ナズーリン
v1.203 / プラスweb体験版E´´
ステータス
能力基礎値 |
HP |
132 |
|
TP |
19 |
攻撃 |
70 |
|
MP |
16 |
防御 |
70 |
|
MP成長率 |
1/19 |
魔力 |
118 |
|
回避 |
24 |
精神 |
80 |
|
HP回復率 |
12 |
敏捷 |
100 |
|
MP回復値 |
2 |
属性耐性 |
|
状態異常耐性 |
炎属性 |
100 |
|
冷属性 |
76 |
|
猛毒 |
24 |
|
麻痺 |
24 |
風属性 |
124 |
|
然属性 |
148 |
|
鈍重 |
48 |
|
衝撃 |
0 |
魔属性 |
124 |
|
霊属性 |
172 |
|
恐怖 |
0 |
|
沈黙 |
64 |
冥属性 |
76 |
|
物属性 |
100 |
|
即死 |
0 |
|
低下 |
12 |
レベルアップ難度 |
60 |
加入条件
2Fで「謎の鉄クズ・1」、3Fで「謎の鉄クズ・2」、4Fで「謎の鉄クズ・3」を入手
その後、5Fにいるナズーリンと会話する
スペル
名前 |
消費 MP |
対象 |
属 性 |
攻撃種類 |
効果 |
使用後 ゲージ量 |
備考 |
ゴールドラッシュ |
3 |
敵単体 |
物 |
魔力攻撃 |
ナズのダウジング方法その1。硬い敵にも比較的ダメージが通りやすい。 このスペルで敵を倒した場合、敵からの取得金額が1.66倍になる。 |
5500 |
魔法攻撃となっているが魔力攻撃 |
レアメタルディテクター |
3 |
敵単体 |
風 |
魔力攻撃 |
ナズのダウジング方法その2。行動後の遅延が短い。 このスペルで敵を倒した場合、敵のアイテムドロップ率が二倍になる。 |
6800 |
魔法攻撃となっているが魔力攻撃 |
ナズーリンペンデュラム |
3 |
敵単体 |
冷 |
魔力攻撃 |
ナズのダウジング方法その3。精神が低い敵に大ダメージを出しやすい。 このスペルで敵を倒した場合、敵からの取得経験値が1.66倍になる。 |
5500 |
魔法攻撃となっているが魔力攻撃 |
スキルリスト
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
ブースト |
Lv5 |
2Pts |
精神, 敏捷, 回避 |
|
向上心 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*6)%上昇する。 スキル取得者が探索メンバー12人の中に加わっていない場合、効果を発揮しない。 「実戦経験」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
実戦経験 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*12)%上昇する。 スキル取得者が戦闘終了時に前衛にいない場合、効果を発揮しない。 「向上心」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
命蓮寺関係者 |
Lv1 |
7Pts |
スペル取得者と聖が同時に前衛にいる場合 スキル取得者の行動時に、聖が持つ能力上昇効果がスキル取得者にも付与される。 |
|
毘沙門天の加護 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が前衛にいる場合、敵神霊体に与えるダメージが上昇する。 同スキル取得者が前衛に複数人存在する場合、スキル効果は重複しない。 |
SLv1ごとに+15% |
ダウジング |
Lv1 |
12Pts |
戦闘終了時に敵アイテムドロップ率が20%上昇する。 戦闘終了時にスキル取得者が前衛にいない場合、効果量が減少する。 |
前衛にいない場合効果量減少(1/4) |
本質を見つめる瞳 |
Lv1 |
7Pts |
スキル取得者が能力上昇状態の敵に攻撃する、または攻撃される時、 敵の能力上昇効果を無効化してダメージ計算を行う。 |
|
エクストラステップ |
Lv1 |
12Pts |
スキル取得者が敵を撃破した場合、更に続けて行動する事が出来る。 |
正確には撃破した場合、行動値が20000になる |
備考
スペルは全て単体攻撃だが、これらのダメージで倒した敵からの獲得金額、経験値、
アイテムドロップ率がアップするのが最大の特徴。
