
      • 継続時間を12秒から20秒に増加
    • ORYX
      • ハッチを上る時間を30%短縮
  • 武器バランシング
    • THORN
      • UZK50GI:1.5xサイトを追加

  • 新オペレーター「BRAVA」登場
  • ボイスチャットペナルティ
    • 多くの他プレイヤーから迷惑ボイスチャット通報を受けたり、ボイスチャットを使用した迷惑行為が確認されるとペナルティが課される。
    • ペナルティを受けると、30マッチ分デフォルトでミュートされる。
  • リロードキャンセルの刷新
    • クローズドボルト方式の武器の場合、リロードアニメーション中に発射すると、リロードがマガジンが外れた状態でキャンセルされ、薬室にある1発を撃つように。
    • それ以外の場合は武器からマガジンを外すと撃つことができなくなる。
  • ブラボーパックチケット
    • バトルパスレベルが100に到達したプレイヤーはブラボーパックの中から好きなものと交換できるブラボーパックチケットを獲得できる。
  • オペレーターの専門分野
    • 各オペレーターはスタイルによって専門分野が決められる。
    • すべてのオペレーターが1つか2つの専門分野を持っている。
    • 専門分野のチャレンジが登場し、をクリアするとオペレーターまたは名声ポイントを獲得できる。
  • テストサーバー通知
    • テストサーバー利用可能時に通知がメインメニューに表示され、テストサーバーを起動できるショートカットを追加

  • オペレーターバランシング
    • BRAVA
シーズン開始時、クラッジドローンはAruniのスーリヤ・ゲートをハックしてもスーリヤ・ゲートの動作は停止させるだけで、防衛側デバイスのままとなる。これはハックシステムに関する問題が解決するまでの一時的な処置で後に変更する予定。
    • ZERO
      • ZEROがアーガスカメラを貫通させ、一度でも裏返しておけばほかのプレイヤーもカメラを裏返せるように
    • TWITCH
      • ショックドローンのボタン入力を離してから止まるまでの時間が短縮。
  • アタッチメントバランシング
    • マズルブレーキ
      • 初弾の反動制御を45%から50%に増加
    • コンペンセイター
      • 水平反動制御を15%から35%に増加

2024/04/11 Y8S1.3パッチ配信
  • MOUSE TRAPシステム
    • CS版でマウスとキーボードを使用する、所謂マウサーを検知するとペナルティを与えるシステム。
    • マウスとキーボードを使用し続けていると徐々に入力遅延が発生していく。
    • コントローラーを使用することで、入力遅延は徐々に減少し、通常の状態に戻っていく。

  • オペレーターバランシング
    • CAPITÃO
      • タクティカルクロスボウのスモークボルトの持続時間を9秒から11秒に増加
    • TACHANKA
      • シュミハランチャーの弾薬数を14から20に増加
      • 装弾数を7から5に減少
    • BRAVA
      • クラッジドローンでAruniのスーリヤ・ゲートをハッキングできるように修正。

  • 武器バランシング
    • KAPKAN
      • 9x19VSN:1.5xサイトを削除
    • ORYX
      • T-5:1.5xサイトを削除
    • WAMAI
      • MP5K:1.5xサイトを追加
    • TACHANKA
      • 9x19VSN:1.5xと2.0xのサイトを追加
    • 拡張型バレル
    • ダメージ増加を15%から12%に減少

+ Year7
2022/12/06 「Year 7 Season 4「Operation Solar Raid」配信開始
  • 新オペレーター「SOLIS」登場
  • 新マップ「ナイトヘイヴンラボ」実装
  • クロスプレイ&クロスプログレッション実装
    • CS版同士(XBOX,PlayStationなどの間)でクロスプレイができるようになった。
    • 同じUBI CONNECTアカウントであれば全プラットフォーム間でゲームの進行状況、ゲーム内通貨、アイテムを共有できるようになった。
  • プレイヤー評価システム(beta)表示
    • プレイヤー評価システム自体は2020年6月にすでに導入されていたが、自分の評価区分を確認できるようになった。
  • ランク2.0実装
    • マッチングポイント(MMR)の代わりに新たなランクポイントを基準にランクが決定する。
    • 「プラチナ」と「ダイヤモンド」の間に新ランク「エメラルド」を追加。
    • 各ランクは5つのディビジョンに分けられ、100ランクポイント毎にディビジョンが1つ上がるように。
    • 全プレイヤーは毎シーズン「コッパー1」から始まり、ランクを上げていくことになる。
  • バトルパス2.0実装
    • バトルパスは今までの一本道の2ティア式のものから迷路のような分岐パスシステムに変更。
    • バトルパスレベル1ごとに1マス解除して報酬を獲得できる。
    • 一定レベルごとに「ブリーチングトークン」を獲得でき、これを使用することでブリーチマスを解除して欲しい報酬まで近道ができる。
  • ドローンスキン実装

  • オペレーターバランシング
    • ALIBI
      • プリズマを建物外に設置した場合、敵に探知されなくなった。
    • ARUNI
      • 体力2スピード2から体力3スピード1に変更。
    • DOKKAEBI
      • 体力2スピード2から体力1スピード3に変更。
    • ECHO
      • 体力3スピード1から体力2スピード2に変更。
    • ELA
      • 体力1スピード3から体力2スピード2に変更。
    • MELUSI
      • 体力1スピード3から体力3スピード1に変更。
    • MUTE
      • 体力2スピード2から体力3スピード1に変更。
    • OSA
      • 体力2スピード2から体力3スピード1に変更。
    • SENS
      • 体力3スピード1から体力1スピード3に変更。
    • SLEDGE
      • 体力2スピード2から体力3スピード1に変更。
    • THATCHER
      • 体力2スピード2から体力3スピード1に変更。
    • THUNDERBIRD
      • 体力1スピード3から体力2スピード2に変更。
    • ZERO
      • 体力2スピード2から体力1スピード3に変更。
    • ZOFIA
      • 体力2スピード2から体力3スピード1に変更。

  • 武器のバランシング
    • AK-12
      • ダメージを45から40に変更。
    • Mx4 Storm
      • 1.5xスコープを削除。
    • C7E
      • 装弾数を25から30に増加。
    • FMG-9
      • 垂直および水平方向の反動を増加。
    • LMG-E
      • 初弾の反動と垂直方向の反動を増加。
    • 6P41(CS版のみ)
      • 初弾の反動と垂直方向の反動を増加。

  • その他の変更
    • エイム中の移動
      • エイム中はすべてのオペレーターの移動速度が同じになった。
    • 腰撃ちの集弾性が姿勢によって変化しなくなった。
    • 射撃練習場に「射撃記録」を追加
      • スコアボード表示キーを押すと試し撃ちした武器とアタッチメントのデータや、パターンやダメージを一目で比較できるようになった。
    • チームカラーのアップデート
      • チームカラーのカスタマイズがデバイスや偵察ツールにも反映されるようになった。
    • 準備フェーズ中のフレンドリーファイヤー無効
    • アビリティモード切り替え
      • ZofiaとCapitaoは、ガジェットを装備していなくても弾丸モードを切り替えられるようになった。
    • 爆弾エリアマーカーのアップデート
      • 爆弾エリアのマーカーは、ディフューザー設置後やディフューザーを手放した状態でもHUDに表示され続けるようになった。
    • ドローンの移動速度(コントローラー)
      • 斜め方向移動時の速度低下が無くなった。

2023/01/24 Y7S4.2パッチ配信
  • 拡張型バレル
    • 武器ダメージを15%増加効果を追加。

  • オペレーターバランシング
    • TWITCH
      • 通常のドローンを1つから2つに増加。
      • F2からバーティカルグリップを削除。
    • MAVERICK
      • M4に2.0xサイトを追加。
    • GRIM
      • 552 Commandoに1.5xと2.0xのサイトを追加。

  • 武器のバランシング
    • PARA-308
      • ダメージを48から47に減少
    • SUPERNOVA
      • ダメージを48から55に増加
    • 9MM C1
      • ダメージを45から36に減少
    • AR-15.50
      • ダメージを62から67に増加
    • UZK50GI
      • ダメージを44から36に減少
    • AUG A2
      • 垂直反動を増加
      • ロングバースト中の水平反動が増加し、左に引っ張られる傾向が強くなった。
    • COMMANDO 552
      • ダメージを48から47に減少

