FAQ
移植版(PS4版、Switch版、Steam版に関して)
主な変更点は?
- 解像度が変更されています。
- 処理能力の低いPC環境で深刻だった処理落ちが改善されています。
- 一部のアイテムの名称が変更されています。巫女絵馬→巫女さんの絵馬など
Steam版で起動時の画面サイズ選択をスキップするには?
プロパティから起動オプションを設定します。画面モードとサイズの両方を指定するとスキップされます。
- 画面モード: --full / --window
- 画面サイズ: --screen960 / --screen1600 / --screen1920
Steam版でボーダレスウィンドウで起動するには?
階層別
Q.1階の氷が消えないんだけど……
妖夢を仲間にした後、Zキーで調べましょう。
Q.3階にLv32のボスがいるけど倒せるの?
とりあえず突っ込みましょう。
Ver1.203以降なら心配いりません。
Q.3階の茂み邪魔で通れないんだけど……
Lv32のボス撃破で通行可能になるようです。
Q.5階でのキャラの二択、選ばなかったほうは後で仲間になるの?
なります、選ばなかったほうは後の階層ででてきますのでご安心を。
Q.6階のLv41のボスのドロップアイテムはあとで入手できるの?
できます。ですが同時期のアイテムと比べるとやはり高性能なアイテムです。
Q.13階が突破できない……
※ネタバレ注意
忙しい人向けの13-15階攻略
13階中継スタート→+20℃(70℃)→右下の+2℃(72℃)→-20℃+10℃(62℃)→下側-4℃(58℃)→-10℃(48℃)→右側の3つ並んだスイッチで+18℃-6℃(60℃)→右上から14階→14階でボス倒す
13階中継へ飛ぶ→初期化→+20+10(80℃)→左の3つ並んだスイッチで+8(88℃)→左上-10(78℃)→並んだとこで-8-5(65℃)→14階左へ
14階左側中継→右-10℃(40℃)→左奥+15℃(55℃)→途中で幽々子イベント→下の落とし穴2つ並んだ右側から落ちて13階→階段で14階→そのまま15階
15階中継→左行って穴で14階→階段で15階→右に進んでボス→15中継→上方の3つ並んだ落とし穴で14階→幽々子倒す→15階中継→右上の岩の先にスキマ妖怪→16階
Q.16階が行き止まりでやたら強いFOEが居るだけなんだが…16FのFOEの居る場所へはどう行くの?
16階への階段は2つあります。15階のMAPを埋めましょう。
Q.16階の空間が捻れて~ってとこが通れないんだけど、条件なに?
クリア後の追加要素です。
攻略全般
Q.地図が一部しか表示されなくて迷子になった
Aキーを押しましょう。
Q.○○が仲間にならない!
各キャラクターの参加条件はwiki内キャラクターのページに書いてあります。
一部キャラには戦闘ポイントが必要なものがあります。
戦闘ポイントはステータスで確認できます。
Q.敵硬すぎ!味方脆すぎ!
序盤はまだしも、階層が進むと1キャラにあれもこれもさせる余裕はありません。
壁役・アタッカーなどと役割分けをして育成しましょう。Lvボーナスなどは特化させた方が強いです。
もしくはお金さえあれば魔法図書館でひたすら強化できるので活用しましょう。
実績一覧を見て装備を入手するのも手です。
特に戦闘の鬼と逃走の鬼はにとり工房でTP装備を整えれば1階でも入手可能なのでとても強力です。
Q.敵に攻撃が当たらない
一部の雑魚は高い回避力を持っています。
その雑魚対策に命中を上昇させる装備をしたり、命中補正があるスペルや必中スペルを使うとよいでしょう。
椛の「千里先まで見通す程度の能力」や萃香の「濛々迷霧」といったスキルで命中率の底上げを行うのも有効です。
啓蒙の書・命中で「命中ブースト」を取得するのもいいでしょう。
Q.ドロップ率が低い……
ver0.201から敵よりレベルが低い場合ドロップ入手率アップが実装されています。現段階ではドロップ率UPのスキルに振って連戦するぐらいしか方法がないです。運が非常に絡むので当然個人によっては天と地の差ほどあります。キーアイテムが出なくても泣いてはいけません。
ナズーリンのスペル『レアメタルディテクター』で敵を撃破した場合、ドロップ率が2倍になるので上手く活用しましょう。
Q.経験値が足りない!
