小野塚 小町
v1.203 / v1.105b
ステータス
能力基礎値 |
HP |
218 |
|
TP |
28 |
攻撃 |
136 |
|
MP |
20 |
防御 |
40 |
|
MP成長率 |
1/12 |
魔力 |
64 |
|
回避 |
8 |
精神 |
40 |
|
HP回復率 |
14 |
敏捷 |
76 |
|
MP回復値 |
3 |
属性耐性 |
|
状態異常耐性 |
炎属性 |
80 |
|
冷属性 |
144 |
|
猛毒 |
20 |
|
麻痺 |
50 |
風属性 |
80 |
|
然属性 |
80 |
|
鈍重 |
0 |
|
衝撃 |
40 |
魔属性 |
100 |
|
霊属性 |
144 |
|
恐怖 |
80 |
|
沈黙 |
40 |
冥属性 |
188 |
|
物属性 |
124 |
|
即死 |
160 |
|
低下 |
0 |
レベルアップ難度 |
64 |
加入条件
3F(ワープ中央部)の小町との戦闘に勝利する
スペル
名前 |
消費 MP |
対象 |
属性 |
攻撃種類 |
効果 |
使用後 ゲージ量 |
備考 |
余命幾許も無し |
3 |
敵単体 |
物 |
直接攻撃 |
手持ちの鎌で敵の命を刈り取る、小町の基本スペル。 中確率の即死効果を持つ。 |
5800 |
|
八重霧の渡し |
5 |
敵一列 |
冷 |
直接攻撃 |
敵に冷属性の列攻撃を仕掛けると同時に、 敵に低確率の即死効果を与えるスペル。 |
5400 |
|
無間の狭間 |
6 |
敵全体 |
霊 |
魔力攻撃 |
敵全員に魔力攻撃を行い、更に低確率の即死+麻痺効果と 中確率の恐怖効果、微弱な攻撃+防御+魔力+精神+敏捷減少効果を付与する。 |
4000 |
|
死者選別の鎌 |
6 |
敵単体 |
霊 |
直接攻撃 |
敵単体を鎌で強烈に切り裂く、高威力の直接攻撃スペル。 名前のワリに即死効果を持たない。 |
4000 |
|
スキルリスト
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
ブースト |
Lv5 |
2Pts |
HP, 攻撃, 精神 |
|
向上心 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*6)%上昇する。 スキル取得者が探索メンバー12人の中に加わっていない場合、効果を発揮しない。 「実戦経験」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
実戦経験 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*12)%上昇する。 スキル取得者が戦闘終了時に前衛にいない場合、効果を発揮しない。 「向上心」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
死神のお仕事 |
Lv1 |
10Pts |
スキル取得者の全ての攻撃行動に即死効果を追加する。 スキル取得者が元から即死効果を持つスペルを使う場合、効果確率は重複する。 |
|
三途の川の渡り賃 |
Lv10 |
1Pts |
戦闘終了後の取得金額が(SLv*2)%上昇する。 戦闘終了時にスキル取得者が前衛にいない場合、効果量が減少する。 |
連戦ボーナスも含めると更に効率UP |
柔軟性 |
Lv1 |
7Pts |
防御,精神低下効果を受けている際、低下効果を上昇効果に変換してダメージ計算を行う。 |
|
再生能力 |
Lv1 |
10Pts |
スキル取得者に行動順が回ってきたとき、HPが10%回復する。 |
|
江戸っ子気質な死神 |
Lv1 |
5Pts |