  • 新オペレーター「GRIM」登場
  • 新サブガジェット「インパクトEMPグレネード」実装
    • 攻撃側が新たに使用可能となるサブガジェットで、持ち込み数は2個。
      当たり判定のあるものに触れると爆発し、半径2m範囲にEMPを発生させる。効果時間は9秒。
    • 下記の8人のオペレーターが使用可能で、既存のサブガジェットはそのままに新たな3枠目として実装される。
      また、これにより下記の8人以外の一部オペレーターにも追加で3枠目のサブガジェットが実装される。(詳細は後述)
      • 所持可能オペレーター
        • SLEDGE
        • MONTAGNE
        • BLACKBEARD
        • DOKKAEBI
        • LION
        • GRIDLOCK
        • NØKK
        • OSA
  • 新マップ「スタジアム・ブラボー」実装
    • 期間限定モード「Road To S.I.」専用マップだった「スタジアム2021」が名称を変更しマップリストに追加。
      全体的な作りは既存マップである「国境」と「海岸線」を組み合わせたもので、あちこちに破壊不可のガラス壁が点在していたりエリアごとに大まかに色分けされていたりと今までのマップにない特徴が多々ある。
  • 武器全体の反動調整(PC版のみ)
    • 全ての武器に対し反動調整が行われた。
      基本的には反動の増加だが、もともと強力な反動が付与されている武器は殆ど変化がなく一部武器は逆にリコイルが容易となっているものも(要検証)。
    • 大容量マガジンのLMGにはコントロールがより困難な4段階目の反動が追加、これにより撃ちっ放し時の反動制御がより難しいものとなった。
      主にベルトマガジンタイプのものが特に強く影響を受けているがM249 SAWやALDA 5.56といった例外もあり。
  • アタッチメントの大幅調整
    • 多数のオペレーターにサイトとスコープの追加及び削除が行われた。また、同じく多数の武器にもアタッチメントの追加及び削除が行われた。
      (どちらも量が非常に多いので折りたたみ)
+ サイトとスコープ
攻撃側オペレーター
  • SLEDGE
    ・L85A2 2.5倍スコープ削除

  • THATCHER
    ・AR33 2.0倍スコープ追加
    ・L85A2 1.5倍スコープ追加

  • THERMITE
    ・556xi 1.5倍スコープ追加

  • FUZE
    ・6P41 2.0倍スコープ追加
    ・AK-12 1.5倍スコープ追加

  • IQ
    ・AUG A2 1.5倍スコープ&2.0倍スコープ追加

  • BLACKBEARD
    ・MK17 CQB 2.0倍スコープ追加

  • CAPITÃO
    ・PARA-308 2.0倍スコープ追加

  • HIBANA
    ・Type-89 2.0倍スコープ追加

  • JACKAL
    ・C7E 1.5倍スコープ追加

  • ZOFIA
    ・LMG-E 2.5倍スコープ削除
    ・M762 1.5倍スコープ追加

  • DOKKAEBI
    ・BOSG.12.2 1.5倍スコープ&2.0倍スコープ追加

  • LION
    ・V308 1.5倍スコープ追加

  • FINKA
    ・Spear.308 1.5倍スコープ追加
    ・6P41 2.0倍スコープ追加 2.5倍スコープ削除

  • NOMAD
    ・AK-74M 2.0倍スコープ追加
    ・ARX200 1.5倍スコープ追加 2.5倍スコープ削除

  • GRIDLOCK
    ・F90 1.5倍スコープ追加

  • AMARU
    ・G8A1 1.5倍スコープ追加

  • IANA
    ・ARX200 1.5倍スコープ削除
    ・G36C 1.5倍スコープ追加

  • ACE
    ・AK-12 1.5倍スコープ追加 2.0倍スコープ削除

  • OSA
    ・556xi 1.5倍スコープ追加

  • SENS
    ・417 1.5倍スコープ追加

防衛オペレーター
  • MUTE
    ・MP5K 1.5倍スコープ削除

  • PULSE
    ・UMP45 1.5倍スコープ追加

  • ROOK
    ・MP5 1.5倍スコープ追加

  • FROST
    ・9mm C1 1.5倍スコープ追加

  • VIGIL
    ・BOSG.12.2 1.5倍スコープ&2.0倍スコープ追加

  • ALIBI
    ・ACS 12 1.5倍スコープ追加

  • KAID
    ・AUG A3 1.5倍スコープ削除
    ・TCSG12 1.5倍スコープ追加

  • GOYO
    ・VECTOR .45 ACP 1.5倍スコープ追加
    ・TCSG12 1.5倍スコープ追加

  • WAMAI
    ・MP5K 1.5倍スコープ削除

+ アタッチメント
  • フラッシュハイダー
    • 追加
      ・C1 9mm
    • 削除
      ・417
      ・OTs-03
      ・CAMRS
      ・SR-25
      ・Mk14

  • マズルブレーキ
    • 追加
      ・6P41
      ・AUG A2
      ・G8A1
      ・M249
      ・Bearing-9
      ・M249
      ・SAW
      ・SMG-11
      ・SPSMG9
      ・C1 9mm

  • コンペンセイター
    • 追加
      ・6P41
      ・M249 SAW
      ・FMG9
      ・SPSMG9
      ・MP5
      ・P90
      ・C1 9mm
      ・M12

  • 拡張型バレル
    • 追加
      ・9x19VSN
      ・AUG A3
      ・Commando 9
      ・MP5K
      ・FMG9
      ・MPX
      ・PDW9
      ・T-5
      ・SPSMG 9
      ・552 Commando
      ・G36C
      ・Spear.308
      ・Bearing-9
      ・K1A
      ・MP7
      ・F90
      ・UZK50GI
      ・MP5
      ・F2

  • バーティカルグリップ
    • 追加
      ・OTs-03
      ・ARX
      ・C1 9mm
      ・T-5

  • アングルグリップ
    • 追加
      ・L85A1
      ・R4C
      ・417
      ・OTs-03
      ・6P41
      ・SR25
      ・M249
      ・LMG-E
      ・Spear .308
      ・ARX
      ・F90
      ・M249 SAW
      ・MP5
      ・416-C
      ・Vector .45 ACP
      ・T-5
      ・SMG-11

  • レーザーサイト
    • 追加
      ・OTs-03
      ・G8A1
      ・GSH-18
      ・C75-Auto

  • 複数のバランス調整
    • アタッチメント
      • サプレッサーからダメージペナルティを削除
    • サブガジェット
      • 一部オペレーターのサブガジェットが追加及び変更(インパクトEMP追加分は除外)。
        • GLAZ:クレイモア追加
        • FUZE:スモークグレネード追加
        • FINKA:フラググレネード削除、スモークグレネード追加
        • MAVERICK:フラググレネード削除、スタングレネード追加
      • ハードブリーチングチャージ
        • 起動時間を5秒から4秒に短縮
      • フラググレネード
        • 最小ダメージを受ける範囲を5mから3.6mに縮小
        • 最大ダメージを受ける範囲を2.5mから2mに縮小
    • サブウェポン
      • 一部オペレーターにGonne-6の追加及び削除。
        • 追加
          ・BUCK
          ・CAPITÃO
        • 削除
          ・IANA
    • オペレーター
      • FUZE
        • クラスターチャージで補強壁に穴を開ける時間が3秒から2秒に短縮
        • サブグレネードの軌跡の視認性を向上
      • KALI
        • 低速爆薬ランスの弾数を3から4に増加
        • CSRX 300の縦横反動を軽減
        • CSRX 300のカメラリカバリータイム(発砲後に画面中央に戻る時間)の増加

2022/10/19 Y7S3.3パッチ
  • オペレーター
    • DOC
      • スティムピストルの回復量を40から200に変更。
      • サブウェポンにBailiff 410を追加。
    • DOKKAEBI
      • サポートモードの防衛側プレイヤーにも影響を与えるように変更。
      • サポートモードではロジックボムは停止できない。
      • プレイヤー観戦モードへの変更は可能。
      • 携帯電話が鳴っている間に防衛オペレーターが排除された場合、ロジックボムはキャンセルされず、タイマーが切れるまでサポートモードで効果が継続される。
    • CASTLE
      • サブウェポンにM45 MEU(SOC)を追加。
    • ROOK
      • アーマープレートに「ダイハード(自己蘇生)」能力を追加。
  • 武器
    • TCSG 12
      • 最大弾薬数を71から121に変更。
    • CSRX300
      • ダメージを127から135に変更。
  • ゲームバランス
    • オーバーヒールの最大値を40から20に減少。
2022/06/17 「Year 7 Season 2「Operation Vector Glare」配信開始。
  • 新オペレーター「SENS」登場。
  • 新ゲームモード「射撃練習場」実装。
    • プレイメニューのラーニングエリアからアクセスできる、武器の試射に特化した専用マップ。
      現在は弾の着弾地点を可視化して確認できる反動レーンと弾が敵の各部位に命中したときのダメージ量を確認できるダメージレーンの二箇所が実装されている。
      • 現在の開放状況に関わらず全てのオペレーターが使用可能。ただしGLAZとBUCK以外は固有アビリティの使用ができず、サブガジェットも持ち込み不可。
        オペレーターや武器、アタッチメントは射撃練習場内に入った後も自由に変更が可能。
      • ターゲットの変更や距離調整などは専用のスクリーンに映っているチェックボックスを撃つことで操作する。
      • 制限時間は無制限。弾数は所持数こそ通常マッチと同じだが無限に補給が可能であり、気の済むまでひたすら練習に打ち込むことができる。
  • 新マップ「接近戦」実装。
    • Y7S1にて登場したモード「チームデスマッチ」限定のマップ。
      全体的な雰囲気は期間限定モード「Road To S.I.」の専用マップ「スタジアム」に近く、あちこちに破壊不可のガラス壁が点在している。
      大まかに4つに区切られて色分け(赤、青、緑、黄)されているのも特徴で、情報共有が行いやすくチームでのウォーミングアップに最適となっている。
  • 「オペレーターガイド」機能を実装。
    • 各オペレーターの固有アビリティと持ち込み可能なサブガジェット、攻撃と防衛の基礎知識について学べる手短なチュートリアル機能が実装。
      オペレーターメニュー及びマッチ中のスタートメニューから閲覧が可能。
  • プライバシーモードの実装
    • 自身や他プレイヤーの名前の表記を変更できるように。
      自身の名前に関してはニックネームもしくは「You」と表記が可能。
      他プレイヤーに関してはNATOフォネティックコード(アルファ、ブラボー、チャーリーなど)に置き換える。
  • 画面揺れ強度調整の実装
    • オプションメニューの「アクセシビリティ」から、ゲームプレイ中の画面揺れを無効化もしくは軽減することが可能となった。
  • 複数のバランス調整
    • サウンド
      • しゃがみ歩行時の足音が増加。
    • サブウェポン
      • 一部オペレーターにサブウェポンが追加。
        • GLAZ:BEARING 9
        • DOKKAEBI:C75 Auto
        • LION:P9
        • FINKA:GSH-18
        • GRIDLOCK:SDP 9mm
        • AMARU:ITA12S
        • KALI:P226 MK 25
        • TACHANKA:BEARING 9
        • CLASH:P-10C
    • オペレーター
      • GLAZ
        • アーマー2スピード2からアーマー1スピード3に変更。

