登録日:2020/03/24 Tue 07:16:50
更新日:2025/04/20 Sun 08:25:25
所要時間:約 17 分で読めます
/.../
_ヽ......i、 __.............._
γ⌒ヽ ,. ::''".........`.......... ̄.............................ヽ、_ 、
ヽ ;;;ノ ,.::'"........_;:.-‐''.........................................................\ l!
`! 'ヽ /,..-''".-'.......;:-.................................................................`ー-‐'..l
l ヽ // /........;/..;..................................................................、.........ノ
! /' /....; -'"/...././'''''7⌒ヽ/_.......................................ヽ..ヽー'" ,,.
l ;;;;/.-''" /.; 'r'7;;;;;/;;;;;;;;/;;;ヽ''''ー――l.....i......l.......i.....`ーー'"/
.l '';;''l~_ /' /ノ\;;;;;l、;;;;;/;;;;;;--、L !...l.......l........l............../__
,j:: -‐''" ~'/'ヽ「;;l;;;;;ト、ノKに;;;_;;;;;;;;;;l___j...l.........l.......ll.ヽー'"7ノ
./ l /!/;;;/トヽ13フ/;;;;;;;ノ',.. -ィi--l.l..........l......l!l....... ̄/、
'_,,.. -― '''''''''  ̄/{;;;;;;;}ゝ(益)/ノ;;;;;;;;j ,,~`ー"-イl..........l.....l-l;;::_-''" `
_ ヽ;く[koh47ll]ゝ;;;;;;/l. """"/ l......../!...i;;l;;;;;;;,,,\
,.-;;''";;;;;;;;~;;丶、 ,{;;;;;;;;;ゝノ;;;;;;;;;;;;;;/`_,..、 //l..../ /!/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ./ ヽ、.;;;;;;;;;;;;;;;;;/===:'' / ,.// /;;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
''''''''''''',,;;;;;;;;;;;;;;;;/ ,.:‐''''-、`ー--{ \__/―'"/' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/V ,...、 ヽ /、_ __,,./;;;;;;;;;;;;''''''',,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;
,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ;;;;;;l,,ノ ノ;;;; ノ /、;;;;;;;;;;;; ̄ ̄;;;;;;;;;;;;;''''' ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
'';;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ;;;;;;;;;;ヽ_ノー' ̄7;;,, ''''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;'''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
「俺のこの手が光って唸る!お前を倒せと輝き叫ぶ!」
「砕け!必殺!」
「シャァァイニング・フィンガァァァァ!!!」
この項では同じガンダムシリーズの派生技と、はっちゃけた人たちも説明する。
【概要】
1993年、自らが生み(結果的に)育てたガンダムシリーズのマンネリ化に悩み、『
機動戦士Vガンダム』で相当な無理をしたという
富野由悠季監督。
翌年放送予定の新番組『Gガンダム』を降板する彼は、
自分がいないガンダムに求めるものとして
を提示。熱い展開に定評のある今川泰宏を総監督に指名した。
そして、話のオチとして相手にトドメを刺す王道のため今川監督によって生み出されたのがこの必殺技である。
【各技の説明】
シャイニングフィンガー
専用BGM:
「燃え上がれ闘志 忌まわしき宿命を超えて」
ネオジャパン代表のガンダムファイター、
ドモン・カッシュが修めた武術
「流派東方不敗」の奥義を機械的に再現し、指の関節から噴出する
緑色の液体金属で掌を覆い、掴んだ相手の頭部を
液体金属から発するエネルギーで粉砕する。
すごく簡単に言うと光って爆発するものすごいアイアンクローだが結局理屈がよくわからない技である。
モチーフは歌舞伎の見得を切る場面でよく使われる広げた手を前へと突き出すポーズ。
シャイニングガンダムが通常時の「ノーマルモード」から戦闘時の「バトルモード」以上になると解禁され、ドモンの技量により人機一体の必殺技となる。
ちなみに作中ほぼ右手でしか放っていないが、左手でも打てる。
エネルギーを放射状に打ち出すことも可能な他、マスターガンダムに力負けして窮地に陥ったドモンを援けるためにアシスタントである
レインが同乗して放ったこともある。
ガンダムファイトには「コクピットを攻撃してはならない」「頭部を破壊されたら失格」という厳然たる国際条約が設けられているので、「頭部を握りしめ破壊する」のは見栄えを重視しつつも非常に合理的な手段……
しかし一方で「この技を受ける=ガンダムファイト失格」を意味するため、最初期は失格にできないレギュラー予定のキャラ相手に意外にも不発だったことが多い。
参考までに1クール目の戦績を挙げると──
- 第1話・ネロスガンダム戦:頭部を破壊。勝利。
- 第2話・ガンダムマックスター戦:右手のグローブを破壊。引き分け。
- 第3話・ドラゴンガンダム戦:頭部破壊寸前に恵雲と瑞山から待ったがかかる。引き分け。
- 第4話・ガンダムローズ戦:気弾型シャイニングフィンガーでローゼスビットの結界を破るも、余波でエッフェル塔が折れてファイトどころではなくなった。無効試合。
- 第5話・ボルトガンダム戦:頭部破壊寸前にシャイニングガンダムが限界を迎えた。引き分け。
- 第7話・テキーラガンダム戦:頭部を破壊。勝利。
- 第8話・ランバーガンダム戦:ボルトガンダムとのファイト中に乱入。グラハムに拉致されたレインを救うべく、あえてコクピット狙いのシャイニングフィンガーを打つ。最後は崖崩れが起き、ファイトを中止せざるを得なくなった。無効試合。
- 第9話・ジョンブルガンダム戦:頭部を破壊。勝利。
- 第10話・ファラオガンダム4世戦:一度、頭部を破壊するもDG細胞の効果で再生。最後はシャイニングフィンガーソード「突き」で完全破壊し、ダハールの残骸もシャイニングフィンガーで握りしめて消滅させた。勝利。
- 第11話・ミナレットガンダム戦:頭部を破壊。勝利。
このせいで『Gガン』はスタートを綺麗に切れず、これまでのガンダムとの落差……の割に妙に暗い作風とあって、当初はかなり人気に伸び悩んでいたという弊害もあった。
なお、実は口上は必ずしも叫ぶ必要はない。
派生技
「俺のこの手が光って唸る!お前を倒せと輝き叫ぶ!!」
「くらえ!!愛と!怒りと!悲しみのぉ!!」
「シャイニングフィンガーソォォォォドッ!!!」
「面!!」
「面!!!」
「面ぇぇぇぇぇんっ!!!!!」
ドモンの怒りが極限にまで達した時に発動する
シャイニングガンダム・スーパーモード時の必殺技。
上記の前口上と共に両手を重ね合わせ、
液体金属エネルギーをビームソードに集中させることで発動。
怒りの赴くまま薙ぎ払いながら
巨大化させた液体金属エネルギーの刃で敵を粉砕する。
最後の部分は
「突き!!突き!!!突きぃぃぃぃぃっ!!!!!」や
「面!!突き!!!胴ぉぉぉぉぉっ!!!!!」と叫ぶ場合もある。
ギアナ高地にて「明鏡止水」の境地に達したドモンが、真のスーパーモードのエネルギーを右手に集めて放った技。
シャイニングガンダムの胸部にある緑色の球体「エネルギーマルチプライヤー」がフル稼働し、全身に気が漲り黄金に輝く。
