パチュリー・ノーレッジ
v1.203 / v1.105b
ステータス
能力基礎値 |
HP |
68 |
|
TP |
9 |
攻撃 |
20 |
|
MP |
28 |
防御 |
24 |
|
MP成長率 |
1/8 |
魔力 |
162 |
|
回避 |
1 |
精神 |
166 |
|
HP回復率 |
6 |
敏捷 |
54 |
|
MP回復値 |
2 |
属性耐性 |
|
状態異常耐性 |
炎属性 |
132 |
|
冷属性 |
132 |
|
猛毒 |
0 |
|
麻痺 |
0 |
風属性 |
132 |
|
然属性 |
132 |
|
鈍重 |
0 |
|
衝撃 |
0 |
魔属性 |
164 |
|
霊属性 |
80 |
|
恐怖 |
0 |
|
沈黙 |
100 |
冥属性 |
80 |
|
物属性 |
60 |
|
即死 |
64 |
|
低下 |
128 |
レベルアップ難度 |
71 |
加入条件
魔法図書館でステータス強化を255回行うとイベントが発生。
その後5~7Fに出現する合計5体のボス・賢者の石を倒して再び魔法図書館に入ると加入。
スペル
名前 |
消費 MP |
対象 |
属 性 |
攻撃種類 |
効果 |
使用後 ゲージ量 |
備考 |
ロイヤルフレア |
6 |
敵全体 |
炎 |
魔力攻撃 |
敵全体に炎属性攻撃を仕掛けるスペル。 パチュの他の全体攻撃より威力と行動遅延が大きめ。 |
3200 |
命中+60 |
プリンセスウンディネ |
5 |
敵全体 |
冷 |
魔力攻撃 |
敵全体に冷属性攻撃を仕掛けるスペル。 |
4400 |
命中+10 |
ジンジャガスト |
5 |
敵全体 |
風 |
魔力攻撃 |
敵全体に風属性攻撃を仕掛けるスペル。 |
4400 |
命中+20 |
サテライトヒマワリ |
5 |
敵全体 |
然 |
魔力攻撃 |
敵全体に然属性攻撃を仕掛けるスペル。 |
4400 |
命中+20 |
サイレントセレナ |
6 |
敵単体 |
魔 |
魔力攻撃 |
敵単体に強力な魔属性攻撃を仕掛けるスペル。 単体攻撃である代わりに、他のスペルに比べて威力が高く遅延が少なめ。 |
5000 |
|
スキルリスト
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
ブースト |
Lv5 |
2Pts |
MP, 魔力, 属性 |
|
向上心 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*6)%上昇する。 スキル取得者が探索メンバー12人の中に加わっていない場合、効果を発揮しない。 「実戦経験」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
実戦経験 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*12)%上昇する。 スキル取得者が戦闘終了時に前衛にいない場合、効果を発揮しない。 「向上心」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
紅魔館の住民 |
Lv2 |
5Pts |
前衛に紅魔館関係者が複数いる場合、 自分以外の紅魔館関係者1人につき全能力が(SLv*5)%上昇する。 戦闘開始後、敵味方の誰かが行動を行う直前まではこの効果は発揮されない。 |
|
大詠唱 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が集中を行った場合、 「次の攻撃の与ダメージ(1.6+SLv*0.4)倍」の効果を得るようになる。 |
ブースト(60+SLv*40)%を自身に付与する 隊列変更(操作・移動)以外の行動により解除される |
知識と日陰の少女 |
Lv1 |
10Pts |
スキル取得者が敵得意属性攻撃を行う際、 敵の属性相性によるダメージ減衰効果を大幅に軽減して敵にダメージを通す事が出来る。 |
属性耐性が100を超える場合、超えた部分を1/3(切り捨て)にしてダメージ計算を行う |
パッシブ賢者の石 |
Lv2 |
4Pts |
スキルを使用した場合、 次のターンまで自身が使用したスキルと同じ属性のダメージを(SLv*35)%軽減できる。 |
スペルの五属性に加え集中の物属性があるので六属性カバーできる 無印版ではバグで効果が正常に発揮されていない |
急速チャージ |
Lv1 |
10Pts |
