西行寺 幽々子
v1.203 / v1.105b
ステータス
能力基礎値 |
HP |
144 |
|
TP |
12 |
攻撃 |
48 |
|
MP |
25 |
防御 |
56 |
|
MP成長率 |
1/14 |
魔力 |
134 |
|
回避 |
2 |
精神 |
144 |
|
HP回復率 |
7 |
敏捷 |
67 |
|
MP回復値 |
3 |
属性耐性 |
|
状態異常耐性 |
炎属性 |
76 |
|
冷属性 |
168 |
|
猛毒 |
50 |
|
麻痺 |
50 |
風属性 |
76 |
|
然属性 |
100 |
|
鈍重 |
25 |
|
衝撃 |
25 |
魔属性 |
76 |
|
霊属性 |
256 |
|
恐怖 |
50 |
|
沈黙 |
50 |
冥属性 |
168 |
|
物属性 |
124 |
|
即死 |
200 |
|
低下 |
25 |
レベルアップ難度 |
64 |
加入条件
14Fの幽々子との戦闘に勝利する
スペル
名前 |
消費 MP |
対象 |
属性 |
攻撃種類 |
効果 |
使用後 ゲージ量 |
備考 |
幽夢の胡蝶 |
5 |
敵単体 |
霊 |
魔力攻撃 |
敵単体に霊属性攻撃を仕掛け、中程度の即死効果を付与し、 さらに対象の行動値を2/3に低下させる特殊なスペル。 敵の行動直前に撃ちこめば、ちょっとした麻痺程度には行動を遅らせる事も可能。 |
5400 |
攻撃が命中しなかった場合にも行動値を低下させる効果がある。 |
鳳蝶紋の死槍 |
4 |
敵一列 |
冥 |
魔力攻撃 |
低確率の即死効果を持つ、列攻撃スペル。 消費MPの割には威力が高く、敵精神を半減してダメージ計算する性質を持ち、 行動遅延も少なめ。 |
5000 |
|
ギャストリドリーム |
7 |
敵全体 |
霊 |
魔力攻撃 |
敵全体に高確率の即死効果を持つ霊属性攻撃を行い、 更に対象の行動値を3/4に低下させる特殊なスペル。 |
3000 |
無印版ではバグで想定以上の行動値減少が発生するバグがある |
西行寺無余涅槃 |
10 |
敵全体 |
冥 |
魔力攻撃 |
敵全体に超高確率の即死効果を与えつつ、 強力な冥属性攻撃を行うスペル。 |
600 |
|
スキルリスト
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
ブースト |
Lv5 |
2Pts |
MP, 魔力, 敏捷 |
|
向上心 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*6)%上昇する。 スキル取得者が探索メンバー12人の中に加わっていない場合、効果を発揮しない。 「実戦経験」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
実戦経験 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*12)%上昇する。 スキル取得者が戦闘終了時に前衛にいない場合、効果を発揮しない。 「向上心」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
白玉楼の主 |
Lv2 |
5Pt |
味方が即死を受ける確率を(SLv*25)%低下させる。 この効果はスキル取得者が前衛に時のみ発揮される。 |
|
冥界に住まう者 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が前衛にいる場合、敵幽霊に与えるダメージが上昇する。 同スキル取得者が前衛に複数人存在する場合、スキル効果は重複しない。 |
SLv1につき+10% |
威厳 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者に行動順が回ってくる度、スキル取得者の攻撃,防御,魔力,精神,敏捷が(SLv*3)%上昇する。 |