その一撃は
デビルガンダムさえ撃破した。
……しかし、
大抵のゲーム作品ではシャイニングフィンガーソードにシャイニングガンダムの最大の大技の位置を取られて存在を無視されている不遇な技でもある。
数少ない無視しなかった
スパロボですら
シャイニングフィンガーの台詞パターンの一つでしかないので、どうやら「真のスーパーモードで放った台詞違いのシャイニングフィンガー」という解釈の模様。
爆熱ゴッドフィンガー
専用BGM:「我が心、明鏡止水 ~されどこの掌は烈火の如く~」
「俺のこの手が真っ赤に燃える!勝利を掴めと轟き叫ぶぅ!!」
「爆熱!」
「ゴッドォゥ!!フィンガァァァァ!!!」
物語後半の主人公機・ゴッドガンダムの必殺技。「爆熱ゴッドフィンガー」でひとつの正式名称である。
ドモンは当初ゴッドにもシャイニングフィンガーに相当する武装があることを把握しておらず、レインからの指示でこれに気付き、実戦の中でぶっつけ本番で繰り出したのを皮切りに数多くの激闘を制してきた。
こちらも液体金属で手を覆うことに変わりはないが、明るい緑色の煌めきだったシャイニングフィンガーに対して、こちらは極限まで赤熱した金属の如き赤橙色をしているのが特徴。
使用時は前腕部を覆うプロテクターが前に迫り出し、人差し指&中指と薬指&小指の二又に分かれて手に被さるようにして装着される。
ゴッドフィンガーはジェネレーターで発生したエネルギーを「熱」という形で相手の機体に直接流し込むことで技の破壊力を格段に上昇させており、最終的には「掴んだ相手に追い打ちとして超高熱を送り込み爆破する」という流れになっている。
ゴッドガンダムは搭乗者の感情の力をパワーに変換する機構を搭載しているため、乱暴な言い方をすると「動かしているドモンの闘志が高まるほど技の威力も跳ね上がる」という仕様である。
爆発させるときのキメ台詞は「ヒートエンド!」
爆破のタイミングはどうも音声認識らしく、基本的に「ヒートエン“ド”」のタイミングで爆発している。
そのためドモンに相手を倒したくないという葛藤がある場合は「エン」の部分が妙に長い。
こちらも左右どちらの手でも撃てるしエネルギーを放射状に打ち出すことも可能で、石破天驚拳にもゴッドフィンガーのエネルギーが使われている。
実は搭乗者に強烈な負担がかかるため、本来はガンダムファイターの中でも明鏡止水に達したドモンほどの達人にしか使えない。
技のモチーフはシャイニングフィンガーと異なり格闘技で使われる突き攻撃の
貫手。
劇中でもシャイニングフィンガーと使用方法が異なっており、相手を掴むのではなく突き刺す使い方が主となる。
手甲が拳に被さる際に黄色い爪状のパーツが立ち上がるのは相手に深く突き刺さらないようにするためのストッパーとするため。
ボンボンオリジナル読み切り『ザ・ネクスト・ジェネレーション』では、第14回ガンダムファイトにおけるネオジャパン代表にしてドモンの弟子たるユウゴ・カガミが駆るハイパーゴッドガンダムも使用している。
派生技
ゴッドガンダムの
「出力調整チップ」は比較的汎用性が高いらしく、それを搭載した
ノーベルガンダムと共に放った合体攻撃。
両側から挟み撃ちにしてゴッドフィンガーを打ち込む技で、劇中ではスカルガンダムとアシュラガンダムを撃破した。
出力調整はともかく、機体にフィンガー用のシステムがないのに何故放てるのか。
涙のデビルガンダム戦後、怒りに燃えるマスターアジアとの最終ラウンドでのみ見せた大技。
流派東方不敗の究極奥義・石破天驚拳とゴッドフィンガーの合わせ技で、巨大な掌の形状のオーラを放ち離れた場所にいる相手を掴むというもの。
元の石破天驚拳は掌状のオーラを飛ばして直接ぶつけるのみで、そこにフィンガー系の動きが加わるのは前例なきドモンの成長の証といえよう。
勿論ヒートエンドするのだが、作中ではヒートエンドする前に爆発した。
ダークネスフィンガー
ドモンの師にして、全編を通して宿命のライバルとなる
東方不敗マスター・アジアの愛機
マスターガンダムの必殺技。
その威力はシャイニングフィンガーを超え、ゴッドフィンガーと同等。
液体金属を使っているかは不明だが、とりあえずエネルギーを手に集中させる構造は変わらない。
「ダークネス」とか言ってるが、ちゃんと明るい紫色に掌が光って唸っている。
集めたエネルギーを離れた位置の目標に向け放出する
「ダークネスフィンガーショット」も存在。
握り潰すだけでなく
掌底打や
切れ味抜群の手刀など多種多様の応用ができるうえ、ドモンのような前口上もなく洗練された印象がある。
「爆発!!」というキメ台詞もあるが、これはこの技に限らずマスターのアクション全般のシメという向きが強く、特に音声認識のような設定はない。
派生技
ゲーム『スーパーロボット大戦』シリーズに『Gガン』が参戦する時には高確率で「条件次第で師匠が自軍入りする」というフラグが用意されているが、その中の『スーパーロボット大戦IMPACT』で登場したゴッドとマスターの合体技がこれ。
ゴッドフィンガーとダークネスフィンガーを次々に、もしくは同時に叩き込む。
「「我らのこの手が真っ赤に燃える!!」」
「悪を倒せと!」
「轟き叫ぶっ!」
「ばぁくねつ……!」
「ダァァクネス!!」
「ゴォォォッド!!」
「「フィンガァァァァァッ!!!」」
「ヒートエンド!」
この他にも
ダークネスゴッドフィンガーという名前になったりもする。
『
スーパーロボット大戦A』では同様の合体技が
「爆熱!究極拳」名義で登場。
武器名にエクスクラメーションマークが入っているというテンションの高さは同作品の4コマアンソロジーコミックでもネタにされていた。
ライジングフィンガー
「もう怒ったわよ!ラーイジングッフィンガー!!」
レインの愛機にしてシャイニングガンダムのプロトタイプを改造した機体「ライジングガンダム」の必殺技。
本機はデビルガンダム軍団との戦いに備え、ウルベ・イシカワ用機として改造されたもの。
劇中では使われなかった設定だけの技だったが、『GUNDAM EVOLVE 3』の映像アニメーションで初披露。その後、Gジェネなどでもライジングガンダムが使うようになった。
基本的にはシャイニングフィンガーと一緒。
『Gジェネレーション オーバーワールド』では合体技で石破ラブラブ天驚拳で使う。
他の人間(主にガンダムファイター)が異常な強さなので目立たないが、実はレインもネオジャパンのエージェント(スパイ的なもの)であるため、身体能力はかなり高い。
常人ならファイティングスーツを着用しようとしただけで体がバラバラになりかねないシャイニングガンダムも乗りこなし、ランタオ島決戦ではウォルターガンダムを仕留めている。
ついでに『GUNDAM EVOLVE 3』においては痴話喧嘩から発展したガンダムファイトで、この技でドモンのゴッドフィンガーに競り勝って勝利している。
灼熱サンシャインフィンガー
「俺のこの手がうなりをあげる 炎と燃えてすべてをくだく!灼~~熱!サアアアアアン・シャインフィングアアア!」
本編を遡ること28年前、
第7回ガンダムファイトにおいてネオジャパン代表のファイターとして参加していた
シュウジ・クロスの愛機「ヤマトガンダム」の用いる必殺技。
シュウジがギアナ高地での修業の末に編み出した必殺技で、ここに挙げられているフィンガー系の奥義の始祖である。
技名の披露はクライマックスが初だが、ギアナ高地での流派完成シーンでは
生身で使用し巨大な火山弾を爆散させている。
つまりフィンガー系の由来は「流派東方不敗の技」ということになる。
光輝唸掌
流派東方不敗の基本技の一つ。
気を込めた掌打を連続で相手に叩き込むというフィンガー系の基礎のような技。
漫画『超級!機動武闘伝Gガンダム』でドモンが生身で使用した。
おそらくは上記のサンシャインフィンガーを人体を爆散させないよう簡略化し、MFに乗らずとも使用できるようにした技だと思われる。
双極!ゴッドデビルフィンガー!!
「オレの両手が揃って吼えるッ!限界超えろとォォ!烈烈叫ぶッッ!双ゥゥゥ極ッ!ゴッドォ!デビル……フィンガァァァァッ!!!」
ガンダムトライエイジのオリジナル機体である
ガンダムゴッドマスターの必殺技。ちなみに上記の口上はビルド8弾のカード裏のフレーバーテキストより。
赤い左手のデビルフィンガーとエネルギー発生装置及びゴッドフィールドを展開し、同時に機体が
黒紫に染まる。
何かに苦しむような不穏な動きを見せつつ、続けて青い右手のゴッドフィンガーを展開、 両拳を叩き合わせる事で機体が
黄金のハイパーモードに覚醒する。
左拳を相手に叩きつけた後、右拳を重ねて叩きつけ、零距離からエネルギーを放つという物。
……ぶっちゃけ
ぼくらの勇者王の必殺技を意識している
というか、その勇者王の続編OVAにはゴッド・アンド・デビルという技もあるとしか言いようがない技。
暴裂!デビルフィンガー!!