特にドロップ率の上がる『レアメタルディテクター』は装備の作成や実績の解放に役立つ。ボスのドロップはその時点では強力な装備や数量限定の装備があるので大変役立つ。
『ゴールドラッシュ』や『ナズーリンペンデュラム』も資金稼ぎや経験値稼ぎの際は狙っていこう。
能力値自体はそれほど高くないので、普段は後衛に控え、敵にトドメを刺せる時だけ前衛に出す運用がメインになるだろう。
十分に育っていれば、「エクストラステップ」で次々にトドメを刺していけるのだが……。
また、聖の加入にはナズーリン(+にとり)の戦闘ポイントが必要。
戦闘に出す気が無くても「ダウジング」を取得して後衛に置いておきたい。
ステータス振りについて
せっかくスペルを使ってもトドメを刺せなければ意味が無いので、魔力極振りでダメージを底上げしたい。
敏捷に関しては装備品と図書館、「敏捷ブースト」だけでも十分補える。
ストーリー中盤~後半に戦う強力なボスの半数が種族神霊を持っているため、短期間でも居座れると「毘沙門天の加護」でダメージupが狙える。また聖が加入すると「命蓮寺関係者」で能力上昇を恒久的に受けやすくなるため、多少は頑丈になる。
HP基礎値は132とまあまあなので書で「HPブースト」を解放し、属性耐性重視の装備で固めれば居座れることは可能かもしれない。
基礎が低いため無理にする必要はないが…。
スキル振りについて
「ダウジング」を取得し、霖之助と共に後衛に控えさせておくだけでも価値がある。
後は「敏捷ブースト」やスペルにポイントを振るといい。
聖のレベルが上がり「魔人経巻」を複数取れるようになると「命蓮寺関係者」の価値が上がってくる。
魔力と敏捷の上昇が100%になれば、ボス戦でも「ダウジング」でドロップ率を上げつつアタッカーもこなしてくれる。
終盤のボスは神霊が多いため「毘沙門天の加護」も地味に活躍してくれる。
高耐久な相手が多いため「毘沙門天の加護」が欲しくなるが、ナズーリンは頑丈なほうではないので活かすのは難しい。
しかし、聖を壁として使っていて「魔人経典」防御精神をとっていた場合、「命蓮寺関係者」の強化で敵の攻撃を一撃受けられる可能性が出てくる。
HP防御精神が手の施しようがないほど低いわけではないので、鍛えておけば前衛に少しの間留まることも可能になるかもしれない。運用は難しいが。
「エクストラステップ」は取得する事により、多くの敵に連続してトドメを刺すことが出来る。
魔力特化したナズーリンならばそこそこの火力が出るので、雑魚戦で使っていくのなら取得しよう。
「本質を見つめる瞳」は活用できる機会に乏しい。後回しでいいだろう。
サブクラスについて
火力狙いなら魔術士になり「マジックビート」や「心身一致」。
博打師も良い。スペルの消費MP3なので燃費はそこまで悪化しない。
聖とタッグを組み「命蓮寺関係者」「毘沙門天の加護」を活かしたいのなら耐久力をあげるために能力増強。
経験値や金を稼ぐためにに雑魚狩りを行う場合は魔力使いも有り。「魔力充足」と「エクストラステップ」でスペルの連続使用のMP消費が抑えられる。
■ プラス版
ナズーリン
ステータス
スペル
スキルリスト
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
命蓮寺関係者 |
Lv1 |
7Pts |
(無印)スペル取得者と聖が同時に前衛にいる場合 スキル取得者の行動時に、聖が持つ能力上昇効果がスキル取得者にも付与される。 →(プラス)スキル取得者と聖が同時に前衛にいる場合 スキル取得者の行動時に、聖が取得している「魔人経巻」スキルによるHP回復効果、能力上昇効果を受けることができる。 |
|
毘沙門天の守護・叡智 |
Lv4 |
12Pts |
魔力の基礎値が(SLv*3)上昇する。 |
最大Slvで118→130 |
毘沙門天の守護・疾風 |
Lv4 |
12Pts |
敏捷の基礎値が(SLv*4)上昇する。 「毘沙門天の守護・叡智」を取得している場合、この効果は発揮されない。 |
最大Slvで100→116 |
覚醒スキル
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
エクストラアタック |
Lv2 |
12Pts |
スキル取得者が攻撃、集中、スペル行動を行った後、 (SLv*16)%の確率で同様の行動をもう一度実行する。 選択した行動がMPを消費するものだった場合、再行動では消費MPが1/2になる。MPが足りない場合再行動は行われない。サブスペル使用時は発動率が2/3に低下する。 |
|
