洩矢 諏訪子
v1.203 / v1.104a
ステータス
能力基礎値 |
HP |
90 |
|
TP |
16 |
攻撃 |
144 |
|
MP |
16 |
防御 |
48 |
|
MP成長率 |
1/13 |
魔力 |
144 |
|
回避 |
28 |
精神 |
48 |
|
HP回復率 |
5 |
敏捷 |
96 |
|
MP回復値 |
2 |
属性耐性 |
|
状態異常耐性 |
炎属性 |
116 |
|
冷属性 |
116 |
|
猛毒 |
60 |
|
麻痺 |
60 |
風属性 |
90 |
|
然属性 |
200 |
|
鈍重 |
60 |
|
衝撃 |
60 |
魔属性 |
90 |
|
霊属性 |
90 |
|
恐怖 |
30 |
|
沈黙 |
30 |
冥属性 |
116 |
|
物属性 |
90 |
|
即死 |
30 |
|
低下 |
30 |
レベルアップ難度 |
69 |
加入条件
早苗が加入していると10F東側に神奈子、西側に諏訪子が現れる。
諏訪子に話しかけた後、指定されたFOEを倒し、再び諏訪子に話しかけることで加入。
神奈子を先に仲間にした場合は、10F西側の諏訪子に話しかけた後、
12F北側西寄りの小部屋のイベントを見て、12F最深部の中継ポイントに入る反対側の通路で加入。
スペル
名前 |
消費 MP |
対象 |
属 性 |
攻撃種類 |
効果 |
使用後 ゲージ量 |
備考 |
洩矢の鉄の輪 |
5 |
敵単体 |
物 |
直接攻撃 |
敵単体に物属性攻撃を仕掛け、更に高確率で麻痺を付与するスペル。 確率だけでなく麻痺効果量も高いが、その分威力は控えめ。 |
5500 |
命中+20 |
手長足長さま |
6 |
敵単体 |
然 |
直接攻撃 |
敵単体に然属性攻撃を仕掛けるスペル。 高い攻撃性能を持つが、ついでに行動後遅延も高い。 |
2400 |
命中+24 高い攻撃性能(鉄の輪の約180%?) |
ケロちゃん風雨に負けず |
4 |
敵全体 |
冷 |
魔力攻撃 |
敵全体に冷属性攻撃を仕掛け、更に精神低下効果を付与するスペル。 威力と消費MPと行動後遅延のバランスが良い。 |
5000 |
|
ミジャグジさま |
5 |
敵全体 |
然 |
魔力攻撃 |
敵全体に然属性攻撃を仕掛け、更に防御低下効果を付与するスペル。 魔力攻撃だが、敵の精神ではなく敵防御によってダメージが計算される。 |
3500 |
命中+32 |
スキルリスト
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
ブースト |
Lv5 |
2Pts |
MP, 攻撃, 魔力 |
|
向上心 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*6)%上昇する。 スキル取得者が探索メンバー12人の中に加わっていない場合、効果を発揮しない。 「実戦経験」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
実戦経験 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*12)%上昇する。 スキル取得者が戦闘終了時に前衛にいない場合、効果を発揮しない。 「向上心」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
守矢神社の有難い方々 |
Lv2 |
5Pts |
前衛に守矢神社関係者が複数いる場合、 自分以外の守矢神社関係者1人につき全能力が(SLv*8)%上昇する。 戦闘開始後、敵味方の誰かが行動を行う直前まではこの効果は発揮されない。 |
早苗と神奈子の2人で最高+32% スキル名と説明文が守谷になっている |
坤を創造する程度の能力 |
Lv2 |
5Pts |
前衛が4人いる状態で、尚且つ自身が前衛の一番左側に配置されている場合、 与ダメージが(SLv*12)%上昇する。 |
|