こちらはゴッドマスターが敵として現れるミッションで使う敵専用の技。
力を制御できていないらしく、ゴッドガンダムが黄金を纏い右手で放っていたのとは違い、黒紫の光を纏い、左手で放つ。
ギアナ高地にてデビルガンダムの前に降臨し、デビルガンダムを一撃で撃破した。
暴烈拡散・デビルフィンガー
こっちはゴッドマスターではなく、デビルガンダム最終形態が両肩に装備された大型の爪「デビルフィンガー」を使って放つ技。
変形し足を展開して立ち上がり、デビルフィンガーに黒紫の光を集束し拡散して放射する。
ゴッドフィンガー
「私のこの手が真っ赤に燃える!勝利をつかめと轟き叫ぶ!爆熱!ゴッド!フィンガァァァーッ!!」
「え?」と思われるかもしれないが、実はこれは第34話でゴッドフィンガーを撃ったという事実から逆算して『
スーパーロボット大戦T』で実装された、
ノーベルガンダム単体のゴッドフィンガー。台詞では叫んでるが武器名としては「爆熱」は付かない。
物凄くぶっちゃけてしまうと、実は原作でまともな大技がないのでダブルゴッドフィンガーがないとすぐに火力不足に陥ってしまうノーベルの救済のため捏造された必殺技。
だったらスーパーノーベルガンダム出せって?いや、ホラ……あれは色々とややこしいし……。
【番外】
溶断破砕マニピュレーター
「なるほど、シャイニングフィンガーとはこういうものか!」
黒歴史を経た果ての時代に復活した、地球と月の文明を単騎で滅ぼしうる禁忌のモビルスーツ「
ターンX」に組み込まれたマルチウェポンの一つ。
正式名称は上記の通りだが、マニュアルにそう書いてあったのか、
御大将は上記の感想を愉快そうに漏らしていた。
色々とはっちゃけ過ぎてる気がする未来世紀の数々の武装だが、超未来では兵器として一定以上の評価を受けていたのかもしれない。
見た目は似ているが厳密にはシャイニングフィンガーのような「技」ではなく、強力なメガ粒子の奔流をIフィールドで無理矢理収束してぶつける「武装」だと思われる。
そのため、本来のフィンガー技とは違い、じかに接触する前から破壊現象が起きるという危険極まりない兵器となっており、対峙した
∀ガンダムのシールドもあっさりと破壊してのけた。
地球降下後に40メートルもの威容を誇る
ウォドムを軽々と持ち上げて爆砕する構図はゴッドフィンガー初披露時のゼウスガンダムがヒートエンド!されるシーンのパロディとなっており、実際に事前情報では「爆熱ゴッドフィンガーを使う」とされていたようである。
いずれにせよ、盟友でもある後輩への御大からの愛あるエールであり、お遊びだろう。
余談だが、『∀』が初参戦した『
スーパーロボット大戦α外伝』ではターンXとのファーストバトルにおいて自軍のパイロット、
リュウセイ・ダテがこの武器を喰らうと戦闘後に
「俺の知っているシャイニングフィンガーはそんな技じゃねぇ…」と呻く。
彼は根っからのロボアニオタクなので一瞬
「この世界のGガンは実在していないアニメ作品なのかな?」と思いそうになるが、実は『α』シリーズの前日談にあたる『
スーパーヒーロー作戦』にはリュウセイと『Gガン』が同時に参戦しており、この
「メタ的に繋がりのある過去作品の記憶がふいに浮かび上がる」現象を後の『
スパロボOG』シリーズでは
「虚憶」と呼び重大な伏線に用いるようになる。意外にネタとしての根は深い。
また『
ACE3』において、マスターガンダムとターンXを同時出撃させてコンビネーションアタックを使用すると、ダブルダークネスフィンガーよろしく
一体の敵にダークネスフィンガーと溶断破砕マニピュレーターを同時に叩き込むという光景を拝むことができる。
同作のコンビネーションアタックとしても威力は高く、2機連携の中ではトップ、3機連携を含めても上位に食い込む破壊力を誇る。
【その後のフィンガー技】
奇抜すぎる必殺技を引っ提げて登場した『Gガン』は、当時のガンダムファンの6割ぐらいには不評だった。
しかし、シャイニングガンダムをはじめとするモビルファイターの個性豊か
すぎるキャラ性、今までのガンダムとはまた違うカッコよさは次第に支持を増やし、今では一つのガンダムの形として受け入れられている。
というわけで、各種ガンダムオールスターゲームにもしっかり登場。
特に『
Gジェネ』ではドモンや東方先生が普通のMSに乗り込むことも、逆に他作品のキャラクターをガンダムファイターにすることも可能である。
……そう、他作品のキャラクターをガンダムファイターにし、フィンガー系の必殺技を叫ばせることができる。
しかしこの台詞、各々が自由気ままに叫ぶので非常にカオスなことになっている。
メタネタ、声優ネタ、名セリフをもじったネタ、判明する裏設定、なぜだかしんみりくるものと多種多様。
特にゴッドフィンガーの台詞は無駄に充実しており、ほぼ全てのパイロットに専用台詞が存在する。
というわけで一部をこの項で紹介していきたいと思う。
注釈がない限りはゴッドフィンガー使用時の台詞。ある意味ネタバレなので注意。
「俺のこの手が真っ赤に燃える!勝利を掴めと轟き叫ぶ!ばあああああああああくぬぇつぅ…ゴォォォッド…フィンガアアアアアアアアアアアアアッ!」
「ヒィィィト・エンドッ!」
流石の貫禄である。
ドモンのみ演出が他のパイロットより長い。
「ヤマトのガンダムよ…!今ここで、かつての奥義を見せる時ぞぉ!」「しゃぁぁぁくねつ!サンシャイン・フィンガーーーッ!!」「うおりゃあーッ!!」
まさかの7thファイトネタ。未だGジェネに参戦していないことが悔やまれるが、セリフだけとはいえ回収された。
以上が模範演技。
以降はそれを元にした他のガンダムキャラ達の勘違いの記憶である。
+
|
Gジェネワールド系統 |
「この機体…シャイニングじゃないぞ!!」「これで正解なんだ…!」
乗るときに気づけ。
エリクだけでなく何故か自分の乗っている機体に驚く連中は異常に多い。
元ネタはOVA『機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル』の台詞のアレンジ。
「一つ“ゴッド”で脅かしてやるか…!」「こいつはすごいぞ!!」
玄田哲章氏の迫真の掛け声は迫力満点。一見普通に見えるが、よく聞くとまさかのダジャレネタである。
なおコッドの名前自体、新選組の「近藤勇」をもじったものなのでダジャレにダジャレを重ねている状態となっている。
「目にもの見せるは必殺奥義!!加減なんかきかねえぞ!!」(シャイニングフィンガー)
「決着は…神の手でつける!」「これでどうだぁ!!」
原作の名セリフが台無しである。言ってることは間違いじゃないんだけどなぁ……。
そのうち『FREEDOM』版キラも同じ轍を踏むことになりそうである
なお世代が進むと「持ってくれ…俺のゴッドガンダム!」としれっと自分のものにする。
いい機体だな!少し借りるぜ!!