2022/04/19 Y7S1.2パッチ
  • 新マップ「エメラルドプレーンズ」が追加。
    • ランクマッチ・クイックマッチ・チームデスマッチ・ニューカマーマッチの全てのマッププールに投入される。
      舞台はアイルランドのプライベート牧場。1階は現代的な、2階は古典的な真逆の様式になっているのが特徴的。
  • 複数のバランス調整
    • 汎用ガジェット
      • クレイモア
        • 持ち込み個数が1個から2個に増加。
    • オペレーター
      • BANDIT
        • ショックワイヤーのバッテリーを1つのオブジェクトに対して複数設置可能に変更。
          接触した際の威力等に変化は無いが、設置したバッテリー全てが停止または破壊されないと電流は消えない。
      • BLACKBEARD
        • サブガジェットのブリーチングチャージをクレイモアに変更。
      • YING
        • カンデラの所持個数が3個から4個に増加。フラッシュによる目潰し効果の持続時間が最大2.8秒から最大1.4秒に短縮。
      • NOMAD・ORYX
        • エアジャブやレマダッシュが命中して吹き飛んだオペレーターが動けるようになるまでの時間が2秒から1.25秒に短縮。
          ノックバックから回復する際に伏せ状態のまま維持出来るように変更。
      • GRIDLOCK
        • トラックススティンガースの持ち込み個数が3個から4個に増加。
      • WERDEN
        • グランススマートグラスの持続時間とクールタイムがどちらも最大20秒に増加。

2022/03/15 「Year 7 Season 1「Demon Veil」」配信開始。
  • 新オペレーター「AZAMI」登場。
  • 新ゲームモード「デスマッチ」実装。
    • リスポーン有効、ゲーム内チャット無効のカジュアル寄りゲーム。エイム練習等に向いている。
      進行中のマッチに参加することも可能で、放棄ペナルティは無い。
      1試合最大5分か、どちらかのチームが75エリミネーションに到達するまで続く。
      リスポーンするタイミングでオペレーターや使用武器を変更する事も可能。
      • マップは「テーマパーク」「ヴィラ」「ファベーラ」の3つからランダム。シーズン毎に入れ替えや追加の可能性アリとの事。
      • 固有アビリティはGLAZ以外の全オペレーターが使用不可。バリスティックシールドも装備不可で、装備から外せない所有者は選択不可。
        武器は各オペレーター固有の物がそのまま使用可能だが、サブガジェットは全員がフラグ・スタン・インパクトグレネードの3種に固定。
      • バリケードや壁の補強、カメラやドローン、ラペリング等の各サイド共通のアクションも使用不可。
        一度爆発等で破壊されたソフトウォールや木製オブジェクト、落とし戸等はその試合内は破壊されたままとなる。
  • 「攻撃オペレーターの再選択」機能を実装。
    • 攻撃側が準備フェイズ中にオペレーターを変更可能になった。
      「クイックマッチ」「アンランクマッチ」「ランクマッチ」「プロリーグ」の全てで有効。
  • オールラウンドウェポンサイト
    • 等倍サイトと2.5倍スコープにおいて、装備可能な種類であれば同一種のサイト・スコープ全てから選択して装備可能になった。
      TACHANKAのDP27に装備可能なリフレックスサイトのみが例外となる。
  • 複数のバランス調整
    • 防弾カメラ・VALKYRIE・MAESTRO
      • カメラを屋外判定となる位置に設置した場合、10秒後に信号が途絶するように変更。
    • VALKYRIE・ZERO
      • 飛翔中のカメラにも偵察ツールでアクセス可能に変更。ただし映像は着弾するまで送信されてこない。
    • ECHO・MOZZIE
      • 屋外に出たドローンが通信途絶するまでの猶予が3秒から10秒に増加。
    • GOYO
      • 固有ガジェットが「ボルケーンキャニスター」に変更。
        ボルケーンシールドに付いていた燃焼剤部分を独立させたようなもので、4つまで使用可能。
        起爆時に爆発ダメージは発生させないが、20秒の間0.5秒毎に15ダメージを与えるダメージフィールドを展開する。
        防弾カメラ等と同じ要領で壁や床の手が届く任意の位置に設置可能。
    • KALI
      • CSRX 300から装備時の移動速度ペナルティを削除。
    • MELUSI
      • バンシーソニックディフェンスが起動時、中心部が露出して破壊可能になるまでの時間が2秒から0.75秒まで短縮。
    • THUNDERBIRD
      • コーナステーションが現HPが最大HP未満のオペレーターのみ回復するように変更。

+ Year6
  • 2022/01/25 Y6S4.2パッチ
  • 複数のバランス調整
    • ZOFIA
      • KS79 ライフラインのコンカッショングレネードで受けるコンカッション効果から移動スピード低下を削除。
    • ELA
      • GRZMOTマインで受けるコンカッション効果から移動スピード低下を削除。
      • FO-12のダメージを35から25に減少。拡張バレル装着時の減衰ダメージ限界を減少。
    • ARUNI
      • Mk 14 EBRの装着可能アタッチメントにマズルブレーキを追加。

  • 2021/12/01 「Year 6 Season 4「HIGH CALIBRE」」配信開始。
  • 新オペレーター「THORN」登場。
  • マップ「アウトバック」がリワーク。
  • 敵と味方のチームカラーを赤・オレンジ・青の3つから選択可能に。
  • オペレーターカードや勝利モーションも含めたエリートスキンと通常スキンを混合させて細かいカスタマイズが可能に。
  • HUDが刷新。コンパスにPING等の情報が表示されるようになり、防衛時にチーム全体で破壊したドローン数を表示可能に。
  • 複数のバランス調整
    • 武器
      • アングルグリップ
        • ADS速度上昇量が20%減少。
      • R4-C AK-12 416-C M762 K1A Mx4Storm P10RONI SMG-12
        • ゲームパッド操作時の反動が減少。
    • 防弾カメラ
      • 視点を回転させて変更が可能に。攻撃側のガジェットを15秒間停止させるリチャージ式のEMPバーストを発射可能に変更。
        EMPバーストの発射は防弾カメラの視点操作優先権を持っている生存中の防衛側のオペレーターであれば誰でも可能。
    • オペレーター
      • FINKA
        • アドレナリンサージから反動抑制効果を削除。クールタイムが10秒から20秒に増加。
          クールタイム外であれば自分が負傷している際に使用して自己蘇生が可能に変更。
      • 防弾カメラ・MAESTRO・VALKYRIE
        • 屋外へのカメラ設置時、10秒後に通信が途絶するように変更予定。現時点では問題修正中で未実装。
          MAESTROのイーヴィルアイがカメラ視点操作優先権を持っていれば誰でも視点のみ操作可能に変更。
      • ECHO・MOZZIE
        • YOKAIとハックしたドローンが屋外に出た場合の通信途絶までのタイムリミットを3秒から10秒に延長予定。
          上記カメラの外設置時通信途絶化と同じタイミングで変更が予定されている。