毛玉ダディや歩く未熟果実など、経験値が高いレア敵を狙って倒しましょう。レアな敵は限られた範囲でしか出現しない模様。スキルと連戦ボーナスは有効に活用しましょう。
Q.FOEが強い!/FOEが復活した!
初見で倒すことは難しいでしょう。倒さなくても進めるのでまずは散策することをお勧めします。尚、ダンジョン出入り13回でシンボルが復活します。
Q.前作同様に、装備のボスドロップってありますか?
はい、存在します。
Q.ボスの下に表示されてるLvって何?/ブレイブレベルで倒したほうがいいの?
パーティの平均レベルが表示レベル+1.0未満の場合ブレイブボーナスが発生し、
成長アイテムがひとつ多く貰えます(神社で使用するアイテム)
ver1.130でメニュー画面に現パーティの平均レベルが表示される機能が追加されました
成長アイテムは何度でも戦えるラスボスで手に入るので、無理に挑まなくても取り返しはつきます。
Q.負けイベントのボスは倒せるの?
倒せますし、強力な装備品を落とします。
しかしガチガチな対策は当然として、場合によっては過剰なレベリングや図書館強化が必要なので、今後の攻略がつまらなくなる危険性がありお勧めしません。
負けイベントボスのドロップ品も、今までは個数限定でしたが、
Ver1.202以降のクリア後追加要素の雑魚が落とすようになったので倒すメリットはなくなったと考えてもいいでしょう。
追加要素、クリア後の攻略関連FAQ
Q.どのあたりが追加要素なのかわからない/〇〇倒したけど進め方わからない!
以下追加要素の流れです。自力でクリアしたい人はネタバレ注意
イベント |
条件と解説 |
ボスラッシュ |
仲間46人の加入が条件。ブレイブレベル115。 20F深部北東の岩の先でこれまでのボス12体と連戦する。 倒すとサブ装備「グラン・はてなの仮面」入手。 |
影ボスの撃破 |
ボスラッシュクリア後に各階に出現する。全12体。ブレイブレベル112~136。 ボスラッシュに登場した敵が強化され復活している。 |
追加構造の探索 |
クリア直後から可能。 12F最深部から11F~8Fと13F~16Fの追加エリアを探索できる。 ただし、道中に「影ボスn体撃破」や「仲間48人の加入」が条件の岩があり、隅々まで探索するには影ボス・空間の歪みボスをすべて倒し、蓮子とメリーを加入させる必要がある。 追加構造にはボスが4体おり、撃破がラスボス強化の条件になっている。ブレイブレベルは128~158。 |
空間の歪みボスの撃破 |
16F:クリア直後から可能。ブレイブレベル122。 17F:影ボス6体以上撃破が条件。ブレイブレベル132。 18F:影ボス全撃破が条件。ブレイブレベル142。 |
蓮子とメリーの加入 |
空間の歪みボス全ての撃破が条件。 16Fの空間の歪みで蓮子が加入。その後、11F北中央でメリーが加入。 |
影ボスラッシュ |
影ボス全撃破が条件。ブレイブレベル160。 20F深部北西の岩の先で影ボスと連戦する。 倒すとサブ装備「グラン・はてなの仮面」入手。 このイベントは別なイベントの条件ではないので後回しでも構わない。 (撃破後に「大樹内部の封印が~」とメッセージが出るが実際には何もない) |
強化ラスボス |
追加構造のボス4体を撃破し21Fで4つの光の柱に触れることが条件。 接触後にラスボスが「権限・天叢雲剣」に強化される。ブレイブレベルは100のままだが、ボスのレベルは170。 倒すとサブ装備「神刀「天叢雲剣」」を入手(入手メッセージはない)。 こちらも別なイベントの条件ではないので後回しでも構わない。 |
地下階層の探索 (プラスディスク追加要素) |
仲間46人以上の加入が条件。プラスディスク追加要素なので無印版では不可。 1F開始位置から北東に地下への穴ができており下層を攻略することができる。 B1に降りてすぐのボスはブレイブレベル140。雑魚は160前後が多い。 ボスの手前に宝箱が1つあるのでとりあえず回収しておくといいだろう。 |
Q.追加要素のボス強すぎない?
