高ゲイン出撃とは?
- 出撃エネルギーを一度に複数個消費することで戦闘報酬をアップさせるシステム。- 2016/02/29のアプデ以後,高ゲイン出撃が
常設化
された.
- 2016/03/24のアプデにて,
高ゲイン出撃HG
が追加実装された.
 
- エースコンバットインフィニティからのシステム輸入第3段
- ???「すごい!3倍以上の備蓄エネルギーゲインがある!」
消費エネルギー
高ゲイン出撃による戦闘報酬
		| 報酬項目 | HG有無 | ボーナス値 | 備考 | 
		| 階級EXP | - | +2700 | - | 
		| HG | +4500 | - | 
		| 開発ポイント | - | +1800 | - | 
		| HG | +3000 | - | 
		| 設計図 | - | +8枚 | 1枠
が★2以上確定 | 
		| HG | +12枚 | 2枠
が★2以上確定 | 
		| WP/CP | - | +10 | ポイント2倍デーの際は,通常のポイントを2倍した後に高ゲイン分が加算される | 
		| HG | +20 | 
高ゲインのメリット・デメリット
メリット
- レア設計図の枚数が増える
- 短時間で支給を消費できる
※1戦の戦闘における設計図枚数が増えるため,Over7システムを発動させやすく
レア設計図を狙いやすい
ことが最大のメリット
デメリット
- 「支給1個当たり」の「レア以外の設計図枚数」「階級EXP」「開発P」「WP/CP」を増やしたい場合には高ゲインを使わない方がお得.
※支給1個当たりの報酬が3倍されるわけではなく固定報酬が加算されるだけのため.
備考
- 高ゲイン出撃は
支給
が優先して消費され,続けて
備蓄
が消費される。
- 高ゲイン出撃による出撃回数のカウントは、
一度の出撃=1回分
となる.連戦ボーナスを狙うなら3回以上の出撃が必要。
- 
新兵実践訓練
では高ゲイン出撃は行えない。
- 高ゲイン期間中に建てたルームは
高ゲイン期間を過ぎても高ゲイン出撃が有効
となる.期間を過ぎた状態でカスタマイズしたり開発してもOK.もちろん
開発ブースターによるOver7も有効
.
- 戦闘報酬の取得設計図が
7枚以上
になった際に
Over7
が発生
- 7枚目以降の設計図は必ず
レアリティの高い設計図
が入手できるようになります.
Over7が発動する状況
※下記はあくまで一例です.
		| 合計設計図枚数 | 条件 | 設計図増加数 | Over7枚数 | 
		| 3枚 | 戦闘に参加(敗北or演習場) | +3 |  | 
		| 4枚 | 100万DL記念楯の効果 | +1 |  | 
		| 5枚 | 任務完遂模範兵章の効果 | +1 |  | 
		| 6枚 | 再開発支援功労章の効果 | +1 |  | 
		| 7枚 | 戦闘に勝利 | +1 | 1枚 | 
		| 8枚 | 連戦ボーナスが発動 | +1 | 2枚 | 
		| 9枚 | 設計図ブースターLV1を使用した | +1 | 3枚 | 
		| 10枚 | 設計図ブースターLV2を使用した | +2 | 4枚 | 
		| 11枚 | 設計図ブースターLV3を使用した | +3 | 5枚 | 
		| 12枚 | 設計図ブースターLV2x3個を使用した | +4 | 6枚 | 
		| 13枚 | 設計図ブースターLV3x2個を使用した | +5 | 7枚 | 
		| 14枚 | 設計図ブースターLV3x3個を使用した | +6 | 8枚 | 
		| 15枚 | バトルメモリーを使用した | +1 | 9枚 | 
		| 23枚 | 高ゲイン出撃を行った | +8 | 17枚 | 
		| 27枚 | 高ゲイン出撃HGを行った | +12 | 21枚 | 
		| 28~30枚 | 特務指令書を使用した | +1~3 | 22~24枚 | 
- 
※2013.3.21のアップデートにより★★,★★★の出現確率が1%づつアップ.
- 
新兵支援ボーナス
により階級が【二等兵】~【曹長】の場合は
+3枚
 
アップデート履歴
- 2016/02/29:高ゲイン出撃が
常設化
- 2016/03/24:高ゲイン出撃HGが追加実装
コメント欄
最終更新:2016年07月04日 23:23