  • 2021/10/18 Y6S3.3パッチ
  • 複数のバランス調整
    • 武器
      • Mx4Storm
        • 垂直反動が増加。
      • P10 RONI
        • 装弾数が19+1から15+1に減少。初弾と連射時の垂直反動が増加。
          改変後の合計弾数はPvPが15+1+165発、ハードコアが15+1+105発、PvEが15+1+180発。
    • 汎用ガジェット
      • ハードブリーチングチャージ
        • 所持数が1個から2個に増加。
    • オペレーター
      • CASTLE
        • アーマーパネルの所持数が3から4に増加。破壊に必要な近接攻撃の回数が12回から9回に減少。
      • KAPKAN
        • 扉・窓枠へのEDDの設置数制限が撤廃。
      • CLASH
        • サブ武器のP10-CをSUPER SHORTYに変更。
      • WAMAI
        • 1ラウンド内で使えるMAG-NETシステムの合計数が4個から6個に増加。投擲物を引き寄せる範囲が半径5mから3.5mに縮小。
      • ORYX
        • レマダッシュのチャージ時間が12秒から8秒に短縮。
      • MELUSI
        • サブガジェットのニトロセルを防弾カメラに変更。

  • 2021/09/07「Year 6 Season 3「CRYSTAL GUARD」」配信開始。
  • 新オペレーター「OSA」登場。
  • マップ「銀行」「海岸線」「クラブハウス」が小幅改装。
  • システム変更
    • 各オペレーターのアーマー値でのダメージ軽減を最大HPに置き換え。アーマー2が最大110、アーマー3が最大125になる。
    • リムライトによる敵のハイライトを追加。デフォルトではONになっているが、無効化する事も可能。
    • 負傷した敵をキルした場合、負傷させたプレイヤーにキルスコアが入るように変更。敵負傷時のスコア獲得を撤廃。
    • フラッシュによる目潰しの持続時間や利き方を再調整。炸裂地点を見ていなければ軽くなるが、直線距離では以前より直撃しやすくなった。
    • ダメージを伴わないタイプの爆発(ZOFIAとELAのコンカッション、ECHOのYOKAIソニックバースト、NOMADのエアジャブ爆発)から画面揺れを削除。
  • 銃全般に調整
    • 予備弾数を武器種毎に再調整。メイン武器の距離減衰の開始と終了、ダメージ低下率を一律化。
      サプレッサーのダメージ低下を散弾ショットガン以外15%に統一。
武器種 最小弾数 最大弾数 減衰開始 減衰終了 減衰最低ダメージ
アサルトライフル 175 200 25m 35m 60%
マークスマンライフル 100 140 30m 40m 70%
OTs-03(GLAZ) 80%
ライトマシンガン 240 300 30m 40m 65%
サブマシンガン 170 200 18m 28m 60%
ショットガン(メイン) 49 60
ショットガン(スラグ弾) 60 120 25m 25m 70%
マシンピストル 112 140
ハンドガン(セミオート) 70 115
ハンドガン(リボルバー) 45 60
  • 複数のバランス調整
    • AK-12
      • 初弾反動と以降の垂直反動が増加。水平反動を右寄りに調整。バースト時反動の発生が12発目以降から10発目以降に変更。
    • SLEDGE
      • サブ武器からSMG-11を削除。
    • MUTE
      • シグナルディスラプターの効果範囲が円柱状から半径2.25mの球状に変更。
        ハンドルとアンテナに当たり判定を追加。
    • TWITCH
      • 準備フェイズ中に通常のドローンを1つ使用するように変更。
      • ショックドローンがジャンプ可能になり、テーザーが射程無限のレーザー(MAESTROのイーヴィルアイやZEROのアーガスと同じ物)に変更。
        レーザーからはテーザーにあったEMP効果が失われており、射撃で破壊出来るガジェットのみ破壊可能。
    • ROOK
      • アーマープレートからダメージ軽減効果が削除され、装着時に現在HPと最大HPを20増加するように変更。
        最大HPの増加はそのラウンド中に一度のみ得られてラウンド終了まで維持され、負傷状態から復帰しても最大HPは増えたまま。
    • FUZE
      • クラスターチャージが補強された壁に設置可能なように変更。
        補強された壁に設置し起動した場合、3秒ほどかかる補強を焼き切るプロセスが挟まる。
        起動時に現れる子弾を送り込む筒部分にも破壊可能な判定を追加。
    • IQ
      • デバイス探知機越しにスキャンしたガジェットにPING2.0システムのガジェットピンを刺す事が出来るように変更。
    • FINKA
      • サブガジェットのハードブリーチングチャージをフラググレネードに変更。
    • IANA
      • G36Cから2.0倍スコープを削除。
      • ARX200から2.5倍スコープを削除。

  • 2021/07/27 Y6S2.2パッチ
  • ランクマッチとアンランクマッチのマッププールにファベーラを追加。
  • ランクマッチとアンランクマッチで最終ラウンドのリプレイ終了前にゲームから退出したプレイヤーを通報出来る機能を追加。
  • 複数のバランス調整
    • TACHANKA
      • サブガジェットの感知アラームを展開型シールドに変更。
      • シュミハランチャーの焼夷グレネード総弾数を10発から14発に増加。
      • DP27の壁破壊能力が向上。5m以内は1発毎に半径0.3mの穴、5~8mの区間は1発ごとに半径0.2mの穴、以降は3発ごとに半径0.2mの穴が開く。
    • FROST
      • 9mmC1から1.5倍スコープを削除。
    • ZOFIA
      • M762の垂直反動が増加。水平方向の集弾を左寄りに変更。フルオート射撃時のランダム横反動発生が12発目以降から8発目以降に変更。
    • ALIBI
      • ACS12の1.5倍スコープを削除し、2.0倍スコープを追加。ダメージが59から69に増加。
      • Mx4Stormに1.5倍スコープを追加。
    • MAESTRO
      • ACS12のダメージを59から69に増加
    • KAID・GOYO
      • TCSG12のダメージを57から63に増加。

  • 2021/06/14「Year 6 Season 2「North Star」」配信開始。
  • 新オペレーター「THUNDERBIRD」登場。
  • マップ「ファベーラ」が改装。
  • 死亡時の一人称視点死亡アニメーションがスキップできるように。
    また、これまでの死亡リプレイに含まれていたスローモーションと相手のクローズアップを削除。
  • プレイヤーが排除されると、死体の代わりに透き通ったオペレーターアイコンが表示される仕様に変更。
  • スコアボードが再設計され、マッチ中の状況がより分かりやすくなった。
    新しくなったスコアボードには、各マッチのステージや各ラウンドの結果が表示される
    BANピックの対象オペレーターもランクおよびアンランクマッチに表示されるように変更。
  • もろいオブジェクトにできた弾痕から反対側を見通せないよう修正。
  • 複数のオペレーターのバランス調整
    • SMOKE
      • 遠隔ガスグレネードの伝播システムが刷新され、毒ガスが壁、床、天井を通り抜けない仕様に変更。
        煙に入ったオペレーターは0.66秒ごとに15ダメージを受ける。効果範囲から離れるとダメージは発生しなくなる。
    • ASH
      • ブリーチング弾の数を3から2に減少。電流で破壊されないように変更。
      • R4-Cの垂直反動を強化。水平方向の集弾性が一定化し、右側に強く働くように調整。
    • ROOK
      • 設置と装備を1つの動作に集約。アーマーパックを設置すると同時に自分のアーマーパックを装備。
    • BANDIT・KAID
      • 固有ガジェットで発生させた電流が防衛側のガジェットを破壊しないように変更。
    • VALKYRIE
      • ブラックアイカメラの制御に関して優先権を持つように変更。
    • MIRA・MAESTRO・防弾カメラ
      • 防弾ガラスが近接攻撃で砕けるように変更。
        ガラスが砕けると透過しなくなり、ガラスの先にPing立てやスキャンを行えなくなる。
      • 防弾カメラを正面からの近接攻撃では破壊出来ないように変更。
    • VIGIL
      • K1Aの垂直反動を増加。水平方向の集弾性が一定化し、右側に強く働くように調整。
    • FINKA
      • HPを固定値回復する仕様に変更(Docのスティムピストルから得るHPと同様)。
        最大HPを超えた分は時間で少しづつ減少するオーバーヒールになる。
    • MELUSI
      • 敵に反応したバンシーソニックディフェンスは中央部分の防弾が無くなり、弾丸やレーザー等の射撃で破壊可能になるように変更。
        敵の胴体より上しか検知しなかったのが、足も検知できるよう変更。
    • ZERO
      • アーガスカメラのリソース管理方法をショックドローンと同じ方式に変更。15秒ごとにショットがリチャージされる。使用回数に制限はなく、1ショットだけ溜めておけるよう変更。
    • BEARING 9
      • 水平方向の集弾性が一定化し、ランダムに左右へばらつかないよう調整。次の1発がより中央に近くなる。
    • SMG-12
      • 初弾の反動と垂直反動を軽減。水平方向の集弾性を左寄りに一定化。