まずは各キャラのスキルを見直し、能力上昇,低下やサブクラスの要素をフル活用しましょう。
各種属性耐性や
状態異常耐性が一つだけ致命的に低かったりするので、そこを狙いましょう。
どの
状態異常耐性が抜けているかの検証は映姫の『彷徨える大罪』が有用です。
ボスによって有効なキャラの差も大きいので、今までに使っていなかったキャラを試すのも手です。キャラリセットもあります。
自前ハードモードで20階影とクリスタラー以外は倒せたという報告もあるので、試行錯誤すれば勝てるはず。
影ボスであれば、先に追加階層を進めて強力な装備品を手に入れるのも手。
どうしようもないと思ったらレベリングか図書館に頼りましょう。
HP15000
攻撃,魔力30000
防御,精神10000
敏捷500
装備は属性耐性重視
程度あれば苦労できずにいい勝負ができるとの報告有
Q.某クッキーボスにダメージ通らないんだけどこれまたバグなの?
一度行動させるまでは防御性能が極めて高くなっているらしく、ダメージが0か1しか通らないようです。
最初に分裂するので、計2ターン待ってあげましょう。その間能力上昇でも付与していましょう。
Q.実績:完璧!が埋まらない!/追加要素全クリしたけどサブ装備が埋まらない!
にとりに会いに行きましょう。
にとりの装備品作成でしか作れない装備があります。
それでも埋まらないなら取り忘れです。倒し忘れのボスはないか、マッピングは完璧か確認しましょう。
システム
Q.「巫女絵馬」ってどうやって使うの?
まずこのゲームの装備品は、ほぼ全て他のゲームで登場するアイテムです。(有名なところだとドラゴンクエストの「ひのきのぼう」など)
説明文は元のゲームの作品内での扱われ方を書いているだけで東方の迷宮2のゲームで実際に効果があるのは最後の一行の「TP最大値+3」だけです。
Q.小町と霖之助の経験値&金額上昇のスキルが機能してない!
戦闘終了時のリザルト画面だと増分適用されないようです。戦闘後メニュー開いて確認するとちゃんと増えているので、安心しましょう。
Q.早苗のスキル「守矢の加護」を取ってもTPが回復しないんですが?
バグです。最後の願いを取るとTP回復の効果が出ます。(ver1.130で確認) プラス版にて修正済み。
Q.エンカウント稼ぎが辛い……
キーボードのMキーでエンカウント率が200%に上がります。
Q.隊列変更でTP減らないよ。バグ?
今作では戦闘終了時のHP割合で減るようになりました。前作のように隊列変更での減少はないようです。
最大TPの上昇が装備とスキルのみとなったためかもしれません。
Q.待機組/新規組の取得EXPはどうなってるの?
- 新規加入時のEXPは100%状態で加入。
- 人里待機でもEXPは100%入る。
- 慧音の「歴史家の教鞭」は人里に待機しているメンバーのEXPも増える。
- 新規加入時は前作の霊夢基準とは違って専用のEXPカウンタを持っている模様。
- そして「歴史家の教鞭」はそのEXPカウンタにも働いている。
Q.経験値や所持金UP装備は探索メンバーに居ないと効果ないの?
経験値UP装備は人里待機メンバーでも効果あり。所持金UP装備は探索メンバーに居ないと効果無し。
ただし、最新バージョン(ver1.203)では所持金UP装備がバグの為に機能していない。プラス版にて修正済み。
Q.Lv1に戻したらwikiと数字が違った!/スキル振ったらステータスが下がった!
