二ツ岩 マミゾウ
v1.103
ステータス
能力基礎値 |
HP |
188 |
|
TP |
19 |
攻撃 |
48 |
|
MP |
23 |
防御 |
60 |
|
MP成長率 |
1/18 |
魔力 |
138 |
|
回避 |
16 |
精神 |
50 |
|
HP回復率 |
8 |
敏捷 |
80 |
|
MP回復値 |
2 |
属性耐性 |
|
状態異常耐性 |
炎属性 |
60 |
|
冷属性 |
120 |
|
猛毒 |
100 |
|
麻痺 |
100 |
風属性 |
80 |
|
然属性 |
180 |
|
鈍重 |
20 |
|
衝撃 |
20 |
魔属性 |
100 |
|
霊属性 |
180 |
|
恐怖 |
40 |
|
沈黙 |
100 |
冥属性 |
120 |
|
物属性 |
80 |
|
即死 |
40 |
|
低下 |
40 |
レベルアップ難度 |
67 |
加入条件
B3F(草止め解除後)のマミゾウとの戦闘に勝利する
スペル
名前 |
消費 MP |
対象 |
属 性 |
攻撃種類 |
効果 |
使用後 ゲージ量 |
備考 |
鳥獣戯画 |
2 |
敵単体 |
冷 |
魔力攻撃 |
敵単体に冷属性攻撃を仕掛けるスペル。 追加効果として敵に衝撃を与える。遅延が低く連発しやすい。 |
7500 |
命中+30 |
二ツ岩家の裁き |
8 |
敵単体 |
冥 |
魔力攻撃 |
敵単体に冥属性攻撃を仕掛ける。 高確率の衝撃,沈黙,全能力低下効果を与える有用な攻撃だが 消費MP,命中率,遅延に大きな問題を抱えるスペル。 |
3000 |
命中-30 |
マミゾウ化弾幕十変化 |
6 |
敵全体 |
風 |
魔力攻撃 |
敵全体に風属性攻撃を仕掛ける。 スキル取得者に「属性七変化」状態が付与されている場合、 その属性に応じて威力増加、状態異常追加等の特殊効果が発動する。 |
4000 |
命中+0 「属性七変化」の具体的な追加効果 炎:魔力倍率上昇 冷:鈍重,沈黙 風:敏捷低下 然:猛毒,麻痺 魔:消費MP6→4 霊:使用後ゲージ量4000→6600 冥:攻撃,魔力低下 物:ダメージ倍率上昇 と思われる 威力は炎,物属性が高くそれ以外はほぼ横並び |
満月のポンポコリン |
8 |
敵全体 |
霊 |
魔力攻撃 |
敵全体に霊属性攻撃を仕掛けるスペル。前衛に永琳、輝夜、鈴仙、諏訪子がいる場合 人数に応じてスペルの威力がやや強化される。 |
2800 |
命中+30 対象キャラ一人につきダメージ+18% |
スキルリスト
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
ブースト |
Lv5 |
2Pts |
MP, TP, 回避 |
|
向上心 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*6)%上昇する。 スキル取得者が探索メンバー12人の中に加わっていない場合、効果を発揮しない。 「実戦経験」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
実戦経験 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*12)%上昇する。 スキル取得者が戦闘終了時に前衛にいない場合、効果を発揮しない。 「向上心」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
マミゾウ属性七変化 |
Lv1 |
25Pts |
通常攻撃を行った際、スキル取得者にランダムに属性が1つ付与される。 属性付与中に攻撃行動を行う場合、その攻撃技に現在付与中の属性が追加される。 既にスキル取得者に属性が付与されているときに通常攻撃を行った場合、 既に存在する付与属性が消滅し、新たにランダムな属性が1つ付与される。 |
回避されても付与を得られる 付与属性の候補は「炎」「冷」「風」「然」「魔」「霊」「冥」「物」から |
いつも驚きを提供する化け狸 |
Lv2 |
8Pts |
スキル取得者が前衛にいる時に敵が衝撃状態になった場合、 敵の全能力が減少し、味方前衛全員のHPとMPが微量回復する。 |
能力低下効果量は一律-10%で敵の能力低下耐性を無視すると思われる HP回復量は衝撃が付与された敵一体につき6% MP回復量は衝撃が付与された敵一体につき1 SLv2にしてもSLv1と回復量が変化しない模様 |
捕らぬ狸のディスガイザー |
Lv3 |
5Pts |
スキル取得者が前衛にいる時に敵が衝撃状態になった場合、 敵に追加効果として中確率の即死効果を与える。 この即死効果は敵の即死耐性によって効果確率が減少する。 |
|
通常攻撃高速化 |
Lv1 |
12Pts |
通常攻撃使用時、MPを1消費するようになり 通常攻撃の遅延が7000から8600に変化する。 |
通常攻撃の遅延は7000なので説明文の5000は誤り |
古狸の知恵 |
Lv1 |
10Pts |
スキル取得者の全ての攻撃行動に鈍重効果を追加する。 |
|
忍耐の心 |
Lv2 |
5Pts |
敵からダメージを受けた際、一定確率でMPが1回復する。 スキルレベルを上昇させると、時たまMPが2回復するするようになる。 |
|
v1.103時点 「いつも驚きを提供する化け狸」を取得すると「捕らぬ狸のディスガイザー」の即死付与効果も発生させられるバグがある。