敵に攻撃を受けた場合、25%の確率で敵全体に霊属性直接攻撃で反撃を行う。 敵の行動が即死効果のある攻撃だった場合、 あるいは味方に戦闘不能者が出た場合、反撃率が100%になる。 敵の攻撃で味方に戦闘不能者が出た場合、行う反撃の威力が上昇する。 |
|
やられたらやり返す |
Lv2 |
5Pts |
敵に攻撃されダメージを受けた場合、攻撃が(SLv*5)%上昇する。 |
|
備考
超高HPと豆腐防御を併せ持つHP壁。
全キャラ中最高のHP基礎値に加え「再生能力」による自動回復を持ち合わせている。能力上昇・低下に左右されないHP受けの安心感は大きい。
ただし鈍重,能力低下耐性が0なため、能力低下等の搦め手を使う相手にぶつけると行動順が一向に回って来ず置物と化す場合が多い。(その状態でも一応肉壁の役目は果たしているが)
攻撃面は中々優秀でアタッカーも可能。
スペルに即死付与効果が付いているが、おまけ程度に捉えておいたほうが良い。
即死を狙っていきたい場合は「死神のお仕事」を取得すると確率が加算される。
なお、死者選別の鎌は説明文と異なり即死効果が付与されている模様
verUPにより、説明文通り即死効果が付与されなくなった。少し残念
ステータス振りについて
HP極振りで壁か攻撃極振りでアタッカーにするのが主な運用。
壁兼アタッカーとして両立させるならHPと攻撃に振っていく。
一応、魔力依存スペルがあるが魔力を強化するのは割に合わないのでお勧めできない。
かなりの鈍足であるため「再生能力」を生かしたいのならある程度敏捷にも振ろう。
いっそ攻撃は「江戸っ子気質な死神」に任せ、敏捷は捨ててもいいかもしれない。
スキル振りについて
高HPと相性抜群の「再生能力」は優先度高めで収得しておきたい。
攻撃面では「江戸っ子気質な死神」の反撃が敵全体に対して行われ火力も出るので強力。
特に味方がやられた場合は『死者選別の鎌』と同程度以上の威力が出る。
ボスによってはわざとレベルを下げたキャラを小町とセットで前衛に配置する生贄戦術で速攻撃破が狙える。
尚間違われやすいが、単体攻撃で味方がやられた場合は反撃は発生しない。
列,全体攻撃で小町と味方がダメージを受け、その上で味方やられた場合に反撃率100%になる。
もしくは即死効果のある攻撃が小町に命中すること。
「やられたらやり返す」を取得すると反撃が強化されて○。
「柔軟性」は低下耐性が0な小町にはマッチングしているが、元々低い防御,精神が下がろうが上がろうがさして影響はない。敏捷低下が付与されて置物化するリスクのほうが高いため、能力低下は装備のほうで対策するべきだろう。
「死神のお仕事」はおまけ程度に。『余命幾許も無し』か『無間の狭間』で攻撃した時、稀に即死してくれるようになる。
能力強化や萃香用の酒と何かと金がかかるため、雑魚戦では「三途の川の渡り賃」Lv10を取得して置いておくだけでも貢献してくれる。
必要経験値が多い方なので、資金集めに連れていくなら「向上心」「実戦経験」も取得しておこう。
サブクラスについて
体術士で自動回復を強化するのが鉄板か。
元々紙装甲の小町では護衛士のスキルは有用とは言えず、HPの高さを活かした自動回復のほうがはるかに頑丈となる。
「巧緻性鍛錬」で敏捷を補える点も良い。
能力低下目的で『無間の狭間』を連発するだけなら禍術師も選択肢に入る。
壁に徹しつつ味方を補助するなら薬草使いが良い。「偽薬効果」で能力上昇付与のお手伝いができるようになる。行動後遅延も短い。能力低下が付与されても「香薬治療」で上昇へ転換したりと、能力低下の対策にもなる。
通常攻撃アタッカーになるのなら剛術士か博打師。
剛術士なら「通常攻撃強力化」でダメージを稼ぎつつ、行動を早回しすることで「再生能力」の発動頻度を高められる。
他のサブスキルと併用すれば通常攻撃の火力は博打師より上になる。攻撃力倍率も上がる模様?