「僕が一番…シャイニングを上手く使えるんだ!!」(シャイニングフィンガー)
「親父にもぶたれたことないのに!!」「誰が二度とガンダムに乗ってやるものか!!」
ご存知ガンダムの顔であるアムロさんもGジェネにかかればこうである。
ちなみにアムロは 残念ながら世代が進むごとに真面目になっていく。
なお、 ブライトさんにも「ゴッドで殴ってなぜ悪い!」という特殊台詞がある。
「ワシは…ゴッドフィンガーのみを支持する」「ヒートエンドなど良い!」
一見すると意味不明な台詞だが元のセリフがこれ。
「 ギレン、わしとて公王制をひいた男だぞ。貴公の軍政のみを支持する」「作戦などいい」
戦争により最愛の息子を無くしたデギンが人の死なない戦争のみを支持すると言う姿は、割とシリアスである。
「既に量産が決まったこの機体にどんな評価をしろと!」(シャイニングフィンガー)
原作そのままの台詞だが、対象が対象なだけに非常に恐ろしい絵面となってしまった。
量産しても乗るパイロットがいなければ意味がないといいたいけど、Gジェネは一般人や子供でもみんなファイターになれるからオッゴより簡単なのかもしれない。
「こんなものがあるせいで、ゴッドフィンガーさえ出来やしない!」「ヒィートエンドォ!」
まさかの小説版ネタ。
元では「(その立場故24時間監視されているため)オナニーだって出来やしない」という凄まじい台詞なので形を変えてでも採用されたのが驚きである。
なおセリフはこんなんだがちゃんと攻撃はしてくれるので安心しよう。
勿論クロスレイズでもそのまま使われた。
「こいつが当たれば…ミンチよりひどいんだからな!!」「楽勝!!」
洒落になっていない台詞。
ガンダムファイトなら頭部を破壊されたら失格なのでとりあえず死にはしないかもしれない。
なおクリスはガンダムファイトのルールである「頭部が破壊される」「コクピットを狙う」の二つを犯したので失格である。
「お前を倒せと、泣き叫んでいるんだよ!」「泣いてませんよ私は」
泣き虫ポゥ。説得力ゼロ。
代わりに可愛いから問題はない。
「幸せ掴めと轟き叫ぶ!」「大好きです!カティーッ!」
ラブラブ天響拳つながりで愛の告白を叫ぶ連中の中でもストレートな奴の一人。
まあ炭酸らしいというか、あの恥ずかしい告白もこいつならと思わされてしまう。
クロスレイズではバージョン違いの炭酸が多数いるのだが全員台詞が違う。
「ばぁーくねつ・なんたらぁーっ!」「ハッハッハ、ご臨終だぁ!」
焼け野原ひろし。この場合なんたらーでもちゃんと作動するゴッドが凄い。
ちなみにシャイニングやダークネスの方もなんたらー!である。
「ゴッドガンダムなんか作っちゃうから、 お兄ちゃんまで死にそうになっちゃったじゃない!」「死んだように眠っているわ」
トドメ時の台詞が怖い。
なおその お兄ちゃんの格闘能力は非常に高い為、母モニカさんの息子を見る目は確かだったようだ。
まぁ、彼がゴッドフィンガーを使うと「なんだ?MSじゃない…どういうマシンなんだ!?」とめっちゃ困惑するのだが。
「こんなの戦争ですらない…ただのシャイニングフィンガーですよ!」(シャイニングフィンガー)
「轟き叫ぶのも冗談じゃないと思っているから、ゴッドフィンガーをやってるんでしょう!」「ダメだ…これは強力すぎる!」
『OVERWORLD』での台詞。
それぞれEpisode 4とEpisode 3の台詞が元ネタだが、訳が分からないことになっている。
そのせいで「 正気かバナージ!?」と困惑するプレイヤーが続出した。
『WORLD』の時は普通だったのにいったい何があった。
「天に竹林光って燃える!幸せ掴めと轟き唸る!」「グゥレイト!」
「あたしの拳は狂暴です。死ぬほど痛いぞぉー、ゴッドフラッシュハリケーン!」
「ごめんねえ!強くってさあ!」「滅殺!」
Gジェネの名物娘。とにかく混ぜる、混ぜまくる。
最初の頃は普通だったけどシリーズが進むにつれてどんどんハジけていった。
世界観とか関係ないフリーダムさ。この子の新規台詞を聞くことが新作の楽しみという人も多い。
|
+
|
Gジェネクロスレイズ |
「あ…?あ…えっと… ゴッドフィンガー!!!」「…なんで口で言わなきゃ動かねぇんだよ……!」
衝撃の事実。
みんな叫ぶのはどうやら叫ばないと動かないかららしい。
まあMFはモビルトレースシステムだから、ガンダムファイター以外でも使えるようにする為には仕方ないのだろう。
「流派東方不敗なら既に習得済みだ……!」「俺は、後何回ゴッドフィンガーを撃てばいいんだ…!」「ゼロは俺に何も言ってはくれない」
まさかのガンダム無双ネタ。
ちなみに ゼロシステムは漫画版で「ヒイロとゼクスの一騎打ちは意味がない」と判断し不貞寝するのでこういう熱いノリは苦手と思われる。 そもそも積んでないとか言わない。
「ばぁくねつぅ!ゴッドフィンガー♪」「ばいばーい!」
文字面では普通の台詞だが、中の人の可愛らしい演技が話題を呼んだ。
「爆熱。……ゴッドフィンガァーー」「オルガ……さっきの必要なの?」
こちらも文字面では普通だが、ボイスは超棒読み。
戦闘民族の三日月には技名を言って手の内を晒すのは些か理解ができないらしい。
ただしゴッドガンダム(というよりはモビルトレースシステムか)に関しては「阿頼耶識は無いけど使いやすいな」と高評価である。
「俺は、ゴッドガンダムを裏切れねぇ…!!」「流派東方不敗、良いもんじゃねぇか…!」「これでまた、前にすすめる…!!」
どうやら流派東方不敗に感化された様子。何やってんだよ団長!
それにしてもオルガはゴッドガンダムにどんな借りがあるのだろうか。
ちなみに没台詞に「止まるんじゃねぇぞ…」というものがあるが流石のGジェネもそこは自重したらしい。
「ついに手に入れた…オリジナルのゴッドガンダムを」「ヒートエンド…アデュー!」
そもそもオリジナルじゃないゴッドガンダムとは一体……。
ちなみにアデューは 声優ネタじゃなくてドラマCDネタである。
そのドラマCDが声優ネタという可能性は否定できないが。
オリジナル云々のくだりはオーバーワールドでも言ってたが、決めセリフはクロスレイズで 悪化変更された。
「私、こういうシチュエーションに弱いのよぉ…!」「それでは、ガンダムファイト、レディー・ゴー!」「見て!東方が赤く燃えてるわぁ…!」
こちらもまさかのドラマCDネタ。
00のゴッドフィンガーは基本ドラマCDネタである。
「穏やかさを信条としている僕には、似合わないと思うんだけど…」「人選ミス、じゃないかな…」
またもやドラマCD以下略。
ただし格闘主体の能力とガンダムマイスターのお陰で実はゴッドガンダムと相性は良い。
- ハレルヤ・ハプティズム(機動戦士ガンダム00 S1)
「久しぶりになりきるぜぇ!喧嘩番長になぁ!」「悪いな?俺はヒートエンドしかできないんでねぇ!」
原作を考えるとヒートエンドがあまりシャレにならない。
ただ、この2人はシーズン2版では一転、非常に熱い掛け合いフィンガーを見せてくれる。
「コイツなら勝てる!何せ恰好良いからな!」「ついにワシも、ゴッドフィンガーができるとは…!!」「そしてヒートエンド!ってかぁ!」
超☆ノリノリ。
確かにゴッドガンダムは格好良く、どんな時代でも皆の憧れである。
「このチャンス!逃しはしない!!」「俺は…ルナが好きだぁ!ルナが…欲しいぃィィ!!」「え!?う…嘘だろ!?今じゃないのか!」
それはもう少し後である。
なおシン以外にもヒロインに愛の叫びをするキャラは多い。お前らゴッドガンダムを何だと思ってるんだ…。
ルナ「ああっもう!シンのバカぁーっ!!」
一方 張五飛の台詞は非常にシリアス。別の意味で必見である。
「し、知ってるぜ!?コイツで想いを叫べば、どんな恋でも叶うんだろ!」
「ばぁくねつ!ゴッドォ!フィンガァーーーッ!!」「俺はティファが!大好きだぁーーッ!!」
“ 伝説の樹”ならぬ“伝説の機”と化している。
シンやガロードに限らず、クロスレイズのゴッドフィンガーでは色恋沙汰関連の台詞が多い。
「アタシはガンダムファイトで…全てのガンダムを倒してみせる!!」「ガンダムは……敵!!」
マリーダ・クルスと見せかけて、ソリス・アルモニア(G-UNIT)の台詞。
これも声優ネタである。 一応ソリスさんもガンダムを憎む要素は多少はあるのだが。
「貴方に届けとこの歌送る!ゴッドフィンガーっ!!」「ヒート・エンドッ! ――だぞ♪」
無難に可愛くキメるタイプ……なのだが、彼女の最期を思うと中々に心に訴えてくるものがあるかもしれない。
また、ミーアがラクスより声を高くして演技してるのもあって一部のプレイヤーには 某紫の駄女神の姿ががちらついたりするとかしないとか。
「共に轟き叫びましょう。『勝利を掴め』と――!」「ヒィート・エンド!――ですわ♪」
先述のミーアとは異なり、最初こそシリアスな雰囲気を漂わせるも、最後はやはりミーアと同じように可愛くキメる。
ミーアも中々にかわいらしいが彼女のも中々に可愛い。どちらがいいかはお好みで。
「こういう戦いは…なんだか無性に燃える!」「ハイパー!ゴッド・ナックル!!」「ん……今のは違うのか?」
声優ネタその2。演技が完全に 某国の王子である。
アジーさんはガンプラ系に乗せてもその王子の虚憶が流れ込んでくる霊媒体質となっている。お祓いにいこう!なっ!