けろけろパワー |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が前衛にいる場合、然属性攻撃で敵に与えるダメージが上昇する。 この効果は全ての前衛キャラに適用される。 |
SLv*1につき+15% |
大地の土着神 |
Lv1 |
10Pts |
スキル取得者がHP66%未満の状態で後衛に下がった場合、TPを1消費してHPを完全回復する。 TPが不遜していた場合、この効果は発揮されない。 |
|
俊敏性 |
Lv1 |
7Pts |
敏捷低下効果を受けている際、低下効果を上昇効果に変換して行動値計算を行う。 |
|
備考
攻撃,魔力が同じように上がるアタッカー。用途によって振り方を変えることができる。
ボス戦で使う場合は攻撃、雑魚戦で使う場合は魔力を上げていく。
今作は、レベルアップボーナスを振り直すことが出来るため、振り直す手間を考えないのならば、状況に応じてその都度振り直してみよう。
攻撃,魔力基礎値はどちらもほぼトップ5に入るほど伸びやすい。
一方耐久面はHP,防御,精神基礎値は全てワースト5に入ってしまうほどの紙装甲。攻撃を食らってしまわないような立ち回りが必要。
さらにHP回復率も最低。敏捷は中の上程度。回避はまあまあある。
ボス戦では高火力の『手長足長さま』が役に立つ。麻痺が有効な敵には『洩矢の鉄の輪』を使うといいだろう。
敵の麻痺耐性と諏訪子の敏捷次第ではハメられる。
雑魚戦では『ケロちゃん風雨に負けず』『ミジャグジさま』を使っていこう。
魔力攻撃はどちらも燃費がそこそこ良い。TPを補強してやれば長い間探索に参加することが可能。
ステータス振りについて
備考の通り攻撃と魔力が同じように上昇するので、使い方によってどちらを強化するかを決めよう。
均等に強化してもいいが、どちらかに特化したほうが強くなる。攻撃型か魔力型かにするかは事前に決めておこう。
雑魚戦重視なら魔力攻撃型、ボス戦重視なら直接攻撃型だろうか。
敏捷はボス戦では撃ち逃げ、雑魚戦では先手を取ることが出来る程度に振ろう。一撃撃った後逃げられるかは他の前衛メンバー次第。
HP,防御,精神は最低クラスなので諦めたほうが良い。どうしても耐久力をあげたいなら低威力技を一撃耐えられる程度で十分。
どうしても前衛居座りという無茶をやらせたい場合はHPに極振りして、属性耐性を装備等で強化するといい。
レベルアップボーナスは基本的に攻撃か魔力に極振り。どっちも取ったりして器用貧乏にならないように。
雑魚とボス戦で都度振り直せばいい。
敏捷がどうしても足りないという場合は調整程度に振ってもいいが、出来るだけ図書館で補おう。
スキル振りについて
「守矢神社の有難い方々」は早苗や神奈子も使っていれば取得したい。SLv2で一人でも全能力16%は大きい。
「坤を創造する程度の能力」は紙装甲の諏訪子を先頭に出さないといけないため、撃ち逃げができるような工夫が必要。
敵が大きな隙を作った瞬間に壁と入れ替え、撃ち逃げをするのが理想となる。ダメージボーナス24%は大きい。
「けろけろパワー」は、直接攻撃型でも魔力攻撃型でも然属性のスペルがあるので最優先で取得すること。
SLv2で然属性スペルの与ダメージが30%上昇と効果が非常に大きい。
「大地の土着神」は諏訪子の神装甲では強化しても一撃受けるのが難しい。無理に使う必要はない。
「俊敏性」はスキルポイントが余っていれば取得する程度。基本攻撃を受けてはいけないキャラのため優先度は低い。
余ったポイントはスペルの強化につぎ込もう。ダメージを上昇させる効果を持つスキルが多いため、アタッカーとしては優秀。
サブクラスについて
基本的には撃ち逃げ向けの剛術士、魔術士、博打師がおすすめ。
攻撃面は全て諏訪子のパッシブスキルに任せるならば、敏捷に一番ボーナスがある能力増強という選択肢もありかもしれない。
歌姫はスキルポイントいらずで敏捷基礎値を上昇させられる。
あえて居座り型を目指すなら能力増強や護衛士という手もある。両方ともHP・防御・精神基礎値を補えるほか、護衛士は『シールドディフェンス』+「俊敏性」により防御・精神・敏捷を強化できる。
■ プラス版
洩矢 諏訪子
ステータス
スペル
スキルリスト
覚醒スキル
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