  • 2021/05/03 Y6S1.3パッチ
  • 複数のバランス調整
    • OTs-03以外の攻撃側マークスマンライフル
      • 等倍サイトを削除。1.5倍、2.0倍、2.5倍スコープを追加。デフォルトを3.0倍スコープに変更。
    • THERMITE
      • サブガジェットのクレイモアをスモークグレネードに変更。
    • TACHANKA
      • DP27
        • DP27への持ち替え時間を0.9秒から0.65秒に短縮。DP27からの持ち替え時間を0.42秒から0.3秒に短縮。
      • シュミハランチャー
        • 装弾数が5発から7発に増加。発射速度が20から30に増加。グレネードの落下開始距離が8mから20mに延長。
          着火から爆発までの時間を1秒から0.75秒に短縮。燃焼エリアの範囲を半径1.7mから半径1.9mに拡大。
    • JÄGER
      • 416-C CARBINEの縦反動が増加。装弾数が30+1から25+1に減少。
    • JACKAL
      • C7Eのダメージが46から42に減少。装弾数が30+1から25+1に減少。
    • ACE
      • S.E.L.M.A.アクアブリーチャーがブラックミラーを破壊可能に変更。
        サブガジェットのスモークグレネードをクレイモアに変更。


  • 2021/03/16 「Year 6 Season 1「Crimson Heist」」配信開始。
  • 新オペレーター「FLORES」登場。
  • マップ「国境」が改装。
  • 新サブウェポン「GONNE-6」が追加。弾薬は1発限りで殺傷力は非常に低いが、着弾地点に防弾加工を貫通する爆発を発生させるハンドキャノン。
  • 「マッチリプレイ」機能を追加。
  • 「ニューカマーマッチ」のマッププールが変更。
    • 「海岸」「オレゴン」「カフェ・ドフトエフスキー」「銀行」「クラブハウス」の5マップと、シーズン毎に入れ替わる1マップの計6マップから抽選されるようになる。
  • 「クイックマッチ」からマップローテーション機能を削除。
    「バートレット大学」以外の全マップからランダムになる。
  • 複数のオペレーターのバランス調整
    • ASH
      • G36Cの反動を改善。
    • MUTE
      • シグナルディスラプターがクレイモアとNOMADのエアジャブも停止出来るように変更。
        停止したガジェットの種類が全てMUTEに伝わるように変更。
    • TWITCH
      • サブガジェットのスタングレネードをスモークグレネードに変更。
    • GLAZ
      • サブウェポンのGSH-18をGONNE-6に変更。
    • BLACKBEARD
      • ライフルシールドの耐久力が50から20に減少。
      • MK17 CQBの威力を49から40に減少。
    • DOKKAEBI
      • サブウェポンのC75 AutoをGONNE-6に変更。
      • サブガジェットのフラググレネードをスタングレネードに変更。
    • LION
      • サブウェポンのP9をGONNE-6に変更。
    • FINKA
      • サブウェポンのGSH-18をGONNE-6に変更。
      • サブガジェットのフラググレネードをスタングレネードに変更。
    • GRIDLOCK
      • サブウェポンのSDP 9mmをGONNE-6に変更。
    • MOZZIE
      • ドローンがペストに近づいた際、アイコンがペストからの距離によって脈動するように変更。近ければ近いほど早くなる。
    • AMARU
      • サブウェポンのITA12SをGONNE-6に変更。
    • KALI
      • CSRX 300の威力を122から127に上昇。
    • IANA
      • G36Cの反動を改善。
      • サブウェポンにGONNE-6を追加。
    • ZERO
      • サブウェポンにGONNE-6を追加。

+ Year5
  • 2021/01/28 Y5S4.3パッチ
  • 複数のオペレーターのバランス調整
    • ハードブリーチングチャージ
      • 設置にかかる時間を3秒から2秒に、起爆にかかる時間を6秒から5秒に短縮。
    • MONTAGNE・FUZE・BLITZ・CLASH
      • バリスティックシールドでガードブレイク(大)を受けた際の視点移動感度固定が削除。
    • ASH
      • ブリーチング弾の爆発範囲を3.5mから2mに減少。
    • BUCK
      • スケルトンキーの所持弾数が26発から31発に増加。
      • サブガジェットのクレイモアをハードブリーチングチャージに変更。
    • ECHO
      • YOKAIドローンのジャンプクールタイムを3秒から2秒に短縮。
        天井への張り付きに失敗した際に落ちて来るまでにかかる時間が2秒から0.5秒に短縮。
        ソニックバーストのリチャージタイムを20秒から16秒に短縮。
    • MIRA
      • VECTOR .45 ACPから1.5倍スコープを削除。
    • LESION
      • T-5 SMGから1.5倍スコープを削除。
    • ZOFIA
      • ライフライン(インパクト弾)の爆発範囲を3mから2mに減少。
      • 負傷時の自己蘇生能力を削除。
        コンカッション耐性を削除。
    • ELA
      • 負傷時に使えるコンカッション自爆を削除。
        コンカッション耐性を削除。
    • LION
      • サブガジェットのハードブリーチングチャージをクレイモアに変更。
    • KALI
      • CSRX 300の基本ダメージが97から122に増加。胴撃ちで残り体力に関係無く負傷させる効果が削除。
    • MELUSI
      • MP5からアングルグリップを削除。
    • 複数の武器の反動を改善
      • ARX200(NOMAD・IANA)、C8-SFW(BUCK)、M1014(THERMITE、CASTLE、PULSE、ACE)、TCSG12(KAID、GOYO)の4つが対象。

  • 2020/12/01 「Year 5 Season 4「Operation Neon Dawn」」配信開始。
  • 新オペレーター「ARUNI」参戦。
  • マップ「高層ビル」が大幅に改装。
  • 複数のオペレーターのバランス調整。
    • 攻撃側共通
      • 一部の防弾処理に弾かれていた投射型ガジェットが防弾部分にも張り付くように変更。
    • 防衛側共通
      • 壁を補強するのにかかる時間が5.5秒から4.5秒に短縮。
      • 屋外に出た場合に攻撃側に検知されるまでの時間が2秒から1秒に短縮。
    • ASH
      • ブリーチング弾の保有数が2発から3発に増加。ダメージが90から50に減少。
      • サブガジェットのスタングレネードをクレイモアに変更。
    • TWITCH
      • サブガジェットのブリーチングチャージをスタングレネードに変更。
    • JÄGER
      • ADSの迎撃が1基あたり最大2回から最大1発リチャージ式の回数無制限に変更。クールタイムは10秒。
    • VALKYRIE
      • サブガジェットの展開型シールドをインパクトグレネードに変更。
    • HIBANA
      • X-KAIROSランチャーが射出数を2/4/6発の3段階で切り替えれるように変更。ペレット総所持数は変わらず18発。
    • ECHO
      • YOKAIドローンから天井に張り付いた際の透明化機能を削除。
      • サブガジェットの有刺鉄線を展開型シールドに変更。
    • DOKKAEBI
      • サブガジェットのスタングレネードをフラググレネードに変更。
    • WAMAI
      • MAG-NETの最大所持数が5個から4個に減少。自壊時の爆発を削除。
      • サブガジェットの展開型シールドをインパクトグレネードに変更。
    • ZERO
      • サブガジェットのフラググレネードをハードブリーチングチャージに変更。

  • 2020/11/18 Y5S3.3.1パッチ
  • TACHANKAがリワーク
    • メイン武器のショットガン「SASG-12」がライトマシンガン「DP27」に変更。
    • 固有ガジェットがバウンドする燃焼グレネードを発射する「シュミハランチャー」に変更。

  • 2020/10/20 Y5S3.3パッチ
  • 複数のオペレーターのバランスを調整。
    • ACE
      • S.E.L.M.Aアクアブリーチャーの爆破シーケンスが1段階毎に破壊する範囲はそのままで3段階から2段階に変更。
        1つのガジェットでは最大でもしゃがみか乗り越えでしか通れなる。
    • FROST
      • サブウェポンにITA12Sを追加。
    • GLAZ
      • 視覚レベル回復時間が1秒から0.4秒に短縮。ADSしたまま移動した際に視覚レベル低下までの時間が2倍に増加。
    • ORYX
      • メインウェポンをMP5からT-5SMGに変更。
    • MELUSI
      • メインウェポンをT-5SMGからMP5に変更。
    • TACHANKA
      • 9x19VSNから1.5倍スコープを削除。
    • 盾持ちオペレーター全般
      • 盾で爆発を受けた場合に受けるダメージの軽減率が80%から66%に減少。
        盾の後方に居る他のオペレーターも盾持ち本人と同等の爆発ダメージ軽減率を受けられるように変更。
      • ガードブレイクシステムがリワーク。爆発物を盾で受ける、50以上のダメージを盾持ち本人が受ける、電気ダメージを受ける等でも盾が弾かれるように。
        • ガードブレイクの度合いは3段階存在し、「小」は電撃ダメージやCCEシールドの電流、50付近のダメージで発生。
          足が若干見える程度に盾が弾かれる。
        • 「中」は爆発ダメージや100未満(アーマー値やROOKアーマー参照前の数値)のダメージで発生し、「小」と既存の近接攻撃を当てられた時の中間くらいまで盾を弾かれる。
        • 「大」は近接攻撃やコンカッション効果、100以上のダメージを受けた際に発生する。
          既存の近接攻撃を受けた時の弾かれモーションに加え、視点移動の感度が凄まじく低い状態に固定される効果も追加。
        • CLASHやシールド展開中のMONTAGNEはガードブレイクの強さに応じた広さに盾の足元が弾かれるガードブレイクモーションが適応される。
    • TCSG12とACS12
      • 距離減衰でダメージが最小になる射程距離が20mから50mまで増加。ダメージが最大になる射程距離が20m中の9.6m(48%)から50m中の34m(68%)まで増加。
      • サプレッサーのダメージ減少がヒット距離に関わらず-12.5%に固定。