なおイオリ…もといユハナちゃん(鉄血のオルフェンズ 月鋼)は割と普通の台詞である。
「爆熱!ゴッドフィンガー!!「やった…やったぜ!兄ちゃん!!」
クロスレイズで味方として運用できる昌弘は「ガンダム・グシオンに殺されず兄と和解したifの昌弘」となっているが、普段は兄の事は「兄貴」と格好つけた呼び方をしている。
しかしゴッドフィンガー使用時のみ「兄ちゃん」と昔の呼び方をしてくれる。
感情が高ぶるとかつての状態に戻るという昌弘らしい台詞で感動モノである。それがゴッドフィンガーであることを除けば……。
「まさかゴッドガンダムまで盗めちゃうなんてね…」「ウフ……ゾクゾクしちゃう!」
盗まれてしまったゴッドガンダム。なんだネオジャパンのセキュリティガバガバじゃねぇかよ。
ちなみにGガン本編でもシャイニングガンダム・ゴッドガンダム共に盗まれたり盗まれかけたことならある。
「ガンダムファイトって一企業でも参加できるのかしら」「なんでどいつもこいつもシスコンバカなのよーーー!」「もうホンット信じられない!」
社長らしい着眼点の後に鋭いツッコミが入る。
ちなみに『月鋼』にはシスコンが3人くらい出てくるのでリナリアさんがキレるのも仕方がない。
「これこそが、キング・オブ・ハートの魂!」「世界を変える力なのだ……!」
アグニカ、 イオリアに続き遂にキング・オブ・ハートの魂にまで語りかけてしまったマクギリス。
勝手にゴッドガンダムに宿っている事になった初代キング・オブ・ハートの心境は……まぁノリノリかもしれない。
ちなみに第1期の時と仮面をつけてる時はまだ普通である。
「爆熱!ゴッドフィンガー!」「我が流派東方不敗の…って違うわ!馬鹿者ぉ!!」
やはりあった声優ネタ。中の人がドモンと同じ。
若干演技が違ってこちらは少し軽めである。そしてノリツッコミ。
オーバーワールドでも同じだが便宜上こちらに記載する。
「流派東方不敗にはそれなりに自信がある」「爆熱!ゴッドフィンガー!」「これで正しいのだろぅ?ヒートォォ!エンドぉぉ!!」
上記を記載した理由はクロスレイズで悪化したから。
2年後は開き直って自信さえついてしまった。
中の人が同じ『Vガンダム』のトマーシュにもやっぱりネタが存在する。
「ガンダムファイトこそ、人類に必要な戦争だ!」「これが『ガンダム』か……!」
確かにトレーズ閣下はこういった戦争のほうが好きそうである。
ちなみにヒートエンドの台詞は『GジェネF』OPムービーの冒頭ナレーション「戦うための力、人はそれを『ガンダム』と呼んだ」より。
「人の夢!その素晴らしき結果!ゴッドガンダム!!」「俺が、ガンダムファイターだ!!!」
レイといえば破滅を望んだ男 ラウ・ル・クルーゼの存在に縛られていた男。
そんなシリアスなキャラがゴッドガンダムに乗るだけで 勝手にクルーゼの呪縛から抜け出した。
「あの頃から変わらないのね、ゴッドガンダムは…」「私も…もう一度ヒートエンドしてみせる」
実際の時間で27年間、あの頃の感動はいつも変わらないであろう。
しかしよく考えるとゴッドガンダムは00世界でも長い間存在してる事となる。
なお若い頃の台詞は可愛いが、その後を考えると辛くなる。
「爆熱ゴッドフィンガーを……ELSも望んでいる!」「これが俺たちの…ヒートエンドだ!!」
ついに外宇宙の宇宙生命体にまで望まれてしまった。
彼らも熱い機体は大好きなのだろう。
「流派東方不敗こそ、我がクジャン家の秘伝!」
「ばぁぁぁくねつ!ゴッドォ!フィンガァーーーッ!!」「これぞ……正義の一撃!」
突如として流派東方不敗をクジャン家の秘伝であると主張しだすたわけ。
災厄戦の前にはガンダムファイターがいたのだろうか。
「爆熱ぅ!ザルムフォート!フィンガー!!」「ヒィィィトエンド!!」
ザザは父親への不信感からガンダム・ダンタリオンを強奪し身分を偽って行動している。
のにゴッドフィンガーを使う際は平気で家名を名乗る。
そして正体を表した暁には……。
- ザディエル・ザルムフォート(鉄血のオルフェンズ月鋼)
「お前を倒せとこの手が叫んでいる!」「これこそが…ザルムフォート家の奥義だ!」
勝手にザルムフォート家の奥義にしてしまった。ポスト・ディザスターの流派東方不敗は分派でもあるのだろうか。
ついでに「FLYING IN THE SKY」のフレーズまでさりげなく盛り込むのも小憎らしい。
だがこの2人はまだ生ぬるい。
「こうでなくては蔵の奥から引っ張り出した甲斐がない!」「これが、ボードウィン家秘蔵の品だ」
遂に代々伝わる機体にすら昇華してしまった。
これにより流派はクジャン家、奥義はザルムフォート家、そして機体はボードウィン家にある事が判明。
ポスト・ディザスターのゴッドガンダムは一体何者なんだ。
マクギリスはもしかしたらゴッドガンダムを手に入れたらギャラルホルンを配下にできたかもしれない。
「爆熱!ゴッドフィンガーと参ります!!」「これは…ヒートエンドです…貴方は?」
貴方はと問われても勿論返事は帰ってこない。
GジェネFの時はまだおとなしかったのに…。(詳しくは後述)
「ば………爆熱!ゴッドフィッ………!」「ッ………やっぱりこんなの無理です!」
ほとんどの人が叫ぶ中、フェルトは恥ずかしがって躊躇してしまう。
でもそれがかわいい。
そしてちゃんと動くゴッドガンダム。
「私の道を阻むなッ!ゴッド!グラハム!フィンガァーーーッ!」「ヒートォエンド!………メイプルッ!!」
ほとんどの人がはっちゃける中、この男が自重する筈もないわけで。
技名を私物化する先駆者といっても過言ではないだろう。
そして時代を経るごとに悪化していく。
「見よ!ブシドーは!赤く燃えているぅーーー!!」「これが極みか………ッ!」
ブシドーをこじらせ、今度は流派東方不敗の挨拶を自分色に染めてしまった。
極みどころか更に迷走しているような…。
「あえて言おう!石破天驚!グラハムフィンガァーーーッ!」
ブシドーを経てまともになったかと思いきや、更に新たな技を身に付けた。
で、本来の石破天驚ゴッドフィンガーでは……。
「私は!君が………!君が好きだぁーーーッ!君が、欲しぃぃぃぃーーーッ!」「この気持ち………まさしく愛だッ!!」
これ。
このせいでグラハムが誰彼構わずに愛の告白をする危ないヤツと化してしまった。
なお、オーバーワールドでは上がシャイニングフィンガーの台詞で、下がゴッドフィンガーの台詞だった。
「モビルファイター…ネオジャパンの技術には感動しているぞ!」「ばぁぁくねつ!!ゴッドォ!フィンガァァァーーーッ!!」「この世を――去れェェェーーッ!!」
ゴッドガンダムを気に入ってもらえて何よりです。
そしてドモンにも負けないほど気合の入ったシャウトが冴えわたる。
そしてやはりというか、 某メイジンがちらつくプレイヤー多数。まあ中の人同じだしね。
「このゴッドガンダム凄いよぉ! さすがシャイニングのお兄さんだぁッ!!」
「フハハハハ!!これがゴッドフィンガーというものかぁ!!」「まだまだ足りんぞぉ!!」
そして本家シャイニングフィンガー使いの彼もゴッドに乗ると当たり前のようにノリノリ!
