河城 にとり
v1.203 / プラスv1.104a
ステータス
能力基礎値 |
HP |
100 |
|
TP |
15 |
攻撃 |
108 |
|
MP |
15 |
防御 |
56 |
|
MP成長率 |
1/18 |
魔力 |
40 |
|
回避 |
15 |
精神 |
64 |
|
HP回復率 |
12 |
敏捷 |
87 |
|
MP回復値 |
2 |
属性耐性 |
|
状態異常耐性 |
炎属性 |
66 |
|
冷属性 |
212 |
|
猛毒 |
24 |
|
麻痺 |
24 |
風属性 |
112 |
|
然属性 |
148 |
|
鈍重 |
24 |
|
衝撃 |
48 |
魔属性 |
100 |
|
霊属性 |
80 |
|
恐怖 |
24 |
|
沈黙 |
24 |
冥属性 |
80 |
|
物属性 |
100 |
|
即死 |
24 |
|
低下 |
24 |
レベルアップ難度 |
53 |
加入条件
装備製作を10回行う
装備製作は2FのFOEから手に入る「強者の剛角」をにとりの工房に持っていくとできるようになる
スペル
名前 |
消費 MP |
対象 |
属性 |
攻撃種類 |
倍率 |
攻撃力 |
防御力 |
効果 |
使用後 ゲージ量 |
備考 |
河童の幻想大瀑布 |
4 |
敵全体 |
冷 |
直接攻撃 |
|
|
|
敵全体に冷属性攻撃を仕掛けるスペル。 更に防御低下効果を持ち、行動後の遅延も少ないが、防御が高めの敵には通りづらい。 |
5000 |
|
のびーるアーム |
4 |
敵全体 |
然 |
直接攻撃 |
|
|
|
敵全体に然属性攻撃を仕掛けるスペル。 特に特殊効果はないが、敵全体に安定したダメージが期待できる。 |
4000 |
|
スーパースコープ3D |
16 |
敵単体 |
物 |
直接攻撃 |
225% |
攻225% |
防50% |
いつの間にやら幻想入りしていたらしい超兵器。 敵単体に大ダメージを叩き出すが、MPと行動後遅延にも大ダメージ。 |
0 |
|
携帯型万能工作機 |
2 |
自身 |
物 |
補助行動 |
- |
- |
- |
手のひらサイズの万能工作機。戦況に即した簡素なアイテムを即座に作り出す。 自身の全能力を微上昇させる。 |
8320 |
自身の全能力を(15+SLv)%上昇 |
スキルリスト
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
ブースト |
Lv5 |
2Pts |
防御, 精神, 属性 |
|
向上心 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*6)%上昇する。 スキル取得者が探索メンバー12人の中に加わっていない場合、効果を発揮しない。 「実戦経験」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
実戦経験 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が取得する経験値が(SLv*12)%上昇する。 スキル取得者が戦闘終了時に前衛にいない場合、効果を発揮しない。 「向上心」と効果は重複しないが、その他の取得経験値上昇スキルとは重複する。 |
|
メンテナンス |
Lv1 |
15Pts |
スキル取得者が装備しているメイン装備品、サブ装備品の性能が2倍になる。 |
一部のメイン装備による能力の低下も2倍になる 幸せの靴等の報酬増加系には適用されない。 |
水を操る程度の能力 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が前衛にいる場合、冷属性攻撃で敵に与えるダメージが上昇する。 この効果は全ての前衛キャラに適用される。 |
SLv1につき+15% |
河童の生態観察 |
Lv2 |
5Pts |
スキル取得者が前衛にいる場合、敵水棲体に与えるダメージが上昇する。 同スキル取得者が前衛に複数人存在する場合、効果は重複しない。 |
SLv1につき+10% |
オーバーヒート |
Lv1 |
10Pts |
スキル取得者が攻撃行動を行った場合、「次に使用するスペルの消費MP+1、スペル威力+20%」 という特殊効果をもつ状態異常「オーバーヒート」が付与される。 この効果は、スキル取得者が前衛に留まりスペルを使用し続ける限り継続、重複していく。 スキル取得者が後衛に下がった時点でこの特殊効果は消滅する。 |
攻撃行動なので通常攻撃でも「オーバーヒート」Lvは上昇する 通常攻撃の威力も上昇する |
クールダウン |
Lv2 |
12Pts |
HPが全快の状態で集中を行った場合、 集中行動により齎されるMP回復効果量が(1+SLv)倍になる |
無印版ではバグでHP全快でなくとも効果を発揮する |
備考
装備への依存度が高い直接攻撃アタッカー。