|
未練未酌宴 |
Lv1 |
12Pts |
敵を即死効果で倒した場合、即死効果で倒れた敵1体につき MPが1、HPが12%回復し、全能力が12%上昇する。 ダメージによる戦闘不能と即死効果による戦闘不能が同時に発生した場合、 この効果は発揮されない。 |
|
无寿国への約束手形 |
Lv1 |
10Pts |
スキル取得者に行動順が回ってきた際にパーティが12人未満の場合、 パーティの空き人数に応じて自身のHPが回復する。 |
一人につき2%回復 |
備考
死を操る程度の能力に相応しく即死付与が多く、行動値を削る特殊なスペルを持つ魔力攻撃型キャラ。
高めの魔力と全キャラ中三位の精神を持ち、前衛もこなせるHP、高いMPは魅力的。しかし防御と敏捷の低さはどうにも悩ましい。
主な運用は敏捷を確保しつつ優秀なスペルである『鳳蝶紋の死槍』でダメージを与えていくか、耐久力に特化させ『幽夢の胡蝶』で敵行動を妨害する壁のどちらか。
「威厳」があるため敏捷基礎値の数値ほどは遅くはない。
*ver1.141から、一部の敵が行動値減少の効果に耐性を持つようになった。
幽々子の代名詞でも有る即死は、付与率は高いが過信は禁物。
即死をメインにするなら付与率が高い『西行寺無余涅槃』をメインに使う。即死耐性◎でも大抵即死、耐性★でも相手によっては即死付与できるため、雑魚散らしとして非常に使いやすい。
ただし『西行寺無余涅槃』の消費MPには注意。
ステータス振りについて
敏捷を上げてから魔力を確保していく。ボス戦で前衛に出すならHPも確保しておこう。
「威厳」で全能力が強化されるので、基礎値が低い防御もある程度強化しておきたい。
もしくは防御が影響する攻撃の属性耐性を高めておくかである。
また魔力を上げると未練未酌宴でMPが回復できないことも増えるので、あえて魔力を上げないのもあり。
魔力がなくとも最低限の耐久力を確保して敏捷特化にしておけば、雑魚相手には先手で全体即死、ボス相手には幽夢の胡蝶で時間稼ぎと一定の仕事はできる。
行動値減少量が減ったとは言え、ボス相手に耐性を問わず時間を稼げるのは有用。
低い敏捷も「威厳」のおかげで補えるが、能力が上がりきるまでには時間がかかるので、戦闘開始直後に行動させたい場合は体術士の「早駆け」や軍師の「奇襲の計」といったスキルでの先制を狙ったほうが良いかもしれない。
スキル振りについて
「威厳」「敏捷ブースト」は優先度が高い。魔力アタッカーとして運用するなら「魔力ブースト」も取得したい。
「未練未酌宴」を取得しておけば、即死スペルの高い消費MPを少しは軽減することが出来る。
「白玉楼の主」は雑魚戦では無用だが、即死を使うボス相手には有用。特にラスボス相手には高い霊属性耐性も相まって使い勝手が良い。
「无寿国への約束手形」を取れば高めの耐久力に加え自動回復を持つようになる。回復量は一枠空きにつき2%。
幽々子が「威厳」で堅くなっていれば、相手次第では幽々子一人で完封しかねない。ただし条件が厳しいので積極的に使う利点は少ない。粘り勝ちを狙えるようになるスキルと認識しよう。
「冥界に住まう者」は相手に合わせて取得。
サブクラスについて
あまり敏捷にテコ入れをしないのなら「早駆け」を取得できる体術士は相性が良い。
道中で即死スペルと「未練未酌宴」でMPを吸い続けながら戦う事ができる。
メイン装備は「漆黒の意志」で即死付与確率をあげてもいいが、スペル自体に高い即死付与確率があるためTPを補うほうが良いだろう。
先制する手段を他のキャラに頼る場合は魔力使いになってMPをより回復できるようにしておこう。
高性能な『鳳蝶紋の死槍』を活かすのなら、魔術士の「列攻撃強化」。ついでに風と魔属性のサブスペルも習得できて属性範囲をカバーできる。
「威厳」持ちなので、能力増強で全能力上昇の恩恵を大きくするのも良い。敏捷の低さを補うこともできる。
■ プラス版