スキル取得者のMPが33%以下の時に集中を行った場合、 通常の集中効果に加え、TPが5消費されMPが50%回復する。 TPが足りない場合、この効果は発揮されない。 |
|
動かない大図書館 |
Lv2 |
5Pts |
パーティ前衛が4人存在し、かつスキル取得者が前衛の一番右側に配置されている状態で スキル取得者に行動順が回ってきた際、MPが(SLv*1)回復する。 |
|
備考
高い魔力と精神、属性豊富で強力な全体魔法、豊富なMPを併せ持つ魔法のスペシャリスト。
魔力基礎値は全キャラ中一位、精神は全キャラ中二位と魔力に関係するステはぶっちぎりのものを持っている。
「大詠唱」で更に一発当たりの火力を伸ばせる。
また「急速チャージ」「動かない大図書館」によるMP回復と素のMPの多さもあってMP切れになりにくい。
ただし耐久力が非常に低い。回避も最低値の1。対策抜きで被弾すれば万が一の回避生存もなく即戦闘不能になる。
また敏捷基礎値が全キャラ中最低である。他キャラの手助けがなければろくに行動できないまま戦闘不能になってしまう。
霖之助の「隊列変更効率化」や文の『天孫降臨の道しるべ』と組み合わせるのが有効。
このような極端な能力のため、ボス戦で前衛に居座りスペルを使い続けるという戦い方をするのはあまり現実的ではない。
出来ることなら撃ち逃げさせたい。
敏捷とTPを補強して道中の雑魚戦に特化させると、どの階層でも活躍できる雑魚戦のスペシャリストになれる。
ステータス振りについて
雑魚戦かボス戦かではっきりと区別した方がいい。
雑魚戦で活躍させたいなら敏捷極振りがおすすめ。
神速の玉や啓蒙の書、敏捷、レベルボーナス、図書館、装備、サブクラスといった、ありとあらゆる手段で先手を取りに行こう。
魔力に一切振らずとも、先手を取って属性魔法で弱点をつければ大抵の雑魚なら一撃で倒せるはず。
魔力にばかり振っていると、行動順が回ってくる前に倒れてしまう事が多い。
先手を取れるだけの敏捷を確保できたら、余った分はもちろん魔力に。
(上記のように敏捷特化せずとも、体術士の「早駆け」 軍師の「奇襲の計」霖之助の「隊列変更効率化」等で確率が絡むが十分先手をとってくれる。先制をスキルに依存する場合は敵を一撃で全滅させられるかが大事なので魔力を重点的に強化しよう)
ボス向けなら魔力特化。とはいえ敏捷をまったく強化していないと前衛に出る隙が巡ってこないままボス戦が終わっていることもままある。図書館で多少なりとも敏捷を強化しておこう。
レアケースだが、魔力攻撃しかしないボス相手なら、精神極振りで0ダメの鉄壁の壁になれる。
使用する属性が極めて偏っている相手に対しても「パッシブ賢者の石」と素の属性耐性、装備による補強で居座りもできる。多少はHPも必要だろうが。
スキル振りについて
真っ先に「動かない大図書館」を取るといい。TPより先にMPが尽きることはなくなるだろう。
「魔力ブースト」は少しでも火力を伸ばすため取得しておきたい。
「MPブースト」は「動かない大図書館」のおかげで基本的に不要。「動かない大図書館」の効果を発揮させながら戦えばMP切れはまず起こらない。
「属性ブースト」はLv5で全属性耐性+32。一応保険にはなる。
余裕があれば、低すぎるTPと敏捷を補うために「TPブースト」や「敏捷ブースト」を啓蒙の書で解放させてもいい。
レベルが上がりにくい(輝夜と並んでワースト)ので「向上心」や「実戦経験」も早めに覚えたい。
雑魚戦で使うなら「知識と日陰の少女」がおすすめ。
集団戦では敵全員の属性弱点を一度につけることは少ないが、そんな時でもそこそこ安定したダメージを与えられる。
一部、全ての属性耐性が極めて高いボス相手には切り札にもなる。
ボス戦で使うなら「大詠唱」を取得したい。
「大詠唱」は集中すると次のスペルの威力を最大2.4倍化する。単純にスペルを二回使うよりも威力にちょっとおまけがつくし、スペル使用回数が一回で済むので消費MPも一回分で済む。集中が挟まるためMPが微回復できるという特典がある。
重要なのは二回分の行動を一回で行えるようになるので、瞬間火力が高められるということである。
ボス相手にHP調整をしながら戦う場合に一気にダメージを与えられるので、強力な行動をするHP〇%直前で攻撃を止めてから「大詠唱」でブースト付与してから強力な一撃を叩き込んでやれば、敵に行動させる機会を与えずに倒しやすくなる。
一発大砲を撃ってさっさと後衛に下がれば、空いた前衛枠を他のキャラに使わせることも出来る。
計画的な撃破をするときに輝くスキルである。
「大詠唱」は他にも所持しているキャラがいるが「大詠唱」持ちで最もアタッカー向きな能力値をしてるという強みもある。
