13F 大地を嘗め尽くす浅緋の焔樹帯 (追加構造)
モンスター
名前 |
Lv |
HP |
EXP |
金 |
属性 |
備考 |
炎 |
冷 |
風 |
然 |
魔 |
霊 |
冥 |
物 |
赤の獣 |
153 |
52000 |
468 |
90 |
★ |
× |
- |
- |
◎ |
- |
× |
- |
防御高め |
カエンダマ |
130 |
19998 |
2588 |
1188 |
★ |
× |
× |
- |
- |
- |
- |
- |
防御,精神共に高い |
紅シャレコウベ |
132 |
52000 |
2962 |
1262 |
★ |
× |
- |
- |
- |
× |
★ |
- |
精神高め |
炎熱の妖精 |
134 |
46000 |
3000 |
1280 |
★ |
× |
- |
- |
◯ |
◯ |
- |
× |
精神高め |
輝ける赤光 |
134 |
87200 |
3200 |
1144 |
★ |
× |
- |
- |
- |
- |
× |
- |
|
全ての敵が冷属性弱点だが、防御,精神どちらかが高い敵が多いのでダメージでは倒しにくい。
何らかの状態異常に弱い場合が多く、輝ける赤光以外は猛毒、炎熱の妖精以外は衝撃、輝ける赤光とカエンダマ以外は麻痺がよく通る。そして全ての敵に能力低下付与が効きやすい。
幽々子の『西行寺無余涅槃』であれば全ての敵に即死付与がほぼ成功するため、楽に進むのならば先制即死を狙っていくのがいいだろう。
正攻法で戦うのならば雛で敵全体に全能力低下を付与しながらだと戦いやすいが、全体攻撃を持っている敵の割合が高いため受けきれないかもしれない。
先制攻撃でなるべく倒せるようにしよう。倒しきれない時は全体攻撃でごっそりHPを削られるか全滅である。
カエンダマはHPが低め、紅シャレコウベは霊属性弱点なので、この二種は「貴き月の民」を取得した輝夜なら一掃しやすい。
赤の獣だけ得られる経験値、取得金額がやたら低く、戦うメリットがないので逃走でよい。
新規で登場する炎熱の妖精は全体衝撃付与で前衛に負担をかけつつ行動を妨害してくるため、一回でも行動させてしまうと面倒なことになる。
マップ
強烈なネタバレ情報なので、マップを見たい方だけクリックしてください
イベント
座標 |
内容 |
備考 |
出現条件 |
N-6 |
中継点 |
第十三階層追加構造 |
|
M-5 |
階段 |
12階へ |
|
H-16 |
階段 |
14階(H-16)へ |
|
R-16 |
階段 |
14階(R-16)へ |
|
M-19 |
ワープ |
L-16へ(相互) |
|
O-12 |
岩 |
影の強敵を2体以上倒すと解放 |
|
宝箱
メ イ ン |
名前 |
備考 |
座標 |
|
|
|
|
|
|
|
サ ブ |
名前 |
備考 |
座標 |
|
|
|
アスラのつるぎ |
|
O-12 |
青の剣 |
|
R-19 |
コスチューム・忍者頭 |
|
H-16 |
エンジェルリング |
|
H-14 |
アストラル・ドミナ |
|
E-15 |
ほしのペンダント |
|
E-16 |
レンダーバッフェの龍鱗 |
|
C-19 |
Cobraスナイパーライフル |
|
J-13 |
メガスフィア |
|
Q-15 |
|
|
|
|
素 材 |
名前 |
備考 |
座標 |
|
|
|
|
|
|
|
特 殊 |
名前 |
備考 |
座標 |
|
|
|
修練の書物 |
|
P-7 |
慈愛の玉 |
|
Q-9下 |
守護の玉 |
|
S-14 |
修羅の玉 |
|
P-15 |
カネノキ小判 |
|
K-19 |
啓蒙の書・意識 |
|
Q-9上 |
|
|
|
|
そ の 他 |
名前 |
備考 |
座標 |
|
|
|
14800銭 |
|
Q-7 |
14000銭 |
|
P-18 |
最終更新:2025年02月26日 18:43