ケロケロハイバネーション |
Lv5 |
30Pts |
スキル取得者に後衛待機時の自然回復効果が発生するたび、ケロケロ冬眠カウントが1上昇する。 ケロケロ冬眠カウントが1以上の時、(ケロケロ冬眠カウント*20)%の与ダメージボーナスを得る。 カウントは最大(SLv)まで蓄積可能。何らかの攻撃行動を行うとカウントは0に戻る。 |
最大カウント5で+100%の与ダメージボーナス |
ツボカビ耐性 |
Lv10 |
8Pts |
HP基礎値が(SLv*1.5)、全状態異常耐性が(SLv*5)上昇する。 |
SLv10にした場合 HP基礎値15 全状態異常耐性50上昇 |
絆の証 |
Lv1 |
100Pts |
既に取得しているキャラ間の連携スキルが強化され、 指定されている連携キャラが前衛ではなく後衛にいる場合でも 本来の連携スキル効果の半分の能力上昇効果を得る事が可能になる。 |
「守矢神社の有難い方々」SLv2なら一人につき8% |
備考
覚醒スキルは撃ち逃げ強化。
「ケロケロハイバネーション」は後衛待機しながら火力上昇できるスキル。
諏訪子の耐久力では敵の行動と行動の間に割り込んで攻撃しなければならないため、前衛に出る機会はそれほどは多くない。意識せずとも自然とカウントを溜められるだろう。
「坤を創造する程度の能力」「けろけろパワー」に更なるダメ―ジボーナスが加えられるため、撃ち逃げ火力としてかなり強化される。
けろけろパワー1.3×坤を創造する程度の能力1.24で約1.6倍パワー。新スキルのケロケロハイバネーションが加わり約3.2倍パワー。
そして博打師のスキル全取得1.4が加わると約4.5倍パワー。「覚醒のハーブ」もおまけに加えると約6.1倍パワー。
結構な倍率になる。
後衛待機でカウントを溜めるコツは敏捷上昇が付与された状態で後衛に下がること。
魔理沙の覚醒スキル「八卦炉チャージモード」の効果を一回使い切りにした代わりに溜め時間を短くして小回りが利くようにした感じ
「ツボカビ耐性」はHP基礎値と全状態異常耐性を強化する。HP基礎値105は雛と同じ位の数値。
諏訪子は一撃食らったら落ちてしまうほど耐久力が低いので、活用する機会に乏しい。
「ケロケロハイバネーション」との相性も悪い。耐久力で言えば最底辺な諏訪子が攻撃を食らうような立ち回りは避けるべき。
が、プラス階層では属性耐性装備が高性能になっているので防御,精神が低くてもHP&属性耐性で十分受けられるようになった。勿論耐久特化にしていればの話であるが。
一応「大地の土着神」を他キャラの「即応即効」と組み合わせると、行動順が来るたびHP全快できるようになる。素の属性耐性も弱点は90止まりで大きな穴がなく、全状態異常耐性も万遍なく高くなる。
ただ、上記にあるように居座らせると「ケロケロハイバネーション」の効果を発揮させられなくなるし、居座らせたところで「けろけろパワー」か「守矢神社の有難い方々」しか他前衛に効果があるスキルがない。
「絆の証」はとても前衛にはいられないので諏訪子は効果を与える側。
「守矢神社の有難い方々」の連携スキルを意識してパーティを組んでいるなら、まず神奈子は前衛にはいるだろうが、早苗は微妙なライン。
神奈子早苗が前衛にいない時でも効果は得られるようにはなるので損はしない。
覚醒スキルに一個微妙なスキルが混ざっているが、元々高火力なキャラにダメージボーナスを得るスキルが増えたのはうれしい。
全覚醒スキル取得に必要なスキルポイントは330。「ツボカビ耐性」を抜けば250。
ステータス振りについて
スキル振りについて
サブクラスについて
無印同様、博打師がいいかと思われる。
「ケロケロハイバネーション」の冬眠カウントを溜めている間にMP回復ができるので「高火力高燃費」の消費MP倍化は問題ないし、元々攻撃食らったら即死級なので「猪突猛進」も気にならない。
一人限定サブクラスなら龍神の力が良い。
「龍神の吐息」が攻撃+魔力合算なので両方伸びやすい諏訪子に相性がよく、然属性が含まれるので「けろけろパワー」の効果もきちんと発揮されるため。
最終更新:2025年03月12日 23:15