豊聡耳 神子
ver1.103
ステータス
能力基礎値 |
HP |
116 |
|
TP |
15 |
攻撃 |
70 |
|
MP |
26 |
防御 |
70 |
|
MP成長率 |
1/16 |
魔力 |
116 |
|
回避 |
5 |
精神 |
84 |
|
HP回復率 |
8 |
敏捷 |
72 |
|
MP回復値 |
2 |
属性耐性 |
|
状態異常耐性 |
炎属性 |
140 |
|
冷属性 |
140 |
|
猛毒 |
80 |
|
麻痺 |
80 |
風属性 |
140 |
|
然属性 |
140 |
|
鈍重 |
20 |
|
衝撃 |
40 |
魔属性 |
60 |
|
霊属性 |
200 |
|
恐怖 |
80 |
|
沈黙 |
20 |
冥属性 |
140 |
|
物属性 |
60 |
|
即死 |
80 |
|
低下 |
40 |
レベルアップ難度 |
75 |
加入条件
22Fの戦闘で倒し、幻想郷に帰還する。
スペル
名前 |
消費 MP |
対象 |
属 性 |
攻撃種類 |
効果 |
使用後 ゲージ量 |
備考 |
勧善懲悪は古の良き典也 |
5 |
敵単体 |
魔 |
魔力攻撃 |
「天職の為政者・善」発動中の場合、スペルが霊属性に変化+全能力低下効果を持つ。 「天職の為政者・悪」発動中の場合、スペルが冥属性に変化+一定確率で対象の能力上昇打消効果を持つ。 |
5400 |
命中+20 「天職の為政者・善/悪」状態でなければ魔属性のまま |
救世観音の光後光 |
9 |
敵全体 |
霊 |
魔力攻撃 |
敵全体に霊属性攻撃を仕掛ける。 威力が高め、特にダメージ倍率が非常に高いが、行動遅延も最大級。 |
1200 |
命中+10 |
デザイアの求魂 |
4 |
味方単体 |
霊 |
補助行動 |
味方単体のHPを少量回復するスペル。 対象に状態異常や能力低下が付与されている場合、HP回復量が上昇し、同時に対象のMPも少量回復する。 |
5000 |
回復量が上昇していない場合の回復量はかなり低い。 状態異常・能力低下1種類につき1回復 |
スキルリスト
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
ブースト |
Lv5 |
2Pts |
HP, 魔力, 属性 |
|
向上心 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*6)%上昇する。 スキル取得者が探索メンバー12人の中に加わっていない場合、効果を発揮しない。 「実戦経験」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
実戦経験 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*12)%上昇する。 スキル取得者が戦闘終了時に前衛にいない場合、効果を発揮しない。 「向上心」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
飛鳥文化アタック |
Lv1 |
15Pts |
スキル取得者のHPが全快の場合、敵の防御性能を40%無視して攻撃を行う。 |
|
豪族乱舞(神子) |
Lv1 |
12Pts |
前衛に布都がいる場合のみ、スキル「飛鳥文化アタック」の効果が常に発動するようになる。 また、発動時の効果が防御性能40%無視から66%無視に上昇する。 |
|
天職の為政者 |
Lv1 |
15Pts |
スキル取得者に行動が回って来た際、前衛の残りHPの合計が300%以上の場合 「天職の為政者・善」バフが常時発動し、スキル取得者の攻撃,魔力が16%上昇する。 スキル取得者に行動が回って来た際、前衛の残りHPの合計が200%未満の場合 「天職の為政者・悪」バフが常時発動し、スキル取得者の防御,精神,敏捷が24%上昇する。 |
|
聖徳太子のオーパーツ |
Lv1 |
20Pts |
装備品効果が2倍になる。 |
「メンテナンス」と同じ効果 |
豊聡耳の賢者 |
Lv1 |
40Pts |
スキル取得者が得る能力上昇効果が通常より二割多くなり、 能力上昇効果の最大値が100%から120%に変化する。 |
|
明鏡止水 |
Lv2 |
5Pts |
行動順が回って来た際にMPが全快だった場合、全能力が (SLv*6)% 上昇する。 |
|
備考
一言で言うと魔力版にとり。
貫通攻撃、装備品効果2倍(「メンテナンス」と同様)、継続的な自己バフ、単体HPMP回復を備えた万能キャラ。
居座りアタッカー、壁、撃ち逃げアタッカーとどれになっても活躍できる。
アタッカーとして採用する場合、「聖徳太子のオーパーツ」と同じ効果の「メンテナンス」持つ
にとりや高い貫通攻撃能力を持つ霊属性アタッカーの輝夜がライバルか。
倍率のいい単体と全体スペルを持つため雑魚殲滅にもボスにも使っていける。
壁としての性能は蓮子には勝てないだろうが、十二分に強力な壁である。
強いて欠点を挙げるなら、MP回復値の割にスペルのMP消費が高いので前衛に居座り続けるとMP切れを起こしやすいが「聖徳太子のオーパーツ」でMP回復値上昇装備をすればその欠点も補える。
ステータス振りについて
撃ち逃げアタッカーにする場合は魔力極振り。
壁の場合はHPに極振り。属性耐性を上昇させる装備を集中させれば万全である。回避も上昇させておくと尚良い。
