15F 命の輝きが激突する琥珀色の戦場
モンスター
| 名前 |
Lv |
HP |
EXP |
金 |
属性 |
備考 |
| 炎 |
冷 |
風 |
然 |
魔 |
霊 |
冥 |
物 |
| 赤の獣 |
60 |
6680 |
468 |
90 |
★ |
× |
- |
- |
◎ |
- |
× |
- |
敏捷182 |
| 紅玉の剣鬼 |
61 |
8800 |
440 |
100 |
◎ |
× |
- |
- |
× |
- |
- |
◎ |
|
| 尖晶石の剣豪 |
69 |
? |
1920 |
240 |
◎ |
× |
- |
- |
× |
- |
- |
◎ |
レア敵 確認域:C-11 G-6 |
| ゼラチナキューブ |
61 |
540 |
470 |
94 |
- |
- |
× |
- |
- |
× |
- |
- |
高防御高精神 HP低い |
| 炎樹の刀霊 |
57 |
8000 |
440 |
98 |
★ |
× |
× |
× |
× |
◎ |
◎ |
◎ |
|
| ダイカエンダマ |
65 |
5600 |
1560 |
456 |
★ |
× |
× |
- |
- |
- |
- |
- |
レア敵 確認域:C-5,C-11,G-6,G-7 |
| 紅シャレコウベ |
61 |
5600 |
466 |
96 |
★ |
× |
- |
- |
- |
× |
★ |
- |
|
相変わらず冷属性弱点の敵が多い。前階層と同じく冷属性全体スペルを使えばいい。
溶岩の下僕が出なくなって敏捷面では14階より楽だが、落とし穴で14階と行ったり来たりするので、
結局は14階と同様の対策が必要になる。
紅シャレコウベは炎属性の全体攻撃を多用する上に集団で出てくることがあるので、
行動させてしまうと前衛に大きな被害が出てしまいやすい。精神も高めなようで少々面倒な相手。
マップ
強烈なネタバレ情報なので、マップを見たい方だけクリックしてください
15F概要
H-8落とし穴から落ちると14階のボスがいるエリア、K-6落とし穴から落ちると15階中央部のボス前の中継地点へと行ける。
K-6落とし穴はアイテムのある方に落ちればもう片方に落ちる必要はない。
16階の一部エリアは中央部エリアのE-1落とし穴からでないと辿り着けない。
イベント
| 座標 |
内容 |
備考 |
出現条件 |
| B-12 |
中継点 |
|
|
| H-6 |
中継点 |
|
|
| L-12 |
中継点 |
|
|
| A-1 |
16階()への階段 |
|
|
| A-12 |
16階()への階段 |
|
|
| B-5 |
14階(A-5)への階段 |
|
|
| C-1 |
14階(B-1)への階段 |
|
|
| J-1 |
14階(J-1)への階段 |
|
|
| L-12 |
14階(L-12)への階段 |
|
|
| C-12上 |
岩 |
幽々子が加入していると通行可能 |
|
| C-12下 |
岩 |
「杜若の刻印」を所持していると通行可能 |
|
| G-4 |
岩 |
装備作成88回で通行可能 |
|
| G-6 |
蒼輝の巨人 |
BLv62詳細はボス攻略参照、「杜若の刻印」入手 |
|
| B-12 |
八雲 紫 |
BLv66詳細はボス攻略参照、紫加入 |
|
| A-4 |
炎獄の溶岩竜 |
詳細はFOE攻略参照 |
|
宝箱
メ イ ン |
名前 |
備考 |
座標 |
| 東京メトロノーム |
|
D-1 |
| パープルオーブ |
|
I-8 |
| 神のエムブレム |
|
B-8 |
| 漆黒の意志 |
|
D-5 |
| 妖怪メダル砕きの斧 |
|
F-12 |
| リボン |
|
F-4 |
|
|
|
|
サ ブ |
名前 |
備考 |
座標 |
|
|
|
| 星界の腕輪 |
|
H-10 |
| 闇魔術の書 |
|
K-8 |
| エナジーパック |
|
F-6 |
| 丈高きエレンディルの星 |
|
B-7 |
|
|
|
|
素 材 |
名前 |
備考 |
座標 |
|
|
|
| ミスリルの欠片×2 |
|
A-7 |
| 英雄の魂×2 |
|
C-4 |
|
|
|
|
特 殊 |
名前 |
備考 |
座標 |
|
|
|
| 覚醒の石 |
|
K-1 |
| 修練の書物 |
|
F-10 |
|
|
|
|
そ の 他 |
名前 |
備考 |
座標 |
|
|
|
| 1880銭 |
|
J-4 |
最終更新:2025年01月22日 12:03