素の能力基礎値は全体的に控えめだが「メンテナンス」により装備の性能が2倍になるため、最終的なステータスはそこそこ高めになる。強力な装備を優先的に回してあげるとよく働いてくれる。
残念ながら取得経験値+○%や取得金額+○%等は2倍にはならないが、最大TPは「TPブースト」込みで装備と合わせると83まで伸びる。これは全キャラで最高値。
また、丈高きエレンディルの星等、複数の属性耐性が上がる装備を付けると高い属性耐性を持つ中々の耐久キャラになる。
ただし、属性耐性は高くても素のHPや防御が低いため、過信して前衛左端に置いておくとあっさり倒されたりする。
『スーパースコープ3D』はそのまま使ったのでは消費MPに見合うほどの威力は出ないが、
「メンテナンス」+攻撃上昇装備、能力上昇/低下付与の補助、弱点を突くの工夫次第で驚異的なダメージを叩き出す。
実用性のあるロマン砲。
ステータス振りについて
攻撃に参加させるのならば基本的には攻撃極振りでOK。
と言うより、両刀アタッカーに負けるくらいの攻撃基礎値しかないので、極振りしないと強力なスペルが宝の持ち腐れである。
ステータス総合値はかなり低く、下から3番目程度しかない。ほぼすべてのステータスが下から数えた方が早い。
「オーバーヒート」を取得して前衛に居座りたい場合は耐久力にかなり愛を注ぐ必要があるだろう。
HP+防御+精神の基礎値は
チルノ以下、最下位クラスである。橙と諏訪子よりは硬いが。
メンテナンスは装備品の属性耐性の強化も二倍になるので、下手に防御精神を伸ばすよりはHPを伸ばした方が耐えやすい。
スキル振りについて
何はともあれ「メンテナンス」が無いと始まらない。強い装備を優先的に回してやれば、エース級の活躍が見込めるだろう。
序盤、人数が揃ってきたら、早めに実績22 (一回の探索で60回以上の勝利) と23 (一回の探索で50回以上の逃走) を取り、洗面器セットとメテオドライブを手に入れると大いに活躍できるだろう。
「水を操る程度の能力」「河童の生態観察」「オーバーヒート」とダメージボーナスを得るスキルが揃っているので、敵の種類やパーティ構成に合わせて取得したい。
「属性ブースト」を早めに取得するのも良い。居座りが楽になる。
「オーバーヒート」でダメージボーナスを得るためには前衛に居座り続ける必要があるため、撃ち逃げに徹するならば不要。
「クールダウン」は撃ち逃げに徹するなら優先度は低めだが、HP全快の状態で後衛から呼び出し集中でMPを大幅回復させる、という使い方も可能なので取得しておいてもよい。
装備のMP回復値増加効果も「メンテナンス」で2倍になるため、併用すれば一瞬でMP全快ということも出来なくもない。
活用できた時のダメージ増加量には目を見張るものがある。
無印版ではバグでHP全快でなくとも効果を発揮する
雑魚戦で使っていくならば『河童の幻想大瀑布』にスキルポイントを振っておくといいだろう。
「水を操る程度の能力」で威力が底上げされるため中々の火力。一部ボスにも有効。
『携帯型万能工作機』は『スーパースコープ3D』を撃つ前の下準備にも使える。
効果量はそれほど大きくないが行動後遅延が少なく、小ない消費MPで使えるため便利。出来れば他キャラによる能力上昇付与で済ませたい。
攻撃行動ではないので「オーバーヒート」Lvは上昇させられない。
スキルポイントが余ってきたら、啓蒙の書で「攻撃ブースト」や「敏捷ブースト」などを覚えさせるといい。
素の能力基礎値が低めな分、これらのスキルによる恩恵は大きい。
サブクラスについて
「オーバーヒート」を活用するなら魔力使い。最大MPが大きく増えるほか、「魔力充足」でMP消費を抑えられる。
もしくは剛術士で「通常攻撃強力化」を習得する手もある。スペルではないため消費MPは増加せずに恩恵だけを受けられる。
素早く「オーバーヒート」の回数を稼げるため『スーパースコープ3D』への繋ぎとして優秀。
『スーパースコープ3D』での撃ち逃げがメインなら剛術士で「ファストアタック」や「心身一致」を覚えさせると良い。
もしくは博打師による火力特化。「高火力高燃費」を取得すると消費MPが驚異の30になるが、効果の高いメイン装備でMP最大値を強化すれば届く。
入念な下準備の後、必殺の一撃を叩き込んでやろう。
ヨーグルト人形でMP回復値を増やしつつ最大MPを増やすのがいいだろう TPがどん底になってしまうがボス戦なら問題ない。
もしくは、戦闘中MP回復ができなくなってしまうがニルダの杖で使い切りのぶっぱアタッカーにするのも有り。
攻撃の選択肢を増やしたいなら体術士。冷,然,物属性の効果が薄い相手に「穿刺突」、防御の高い敵に有効な「鉄山靠」を使える。
能力増強にすれば「メンテナンス」の恩恵を大きく受けられる。にとり自身の能力基礎値が低いため「身体強化」のリターンが大きい。
■ プラス版
河城 にとり
ステータス
スペル
名前 |
消費 MP |
対象 |
属性 |
攻撃種類 |