博打師「高火力高燃費」はMP消費がない行動にも効果があるため、ノーコストで通常攻撃や反撃のダメージを増やすことが出来る。その代わりスペルが使いにくくなるが、通常攻撃で行動順早回ししつつ「再生能力」と「江戸っ子気質の死神」でHP回復&反撃しながら戦うという戦法が出来るのであまり問題ではないだろう。
能力増強で防御・精神・敏捷の低さを補ってもよい。壁に徹する場合でも、耐えつつ殴りたい場合でも有効。
■ プラス版
小野塚 小町
ステータス
魔力の基礎値が上昇したため、魔力攻撃である『無間の狭間』が強化された。
また、覚醒スキル「死神の鎌」での上乗せの効果も高まった。
スペル
『死者選別の鎌』に切断音のようなSEが追加された。
スキルリスト
覚醒スキル
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
閻魔様と死神 |
Lv2 |
25Pts |
前衛後衛に関わらず小町、映姫両名がパーティに参加している場合、 スキル取得者の全能力が(SLv*10)%上昇する。 |
|
死神の鎌 |
Lv8 |
12Pts |
「無間の狭間」の威力に攻撃の数値が(SLv*10)%上乗せされるようになり、 更に「余命幾許も無し」「八重霧の渡し」「死者選別の鎌」の威力に 魔力の数値が(SLv*10)%上乗せされるようになる。 |
|
サボリ死神のやる気 |
Lv5 |
10Pts |
麻痺、鈍重、即死耐性が(SLv*12)上昇する。 |
SLv5時の状態異常耐性は 麻痺110,鈍重60,即死220 |
備考
覚醒スキルでは主に攻撃面の強化と状態異常耐性の上昇。
「死神の鎌」は早い話がスペルが強化される。
攻撃と魔力両方が上昇する装備を優先的に小町に装備させると効果的。
ただし強化されるのは小町本人のスペルだけであるという点には注意しよう。通常攻撃や「江戸っ子気質な死神」には効果は及ばない。
カウンターに頼らずとも火力を稼げるようになるため、居座り・撃ち逃げ問わずアタッカーとして運用するなら有用。
特に『無間の狭間』が様々な能力低下&状態異常を付与しつつ結構な火力を出せるのは嬉しい。
なお詳細な計算式は不明だが『余命幾許も無し』『八重霧の渡し』の火力がそこそこ上がる半面、『死者選別の鎌』の火力上昇は小さめ。汎用性を向上させるスキルと捉えるべきだろうか。
「サボリ死神のやる気」は麻痺,鈍重,即死を最大60上昇させる。麻痺耐性は50、鈍重耐性は0なので、置物になるリスクはかなり低下させられるだろう。能力低下耐性は0のままなので敏捷低下で置物化するリスクはそのままだが…。
元々高い即死耐性を更に高くなるが、これは一部の超高確率即死付与攻撃を素の即死耐性で受けられるようにはなる。
「閻魔様と死神」は他の連携スキルと比べれば効果量は少ないが、前後衛を問わず発動可能なので恒常的に効果を得やすい。
ただ小町の能力基礎値は攻撃を除けば全体的に低いため、大して効果は得られないだろう。自慢のHPにも効果がない。
とはいえ、敏捷の低さをある程度補えるのはありがたい。
高レベル帯でも防御精神敏捷が低いので敵次第ではサンドバッグ状態に陥る危険がある。
壁職としてはプラスアルファに乏しいのでアタッカーなり補助なり役割を意識的に持たせたい。
全体的にやや地味な強化ではあるが、全てのスキルが発動しやすく安定性が高いのが強み。
覚醒スキル全取得に必要なスキルポイントは196。
ステータス振りについて
やはりHPや攻撃優先でいい。即死級の攻撃でも高HPなら無理やり受けられる場面が多々ある。
HPを大幅に強化できるサブ装備が多いのは追い風。
スキル振りについて
サブクラスについて
最終更新:2024年09月19日 19:34