ただし、パチュリーに前衛で集中→スペルを使わせるのはあまりにもリスキーなので、霖之助や文等のフォローは欲しい。
「大詠唱」のブースト付与は後衛に下がってもなくならないので、集中した後は誰かに一度下げてもらい、ここぞというタイミングで攻撃させよう。
能力上昇やブースト状態、種族特攻や「トラウマ想起」等のダメージボーナスを得られる条件を整えてから使わせたい。
レミリアや美鈴を壁役にしているのなら、「紅魔館の住人」で更に火力が向上する。
パチュリーは前衛後衛の出入りが激しいので壁役への恩恵は薄いが、パチュリー自身への恩恵は大きい。
「パッシブ賢者の石」は最大70%もダメージカットできる驚異の性能だが、敵が使ってくる属性は大抵複数ある上に30%のダメージでもパチュリーは余裕で吹き飛んでくれるので優先度は低い。
(無印版ではバグで「パッシブ賢者の石」が機能していないので注意 取得しなくてもよい)
「急速チャージ」は強制的にMP0にしてくる一部のボスへの対策になる程度。元々MPは極めて枯れにくい。
サブクラスについて
雑魚戦特化ならば「早駆け」と「巧緻性鍛錬」があってTPも増強できる体術士にすると良いだろう。
イメージ通り魔術士にして「マインドアサルト」「心身一致」で更なる火力を求めるのも有り。ただし「マジックビート」と「大詠唱」の相性は少々悪い。
ボス戦向けには博打師になり霖之助や文など行動値関係のスキル,スペルを持つキャラと組ませて「大詠唱」による一撃離脱を狙う運用法が有力候補。おまけとして最低だった回避が20になり、万が一の生存の可能性も出てくる。
イメージ的には軍師にしてやりたくなるが、耐久力が低く居座り能力に乏しいのでボス戦ではスキルを活かし辛い。
他に護衛士にするという選択肢もある。護衛士の「効率的な集中」で集中の隙を減らし、「大詠唱」でブーストしたスペルを連発するという変態戦法だが、居座りが前提になるためよほど条件が整っていなければ使えない。(撃ち逃げなら遅延を気にする必要はない。)
一応精神基礎値が強化されるので、魔力攻撃しか使ってこない相手には通用する。
とはいえ居座りさせたいなら能力増強でHP・防御・敏捷の低さを補う方がいいかもしれない。
■ プラス版
パチュリー・ノーレッジ
ステータス
スペル
名前 |
消費 MP |
対象 |
属 性 |
攻撃種類 |
効果 |
使用後 ゲージ量 |
備考 |
ロイヤルフレア |
6 |
敵全体 |
炎 |
魔力攻撃 |
敵全体に炎属性攻撃を仕掛けるスペル。 パチュの他の全体攻撃より威力と行動遅延が大きめ。 |
3200 |
命中+60 |
プリンセスウンディネ |
5 |
敵全体 |
冷 |
魔力攻撃 |
敵全体に冷属性攻撃を仕掛けるスペル。 |
4400 |
命中+10 |
ジンジャガスト |
5 |
敵全体 |
風 |
魔力攻撃 |
敵全体に風属性攻撃を仕掛けるスペル。 |
4400 |
命中+20 |
サテライトヒマワリ |
5 |
敵全体 |
然 |
魔力攻撃 |
敵全体に然属性攻撃を仕掛けるスペル。 |
4400 |
命中+20 |
サイレントセレナ |
6 |
敵単体 |
魔 |
魔力攻撃 |
敵単体に強力な魔属性攻撃を仕掛けるスペル。 単体攻撃である代わりに、他のスペルに比べて威力が高く遅延が少なめ。 |
5000 |
|
SLvの上限が5から7に引き上げられた。
火力の伸びしろが増え、アタッカーとして強化された。
スキルリスト
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
パッシブ賢者の石 |
Lv2 |
4Pts |
スキルを使用した場合、 次のターンまで自身が使用したスキルと同じ属性のダメージを(SLv*35)%軽減できる。 |
スペルの五属性に加え集中の物属性があるので六属性カバーできる |
バグが修正され、きちんと効果が発揮されるようになった。どうやらまったくダメージ軽減が行われていなかったようだ。
覚醒スキル
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
大図書館の無限蔵書 |
Lv1 |
50Pts |
スペル行動時のMP消費が半減する。 更に「知識と日陰の少女」スキルが強化され 敵属性耐性をより低下させて与ダメージを計算する事が可能になる。 |
属性耐性が50を超える場合、超えた部分を1/3(切り捨て)にしてダメージ計算を行う この効果で敵の属性耐性が100未満になっても、弱点判定(さとり、阿求のスキル)には影響しない 「知識と日陰の少女」を取得していない場合、属性耐性軽減の効果は発揮されない |
