森近 霖之助
ステータス
|
Lv1 |
Lv30 |
成長率 |
| HP |
103 |
531 |
? |
| MP |
9 |
10 |
? |
| TP |
16 |
16 |
? |
| 攻撃 |
40 |
267 |
? |
| 防御 |
40 |
267 |
? |
| 魔力 |
40 |
267 |
? |
| 精神 |
40 |
267 |
? |
| 敏捷 |
102 |
109 |
? |
| 回避 |
4 |
4 |
? |
| 状態異常耐性 |
| 猛毒 |
10 |
10 |
|
| 麻痺 |
20 |
20 |
|
| 鈍重 |
30 |
30 |
|
| 衝撃 |
40 |
40 |
|
| 恐怖 |
50 |
50 |
|
| 沈黙 |
60 |
60 |
|
| 即死 |
70 |
70 |
|
| 能力低下 |
80 |
80 |
|
| 属性相性 |
| 炎属性 |
132 |
132 |
|
| 冷属性 |
132 |
132 |
|
| 風属性 |
80 |
80 |
|
| 然属性 |
80 |
80 |
|
| 魔属性 |
80 |
80 |
|
| 霊属性 |
80 |
80 |
|
| 冥属性 |
100 |
100 |
|
| 物属性 |
144 |
144 |
|
HP回復率:16
SP回復率:2
レベルアップ難度:56
加入条件:最初から加入
スペル
| 名前 |
消費 MP |
対象 |
属性 |
攻撃種類 |
効果 |
使用後 ゲージ量 |
備考 |
| 応急処置 |
1 |
味方単体 |
物 |
補助行動 |
HPを微回復し、更に猛毒と恐怖を回復 |
7000 |
スキルレベル上昇により、治療可能な異常状態が増える |
| 戦闘指揮 |
2 |
味方単体 |
物 |
補助行動 |
対象の全能力を僅かに上昇 |
6600 |
SLv1で+10% |
スキルリスト
| 名前 |
現状Lv |
上限Lv |
必要SP |
| HPハイブースト |
取得不能 |
Lv5 |
6Pts |
| MPハイブースト |
0Lv |
Lv5 |
3Pts |
| TPハイブースト |
0Lv |
Lv5 |
6Pts |
| 攻撃ハイブースト |
Lv0 |
Lv5 |
6Pts |
| 防御ハイブースト |
Lv0 |
Lv5 |
6Pts |
| 魔力ハイブースト |
0Lv |
Lv5 |
6Pts |
| 精神ハイブースト |
Lv0 |
Lv5 |
6Pts |
| 敏捷ハイブースト |
取得不能 |
Lv5 |
6Pts |
| 回避ハイブースト |
取得不能 |
Lv5 |
6Pts |
| 命中ハイブースト |
取得不能 |
Lv5 |
6Pts |
| 属性ハイブースト |
取得不能 |
Lv5 |
6Pts |
| 状態ハイブースト |
取得不能 |
Lv5 |
6Pts |
| 名前 |
現状Lv |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
| 向上心 |
Lv0 |
Lv2 |
5Pts |
経験値が(SLv*10)%上昇する |
必須条件:探索メンバー(12人)に加わること。「実戦経験」との効果複重はしない |
| 実戦経験 |
Lv0 |
Lv2 |
5Pts |
経験値が(SLv*25)%上昇する。 |
必須条件:前衛4人に加わること。「向上心」との効果複重はしない。 |
| 幻想郷の古道具屋店主 |
Lv0 |
Lv10 |
1Pts |
戦闘終了後の敵ドロップ率が(SLv*4)%上昇する。 |
連戦ボーナスも含めると更に効率UP。 |
| 目聡い店主のサガ |
Lv0 |
Lv10 |
1Pts |
戦闘終了後の取得金額が(SLv*2)%上昇する。 |
連戦ボーナスも含めると更に効率UP。 |
| 隊列変更効率化 |
Lv0 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が「隊列変更」で後衛の味方を前衛に配置した場合、その味方の行動値が7500+SLv*800に設定される。 |
前衛での活躍も期待できる。 |
| ヘンな生き物の知識 |
Lv0 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が前衛にいる場合、敵他種に与えるダメージが上昇する。 |
同スキル取得者が複数人いる場合、効果は復重しない。 |
| 行動時敵攻撃低下 |
Lv0 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者に行動が回ってきた際、敵全員に(SLv*4)%の攻撃低下効果を付与する。 |
|
| 行動時敵魔力低下 |
Lv0 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者に行動が回ってきた際、敵全員に(SLv*4)%の魔力低下効果を付与する。 |
|
備考
戦力としては全くの役立たず
なので、「目聡い店主のサガ」と「幻想郷の古道具店主」をマスターさせ後衛に控えさせて雑魚戦はもちろん、ボス戦のドロップ吟味もだいぶ楽になるお助けキャラとしての運用がメインに思われる。
また、「行動時敵魔力低下」「行動時敵攻撃低下」や「隊列変更効率化」で戦闘の補助をさせることもできる。
ステータス振りについて
ステータスは攻撃等に振ってもしょうがないので、敏捷に振って「隊列変更効率化」のスキルを活かすのが精いっぱいか。
序盤はHPに振ることで多少の壁とはなる。
スキル振りについて
やはり「目聡い店主のサガ」と「幻想郷の古道具店主」を真っ先にとるといいだろう。
今のところはレベルを上げても、ボス戦時にはどうせレベル1で後衛待機となってしまうので、向上心や実戦経験の取得はそれほど重要ではない……か?
最終更新:2016年12月18日 15:22