一方で「捕らぬ狸のディスカイザー」には即死付与効果がない様子。
備考
HPが比較的高く、居座りながら通常攻撃で敵に
状態異常や能力低下を付与する役に向く。
もしくは攻撃的なスペルが揃っているので一発受けられる程度の撃ち逃げキャラ。
スペルの消費MPが多いわりにMP回復値が低いため、強化可能な通常攻撃を絡めてMPを節約したい。
ステータスとしては小町に近いが、小町は直接攻撃、マミゾウは魔力攻撃と使う能力が異なり、パッシブスキルが攻撃面に偏っている。属性耐性は大差ないが、能力低下耐性が高いのは居座りキャラとして○。
HP基礎値が高いだけで壁向けのスキルはないため、壁はあまり向かないかもしれない。
せっかくの攻撃的なスペルやスキルも生かせない。
足止め殲滅性能がピカ一で、敵に衝撃を付与した場合に前衛全員に恩恵を与えるスキルがあるため雑魚戦は得意。
パッシブスキルは非常に変わったものが揃っている。通常攻撃や状態異常に+αするものが多い。
「マミゾウ属性七変化」のおかげで、敵がどんな属性耐性を持っていても弱点を突ける対応力がアタッカーとして優れている点。
雑魚戦では
状態異常ばら撒きで足止め殲滅、ボス戦では弱点を突きながら戦うor通常攻撃連打アタッカーと運用方法を使い分けよう。
『二ツ岩家の裁き』は高MP消費低命中と難が多いスキルだが、衝撃付与率が高い。同じく衝撃付与率が高い蓮子、メリーと組んで衝撃ハメ要員として活躍できるかもしれない。
勿論命中は補う必要があるが。またマミゾウ一人ではMP消費的にハメは厳しい。
ステータス振りについて
探索で使うならば低めの敏捷を補いつつ魔力に。ダメージを捨て
状態異常付与役に徹するのであれば敏捷に極振り。
他の衝撃付与できるキャラと組んでいる場合は「いつも驚きを提供する化け狸」「捕らぬ狸のディスガイザー」のおかげで前衛にいるだけで役に立つ。
撃ち逃げアタッカーにするなら魔力極振り。
通常攻撃特化にするならHP,魔力にバランスよく。「通常攻撃高速化」があるため敏捷はそこまで必要ではないがまったく強化しないと物足りなさを感じるだろう。
いずれの運用にしても一撃耐える程度にHPに振ると便利。
属性耐性の穴は三つ。炎属性が特に苦手なので居座りさせるなら属性耐性にはきちんと気を使うこと。
炎属性を使ってくる敵は避けたほうが無難かもしれない。
スキル振りについて
本編クリア後に加入なのでスキルポイントが不足することはないだろう。
とりあえず「通常攻撃高速化」を取得し、パッシブスキルやサブクラスと組み合わせて運用しよう。
メイン装備での付与も併せて鈍重,衝撃,即死を狙いたい。
「マミゾウ属性七変化」はマミゾウを象徴するスキルの一つ。
取得すると通常攻撃のたび自身に属性が付与される。現在どの属性が付与されているかはステータス欄に表示される。
属性が付与された状態で攻撃(通常攻撃、スペル)を行うと、付与された属性が乗った状態になり、よりダメージが大きい属性が優先されてダメージ計算が行われる。
雑魚戦で通常攻撃を連打すれば運がよければ弱点が突けるし、敵の耐性属性が追加されてダメージが減るという事態は起こらないので安心。
敵に合わせて柔軟に弱点を突くことができるが、欲しい属性が中々出なくてやきもきすることも。
「いつも驚きを提供する化け狸」「捕らぬ狸のディスカイザー」は自分以外の味方の攻撃でも、敵が衝撃状態になれば誘発する。
マミゾウも衝撃付与効果があるスペルを持っているが、どれも単体攻撃である。このスキルを有効に使うのなら衝撃撒き役は仲間に任せたほうがいいだろう。
(小傘『からかさ驚きフラッシュ』、鈴仙『マインドスターマイン』、蓮子『星天停止』、燐『キャッツウォーク』、レミリア/フラン/華扇「インパクトアタック」等)
「いつも驚きを提供する化け狸」の優先度は高い。マミゾウ自身のMP回復値がよろしくなくMP切れしやすいので相性バツグン。
雑魚戦で前衛全体がMP切れを起こしにくくなり、衝撃でハメながら一方的に殴り続けられるようになる。
「忍耐の心」も居座りながら攻撃するのであれば、MP回復の足しになる。
「捕らぬ狸のディスカイザー」は雑魚戦でのおまけとしては悪くない。即死に特化させるのであれば、幽々子との勝負になる。
「古狸の知恵」はマミゾウ自身の攻撃でのみ誘発するが、「通常攻撃高速化」で付与機会が多いため有効に使うことができる。
即死が通じない相手にも鈍重と衝撃の二重の枷で時間稼ぎが行えるようになるので雑魚戦で非常に役に立つ。
鈍重耐性は並というボスも結構多い。
サブクラスについて
「通常攻撃高速化」と他の通常攻撃をMP消費で強化するサブクラスを併せると、MPを2消費した上で両方の効果が得られる。
体術士ならば「通常攻撃全体化」と「巧緻性鍛錬」を加えて消費MP2、遅延8740で全体攻撃を連発できる。探索では非常に役立つだろう。
行動順回りが早いので「肉体活性」のHP回復、能力上昇効果とも非常に相性が良い。
魔術士になるのも良い。
「通常攻撃強力化」で通常攻撃を強化しつつ、「マジックビート」で魔力上昇効果がモリモリ付与されていく。
魔力基礎値も強化される。より攻撃的な狸が見たい貴方に。
魔力使いの「魔力充足」を取得すると、「通常攻撃高速化」でMP切れを起こすことなく、ひたすらに殴り続けられる。
敵が堅いと感じるなら忍者も選択肢かもしれない。
「鎧通し」で敵防御性能を12.5%低減させられる。焼け石に水かもしれないが。
全体的に殴ってばっかりである。グラップラー?