  • 2020/09/10 「Year 5 Season 3「Operation Shadow Legacy」」配信開始。
  • 新オペレーター「ZERO」参戦。
  • マップ「山荘」が大幅に改装。
  • 新しいピンシステム「PING 2.0」が実装。
    • 相手オペレーターのメインガジェットをPINGすることで、オペレーターの場所を明らかにできます。
    • 連携が取りやすくなるよう、従来の黄色いPINGには数字が割り当てられます。
    • PINGの場所を指定するためのレティクルは、オプションで無効化できます。
    • コントローラー使用時のデフォルト操作割り当てのPINGと射撃モード変更のボタンを入れ替えました。
  • ランクマッチとアンランクマッチ「マップBAN」システムの実装。
    • 最初に3つのマップを提示され、各チームが1つづつBANするMAPを選択して残ったマップで試合を行います。
      マップが複数残った場合は残った物からランダムになります。
  • 新サブガジェット「ハードブリーチングチャージ」が実装。
    • 1つ所持の設置型ガジェットで、設置後に即座に起動して補強壁にしゃがんで通れるサイズの穴を開けられる。
      補強された落とし戸も完全破壊可能。
  • 複数のオペレーターのバランスを調整。
    • 共通
      • 1.0倍サイトに新種登場、1.5倍スコープと2.0倍スコープと3.0倍スコープが新たに追加。
        これに伴い全オペレーターのメイン武器に装着可能なサイトとスコープを再分配。
        ADS時の感度も各倍率ごとに設定可能に変更。
      • 照準器の透明度およびサイトカラーを調整する機能を追加。
      • 補強壁の所有枚数が「各オペレーター2枚づつ」から「チーム全体で10枚」に変更。
    • THATCHER
      • EMPグレネードがすべての電子ガジェットを破壊ではなく停止するように変更。
    • MONTAGNE
      • スタングレネードをハードブリーチングチャージに変更。
    • FUZE
      • スモークグレネードをハードブリーチングチャージに変更。
    • CAPITÃO
      • スタングレネードをハードブリーチングチャージに変更。
    • YING
      • ブリーチングチャージをハードブリーチングチャージに変更。
    • LION
      • クレイモアをハードブリーチングチャージに変更。
    • FINKA
      • ブリーチングチャージをハードブリーチングチャージに変更。
    • MAVERICK
      • SURIトーチのボンベ所持数が5本から6本に増加。
    • NØKK
      • ブリーチングチャージからハードブリーチングチャージに変更。
    • AMARU
      • クレイモアからハードブリーチングチャージに変更。

  • 2020/06/17 「Year 5 Season 2「Operation Steel Wave」」配信開始。
  • 新オペレーター「ACE」「MELUSI」参戦。
  • マップ「民家」が大幅に改装。
  • ECHOのエリートセット「天下無双」を販売開始。
  • ランクマッチのMMRが各地域ごとで集計から全世界統一に変更。
    チャンピオンランク到達に必要なMMRが5000に変更され、必要最低マッチ数100が条件に追加。
  • ランクマッチ開始時にチームが5人全員揃っていない場合、マッチそのものをキャンセルする投票機能が追加。
  • 新サブガジェット「センサーアラーム」が実装。
    • 2つ所持の投擲型ガジェットで、設置側が入ると大きな音を出す。
  • 複数のオペレーターのバランスを調整。
    • 新兵
      • 防衛側で選べるメインガジェットにセンサーアラームが追加。
        展開型シールドがサブガジェットに移動。
    • CASTLE
      • インパクトグレネードをセンサーアラームに変更。
    • ROOK
      • 有刺鉄線をセンサーアラームに変更。
    • TACHANKA
      • 展開型シールドをセンサーアラームに変更。
    • CAVEIRA
      • 防弾カメラをセンサーアラームに変更。
    • ECHO
      • YOKAIのソニックバースト被命中時に発生する画面揺れを削除。
        視界混乱効果が静止状態かどうかに関わらず持続時間10秒固定になり、視界の変化も効果中一定に変更。
      • 展開型シールドをインパクトグレネードに変更。
    • MIRA
      • 有刺鉄線をセンサーアラームに変更。
    • YING
      • カンデラの所持数を4個から3個に減少。(PC版は前シーズンで変更済)
    • ZOFIA・ELA
      • コンカッション効果からマウス感度変更を削除。
    • FINKA
      • アドレナリンサージで負傷した味方を蘇生した際に回復する基礎HPが5から30に増加。
        負傷した味方は一時的なブースト分も合わせてHP50の状態で復活する。
    • ALIBI・MAESTRO
      • ACS12がスラグ弾に変更され、威力や発射レートが調整。
    • CLASH
      • SPSMG9のサイトがレッドドットからリフレックスに変更。
    • NOMAD
      • サブウェポンにPRB92を追加。
    • KAID
      • サブウェポンにLFP586を追加。
    • AMARU
      • ガラフックの仕様が調整。着地後に銃を撃てるようになるまでの硬直が減少。
        窓への突入時に事前にバリケードと窓ガラスを割ってから突入していたのが、割れるのは窓ガラスのみでバリケードは突入時に蹴り破るように。
        未破壊の落とし戸に使用した場合も突入と同時に破壊するように変更。
    • GOYO
      • インパクトグレネードをセンサーアラームに変更。
    • KALI
      • 低速爆薬ランスが撃ち込まれてから爆発するまでの時間を2.5秒から1.5秒に短縮。
      • CSRX 300射撃時の縦反動が大幅に減少。
      • サブウェポンのP22 Mk5をSPSMG9に変更。
    • WAMAI
      • 有刺鉄線をセンサーアラームに変更。
    • ORYX
      • レマダッシュで壁を破ったときに受けるダメージを10から5に減少。
      • MP5に装着出来るアタッチメントにアングルグリップを追加。
      • 防弾カメラをセンサーアラームに変更。

  • 2020/04/21 Y5S1.2パッチ
  • 複数のオペレーターのバランスを調整。
    • BUCK
      • フラググレネードをクレイモアに変更。
      • スケルトンキーのマガジン容量が5から6へ増加し、最大弾数が25から26へ増加。
    • GOYO
      • ボルケーンシールドの所持数が3から2に減少。
      • TCSG12のマガジン所持弾数が増加し、ダメージを84から57に減少。
    • JÄGER
      • スピード3アーマー1からスピード2アーマー2に変更。
    • MOZZIE
      • サブウェポンからSuper Shortyを削除。
    • YING
      • カンデラの所持数が3から4に増加。(4/30に再び3に減少)
      • クレイモアをスモークグレネードに変更。
      • T-95 LSWのダメージを43から46に増加。
    • CAVEIRA
      • M-12にレーザーホログラフィック・サイトを追加。
    • KAID
      • TCSG12の所持弾数が増加し、ダメージを84から57に減少。