今作では、スキルポイントを使用せずにストックしておくとステータスが上昇する、というシステムが追加されました。
具体的には、スキルポイント1ごとに全ステータスが0.25%上昇します。
逆にスキルポイントを振った状態でレベルだけ戻すと、足りない分がマイナス表示されますが、ステータスの減少はありません。
レベルボーナスはストックしてもステータスに変化はありません。
上記の「余剰スキルポントによってステータスが微上昇するシステム」はver1.130で廃止されました。また、一部キャラ(10人程度)のステータスが上方修正されたようです。
Q.MPやTPはどうやって上げるの?
MPは一応レベルアップでも上がるが、レベルを10~20程度上げてようやくMP1アップという感じ。なお、MPのレベルによる成長は初期値の2倍まで。
TPはレベルアップでは上がらない。
また、MPやTPの上がる装備や一部のサブクラスのパッシブスキル(○○の心得)でも上がります。
他に神社で
特殊アイテムを使う。MP,TPブーストのSLvを上げる。
Q.特殊アイテム「◯◯の玉」/スキル「◯◯ブースト」の効果は?
いずれも使用/習得することで能力の基礎値が上昇します。
特殊アイテム「◯◯の玉」
- 「◯◯の玉」は能力ごとに10個まで使用可能
- 「◯◯の玉」を10個使用している場合、「◯◯の宝珠」でさらに強化可能。こちらも能力ごとに10個まで使用可
- 魔法図書館のスキルリセット時に「転生の書物」を使用すると、強化値がクリアされ使用アイテムが返還される
- 下表は10個使用した場合の強化値
|
HP |
MP |
TP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
アイテム名 |
生命 |
魔導 |
活力 |
修羅 |
守護 |
叡智 |
慈愛 |
神速 |
玉 |
20 |
10 |
10 |
20 |
20 |
20 |
20 |
20 |
宝珠 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
合計 |
30 |
20 |
20 |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
スキル「◯◯ブースト」
- 各キャラは初期状態で原則3種の「ブースト」が解放されている→パラメータ比較:初期習得ブースト一覧
- 未習得のブーストスキルは特殊アイテム「啓蒙の書」を使用することで解放できる
- 「◯◯ブースト」がSLv5のとき、「猛特訓の書・◯◯」を使用することでセカンドブーストを解放できる
- 「◯◯セカンドブースト」がSLv5のとき、「百戦錬磨の書・◯◯」を使用することでメガブーストを解放できる
- 魔法図書館のスキルリセット時に「転生の書物」を使用すると、アイテムで解放したスキルが未解放状態に戻り習得アイテムは返還される
- 上位のブースト解放時、下位のブーストスキルに使用したSPは返還されるが、同時にそのスキルの効果もリセットされる
そのためSPにある程度余裕がある状態で上位ブーストを解放した方が良い
- 下表はスキルを最大レベルまで上昇させた場合の強化値
- 敏捷など1レベルあたりの上昇値に小数点を含む場合がある
|
HP |
MP |
TP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
回避 |
属性 |
状態 |
備考 |
ブースト |
20 |
5 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
7 |
30 |
32 |
15 |
2SP/1Lv。「啓蒙の書・◯◯」で習得 |
セカンドブースト |
40 |
10 |
15 |
20 |
20 |
20 |
20 |
11 |
- |
- |
- |
10SP/1Lv。「猛特訓の書・◯◯」で習得 |
メガブースト |
60 |
15 |
20 |
30 |
30 |
30 |
30 |
15 |
- |
- |
- |
50SP/1Lv。「百戦錬磨の書・◯◯」で習得 |
- 霖之助のみ固有のスキル「◯◯ハイブースト」を習得している。
- 「ハイブースト」がSlv.5のとき、「百戦錬磨の書・◯◯」を使用することでギガブーストを解放できる
- 通常のブーストと同様、上位のブースト解放時に下位のブーストに使用したSPは返還されるが、同時に強化値もクリアされる
|
HP |
MP |
TP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
回避 |
属性 |
状態 |
備考 |
ハイブースト |
60 |
10 |
20 |
50 |
40 |
50 |
40 |
30 |
100 |
75 |
40 |
6SP/1Lv、MPのみ3SP/1Lv。「啓蒙の書・◯◯」で習得 |
ギガブースト |
80 |
25 |
30 |
75 |
55 |
75 |
55 |
45 |
- |
- |
- |
75SP/1Lv。「百戦錬磨の書・◯◯」で習得 |
Q.ダンジョン内でオプションからタイトルに戻ると、戦闘回数ボーナスが初期化されない。
体験版の頃から知られているバグだが、修正される様子はない。どうやら、裏技というか仕様らしい。
プラス版にて修正済み。
Q.戦闘ポイントってなんですか?