西行寺 幽々子
ステータス
スペル
名前 |
消費 MP |
対象 |
属性 |
攻撃種類 |
効果 |
使用後 ゲージ量 |
備考 |
ギャストリドリーム |
7 |
敵全体 |
霊 |
魔力攻撃 |
敵全体に高確率の即死効果を持つ霊属性攻撃を行い、 更に対象の行動値を3/4に低下させる特殊なスペル。 |
3000 |
|
特定条件を満たすと想定以上の行動値減少効果を発揮していたバグが修正された。
スキルリスト
覚醒スキル
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
西行妖の封印 |
Lv4 |
30Pts |
HPの基礎値が(SLv*10)上昇する。 |
SLv4で40上昇 |
白玉楼の主の本気 |
Lv1 |
40Pts |
「白玉楼の主」スキルが強化され、味方が即死を受ける確率が 追加で(SLv*30)%減少する。 更に幽々子専用スペルで攻撃を仕掛ける際、即死耐性が100以上の敵には10%、 150以上の敵には15%の与ダメージ上昇効果を得る。 |
1.105bにて「効果量を上昇」とあるが説明文に変更なし |
威厳+ |
Lv3 |
20Pts |
「威厳」スキルが強化され、スキル取得者に行動順が回って来た際の 各能力上昇値が更に(SLv)%上昇する。 |
「威厳」の効果量に+3% 「威厳」SLv2とあわせて9% |
白玉楼の主従関係 |
Lv2 |
25Pts |
前衛後衛に関わらず妖夢、幽々子両名がパーティに参加している場合、 スキル取得者の全能力が(SLv*10)%上昇する。 |
|
備考
プラス階層で出現するボスの○○の影シリーズは種族幽霊を持っているため、「冥界に住まう者」の価値が上がった。
覚醒スキルは居座り能力の大幅な強化。
「西行妖の封印」はHP基礎値を大幅に強化する。
SLv4まで取得すると40上昇、HP基礎値は184にもなる。全キャラ中四位のHP基礎値になる。
「白玉楼の主の本気」は味方に対する即死確率の大幅低下と敵への与ダメージボーナス。
全体即死攻撃を使用してくる敵は対策が面倒だが、幽々子が前衛で居座っているだけで大幅に即死確率を低下させられるようになる。「白玉楼の主」で0.5倍になり「白玉楼の主の本気」で0.6倍される。最終的には0.3倍になると思われる。
また、高い即死耐性を持つ敵に対して与ダメージボーナスを得るようになる。
即死で倒せなかった敵に対して与えるダメージが増やせるので雑魚散らしの際に便利。このスキルを使う場合は魔力も強化しておくようにしよう。
ボスは大抵高い即死耐性を持つため、常時10~15%の与ダメージボーナスを得られる。が、ボーナス量がそこまで多くないので劇的なダメージ増加にはならない。
「威厳+」は「威厳」の強化。
軍師の「鼓舞の計」無しだと41%、有りだと58%で能力上昇が上昇も低下もしなくなる。
能力の高低がはっきりしたキャラなので、高めの魔力と精神が大きく伸びる。低い敏捷も更に補えるようになる。
「白玉楼の主従関係」は妖夢がパーティ12人内にいれば全能力最大20%上昇。
上昇量は少ないが2枠で済み、前衛後衛問わないため条件達成は簡単。枠に余裕があるなら狙ってみよう。
妖夢側が役割を持てるかという問題があるが妖夢側も覚醒しているなら大丈夫だろう
覚醒前から高めの能力基礎値と高性能な即死・行動値減少スペルで完成しているため、HP基礎値の大上昇と「威厳+」程度しか目立った変化はない。
無限の回廊で連続踏破しているとレベル差がどんどん開いていくので、耐性さえなければHP量関係なく倒せる即死の利便性が相対的に上がった。
覚醒スキル全取得に必要なスキルポイントは270。
ステータス振りについて
スキル振りについて
サブクラスについて
無印版とあまり変わらない。強いて言うなら属性士で属性耐性を補うか、忍者で敏捷基礎値と回避を補う位である。
最終更新:2024年08月02日 20:37