倍率 |
攻撃力 |
防御力 |
効果 |
使用後 ゲージ量 |
備考 |
スーパースコープ3D |
16 |
敵単体 |
物 |
直接攻撃 |
225% |
攻225% |
防50% |
いつの間にやら幻想入りしていたらしい超兵器。 敵単体に大ダメージを叩き出すが、MPと行動後遅延にも大ダメージ。 |
0 |
|
『スーパースコープ3D』の威力が下方修正された。結構下がっている節があるが、それでも単発のスペルとしてトップクラスの威力を持っている。
スキルリスト
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
オーバーヒート |
Lv1 |
10Pts |
スキル取得者が攻撃行動を行った場合、「次に使用するスペルの消費MP+1、スペル威力+15%」 という特殊効果をもつ状態異常「オーバーヒート」が付与される。 この効果は、スキル取得者が前衛に留まりスペルを使用し続けると最大5まで継続、重複していく。 スキル取得者が後衛に下がった時点でこの特殊効果は消滅する。 |
攻撃行動なので通常攻撃でも「オーバーヒート」Lvは上昇する 通常攻撃の威力も上昇する |
クールダウン |
Lv2 |
12Pts |
HPが全快の状態で集中を行った場合、 MP回復効果量が(1+SLv)倍になる |
|
「クールダウン」のバグが修正され、説明文通りHP全快でないと効果を発揮しなくなった。
また「オーバーヒート」Lvに上限が設けられ、スペル威力が20%→15%に弱体化された。
覚醒スキル
名前 |
上限Lv |
必要SP |
効果 |
補足 |
改造万能工作機 |
Lv1 |
50Pts |
『携帯万能工作機』の使用後遅延が減少し、 「オーバーヒート」バフの与ダメージ上昇効果が15%から20%に上昇する。 |
使用後ゲージ量が8320から9320になる |
妖怪の山同盟? |
Lv2 |
25Pts |
文、椛、にとり、雛のうち2人以上が前衛に出ている場合、 自分以外の文、椛、にとり、雛1人につき全能力が(SLv*7)%上昇する。 戦闘開始後、敵味方の誰かが行動を行う直前まではこの効果は発揮されない。 |
最大42% |
河童の素材審美眼 |
Lv1 |
75Pts |
スキル取得者が前衛にいる場合のみ、戦闘終了後の敵アイテムドロップ率が20%上昇する。 更にスキル取得者が敵を倒した場合、その敵のアイテムドロップ率が40%上昇する。 |
|
備考
プラス版で「クールダウン」のバグが修正され、説明文通りHP全快でないと効果を発揮しなくなった。
「オーバーヒート」Lvに上限が設けられ、スペル威力の増加が弱体化された。
また『スーパースコープ3D』の威力が低下した。対ボス戦における強力なスペルだったが、以前より少し多くの攻撃が求められる。
覚醒スキルは戦闘面ではなく補助面の充実が大きい。
「改造万能工作機」は元々連打しやすかった『携帯型万能工作機』の行動後遅延が8320から9320になり、更に連打しやすくなる。また、「オーバーヒート」のスペル威力増加が元通りになる。
行動順が回ってくるたび能力上昇量は減衰してしまうので素なら64~67%ほど、軍師の「鼓舞の計」がある場合は86%ほどで頭打ちになる。
にとりの『スーパースコープ3D』はダメージ倍率が優れているので、攻撃上昇によって火力を間接的に上げられるスキルといえるだろう。
「妖怪の山同盟?」も火力に貢献できる。
文、椛、雛は耐久特化にすれば居座りは楽なほうなので条件は難しくない。こちらも間接的に火力上昇に関わる。
にとり自身の居座りやすさも上昇するため「オーバーヒート」Lvも稼ぎやすくなる。
「河童の素材審美眼」はドロップ率を上昇させるスキル。
装備の質の上昇はにとりの能力の上昇にも繋がるので、間接的に火力上昇を行えるスキルと言えなくもない。
にとりの火力ならトドメを刺すのも簡単だろう。
元々強装備を集中させれば強いキャラだったので、火力上昇に直結するスキルは追加されなかった。
プラス版で追加される装備は無印版本編とは比べ物にならないほど強いため、プラス版の強装備を集中させれば活躍は約束されている。
「オーバーヒート」が全スキルの中でも屈指のダメージボーナスを持つため、下準備を幾重にも重ねればとんでもないダメージを出すことが出来るだろう。
プラス版ストーリークリア後に加入するキャラのおかげで、前衛居座りもやりやすくなっている。狙える相手は増えた。
覚醒スキル全取得に必要なスキルポイントは175。
ステータス振りについて
スキル振りについて
サブクラスについて
アタッカー系のサブクラスであればどれも問題なく使いこなせる。攻撃の属性範囲が広げやすくなった。
特に天叢雲剣の加護と相性がいい。「瓊瓊杵尊の帯刀」でMPを吸収回復できるので『スーパースコープ3D』といった消費MPの重いスペルでも連続して使いやすくなる。
最終更新:2024年08月17日 14:00