FAQ(プラス)
導入
どのタイミングで導入すればいいの?
バランス調整とバグ修正があるため、最初から導入するのが良いでしょう。
特に最新パッチ(Ver.1.107)を当てるとダンジョン内における移動速度が上昇し、ミニマップアイコンがより分かりやすく色分けされ、戦闘中に敵の弱点・耐性が表示されるようになります。
プラスのシナリオはラスボス(表)の討伐後に始まり、46人の仲間が要求されます。
追加構造や追加ボス(裏/影)の攻略は必須ではありませんが、同等以上の強さが求められるでしょう。
バランス調整があったの?
一部の
キャラクター、スペル、サブクラスの使用感がこのWikiにある記述とは変わっています。
活躍しづらかったキャラクターやスペルが強化されていますが、弱体化された
聖や
博打師には注意が必要です。
攻略全般
Q. 取り返しのつかない要素は?
- 無限の回廊はいったん階層を進めてしまうと、浅い階層へは戻れません。
- ただし、雑魚が強くなるだけなので、敵を厳選したり、他の場所でパーティを強化すれば詰むことはありません。
- 覚醒アイテムの交換は、リセットすることができません。どのキャラに使うかは良く考えましょう。
- ver1.105b現在、無限に潜れるので取り返しはつきますが、階層ボスが障害になるかもしれません。
消耗品である
特殊アイテムは
無限の回廊で拾ったり交換できるため、取り返しはつきます。
通常版ではボスドロップのみだった限定品も無限の回廊で拾えます。(イアリシンの宝珠など)
ボスが召還する専用モンスターは、召還する前に倒しても自動的に図鑑に登録される(ver1.105bで確認)
Q. 27F, B10Fに到着しても、実績38 (最高層に到着), 39 (最下層に到着) が取得できない
ver1.104でさらに奥の階層が実装され、取得可能になります。
システム
BGMが聞こえない
音量を100近くまで増やしてみましょう。通常版とは値と音量の関係が違うようです。
2周目を引き継ぎで始めた場合の仲間は?
クリア後に最初から始めると仲間が加入した状態で開始できますが、プラスで追加された仲間は引き継げないようです。
レベルアップボーナスの割り振り改良点
Aを押しながらだと10単位で、Sを押しながらだと100単位で増減できるよう改良されています。
図書館でのステータスアップ改良点
Aで10単位でステータスアップができるように改良されています。レベルアップボーナスと違い100単位ではできないようです。
最終更新:2024年09月03日 23:47