なお「お兄さん」と言ってはいるがゴッドはシャイニングより後に開発されたので厳密には弟である。
とまぁそれ以外は気合が入り過ぎなところ以外ツッコミどころがない、と思いきや……。
「このジェネレーターの響き!この満ちる力!」「Gジェネにやりすぎというものはないんだよぉ!!」「楽しい!楽しいなぁ!!ハハハハハハハハ!!!」
別バージョンで遂にメタ発言をしてしまった。
一応原作にも「戦いにやりすぎなどというものはないよ」という台詞はあるが、もしかしたらこれはGジェネスタッフの「まだまだはっちゃけるぞ!」という宣言なのかもしれない。
|
+
|
GジェネF |
ボイスがないキャラも多かった(あっても必殺技系には対応していない事の方が普通)のでこちらもやりたい放題である。
- レイラ・ラギオール(シルエットフォーミュラF91)
「ギラ・ドーガとは違うのよ!!ギラ・ドーガとは!!」
型落ちしたギラ・ドーガに乗っていた彼女だから言える台詞で ランバ・ラルの台詞が元ネタ。
ジオンがネオ・ジオンとなり、コロニーの辺境で過ごすようになったとしても彼の名セリフは健在である。
「オレのこの手が……いや……こういうのは似合わんな……」
珍しいレビル将軍のギャグシーン。
しかしこのおっさん、宇宙空間で戦艦を破壊されて単身脱出、捕まり捕虜となるも脱走という割とフィジカルMAXなことしているので割と似合う。
「どうしてこんなことに?」
まだおとなしかった頃、戸惑いが隠せないリリーナさん。
クロスレイズでノリノリになるまでは20年近くかかることに。
メガ粒子砲を発射するときの台詞が物騒なのは気にするな、一応原作にあるセリフだし。
「誰が……誰が……羊の皮を被った狼じゃあ!!このボケェェェェ!!!」
お前だよ。キレすぎて広島弁になっている。
なお、この台詞自体は後にボイス化されているが、期待されていたクロスレイズでは残念ながら専用台詞無し。
|
+
|
番外編とかパロディとか |
「俺のこの目が真っ赤に光るぅ……」「貴様を倒せと 妖 し く ささやくぅ……」「いーんしつっ!!」
ドラゴンボールにこんな台詞あったかな?と思われそうだが、『 ドラゴンボールZ Sparking! METEOR』というゲームのIfストーリーにて発言。
フリーザ・ コルド大王親子が地球に降り立ったところ偶然出くわしたアックマンが、シリーズ最強の技と名高い? 「アクマイト光線」を発射した時のネタ台詞である。
撃破時のキメ台詞まで用意されています。
「バァーッド・エンドウ……はっはーっ!!」
小牟「ぬしのその手が真っ赤に燃える!」
「勝利を掴むために、轟き覇壊する!」
また、 錫華姫の技に「邪鬼銃・封印牙(ジャキガン・ フィンガー)」という名前のものが前作含めて存在している。
スーパーロボット風からくり人形が掌を突き出しながら敵に突進するというまさにフィンガーな技。威力も高め。
とはいえ必殺技ではなくあくまで通常技であり、特にGガンっぽい決め台詞などもない。
ドモン同様に若くして武術の達人に師事し、鍛え抜かれた格闘技で並み居る敵を粉砕する若きウルトラ戦士。
『Gガン』とは『ロストヒーローズ』で共闘した仲であり、手刀や跳び蹴りを炎でコーティングして叩き込む技術の延長としてゴッドガンダムの爆熱ゴッドフィンガーに合わせて放つ合体攻撃「爆熱ビッグバンフィンガー」を編み出した。
「俺たちのこの手で宇宙が燃える!」
「闇を祓えと轟き叫ぶ!」
「ばぁくねつ……!」
「ビッグバン!!」
「「フィンガァァァァァッ!!!」」
「俺たちに挑もうなど……」
「2万年早いぜ!!」
ナカシマ ヨウコ「全エネルギーを右手に集中!」
「アンリミテッドモードに移行します」
[ UNLIMITED MODE ] [ SC2-017NJ II ]
ヨウコ「うおおおおおおお!!ウインダムヨウコインパクトぉぉぉぉぉ!!」
ヨウコ「バーニング・エンドォォォォ!」
『 ウルトラマンZ』における怪獣型ロボット・特空機の 次男2号機が放つ大技。全エネルギーを右腕に集中させて相手の頭部を掴んで破壊する。
初期型故にスペックは低いが引退後もPR活動を続けるマスコットポジションの 長男1号機・ セブンガーとじゃじゃ馬だが非常に高いスペックを持つ 三男3号機・ キングジョー ストレイジカスタムに挟まれて地味なポジションに落ち着いていた彼が 弾けてしまった。
更にアンリミテッドモード発動時の画面が これだったり表示されるナンバーが あの機体に似ていたり 額が光ると同時にストレイジのシンボルマークが浮かび上がったり、 喰らった相手がドモンに似た声で 「頭部を破壊するのはやめてくれぇ!!」と叫ぶなどかなりやりたい放題やっていた。
上記『ガンダムファイト7th』のおとといきたろう氏がそれ以前に コミックボンボン増刊号で執筆していた 読み切り『Gガンダム外伝 ザ・ネクスト・ジェネレーション』『暗黒のデス・ファイト』の主人公でドモンの弟子。
H・Gガンダムを駆り、師と同じくゴッドフィンガーを使う。
ちなみに前者の前半「拳に魂を込める」ことを忘れていた間は口上を言わず「 爆熱!」と言っているが、思い出した後は 凄く怖い顔で口上を言った上「 爆~~熱!」に変化するという演出がある。
「俺の拳が唸って光るぜっ!!」
シャイニングガンダムがモチーフの彼もプラモ箱側面にて発言。
漫画では関西弁キャラのためか言わない。
プラモの仕様上手が開けないため必殺技が「爆狼疾風拳」であるためか「俺の拳」に変更されている。
箱絵でも拳は本当に光っているのだが、なぜか「光る」と「唸る」の順番が入れ替わっている。
「俺の中の太陽が、悪を倒せと輝き叫ぶ‼︎」
ゴッドガンダムがモチーフの彼は、必殺技ゴールドメテオシャイニングを放つ際の口上がこの技を元にしている。
SDガンダムの体型では頭を握れないためか、右手に輝く黄金魂の光でスペリオルドラゴンの身体から暗黒卿の魂を浄化する技となっている。
「機甲術灼熱閃光掌!!」「爆熱闘神掌!!」
Gガンダムのコミカライズと同時期に連載されていたコミックボンボンの漫画『 おきらく忍伝ハンゾー』(ただしマタエモンが登場したのは『EW』~『∀』の間の時期)の敵キャラ。
蒸気機関によって強大なパワーと高熱を生む手甲を右腕に装備して前記の技名を叫びながら握りつぶす。
一度敗れたが装備は肩から腕全体を覆い石油動力に強化され、技名も後者になる。
後者の元ネタがゴッドフィンガーなのは言うまでもないが、前者はシャイニングとサンシャインどちらなのだろうか。
「わたしの拳が真っ赤に燃える!悪を倒せと轟き叫ぶ!」
TRPG『 ソード・ワールドRPG』のリプレイ『 新ソードワールドRPGリプレイ』7巻にて。
メインキャラの悪即斬系怪力神官戦士イリーナが物理無効の魔法生物と取っ組み合いに会った際、物理攻撃を無理やり通すため後方から炎を武器に纏わせる呪文を 自分の拳へと付与され、 炎の鉄拳を放った際叫んだ台詞。
炎の分しかダメージがいかずいつもの武器(大剣か棍棒)ではなく素手攻撃なためダメージは低下したが、最終的に両方の拳による2回攻撃で敵を粉砕した。
ちなみに本編では対アンデッド用大剣を特注した事もあり使用しなかったが、イリーナはアンデッド殺しの聖なる力を武器に宿す呪文を使えるため、その気になれば光輝く拳も放てたかも知れない。
「俺の拳が真っ赤に燃えるぜ!!」
「ファイヤー!!」
カプコンから発売されたVFXアクションゲーム『ビューティフルジョー』シリーズの主人公・ジョーの必殺技。その名も レッドホットドラゴンパンチ。
大きく振りかぶってパワーを溜め、炎のドラゴンのエフェクトと共に渾身のパンチを繰り出す。
実はナンバリング作品では使用しておらず、外伝作品のバトルカーニバルで初めて披露された。以前の作品から、炎のドラゴンのエフェクトと共に放つ飛び蹴り『レッドホットドラゴンキック』を必殺技としていたので、それの派生技だと思われる。
ここまで見ると相手を握りつぶすわけでもないし、ガンダム関係ないし、ただ台詞がそれっぽいだけに見えるかもしれない。が、ジョーの日本語版キャストは関智一氏、つまり 中の人ネタである。
ジョー自身、ヒーロー大好きかつ巨大ロボに乗って戦う場面もあったので、キャラやキャスティングが色々と重なった結果誕生した必殺技なのかもしれない。
『 テイルズ オブ デスティニー』の主人公。リメイク版にて「灼光拳」という新技を習得するのだが、その内容は 関智一が演じるキャラクターが晶力を込めた拳で敵を掴み爆砕させるという、どう見てもシャイニングフィンガーそのものである。
なおリメイク前でも召喚アイテムを使う際にスタンだけ 「出ろおぉ~っ!」と叫ぶなどGガンネタ自体はあった。
召喚アイテム「ルナ」の演出は月からマイクロウェーブを受けて極太ビームを放つという完全に サテライトキャノンなのだが。
それをスタンに使わせるとGとXの混じったなんともカオスな光景が見られる。
彼が使う技の一つに「ジェクトフィンガー」が存在する。原典であるFF10ではブラスカの 究極召喚として登場した際に行うオーバードライブ技なのだが、『 DISSIDIA FINAL FANTASY』ではこの技を生身で放つ。