喘息のおくすり |
Lv3 |
35Pts |
HPの能力基礎値が(SLv*10)上昇する。 |
最大30上昇 |
高速詠唱 |
Lv5 |
20Pts |
パチュリー専用スペルでの攻撃後、(SLv*12)%の確率で行動後遅延が半減する。 |
SLv5で最大60% |
絆の証 |
Lv1 |
100Pts |
既に取得しているキャラ間の連携スキルが強化され、 指定されている連携キャラが前衛ではなく後衛にいる場合でも 本来の連携スキル効果の半分の能力上昇効果を得る事が可能になる。 |
紅魔館の住民SLv2なら一人につき5% |
備考
「パッシブ賢者の石」が正常に機能するようになり、作戦に組み込めるようになった。
覚醒スキルは居座り能力の強化。
「大図書館の無限蔵書」はMP消費を半減する。
元々「急速チャージ」「動かない大図書館」、高い初期MPとMP成長率、「大詠唱」の間接的な回復でMPが枯渇しないキャラだったが、このスキルがあれば前衛でスペルを使い続けてもまずMP切れには陥らなくなる。
半減というのを利用して博打師の「高火力高燃費」で威力を伸ばすのも有り。
「喘息のおくすり」はそれ単体はさほど強くはない。HP基礎値最低68のパチュリーが98になり、ワースト5から脱出しチルノやお燐並のHPになる程度である。
ただパチュリーは精神基礎値が全キャラ中二位と高く、炎,冷,風,然,魔属性耐性が高め。「パッシブ賢者の石」で特定属性を70%も軽減できるという特徴もある。
メイン装備の救急セットでHP基礎値を補い装備,レベルボーナス等でHPを強化してやれば、魔力攻撃しか使わない相手には居座りが可能になる程度にはなるだろう。ただし救急セットを装備するとHP回復率1%になるので後衛回復はないも同然になる。
貧弱なパチュリーを居座り用に肉体改造するためのスキルといった感じ。「HPブースト」も書で解放しておきたい。
「高速詠唱」は確率で行動後遅延を半減するというスキル。
パチュリー専用スペルの使用後ゲージ量3200,4400,5000なので6600,7200,7500にまで引き上げられる。
『サイレントセレナ』7500は全スペルで見てもかなりの行動後遅延の低さ。
SLv5なら発動率60%なので、そこそこ発動してくれる。全キャラ中敏捷基礎値最低のパチュリーにとってはありがたい。
欠点としてはパチュリー自身の敏捷が低いこと、行動後遅延が改善されたところでパチュリーの敏捷では再び行動順が回ってくるまでに時間がかかってしまうので敏捷を強化しておかなくてはならない。バランスの良い能力配分が必要。
あとは撃ち逃げ運用だとメリットが特にないことだろうか。
「絆の証」はパチェだけ前衛にいるという状況が考えにくいので、あんまり恩恵はなさそうである。
一応パーティ12人内に紅魔館関係者が全員いれば常時1.2倍~の能力上昇が得られるようになるし、後衛に下がっているキャラの分の補正も得られるため効果はある。
覚醒スキルはパチュリーを居座り用に改造するためのものが多い。
パチュリーほどの高火力キャラが居座り可能になるというのは面白い。紅魔館関係者四人で前衛4枠を埋められるようにはなる。
撃ち逃げ型運用ならほとんどの覚醒スキルは恩恵がない。
変態戦法だった護衛士パチュリーが割と現実的な選択肢に浮上した…?
残念ながらダメージボーナスを得るスキルの追加はなかったが、元々魔力一位で「大詠唱」で容易に2.4倍化できるパチュリーにそこまで求めるのは贅沢すぎるだろう。
覚醒スキル全取得に必要なスキルポイントは355。
ステータス振りについて
スキル振りについて
サブクラスについて
無印版とあまり変わりない。
大魔導師ならカバーできる属性が増やせる。敏捷と回避を改善できる忍者も候補だろうか。
最大MPが全キャラ中二位タイなので、消費MPが大きい一人限定サブクラスのサブスペルであろうと気楽に使っていけるのが強み。
天叢雲剣の加護の「天つ終焉の開闢」や*勝利者*の称号の「魔力の嵐」を使わせてあげよう。
また、「大図書館の無限蔵書」を習得していれば天叢雲剣の加護の「神代三剣」で消費される前列のMPが半減で済み、前列の負担を軽減しつつ火力の増加を図れる。
勝利者の称号の「光の剣」と「*破壊*の杖」は攻撃+魔力合算なので、攻撃基礎値が低いパチュリーとは相性が少し悪い。魔力が高いのでそちらで補える範囲ではあると思うが。
覚醒しているなら「大図書館の無限蔵書」でMP消費を半減できるので連発できるようになる。
最終更新:2024年09月24日 20:39