八坂 神奈子
v1.203 / プラスweb体験版E+
ステータス
能力基礎値 |
HP |
156 |
|
TP |
18 |
攻撃 |
80 |
|
MP |
21 |
防御 |
98 |
|
MP成長率 |
1/12 |
魔力 |
128 |
|
回避 |
4 |
精神 |
98 |
|
HP回復率 |
15 |
敏捷 |
70 |
|
MP回復値 |
2 |
属性耐性 |
|
状態異常耐性 |
炎属性 |
90 |
|
冷属性 |
90 |
|
猛毒 |
30 |
|
麻痺 |
30 |
風属性 |
200 |
|
然属性 |
90 |
|
鈍重 |
30 |
|
衝撃 |
30 |
魔属性 |
116 |
|
霊属性 |
116 |
|
恐怖 |
60 |
|
沈黙 |
60 |
冥属性 |
116 |
|
物属性 |
116 |
|
即死 |
60 |
|
低下 |
60 |
レベルアップ難度 |
69 |
加入条件
早苗が加入していると10F東側に神奈子、西側に諏訪子が現れる。
神奈子に話しかけた後、指定されたFOEを倒し、再び神奈子に話しかけることで加入 。
諏訪子を先に仲間にした場合は、10F東側の神奈子に話しかけた後、
12F北側西寄りの小部屋のイベントを見て、12F最深部の中継ポイントに入る反対側の通路で加入。
スペル
名前 |
消費 MP |
対象 |
属 性 |
攻撃種類 |
効果 |
使用後 ゲージ量 |
備考 |
目処梃子乱舞 |
3 |
敵単体 |
霊 |
魔力攻撃 |
敵単体に霊属性攻撃を仕掛けるスペル。 更に中確率で敵を鈍重状態にする。 魔力攻撃だが、敵の精神ではなく敵防御によってダメージ計算がされる。 |
5600 |
|
御射山御狩神事 |
5 |
敵全体 |
物 |
魔力攻撃 |
敵全体に物属性攻撃を仕掛けるスペル。 行動後の遅延が少なめ。 魔力攻撃だが、敵の精神ではなく敵防御によってダメージ計算がされる。 |
4000 |
命中+30 |
水眼の如き美しき源泉 |
6 |
敵単体 |
冷 |
魔力攻撃 |
敵単体に冷属性攻撃を仕掛けるスペル。 攻撃魔力低下効果を付与することが可能で、なかなか威力もある。 行動後の遅延がやや長め。 |
4800 |
|
風神様の神徳 |
8 |
敵全体 |
風 |
魔力攻撃 |
敵全体に風属性攻撃を仕掛けるスペル。 神奈子の本編最終スペル。その威力は折り紙つきだが 消費MPと行動後の遅延もかなりのもの。 |
3000 |
|
スキルリスト
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
ブースト |
Lv5 |
2Pts |
HP, 防御, 魔力 |
|
向上心 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*6)%上昇する。 スキル取得者が探索メンバー12人の中に加わっていない場合、効果を発揮しない。 「実戦経験」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
実戦経験 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*12)%上昇する。 スキル取得者が戦闘終了時に前衛にいない場合、効果を発揮しない。 「向上心」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
守矢神社の有難い方々 |
Lv2 |
5Pts |
前衛に守矢神社関係者が複数いる場合、 自分以外の守矢神社関係者1人につき全能力が(SLv*8)%上昇する。 戦闘開始後、敵味方の誰かが行動を行う直前まではこの効果は発揮されない。 |
対象は早苗と諏訪子 最高+32% スキル名と説明文が守谷になっている |
威厳 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者に行動順が回ってくる度、 スキル取得者の攻撃,防御,魔力,精神,敏捷が(SLv*3)%上昇する。 |
|
強固な信念 |
Lv3 |
4Pts |
スキル取得者に行動順が回ってきた際にスキル取得者のHPが66%未満だった場合、 MPを(SLv*1)回復させる。 |
|
乾を創造する程度の能力 |
Lv2 |
5Pts |
前衛が4人いる状態で、尚且つ自身が前衛の一番右側に配置されている場合、 与ダメージが(SLv*16)%上昇する。 |
|
土壇場の底力 |
Lv2 |
5Pts |
HPが(20+SLv*20)%未満になった場合、全能力が25%上昇する。 |
|
備考
敏捷は低いが耐久力が高めの魔力アタッカー。
攻撃属性が豊富なので、相手の属性耐性次第で撃ち分けることで安定した戦い方が出来る。
また、貴重な冷属性の攻撃手段を持っており、威力も高い。鈍重を付加できるキャラの一人。
脆いキャラが多い魔力アタッカーの中で一撃受けられる点は心強い。