  • 2020/03/10 「Year 5 Season 1「Operation Void Edge」」配信開始。
  • 新オペレーター「IANA」「ORYX」参戦
  • マップ「オレゴン」が大幅に改装。
  • バリケードの破片の挙動が調整。
  • 準備フェイズの攻撃側のドローンが調整。
    • ドローンの出現位置が最初に選択したオペレーターのスポーン位置の付近になるように。
    • 準備フェイズ終了時にドローン操作を自動終了するかどうかを設定から変更可能に。
  • ASHのエリートセット「ララ・クロフト」を販売開始。
  • 複数のオペレーターの能力が調整。
    • 新兵
      • 装備のプリセットが変更。サイト等のオプションも付くようになった。
        防衛側の補強壁所持枚数も1枚から2枚に変更。
    • CASTLE
      • サブウェポンのM45をSuper Shortyに変更。
    • TWITCH
      • ショックドローンのテーザーがダメージ1、初期弾数3発でECHOのYOKAIのような時間リチャージ式に変更。
        リチャージにかかる時間は30秒。再発射に必要な間隔は2秒から1秒に変更。
      • F2の反動が増加。
    • IQ
      • 未発見だった目標(爆弾やバイオハザード物質など)をIQがガジェットで検知すると、その位置をチーム全体に知らせるように変更。
    • FROST
      • 9mm C1にホログラフィックスコープを追加。
    • MIRA
      • VECTOR .45のダメージが21から23に増加。
    • RESION
      • GUを踏んだ際のダメージがゼロに。毒によるダメージが4から6に増加。
        距離が離れたり障害物や壁を挟むとGUのアイコンが表示されないように変更。
    • WARDEN
      • グランスがゲージが20%以上残っていれば使用可能に変更。
        最大チャージ状態から10秒でゲージゼロ。リチャージスピードは消費スピードと等速。
        手動停止した場合は停止したゲージ量からリチャージが始まり、20%以上ゲージがあれば即座に再起動も可能。
    • GOYO
      • ボルケーンシールドが上から落下したオペレーターに踏まれて破壊された場合、爆発しないように変更。
      • VECTOR .45のダメージが21から23に増加。
    • DMR全般
      • 木のバリケード、落とし戸、破壊可能な壁に対するブリーチング能力強化。
        GLAZとKALI以外のDMRでも落とし戸を破壊可能に。
      • コンペンセイターを削除。
  • 複数のオペレーターのサブガジェットが変更。
    • DOKKAEBIのフラググレネードをスタングレネードに変更。
    • MAVERICKのスタングレネードをフラググレネードに変更。
    • NØKKのクレイモアをフラググレネードに変更。

+ Year4
  • 2020/01/28 Season 4.3
  • すべての武器のADS移行時間が増加。
    • アサルトライフル 0.30秒⇒0.40秒
    • マークスマンライフル 0.30秒⇒0.40秒
    • サブマシンガン 0.20秒⇒0.30秒
    • ライトマシンガン 0.40秒⇒0.45秒
    • ハンドガン 0.10秒⇒0.20秒
    • マシンピストル 0.10秒⇒0.275秒(テストサーバーから変更)
    • ショットガン 0.20秒⇒0.25秒
  • 複数のオペレーターにバランス調整。
    • BLACKBEARD
      • ADS移行速度のペナルティがシールド装備時のみに適用。
    • ECHO
      • DOKKAEBIのロジックボムの対象になるように変更。
      • DOKKAEBI存在時に被キルで電話を落とすようになり、カメラハッキングでYOKAIにもアクセス可能。
      • 非クローク状態のみ見える他のカメラのようなライトが追加。ハッキングされた場合の発光色も反映。
    • YING
      • カンデラにYINGのみ見える新しいアウトラインが追加。
      • 子弾放出数が6個から7個に増加し、配分が改善。オブジェクトに当たった場合は跳ね返るように変更。
      • 子弾放出から爆発までの時間が0.3秒に短縮。
    • ELA
      • SCORPION EVO 3 A1のオート連射が16発までの反動が軽減。17発目以降はパッチ前の反動に戻る。
    • FINKAのSPEAR.308のダメージが38から42に増加。
    • JÄGERの416-C CARBINEのダメージが43から38に減少。
    • SMOKEとNØKKのFMG-9のダメージが30から34に増加。
    • MAESTROのALDA 5.56からACOGサイトを削除。
  • クイックマッチのマッププール入れ替え。
    • 「タワー」「アウトバック」「ファベーラ」が外れ、「オレゴン」「山荘」「要塞」が追加。
  • その他複数のバグ修正。

  • 2019/12/13
  • ELAのエリートスキンを実装。

  • 2019/12/03「year 4 Season 4「Operation SHIFTING TIDES」」配信開始。
  • 新オペレーター「KALI」「Wamai」参戦
  • マップ「テーマパーク」が改装された。
  • プレイリスト「カジュアル」が「クイックマッチ」に名称が変更された。
    • 「ニューカマーマッチ」「クイックマッチ」の攻守交替が2ラウンド毎になった。
  • 新しい「貫通システム」の実装。
    • SGとマシンピストルが該当する「貫通なし」、SMGとARとLMG、ハンドガンが該当する「シンプル」、DMRとスラグ弾SGが該当する「フル」の3タイプに分かれ、手と頭などの複数の人体部位や複数人数貫通の可否が決定される。
  • ラペリングの終了操作の追加。
    • ラペリングの終端で自動的に終了されなくなり、床への着地や這い上がりにラペリング開始と同じボタンでの終了操作が必要になった。
  • CAPITÃOのエリートスキンが実装された。
  • JACKALのガジェットのバランス調整。
    • スキャンを行った足跡が古い物であるほどスキャン後のピンが立つ回数が減るようになった。
      一番新しい赤い足跡であれば旧来の最大数立つが、古い青い足跡の場合は追加のピンが1回しか立たない。
  • KAPKANとTACHANKAとFINKAの「SASG-12」とELAの「FO-12」の反動が増加。
  • DOKKAEBIとVIGILの「BOSG.12.2」にACOGサイトが追加。
  • CAVEIRAの「M12」のダメージが36から40に増加。
  • 一部オペレーターのサブガジェットが変更。
    • JACKALのブリーチングチャージがクレイモアに変更。
    • KAIDのインパクトグレネードが有刺鉄線に変更。
    • WARDENの有刺鉄線がニトロセルに変更。
  • 2019/09/12 「Year 4 Season 3「Operation Ember Rise」」配信開始。
  • 新オペレーター「Amaru」「Goyo」参戦
  • マップ「運河」が大幅に改装された
  • 新プレイリスト「アンランク」追加
    • マッププレイリストやルールは完全にランクマッチと同様だが、勝敗によるランクとMMRの変動はない
    • 悪質行為による一時BANなどの制裁措置もランクマッチと同じ物が適用される
  • ランクシステムを変更
    • 新たなランク「チャンピオン」追加
      • 5000MMR以上で到達。チャンピオンランクの中でMMR値が高い9999名は個別で順位が表示される。
    • コッパーからシルバーが5段階、ゴールドとプラチナが3段階に変更
    • ランクマッチのプレイ時、パーティメンバー内のMMR差が1000ポイントよりも大きいとプレイできないように変更 
      • パーティメンバーのMMRはサイドパネルのプロフィールから確認可能
  • マップローテーションを変更
    • カジュアルのマッププールを20から14に変更し、毎月3マップが入れ替わるように変更
      • カジュアル・ニューカマーでナイトモード(夜マップ)がマッチングしないように変更。今後はカスタムゲームでのみ選択可能になる
    • ランク・アンランクのマッププールからヘレフォード、テーマパーク、要塞が削除され、改装された運河が追加された
    • シーズン4でのリワークに備え、全てのマッププールからテーマパークが削除
  • 迷惑行為に対する対処を改善
    • ランク・アンランクで途中抜けした際、連続で途中抜けするとその都度ペナルティ時間が延長されるように変更
    • ランク・アンランクで途中抜けした際、そのマッチが続いている間は他のプレイリストもプレイできないように変更
    • プレイヤーが放置して自動キックが発動しそうになった際、該当プレイヤーの画面上に警告とタイマーが表示されるように変更
    • ディフューザーを持ったプレイヤーが準備フェーズから放置してアクションフェーズになっても放置が続いた場合、自動的にディフューザーを落とすように変更
  • アルバム形式の新たなオペレーターメニューを実装
  • ショップのインターフェースを改善
  • テロハントからボマーを削除、有刺鉄線やニトロが部屋に集中して置かれないように変更
  • MIRAのエリートスキンを実装
  • その他さまざまなスキンを実装
  • ショットガンで壁や床を安定して破壊しやすいように変更
  • 展開型シールドの仕様を大幅に変更
    • 防弾ガラス製のスリットが追加され、反対側が見えるようになった
    • 壁際や出入り口に設置した際、隙間が生まれないよう自動的に位置が調整されるように変更
  • 防衛側がTHATCHERのEMPグレネードを受けた際、デバフアイコンが表示されるように変更
  • ALIBIとMAESTROのRhino-40(KERATOS .357)、GIGNのLFP586の壁や床に対する破壊力をD-50と同等に変更
  • 複数オペレーターのサブガジェットを変更
+ 変更内容
  • SMOKEのインパクトグレネードを展開型シールドに変更
  • ROOKの展開型シールドを有刺鉄線に変更
  • JÄGERの展開型シールドを防弾カメラに変更
  • FROSTの有刺鉄線を展開型シールドに変更
  • MIRAの展開型シールドを有刺鉄線に変更
  • LESIONの展開型シールドを防弾カメラに変更
  • MAESTROの展開型シールドをインパクトグレネードに変更
  • WARDENのインパクトグレネードを展開型シールドに変更
  • DOKKAEBIのスタングレネードをフラググレネードに変更
  • GLAZのクレイモアをフラググレネードに変更
  • NØKKのスタングレネードをクレイモアに変更
  • シールド持ちオペレーターのADS移行時間を0.4秒から0.6秒に変更
  • IQとAmaruの性能を調整
    • G8A1の所持弾数が100発増加
  • JACKALの性能を調整
    • PDW9に正しく距離減衰が適用されるように変更(ベースダメージが34、18m地点で34、28m地点で26)
  • TWITCHとLIONの性能を調整
    • 417の装弾数が10発から20発に増加
  • FUZEの性能を調整
    • クラスターチャージの設置時間を2秒から1.6秒に短縮
  • VALKYRIEの性能を調整
    • ブラックアイの視点位置を前方先端から見た目通りの中央に変更(パッチノート記載なし)
  • KAIDの性能を調整
    • AUG A3のダメージが33から36に増加
  • WARDENの性能を調整
    • アビリティ持続時間が8秒から10秒に増加
    • 動作による視界ペナルティが緩和、ペナルティ回復までの時間が短縮
  • CAPITAOの窒息ガスボルトがガラスボルト(焼夷ボルト)に改名、見た目と効果音をGoyoのボルカンシールドと同じ物に変更。性能は変化なし
  • 飛び越えの距離を2.5mから2mに短縮
  • ディフューザーを設置時間と解除時間を5秒から7秒に増加(デザイナーズノート記載)
  • その他大量のバグを修正


