BEARING 9
画像 ゲーム内アイコン
武器種
マシンピストル
距離減衰
開始 限界
18m 28m
給弾方式
ボックスマガジン
射撃方式 貫通タイプ
フルオート なし
ダメージ(通常) ダメージ(拡張バレル) 連射速度 連射時間 装弾数 所持弾数 機動力 DPS
距離減衰前 距離減衰限界 距離減衰前 距離減衰限界 1100 1.4sec. 25+1 26+100 +5% 605
33 19 37 21

各アーマー帯に対する胴撃ちで負傷またはキルに必要な弾数と所要時間
アーマー値 4発(0.165sec) 5発(0.220sec) 6発(0.275sec) 7発(0.330sec) 8発(0.385sec)
1 0~23m 24m~
1+ROOK 0~19m 20~24m 25m~
2 0~21m 22~25m 26m~
2+ROOK 0~17m 18~22m 23~25m 26m~
3 0~18m 19~23m 24m~
3+ROOK 0~20m 21~23m 24~26m 27m~

アイアンサイトと反動パターン
アイアンサイト
アタッチメント無しの反動

装着可能サイト・スコープ
所持者 等倍サイト 倍率スコープ
1.0倍 2.5倍 3.5倍

装着可能アタッチメント
所持者 バレル グリップ アンダーバレル
サプレッサー フラッシュハイダー コンペンセイター マズルブレーキ 拡張バレル バーティカルグリップ アングルグリップ レーザーサイト

概要
SMG-11SMG-12の中間のような性能のマシンピストル。
弾数もほどよく近距離に対しては良い火力をばら撒けるが、やはり縦反動が強い上にランダムに左右にブレる反動が混ざるので距離が離れると制御難易度が格段に上がる。
カテゴリ内屈指の暴れ馬であるSMG-12ほどではないが、基本的には近距離での交戦用で中・遠距離の相手に使わざるを得ない場合はタップ撃ち推奨。

この武器に関する元ネタや雑学

9mm機関けん銃

長野県のミネベアミツミ社が製造するサブマシンガン。9㎜拳銃の更新用に開発され、指揮官等の自衛用として自衛隊の各部門が調達している。防衛省による略称は「M9」
自衛隊の調達数そのものがそこまで多くない上に対外輸出は行っておらず、その上中身はUZIのくせに銃の量産にはあまり向いていない金属の削り出しで作られている。
それらが組み合わさった結果単価がM10やミニUZI等の同水準火器より高価。一丁およそ33万円と言われている。

一部書籍では「PKO派遣に伴う部隊装備火器の問題解決のために開発された」と書かれていることがあるが、これは実際には無関係。
正しくは「11.4mm短機関銃*1」や先述の9mm拳銃の更新と火力増強が目的となっている。
陸上自衛隊は既に調達を打ち切っているが、海上・航空自衛隊は調達を継続している。

前方に張り出した下部レシーバーとそこから伸びるフォアグリップが特徴的なシルエット。
ストック取り付け不可なので、このフォアグリップとやや太く握りづらいグリップを使って腕の力のみで保持する必要がある。
十分な体力・体格・技量が無ければフルオート射撃が非常に困難で、目標を正確に狙うよりは弾をばら撒いての制圧向き。


コメント(最新10スレッド) >過去ログ
  • 間違ったこと書いてたので編集しました。何回もやってページ荒らしみたくなってごめんなさい… - 名無しさん (2022-02-08 22:00:07)
    • いやいや、小ネタや雑学楽しませて貰ってます、編集ありがとうございます。 - 名無しさん (2022-02-09 00:26:26)
    • 割とよくある誤解を書いてたのでザックリ当該部分だけを削除しておきました。「SA80に近い見た目の銃」をジャムおじさんと呼ぶのと同じノリで 「一番有名で、一番面白い逸話」でしかないですアレ。 - 名無しさん (2022-02-09 16:40:12)
      • ありがとうです。知識の修正もできて嬉しいです - 木主 (2022-02-13 16:59:23)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月26日 15:19

*1 M1とM3の2種とも