居座りアタッカーの場合はHPと魔力に。HP、魔力、属性耐性をその都度調整しよう。
スキル振りについて
プラス本編の中盤に加入するのでスキルポイントには困らないだろうが、
まずは「聖徳太子のオーパーツ」を取得しよう。攻防両方に高い効果を持つスキルである。
次に「豊聡耳の賢者」を取得しよう。スキル・スペル問わず自身が受ける能力上昇効果が二割増しになり、能力上昇効果上限が100%から120%引き上げられる強力なスキルである。
神子は素の能力は低く防御精神よりはHPと属性耐性で耐えるキャラなので、どちらかというとアタッカーとして運用するときに輝くスキルだろう。
撃ち逃げアタッカー運用の場合は「飛鳥文化アタック」「天職の為政者」「明鏡止水」を優先的に。
ダメージを食らわない運用なので「飛鳥文化アタック」の貫通効果を得やすく、「天職の為政者」の攻撃魔力上昇効果のHP300%の100%分を自身が担える。攻撃に休憩期間があるので「明鏡止水」の効果も得やすい。
「豪族乱舞(神子)」もあると良いが、布都は神子が前衛にいないと能力を十全に発揮できないため、撃ち逃げ運用とは少し噛み合わない。
居座りアタッカー、壁の場合は「飛鳥文化アタック」「豪族乱舞(神子)」「天職の為政者」を優先的に。
「飛鳥文化アタック」は居座りアタッカーの場合効果を発揮しにくい弱点があるが、効果を発揮できた場合魔力特化してなくとも相手にダメージを通しやすくなる。
「豪族乱舞(神子)」を取得し、布都と一緒に前衛にいれば上記の弱点を補えるのでセット運用を推奨。
「天職の為政者」は前衛が大きな被害を受けた際、敏捷上昇効果で隊列変更で避難させやすくなる。
『デザイアの求魂』はMP回復効果がある非常に変わったスペルだが、条件を満たさなければMP回復はしない。
SLvを上昇させてもMP回復量が増えたりはしないようだ。また状態異常や能力低下を回復するわけではないので要注意。
サブクラスについて
装備を変えれば大抵のことはできる。
霊属性スペルしかないのを補うために魔術士か大魔術師になってもいいし、
博打師で撃ち逃げアタッカーになってもいい。
全キャラの中でも天叢雲剣の加護になるのに比較的向いている。
「頂に立つ者の力」による能力上昇吸収と「豊聡耳の賢者」の相性がいい。
また「三種の神器の一」のHP吸収効果により「天職の為政者」(善) や「飛鳥文化アタック」を発動させやすくなる。
ただし「瓊瓊杵尊の帯刀」によってMP全快になっても「明鏡止水」は発動しないため要注意。(「明鏡止水」の判定の方が早い。)
覚醒スキル
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
太子の教諭 |
Lv1 |
144Pts |
スキル取得者が前衛にいる場合、自分以外の味方前衛が得ている能力上昇効果が更に16%上昇する。 スキル取得者が後衛にいる場合、味方前衛が得ている能力上昇効果が更に8%上昇する。 |
能力上昇+○○% の○○部分を1.16倍or1.08倍(小数点以下切り捨て)として計算する |
天職の為政者・超越 |
Lv1 |
100Pts |
「天職の為政者・善」と「天職の為政者・悪」の両方が常時発動する。 この際、『勧善懲悪は古の良き典也』は善と悪両方の攻撃属性及び特殊効果を発揮するようになる。 |
霊+冥の複合属性になる 「天職の為政者」を取得していない場合、このスキルの効果は発揮されない |
メガ飛鳥文化アタック |
Lv1 |
50Pts |
「飛鳥文化アタック」の効果発動条件が 「HPが全快の場合」から「HPが50%以上の場合」に変化する。 |
「豪族乱舞(神子)」の条件を満たすなら利点なし |
覚醒スキルは既存スキルの強化。
「太子の教諭」は能力上昇効果の上乗せ。
味方に能力上昇が付与されていれば神子が前衛にいる場合16%、後衛にいる場合8%更に上昇するようになる。
能力上昇量に16%上乗せするのではなく能力上昇量を1.16倍にするため、効果量は低いが、神子が後衛にいる場合でも常時効果が発揮されるのは便利。
「天職の為政者・超越」は「天職の為政者」の能力上昇効果が前衛のHP状態に左右されず、常時両方発動されるようになる。
攻撃魔力16%、防御精神敏捷を24%上昇させるスキルにほぼ等しい。
また『勧善懲悪は古の良き典也』が霊+冥の複合属性スペルになり、能力低下効果と能力上昇打ち消し効果両方が発揮されるようになる。安定して冥属性攻撃ができるため布都と組ませやすくもなる。
「メガ飛鳥文化アタック」は「飛鳥文化アタック」の発動条件が緩くなる。
前衛で敵の攻撃を受けながら殴っても、防御無視効果が得やすくなるため、間接的に攻撃能力を強化するスキルと言えるだろう。
布都と一緒に前衛で使い「豪族乱舞(神子)」の条件を満たしている場合は特にメリットはない。3つの中では優先度は低い。
元々かなり万能なキャラだが、覚醒では長所を更に伸ばすことができるようになる。
「太子の教諭」は似たスキルをマエリベリー・ハーンの覚醒スキルで所持しているので、このスキルを目当てに覚醒させる場合は神子とメリーどちらを優先するか少し悩むかもしれない。(v1.103現在マエリベリーの覚醒スキルがバグで効果が発揮されていない疑いがあるが)
「天職の為政者・超越」は神子の全能力上昇+スペル強化の効果があるのでかなりお得。
覚醒スキル全取得に必要なスキルポイントは294。
最終更新:2024年08月29日 21:49