人気タグ「
」関連ページ
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最新のページコメント
>>42
【闇景色】のテキストには「同じプロットに居ないキャラクターから"攻撃"の目標に指定された場合」とあるので、攻撃忍法ではない【符撃】に対しては効力を発揮できない、という裁定が正しいかと思います
比良坂の忍法【符撃】についてです。
【闇景色】持ちに対して【符撃】使用した場合、【闇景色】の効果は適応されますか?
「攻撃の目標にされた〜」が攻撃忍法だけなのか、符撃やクリヒみたいに目標にして相手の生命点の減少も含まれるのか
【死験】を受けているキャラクターが奥義:不死身を使用した場合、生命点は回復せず呪いの変調だけ回復するんでしょうか。
羅盤は判定もコストもいらないからその点で痛打より強い。 むしろ割と強い方の忍法だと思う
>>37
まず37のほうですが、「特例習得できる=習得できる」でいいのではないかと思います。というのも大判37pに、「特例習得できる≠習得できる」と読み取れる記述が無いように思えるからです(私の持っているのは2021の第3版です)。
38のほうは私も「表記漏れ」で同意ですね。ただ特技習得のほうでも習得と特例習得の書き分けがされているのでそこには要注意です。
>>27
そのタイミングで使用する忍法はプロット忍法なので、ファンブル値は2で合っていると思います。
>>37
【長肢】については自己解決しました。大判254pに書いてありましたね。
もう一つ特例習得で聞きたいことができたのですが、特例習得元が消えた「忍法」は使用不可になることは書いてありますが、「特技」は使用不可になるという表記が見当たりません。さすがにこれは表記漏れだと思うのですがどうでしょうか。
大判37pの特例習得について、特例習得『できる』ことは習得できることではなく、特例習得『している』忍法は習得していることになると読み取ると、追加忍法・【特別教室】などは「習得可能な忍法」なので特例習得可能な忍法を指定できず、【教導】は「習得している忍法」なので特例習得している忍法を教導できると思っているのですがどうなんでしょう?
あと【長肢】などは「習得している接近戦の攻撃忍法」が条件ですが、この場合追加忍法や【昔日】で「使用できる」ものは効果を受けられないのでしょうか?
>>2
【業弓】はシンプルに扱いやすいので除外。
次は【怪病】。妖術戦2点に加え更に目標の生命力を0に出来れば鬼力が獲得できる妖魔忍法。鬼力獲得効果が厳しく扱いづらさがある。しかし妖術戦ダメージ2点を素で出せるのはこれと【雷獣】くらいしかない。【背景:梟雄】で戦国変調も選べるようにしておくと活躍するかもしれない。
※ランダム性はあるものの妖術戦ダメージは強いと思いますよ…
>>2
【八束脛】は、使用する忍法の間合(【長肢】等で間合を伸ばした場合はその分も含める)の半分の値だけ回避にマイナス修正を与えると思いますよ。元々の間合を参照するなら“元々の”と書かれているはずですし
【八束脛】は目標との間合いの差ではなく、その忍法元々の間合いを参照にしていると思ったのですがどうでしょうか?
流派ブックで追加された妖魔忍法の記述関して色々物申したい。ほんとに色々あるのでまずは【黒手】
【鏖殺】との最大の相違点は指定特技が「習得特技」である事。指定特技に体術分野を指定して【月影】を乗せたり、【一存】の指定分野の特技を指定したりできる。【黒手】単体ではなく他の忍法と合わせると思わぬ活躍をするのではなかろうか。
【羅盤】の記述には色々反論したい。
まず、前提として【羅盤】を使うということはプロット値が固定されている構築だろうから、一枠で回避修正と打点上昇が望めるという点。
また、0プロを指定して【呪刀】と合わせる使い方もあったりする。PLの技量で大きく化ける忍法やと思う。
【蟲袴】の最大の強みは使用条件が「命中判定が失敗したとき」ではなく「攻撃が失敗したとき」であることではないでしょうか。【刃隠】は敵の攻撃を回避しても発動しませんが、【蟲袴】は敵の攻撃を回避した場合も使用できます。
>>22
古流忍法が取れることはもうさんざん言われていますが
基本ルルブ(改訂版、大判)の254ページ(後ろから3ページ目)に
見逃しやすすぎるのですが特殊忍法早見表という分かりやすい物があるので
他の特例修得系で困ったらぜひ見てみてください
金毛、2回累積なら旧版の密首と同じで射撃戦3ダメージ追加じゃない?
1回使用=1回累積なら獣化みたいな累積しないバフが1度も使用できないことになるけど
>>1
開眼を通常枠で取るってことか。勘違いしました。
重装双子で消したら追加忍法枠なくなりそうな気がするけど…(そこは裁定次第かもだが)
そもそも開眼で追加生命力削ったらほかで追加生命力補なわない限り追加忍法枠未修得になって双子の対象にできないのでは?
>>33
古流流派は卓裁定かと思いますが、国外流派は可能だと思います。
>>32
回避放棄は「回避判定を行うよー」という時に行うはずなので、できないかと思います。