  • 最新版パッチノート(Ubisoftのサポートページ)
  • 2019/03/06 「Y4S1.3 Patch」(日本語版デザイナーノート)配信開始。
  • LIONの性能を調整
    • スキャンされた敵はアウトラインの代わりに赤ピンが立つように変更
    • 起動時の警告が3秒から1.5秒に短縮
    • スキャン時間が4秒から2秒に短縮
    • クールタイムが27秒から15秒に短縮
    • 使用可能回数が2回から3回に増加
    • ERC使用中のVIGILがスキャンに反応しないように変更
  • CAPITÃOの性能を調整
    • 窒息ガスボルトの1ティック当たりのダメージが19から12に減少
    • 窒息ガスボルトの効果範囲が着弾してから2秒掛けて広がるように変更
    • 窒息ガスボルトの最大範囲が拡大
    • ボルトが発射されてから10m以降は重
量の影響を受けるように変更
    • 窒息ガスボルトを壁に直接撃ち込むと壁の裏の敵にダメージを与えるバグを修正
  • NOMADの性能を調整
    • 設置されたエアジャブが警告音を発するように変更
    • クレイモアがスタングレネードに変更
  • YINGの性能を調整
    • カンデラがフラググレネードと同様に手に持つ時間が長くなるほど起爆までの時間が短くなるように変更
  • KAIDの性能を調整
    • TCSG12の所持弾数が61から51に減少
    • AUG A3のダメージが27から33に増加
  • MAESTROの性能を調整
    • EMPグレネードやショックドローンのテーザーガンを受けると防弾レンズが半分開くように変更
  • BLITZの性能を調整
    • フラッシュのクールタイムが2秒から7秒に増加
  • ECHOの性能を調整
    • カメラやドローン使用中にIQのREDに探知されるように変更
  • その他、大量のバグを修正
  • 2019/03/06 Year 4 Season 1「Operation Burnt Horizon」配信開始。(リンク先の情報はTTS時の物で、ライブバージョンとは差異あり。こちらが補遺のパッチノート)
    • 新オペレーター「Gridlock」「Mozzie」参戦
    • 新マップ「アウトバック」が追加された
      • ランク及びカジュアルのマップリストにアウトバックが追加
    • ASHの性能が調整
      • R4-CからACOGを削除
    • Lesionの性能が調整
      • Gu地雷のスリップダメージを8から4に減少
    • Maverickの性能を調整
      • SURIトーチから武器への切り替え時間を増加
    • Dokkaebiの性能を調整
      • ロジックボムで電話が鳴ってから12秒経過、またはMUTEのジャマーの範囲内に入ると自動的に切れる様に変更
    • Clashの性能を調整
      • MP9からマズルブレーキを削除(フルオート化に伴い、装着するメリットが無くなった為)
    • Capitaoの性能を調整
      • M249のACOGをGridlockのM249 SAWと同じデザインのスコープに変更
      • TTSで実装されていた窒息ガスボルトの調整は見送りになった。現在もバランス調整中とのこと(Y4S1.3で実装)
    • 攻撃側オペレーターのブリーチングチャージの性能を調整
      • 展開アニメーションを大幅に高速化
      • 攻撃側(ブリーチングチャージの手前、張り付けた側)の爆発ダメージが150から50に減少)
      • 防衛側(ブリーチングチャージの奥側、貼り付けられた側)のダメージ範囲が増加、即死ダメージ範囲が減少
    • オペレーターが蘇生された際のHPを50からPvPで20、テロハントで15に減少
    • 武器にホログラフィックサイトを装着した際、武器のスキンによって色がブラックとタンカラーのどちらかになるように変更(今まではタンカラーのみ)
    • カジュアルのルールを変更
      • 攻撃側はスポーン位置を選択可能に、防衛側はオペレーターピック前に目標の位置が見えるよう(選択は不可能)に変更
      • アクションフェイズの時間を3分30秒に減少
    • ランクマッチのプレイに必要なクリアランスレベルを30に引き上げ
    • 新プレイリスト「ニューカマー」追加
      • クリアランスレベル50以下のプレイヤーのみがマッチング可能
      • マップは銀行、領事館、山荘に、モードは爆弾に限定されている
      • アクションフェイズの時間は4分
      • その他のルールはカジュアルに準拠
    • HIBANAにエリートスキンを追加
    • リーン時のカメラの位置を傾けた側の端から真ん中に変更
      • 以前のカメラ位置だと、場合によっては完全に身を隠しながら射撃する事が出来てしまっていた
    • スプリント(ダッシュ)のアニメーションを変更
    • ガジェットの展開の設定をデフォルトでアドバンスになるように変更
    • MMRロールバックシステムの実装
      • ランクマッチでチーターとマッチングし、その後チーターがBANされた際、そのマッチで増減したMMR(ランクマッチにてランクを決めるポイント)がロールバックされる
        • ただし、そのシーズンでの最大MMRを越えてポイントが付与されることは無い(ロールバックしたポイントでランクが上がることはない)
    • 将来的なアップデートを考慮し、ゲームデータの保存方法を再構築している。これにより、R6S本体のデータサイズを小さくすることが出来る。そのため、今回のBurnt Horizonパッチの容量は通常の物よりも大きくなる
    • TTSでシールドオペレーターが回転した際に盾の位置が同期されないバグを修正しようとしたが、オペレーターが少しでも回転すると音を立ててしまうバグが発生したため差し戻した
      • これは盾の同期バグが当面の間存在し続けることを意味するが、Y4S1の間に修正することを目標としている
    • その他、大量のバグを修正

  • 2019/02/05 「Y3S4.2 Patch」配信開始。主な内容はアーカイブ参照
  • 2018/12/17 「Y3S4.1 Patch」配信開始。主な内容はアーカイブ参照

+ Year3以前
  • 2018/12/04 Year 3 Season 4「Operation Wind Bastion」配信開始。主な内容はアーカイブ参照
  • 2018/09/04 Year 3 Season 3「Operation Grim Sky」配信開始。主な内容はアーカイブ参照
  • 2018/06/09  Year 3 Season 2「Operation Para Bellum」配信開始。主な内容はアーカイブ参照
  • 2018/03/07  Year 3 Season 1「Operation Chimera」配信開始。主な内容はアーカイブ参照
  • 2018/02/12  「Outbreak」ブリーフィングトレーラーが公開
  • 2018/02/04  「Outbreak」スペースカプセルトレーラーが公開
  • 2017/12/06  Year 2 Season 4「Operation White Noise」配信開始
  • 2017/11/19  2018年の追加コンテンツ“Year 3”が発表。8人の新オペレーター他。
  • 2017/09/05  Year 2 Season 3「Operation Blood Orchid」配信開始
  • 2017/07/12  タイトルアップデート 2.1.1 アルファパック実装
  • 2017/06/07  タイトルアップデート 2.1
  • 2017/05/23  Year 2 Season 2「Operation Health」開始
  • 2017/02/07  Year 2 Season 1「Operation Velvet Shell」配信開始
  • 2016/12/01  海外版発売から1周年
  • 2016/12/16  タイトルアップデート 5.2 新マップ バートレット大学(PvP用) 追加
  • 2016/11/17  Year 1 Season 4「Operation Red Crow」配信開始
  • 2016/11/14  2017年の追加コンテンツ“Year 2”展開を正式にアナウンス。8人の新オペレーター他。
  • 2016/09/15  タイトルアップデー     
ト 4.2 新ガジェット クレイモアとインパクトグレネード、新アタッチメント マズルブレーキと拡張バレル 追加


※Wikiは編集してくださる皆様の協力で成り立っています。他の方の編集はなるべく消さずにお願いします。
明らかに変だと思われる場合は、//の半角を使ってコメントアウトするか質問掲示板・コメントにてどうするか議論の上で削除してください。
古くなった情報をアーカイブへ避難させると大幅な編集が可能です。


リンク



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月26日 13:01