隊列変更効率化 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が「隊列変更」コマンドで後衛の味方を前衛に配置した場合、 その味方の行動値が 7500+SLv*800 に設定される。 |
SLv2で交代後の行動値が9100 前衛での活躍が期待できる。 |
小さな賢将の知恵 |
Lv33 |
4Pts |
敵に攻撃を行った際、(SLv)%の確率でダメージが100%増加する。 |
|
備考
プラスでは「命蓮寺関係者」の効果が聖の能力上昇状態をコピーではなく、聖が取得している「魔人経巻」の効果をナズも得られるようになる、に変更された。
これにより能力上昇付与に速効性がなくなったため、前衛に出た直後が不安定になった。
一方で無印と違いHP自動回復効果を得られるようになった。
新スキルも獲得した。
「毘沙門天の守護・叡智」「毘沙門天の守護・疾風」で魔力・敏捷の能力基礎値を伸ばすことが出来る。
ただし取得できるのは片方だけ。
「毘沙門天の守護・叡智」はナズの火力が増しトドメを刺しやすく、
「毘沙門天の守護・疾風」はナズの敏捷が増し攻撃機会を得やすくなる。
叡智は最大SLvに加え、書で「魔力ブースト」を解放し、サブクラスの大魔術師と合わせると魔力基礎値は156にまで伸びる。
疾風は最大SLv取得で敏捷基礎値116。全キャラ中敏捷四位のレミリアには及ばないがメリー抜いて五位になれる。素早い。
聖を使っているのなら「魔人経巻」のHP回復効果や能力上昇効果をより多く得られる「毘沙門天の守護・疾風」がお得だろうか。
運用方法と好みで決めるといい。
毘沙門天の『守護』なのに耐久関係が伸びない…
また、プラスで追加された新キャラクター星のスキルにナズと同時に前衛に出ていると効果を発揮する連携スキルが追加されたので、ナズーリンが前衛に居座る価値が増した。(効果があるのは星だけ)
「本質を見つめる瞳」といった居座りの際にありがたいスキルや強敵揃いの神霊種族特攻を得る「毘沙門天の加護」と恩恵が多い。「ダウジング」も前衛にいたほうがアイテムドロップ率は高まる。
覚醒スキルでは他キャラが持っていた強力スキルを取得できるようになった。
「隊列変更効率化」は今まで霖之助しか持っていなかった強力スキル。
「毘沙門天の守護・疾風」をSLv4まで取得した116は「敏捷ハイブースト」SLv5まで取得した霖之助112よりも素早い。「敏捷ブースト」SLv5が加われば123で更に速い。隊列変更速度で霖之助を上回ることが出来るだろう。
ただし耐久力はハイブースト込み霖之助より低い。
「エクストラアタック」は32%の確率で連続行動、更に「小さな賢将の知恵」は33%の確率でダメージが100%増加、2倍になる。
「エクストラアタック」で「小さな賢将の知恵」の発動抽選回数が増えるため火力が大きく増した。
火力か隊列変更か、どちらの強みを活かすかによって「毘沙門天の守護・叡智」「毘沙門天の守護・疾風」どちらを取得するべきかは変わってくるだろう。片方を選んでももう片方の強みがなくなるわけじゃないのも評価が高い。
なんにせよ前衛に居座りする価値が跳ね上がった。
他キャラの強みを若干奪う形の強化だが、今まで独占気味だったスキルを使えるようになったのは強い。
覚醒前は「隊列変更効率化」は霖之助、「エクストラアタック」はお燐と咲夜と幽香しか持っていなかった。
ナズは聖とのセット運用で能力上昇を自動的に得られるため、能力上昇を掛け直す手間がかからないという点が、霖之助、お燐、咲夜とは違った強みである。(幽香は「威厳」と「強敵との邂逅」がある)
また霖之助はダメージを与える手段に乏しいが、ナズは単体スペルとはいえ攻撃に参加できる。
二人の内一人ではなく「隊列変更効率化」要員がもう一人加わったと考えて霖之助と二人で高速隊列変更を行うのも有り。(慧音が加わると三人?)後衛が物凄い速さで出たり入ったりするのは壮観だろう。
さすがに前衛二枠も隊列変更要員で埋めてしまうと枠が足らなくなるが、夢は広がる。ハハッ。
覚醒スキル全取得に必要なスキルポイントは166。
ステータス振りについて
スキル振りについて
サブクラスについて
雑魚相手の稼ぎに使うなら鑑定士という選択肢が増えた。
編成されているだけでお金・経験値・ドロップ率を増やせるし、撃破ボーナスはスペルの効果と同じ条件で広く浅く稼ぎを底上げできる。
ただしナズーリンだけで敵を片っ端からなぎ倒せる場合は、相変わらず魔力使いで継戦能力を上げたほうが稼ぎの効率はいいだろう。
最終更新:2024年09月01日 16:10