原典でこそ巨大な召喚獣と化したジェクトが敵を握りつぶして叩きつけるという技なのに対し、『DFF』版のモーションはモロに『EXVS』でのゴッドフィンガーそのもの。ご丁寧にヒートエンドもある。
こちらをブレイブ攻撃でボコボコにしつつ、コンボの〆やぶっぱでスーパーアーマー付きのジェクトフィンガーで突っ込んでくるジェクトは恐怖そのもの。
ただのスポーツ選手だったはずなのにこのオヤジおかしいよ…。
格ゲー『サイキックフォース』の主人公。
その続編『サイキックフォース2012』で新たにバーンが覚えた超能力技「バーストエンド」は「炎で作った手を出現させて敵をなぎ払う」という近距離用の技なのだが、至近距離で当てると技が変化。
炎の手が敵を握りつぶした上で爆発するという石破天驚ゴッドフィンガーを髣髴とさせる演出になる。
バーンの声は 真殿光昭氏が演じているのだが、OVAでは関智一氏が演じていたのでそこからの連想であろうか。
『Only you ~世紀末のジュリエットたち~』の主人公。最後に覚える必殺技「波陣滅殺」の演出が白く輝く掌握というシャイニングフィンガーそのもの。
元々Gガンパロの多い作品であり、勇二のデザインもドモンを意識しているのは間違いないが、特に上記の必殺技を使った際の絵柄はヤバいほど本家に似せている。
リメイク作である『リ・クルス』以降ではそこまで露骨に絵柄を似せてはいないが、やはり演出はシャイニングフィンガーである。
ガンダムシリーズのキャラクターだが、現状ではGジェネには出ていない 恐らく将来的に出ると思われるが。
彼女が操縦する ガンダム・エアリアルは基本的にビームサーベル系やビットからのビーム系を使い、肉弾戦はここまで第3話で体当たりを一度使ったぐらいだった。
しかし第1シーズン最終回、改修されて圧倒的な強さを発揮するようになったエアリアルは、第1シーズンのラスボス(テロリスト)からミオリネ( 婚約者)を守るべく、ゴッドフィンガーのような構えから掌底技を使用、その時エアリアルもスレッタも右手が 真っ赤になったことで話題となった。
それを放った相手は生身の人間であり、ガンダムの手もスレッタの手もテロリストの血と肉片で真っ赤に染まったわけなのだが。
その後のスレッタの態度もあって「嫌なゴッドフィンガー」などと呼ばれるハメに。
『LIVE A LIVE』には元々、様々な作品のオマージュネタが多く含まれている。
そしてリメイク版ではキャラクターにボイスが付いたのだが、現代編の主人公・高原日勝の声が関智一氏、人気の敵キャラ・森部生士の声が秋元羊介氏と狙ったようなキャスティング。
(ちなみにチボデー役の大塚芳忠氏も現代編のライバルの1人であるトゥーラ・ハンの声を担当)
更には、現代編ラストバトル限定で最強技「大激怒岩盤割り」(文字通り地面をパンチで殴る技)を出した時の専用ボイスが
「俺の怒りが大地を砕く! うりゃぁあああああ!」
と、明らかにシャイニングフィンガーのパロディだったため、元ネタを知るプレイヤーの腹筋を崩壊させた。
|
他にも面白い台詞があればジャンジャン追加していってください。
「知ってるか…これで追記、修正をすると…夢が叶うんだってよ!
「追記・修正は…神の手でする!」
- ターンXの溶断破砕マニピュレータもどこかに入れてほしい。 -- 名無しさん (2020-03-24 08:40:37)
- と思ったら、ちゃんと書いてあったわ。個別ではないが。 -- 名無しさん (2020-03-24 08:41:22)
- クロスレイズのトレーズにゴッドフィンガー使わせると「これがガンダム(戦うための力)か…」っていうGジェネFのOPナレーション台詞を言ってておお!となった。 -- 名無しさん (2020-03-24 08:54:08)
- CGムービー作品イボルブ3ではライジングガンダム(レイン)もライジングフィンガーを使用しゴッドフィンガーと激突する。嫉妬と逆切れどっちが勝ったかは作品を見てね! -- 名無しさん (2020-03-24 09:20:37)
- 左シャイニングはドラゴン初戦で使ってたと思う。右のを外した後に -- 名無しさん (2020-03-24 09:27:55)
- 「ドモンに葛藤がある場合は『エン』が長い」ってのは気づかなかった、なるほどな~ -- 名無しさん (2020-03-24 09:33:04)
- 動画で見ただけなんでよく覚えてないけど、トマーシュ乗せて使わせたら声優ネタがあった気がする -- 名無しさん (2020-03-24 10:03:23)
- 御大「Gジェネにやり過ぎというものはないんだよォ!!!」 -- 名無しさん (2020-03-24 10:16:01)
- ナナオって鉄血の? 調べても出てこないんだが -- 名無しさん (2020-03-24 10:18:13)
- すみません名前を間違えてましたので修正しました。 -- 名無しさん (2020-03-24 10:24:04)
- つまりゲシュペンストキックと合わさると最強になる、と -- 名無しさん (2020-03-24 10:27:32)
- 台詞がはっちゃけてるのはPSの頃からだったりする(声はないけど) -- 名無しさん (2020-03-24 10:32:26)
- グラハムフィンガー -- 名無しさん (2020-03-24 10:33:07)
- 効率が良過ぎてライバル登場の序盤がどうにもすっきりしない、って演出上の弱点は漫画版「超級!」でもカラトにつっこまれてたな。「引き分け引き分け!何か理由があるのか!?あの4体を壊せない特別な事情が!!!」(2ページ見開きでバックにどう見てもMFではなくそのプラモとして描かれた素組みのシャッフル同盟機をでかでかと載せながら)…それ以上言ったら消されるぞ! -- 名無しさん (2020-03-24 10:51:07)
- 同じ声優でイザークもネタに走ってた覚えがある -- 名無しさん (2020-03-24 11:26:03)
- とりあえず、『機動武闘伝Gガンダム』タグは入れましょか。 -- 名無しさん (2020-03-24 11:41:44)
- 小説版だと脳髄を麻痺させる効果がある3本指の突き技で、そのまま頭を貫くことも可能だが、東方不敗流は仏様を守るためのインドの拳法を源流としているが故に、この技を殺人目的で使ってはいけないみたいな感じの設定 -- 名無しさん (2020-03-24 13:54:29)
- 月鋼組は全体的に凝ってるなぁ -- 名無しさん (2020-03-24 14:11:26)
- ↑2 その辺はGガンダム自体の元ネタも満載な今川監督が好きな香港の武侠小説のノリまんまだね。 -- 名無しさん (2020-03-24 14:24:39)
- デスティニーガンダムのパルマ・フィオキーナも見た目が似ているので俗にシャイニングフィンガーと呼ばれることがある。実際は割と別物 -- 名無しさん (2020-03-24 15:07:46)
- 00組はドラマCDネタ多くて吹くわw -- 名無しさん (2020-03-24 15:27:46)
- ゼロもノリノリでコラボしたな -- 名無しさん (2020-03-24 15:33:00)
- ちなみにゴッドガンダムも盗まれかけた事ならある(子供だったのでモビルトレースシステムのキツさに耐えられなかった) -- 名無しさん (2020-03-24 15:42:41)
- 主にW、OO、∀勢がはっちゃけて最近は鉄血勢が加わってきた -- 名無しさん (2020-03-24 15:54:55)
- スターゲイザーのスウェンはなんか切なくなる台詞。 -- 名無しさん (2020-03-24 17:50:07)
- 台詞ネタはGジェネの定番だけどいつからあるんだっけ? -- 名無しさん (2020-03-24 18:01:34)
- オーバーワールド辺りのイザークのネタが草だった。「必殺!シャイニングフィンガー!」(棒読み)「爆熱!ゴッドフィンガー!」(棒読み)⇒「我が流派東方不敗の…って違うわバカモノー!!」(セルフツッコミ) -- 名無しさん (2020-03-24 22:16:37)
- 『EXA』系いたら真面目に叫ぶかネタに走るのか GACKTのフィンガー系セリフとかどうなるんだろう -- 名無しさん (2020-03-24 22:22:07)
- ゼロでは声なかったけどブライトさんがゴーフラ…とか言ったな。 -- 名無しさん (2020-03-24 22:38:41)
- Gジェネ以前にスパロボ時代にフィン・ファンネルを必殺技みたいに叫びだした辺りから地盤は出来てたと思う。 -- 名無しさん (2020-03-25 01:16:01)
- ↑つまり元凶は古谷徹。 -- 名無しさん (2020-03-25 01:24:03)
- ジン・サオトメ氏を乗せたい -- 名無しさん (2020-03-25 02:05:42)
- このオルガなら銃弾程度じゃ死にそうにないな -- 名無しさん (2020-03-25 04:07:34)