サブ壁がこなせる程度の耐久力があり、レミリアに迫るほど。
魔力自体はアタッカーとしては低めだが、「乾を創造する程度の能力」「威厳」でダメージと能力を上げられるため、右端固定であれば火力も高い。
ただし、耐久力の低いキャラの固定席ともいえる場所を占領するため、輝夜やパチュリー等と一緒には出しにくい。
ボス戦では居座りつつ「威厳」で能力上昇を重ね、弱点を突いた攻め方が主となる。
雑魚戦では物属性の『御射山御狩神事』が便利。前作のように『風神様の神徳』を連発するのは難しいか。
敵側の防御でダメージ計算を行うものが多いため、相手によって使い分けたい。
ステータス振りについて
攻撃手段が全て魔力依存のため、基本的には魔力極振りで問題ない。というか魔力極振りにしないと火力が厳しい。
玉による強化も視野にいれていきたい。
耐久面もサブ壁程度にはあるため、HP,防御,精神は図書館で十分だろう。属性耐性には少しだけ穴がある。
また、各種スキルの恩恵を受けやすくするためにも、敏捷にも少し振っておくといい。
「威厳」で常に敏捷上昇が付与され続けるため、敏捷基礎値の見た目ほどは遅くはないが。
スキル振りについて
「威厳」と「乾を創造する程度の能力」は絶対に取得しておこう。
特に「乾を創造する程度の能力」は緩い条件で32%ものダメージ上昇が見込める。
居座りさせるならば「強固な信念」「土壇場の底力」も。
「守矢神社の有難い方々」はどちらかと言うと神奈子は恩恵を与える側。早苗がそこそこ耐久力があるので使えないこともない。諏訪子に期待するのはやめておこう。
取得すべきスキルが少ないため、残りはスペルの強化に回そう。
サブクラスについて
スペルが充実しており、自力で能力上昇できるパッシブスキルが多いため、居座り型としてほぼ完成している。
体術士なら「肉体活性」により全能力上昇値を増加できる。ただしHP回復は「土壇場の底力」とやや相性が悪いため要注意。
能力増強にすれば魔力基礎値を補うことが可能。能力上昇の恩恵も大きくなる。
■ プラス版
八坂 神奈子
ステータス
スペル
スキルリスト
覚醒スキル
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
神の御威光 |
Lv5 |
25Pts |
スキル取得者が「目処梃子乱舞」を使用した場合、自身に「御柱」効果が付与される。 戦闘中、(御柱カウント*10)%の与ダメージ増加効果と、 (御柱カウント*5)%の被ダメージ減少効果を得る。御柱カウントは最大(SLv)まで蓄積可能。 御柱カウントは戦闘終了以外の条件で消滅する事はない。 |
|
威厳+ |
Lv3 |
20Pts |
「威厳」スキルが強化され、スキル取得者に行動順が回って来た際の 各能力上昇値が更に(SLv)%上昇する。 |
「威厳」の効果量に+3% 「威厳」SLv2とあわせて9% |
絆の証 |
Lv1 |
100Pts |
既に取得しているキャラ間の連携スキルが強化され、 指定されている連携キャラが前衛ではなく後衛にいる場合でも 本来の連携スキル効果の半分能力上昇効果を得る事が可能になる。 |
「守矢神社の有難い方々」がSLv2なら一人につき8% |
備考
覚醒スキルは長所の強化。
「神の御威光」はスペルの『目処梃子乱舞』を使った回数分ダメージボーナスと被ダメージ軽減効果を得られる。
これほど簡単な条件で最大ダメージボーナス50%、被ダメージ軽減25%を得られるのは強い。しかも戦闘中ずっと持続する。
「乾を創造する程度の能力」とあわせるとダメージボーナスは約2倍まで伸びる。耐久に回す分の装備やレベルボーナス等も被ダメージ軽減効果で魔力に回せるようになるため、総合的にはかなりの火力強化になる。
「威厳+」はそのまんま「威厳」の効果が強化される。
上昇量が上がれば、頭打ちになる最大値も引き上げられるため有用。軍師の「鼓舞の計」無しだと41%、有りだと58%で能力上昇が上昇も低下もしなくなる。
敵に打ち消されない限り維持され続けるのでかなり強力。
「絆の証」は早苗はともかく、諏訪子は到底前衛に居座れないので神奈子への恩恵は大きい。
前述の「神の御威光」「威厳+」とあわせればかなりの攻撃&耐久力の強化ができる。
総合的にみると元々居座り型として完成している長所を更に伸ばした感じ。
特別な条件がほとんど必要ないというのも強さに拍車をかけている。
ただし「神の御威光」は『目処梃子乱舞』でしか発動しないため、他の属性で攻撃したい場合はやや効率が悪い。
全覚醒スキル取得に必要なスキルポイントは285。
ステータス振りについて
スキル振りについて
サブクラスについて
天叢雲剣の加護の『天つ終焉の開闢』は強力な霊属性全体攻撃。
『目処梃子乱舞』と同じ弱点を突けるため効率よくダメージを稼げる。
神奈子自身の最大MPが高めなので、「瓊瓊杵尊の帯刀」と併用すれば数発は撃てる。
「神代三剣」を習得するとさらに強力だが、他の前衛の負担が大きいのが難点。
最終更新:2024年09月17日 11:03