覚醒スキル
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
化け狸の知恵 |
Lv1 |
70Pts |
スキル取得者が通常攻撃を行った場合、「化け狸の知恵」カウントが1増加する。 戦闘中、(化け狸の知恵カウント*8)%のダメージ増加ボーナスと、 (化け狸の知恵カウント*4)%の被ダメージ軽減ボーナスを得る。 カウントはスキル取得者が後衛に移動すると消滅する。カウントの最大値は5。 |
カウント5で 与ダメージボーナス40% 被ダメージ軽減20% |
化け狸の悪巧み |
Lv1 |
50Pts |
後衛移動時、「化け狸の知恵」カウントが消滅せず、-1されるようになる。 |
|
威厳 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者に行動順が回ってくる度、 スキル取得者の攻撃,防御,魔力,精神,敏捷が(SLv*3)%上昇する。 |
|
備考
覚醒スキルは通常攻撃特化。
「化け狸の知恵」は通常攻撃の回数分、与ダメージと被ダメージにボーナスを得るスキル。
「通常攻撃高速化」を持っているので、マミゾウならカウント5まで溜めるのはあっという間だろう。
居座り能力と攻撃能力が同時に強化されるので、メインウェポンが通常攻撃という数少ない個性を持つようになるかもしれない。また被ダメージ軽減のおかげで魔力に極振りしやすくなり、与ダメージボーナスと併せて火力が強化される。
「化け狸の悪巧み」は上記の「化け狸の知恵」カウントが後衛に下がってもリセットされないようにする補助的なスキル。
殴り続けてHPやMPが底をつきそうになっても躊躇なく後衛に下がれるようになる。
「威厳」は行動順を早回しできる「通常攻撃高速化」や遅延の短い『鳥獣戯画』と相性が良い。
と言ってもマミゾウはHPと魔力以外の基礎値は低めなので、ダメージ上昇以外には目に見える効果はないかもしれない。
「威厳」の上昇下降しなくなる安定地点は軍師の「鼓舞の計」有で36%。
覚醒スキルを総合的にみると、前衛に居座りつつ「通常攻撃高速化」で殴り続けるというスタイルが補強された。
一応「化け狸の悪巧み」のおかげで、撃ち逃げ型でも与ダメージボーナスを得られるようになっている。
ただ、「化け狸の知恵」は効果量や条件に差があるが「戦意高揚」とほぼ同じであり、「化け狸の悪巧み」も「戦意継続」と同じ効果である。
「戦意高揚」は強力なパッシブスキルではあるし「戦意継続」は他キャラの覚醒スキルではあるのだが、覚醒スキルにしては物足りない感じがしてしまう。
通常攻撃に+αの価値を持たせられなければ、強さはいまひとつ実感しにくいかもしれない。
状態異常関係のスキルが追加されればよかったのだが…。
むしろ「通常攻撃高速化」を活かして素早くダメージボーナスと能力上昇を溜め、その後にスペルによる攻撃に切り替える運用の方がいいのかもしれない。
ついでに「マミゾウ属性七変化」による属性付与も狙える。あくまでランダムなので過信はできないが…。
辛口な評価だが、「通常攻撃高速化」を中心に「古狸の知恵」「マミゾウ属性七変化」「化け狸の知恵」「化け狸の悪巧み」に加え、サブクラスの「通常攻撃全体化」「通常攻撃強力化」に通常攻撃に+αするメイン装備、といくつものスキルと装備にシナジーを発揮する点は他のキャラにはない強み。
今後の追加メイン装備やサブクラス次第でまだ化ける可能性を残している。
覚醒スキル全取得に必要なスキルポイントは130。かなり低い。
最終更新:2024年09月16日 23:32