- なお大人アセムはMOEの名場面を引用…殴る相手にゼハートがいないのは残念 -- 名無しさん (2020-03-25 04:52:08)
- ガロードからはゴッドガンダムに乗って想いを叫べばどんな恋でも叶うと認識されていた。ゴッドガンダムは恋のおまじないかよw -- 名無しさん (2020-03-25 06:30:36)
- ↑全否定できないのが困りもの -- 名無しさん (2020-03-25 07:27:37)
- テイルズのスタンの灼光拳はコレのパロだと聞いた -- 名無しさん (2020-03-25 09:34:51)
- 完全に私物化してるグラハムを外してるあたり筆者の悪意が見えるようだよ(00CDネタ) -- 名無しさん (2020-03-25 12:14:51)
- お、格納されて読みやすくなったな -- 名無しさん (2020-03-25 12:43:35)
- 合体攻撃扱いだがコンパチヒーロー繋がりでウルトラマンゼロがゴッドガンダムと一緒に繰り出したことがある -- 名無しさん (2020-03-25 13:52:50)
- ゴッド以外ではドラゴンガンダムは野党に奪われ、ガンダムローズはジョルジュに強奪されたな -- 名無しさん (2020-03-25 14:58:45)
- ウルトラマンゼロもロスヒー2でやってたな -- 名無しさん (2020-03-25 15:11:03)
- 溶断破砕マニピュレーターの工業的でいて情け容赦のない破壊そのものといったネーミングはかなり好き -- 名無しさん (2020-03-25 15:56:36)
- 亡国のアキトのリョウも俺のこの手がってドラマCDで言ってたサンライズ繋がりで -- 名無しさん (2020-03-25 18:13:20)
- 意外な事に2020年3月現在まで、スパロボでGガンと∀が共演したことってないんだよな -- 名無しさん (2020-03-25 22:13:08)
- ゴッドフィンガーは英語版ではやはりバーニングフィンガーなんだろうか -- 名無しさん (2020-03-26 09:15:10)
- 頭部を破壊された者は失格になる!! -- 名無しさん (2020-03-26 15:39:38)
- 機体のダメージがファイターの感覚にもフィードバックされているわけだが、原形が残らないほどに頭を握り潰されるってどういう痛みなんだろうか -- 名無しさん (2020-03-26 15:56:42)
- クロスレイズのAGE組は確か、少年フリット「AGEシステムが導き出した答え」「アスノ家に語り継がれた力(ザ・ガンダム枠?)」、老フリット「モビル・トレース・システムが興味深い」「私はまだまだ現役」、キャプテン・アッシュ「ガンダムファイトは戦力の均衡に効果的」。アセム、キオ、ゼハートはネタってほどでもないかな? -- 名無しさん (2020-03-26 19:51:53)
- 少年フリット「ボクのこの手が真っ赤に燃える!UE倒せと轟き叫ぶ!くらえ!愛と怒りと哀しみの・・・ばぁぁぁくねつッ!!エイジッ!!フィンガァァァァァァァッ!!!ヒィィィト・・・エンドッ!!」 -- 名無しさん (2020-03-26 21:16:17)
- シャイニングフィンガーの「俺のこの手が光って唸る~」は必殺技の前口上的イメージがあるけど初めてのセリフ使用時はドラゴンガンダムを掴んだ後に言った、つまりヒートエンド的なものだった -- 名無しさん (2020-03-26 23:16:39)
- ワールドの三国伝勢は「三国伝は戦国伝の未来」って裏設定にちなんだ事言ってくれる -- 名無しさん (2020-03-27 12:59:57)
- ギムギンガナムの「Gジェネ」発言が草生えすぎて辛い -- 名無しさん (2020-03-30 21:01:28)
- テイルズにもあるぞシャイニングフィンガー -- 名無しさん (2020-04-15 09:25:41)
- 小説版関係の記述もっとあってもいいかもねー。気炮暗黒通もついでにここに入れてもいいかもしれんし -- 名無しさん (2020-04-18 22:12:47)
- 火が伸びる射程が長いタイプは作画にもゲームユーザー的にも優しい -- 名無しさん (2020-12-06 08:17:04)
- 変わったパロディだとペルソナシリーズに「右魔暗黒掌」「神左爆熱掌」という格闘用武器があって、これが「神の左手悪魔の右手」とダークネスフィンガー・ゴッドフィンガーをかけたパロディだという話も -- 名無しさん (2020-12-09 16:39:22)
- スパロボF完の4コマではフィンガーが口上の必要な音声認識扱いなネタがあり、一晩かけてゴッドフィンガーの口上覚えるも爆熱の爆の部分がシャイニングフィンガーに引きずられて「しゃああくねつ」と言っちゃってレインに怒られるネタがあった。なおその作者が灼熱サンシャインフィンガーを知っていたかどうかは不明 -- 名無しさん (2022-05-17 22:59:49)
- サイキックフォースとOnly youを追加した。突撃パッパラ隊のシャイニング垢擦りなんかも追加したいが手元に単行本がない・・・ -- 名無しさん (2022-06-24 23:11:02)
- いつかボッシュのフィンガー系セリフを聞いてみたい -- 名無しさん (2022-07-01 22:21:56)
- 爆王ラブラブ灼熱フィンガー!! -- 名無しさん (2022-08-03 17:33:06)
- ↑3やっぱり一時代を築いた必殺技ってことなんだろうな。同時期・同世代の作品にパロディが多い… -- 名無しさん (2022-10-14 21:18:33)
- サイバーボッツのB・ライアットという機体が『シャイニングアーム』という必殺技を持つ。馬鹿でかい手を発光させながら突進、上手くHITすると全身を掴んでダメージ。それほど寄せてないのが難か -- 名無しさん (2022-11-25 01:13:23)
- サボの竜爪拳がゴッドフィンガーみたいな技だと思う -- 名無しさん (2023-02-10 12:08:29)
- ロスヒ2でターンXのシャイニングフィンガーに対し「それはシャイニングガンダムの技だぞ!」と触れる台詞があるけどあの時空でのシャイニングガンダムはどういう立ち位置なんだろうか -- 名無しさん (2023-02-10 12:28:28)
- 鉄血とOOははっちゃけ率が異様に高い -- 名無しさん (2023-06-22 14:51:14)
- やっぱりゴッドフィンガーが一番ですよ! -- 名無しさん (2023-07-03 19:08:00)
- 『水星の魔女』の第1シーズン最終回最後の敵を葬った技も掌底だったな、使うと手が真っ赤になる。 -- 名無しさん (2023-07-04 18:58:25)
- ↑パルマフィオキーナ(種 運命)とかデッドエンドフィンガー(ビルドファイターズ トライ)とかフィンガー系の技や描写は心が踊る -- 名無しさん (2023-07-04 19:07:02)
- クジャン家のガンダムフレームが真っ赤な機体だと判明したし、あながち的外れでないな -- 名無しさん (2023-10-30 17:34:29)
- 我が心明鏡止水 -- 名無しさん (2023-10-30 20:05:30)
- 別にシャイニングフィンガーはアイアンクロー限定じゃないしゴッドフィンガーは貫手限定じゃないぞ。単にシャイニングガンダムに乗ってた頃はコックピットへの攻撃は禁止されてたからアイアンクロー式をメインにしてて、ゴッドガンダムに乗り換えてからはコックピットへの攻撃が解禁されたから腹部への貫手バージョンをメインに使ってただけ。やろうと思えば貫手のシャイニングフィンガーもアイアンクローのゴッドフィンガーも使える -- 名無しさん (2024-01-03 02:19:46)
- 劇場版種の面々は何を言うのか 「ダークネスフィンガーで闇に落ちろ」みたいにかっこよさげなのとか「知らないよこんな技!」と困惑するのとか「そんな寝ぼけた技が通用するかぁ!ゴッドフィンガーはこうやるんだぁーっ!」みたいな名台詞改変系とかかな? -- 名無しさん (2024-02-07 21:58:18)
- スレッタ「私(のガンダム)の右手が真っ赤に染まる!ミリオネ救えと轟き叫ぶ!」」 -- 名無しさん (2024-04-24 01:53:13)
- けっこうバリエーションがあるかも。 -- 名無しさん (2024-04-24 03:00:36)
- >ウォドムを軽々と持ち上げて 爆砕する構図 むしろキャンサーを真っ二つに引き裂くトールギスに見えたが。中の人的にも。 -- 名無しさん (2024-06-24 12:56:43)
- 発展技の石破天驚ゴッドフィンガー最高に好き。 -- 名無しさん (2024-09-17 08:06:25)
- Gガンダムといったらまずこの技と言えるくらいファンの知名度の高い必殺技 -- 名無しさん (2025-03-30 20:47:41)
最終更新:2025年04月20日 08:25