3階の「花があるぞ~」など、一部のイベントの進行に必要。
戦闘開始時に前衛にいるキャラに1P、終了時に前衛にいるキャラに1P入る。
ver1.151から更にパーティー全員に1P入るようになった。
(開始時も終了時も前衛にいれば合計3P、後衛に置いておくだけでも1P)
また、ver1.151から各キャラのステータス画面で確認できるようになった。
要戦闘ポイントのイベント ※ネタバレ注意
- 八雲 藍
- 4~9階:橙(50P/100P/150P/200P/200P/200P)
- フランドール・スカーレット
- 12階北(ボス※フラン):美鈴・パチュリー・咲夜・レミリア(各300P)、実績33(FOEを30回討伐)の解放も必要
- 風見 幽香
- 3階:穣子(100P)
- 5階:リグル(120P)
- 8階:空(120P)、穣子(200P)
- 10階:にとり(150P)、穣子(300P)
- 13階東:チルノ(200P)、穣子(400P)
- 聖 白蓮
- 11階:ナズーリン(240P)
- 13階北西:ナズーリン(300P)
- 14階西:ナズーリン(400P)、にとり(200P)
- 白蓮の経巻4は14階の雑魚がドロップする
- 四季映姫・ヤマザナドゥ
- 13階中央(ボス※映姫):小町(400P) ※ver1.130までの小町(600P)、霊夢・魔理沙(各300P)から緩和?
※同じキャラを含むイベントは下の階から攻略すること(要求Ptも少ない)
ver1.130にて条件緩和?
まとめると、
キャラ |
必要Pt |
リグル |
120 |
空 |
橙 |
200 |
にとり |
チルノ |
美鈴 |
300 |
パチュリー |
咲夜 |
レミリア |
穣子 |
400 |
小町 |
ナズーリン |
が必要。
Q.実績が解除されないんだけど……?
Ver1.203現在全て実績解除可能です。
クリア後の追加要素で埋まる実績も多数です。
Q.エフェクトカットはないの?
Ver1.203現在未実装です。
Q.ハードモードって何?
ブレイブレベルを超えるとボスに挑めなくなる「縛りプレイ」モードです。
さらに、パーティーレベルの計算が、平均ではなく、パーティー内キャラクターの最大レベルになり、図書館での強化にも制限がかかります。
表ボス撃破で縛りが解除されます。
ハードモードをクリアしても実績やメリット、報奨はありません。クリアの証なども無く、解除後は完全に通常モードに戻ります。
Q.ハードモードのボスが倒せない、詰んだ…
ザコ戦でレベルを上げてから強化の上限を拡張すればその分の能力UPの恩恵は受けられるのでレベルを上げましょう。
動作関連
Q.重いんだけど?
Aeroを切れば軽くなるかも?
Windows7での切り方:ゲームの実行ファイル(THLabyrinth2.exe)のプロパティで「互換性」タグの「設定」項目にある「デスクトップ コンポジションを無効にする」にチェックを入れる。設定後のゲーム実行時にAeroが無効になる。
Q.フルスクリーンにできないの?
現在実装されていないようです。ウィンドウをマウスで拡大縮小するか、ディスプレイの解像度を落とすか、ウィンドウ拡大ツール (
蜃気楼 等) を使いましょう。
Q.台詞が見切れるんだけど?
メイリオフォントを入れましょう。
最終更新:2024年09月27日 10:25