人気タグ「」関連ページ
急上昇Wikiランキング
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
- 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
- XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
- ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
- ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
- 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
- ゲームシステムを利用した演出 - アニヲタWiki(仮)
- 朝まで生テレビ! (BS朝日) - テレビ番組スポンサー表 @ wiki

最新のページコメント
>>37
【長肢】については自己解決しました。大判254pに書いてありましたね。
もう一つ特例習得で聞きたいことができたのですが、特例習得元が消えた「忍法」は使用不可になることは書いてありますが、「特技」は使用不可になるという表記が見当たりません。さすがにこれは表記漏れだと思うのですがどうでしょうか。
大判37pの特例習得について、特例習得『できる』ことは習得できることではなく、特例習得『している』忍法は習得していることになると読み取ると、追加忍法・【特別教室】などは「習得可能な忍法」なので特例習得可能な忍法を指定できず、【教導】は「習得している忍法」なので特例習得している忍法を教導できると思っているのですがどうなんでしょう?
あと【長肢】などは「習得している接近戦の攻撃忍法」が条件ですが、この場合追加忍法や【昔日】で「使用できる」ものは効果を受けられないのでしょうか?
>>2
【業弓】はシンプルに扱いやすいので除外。
次は【怪病】。妖術戦2点に加え更に目標の生命力を0に出来れば鬼力が獲得できる妖魔忍法。鬼力獲得効果が厳しく扱いづらさがある。しかし妖術戦ダメージ2点を素で出せるのはこれと【雷獣】くらいしかない。【背景:梟雄】で戦国変調も選べるようにしておくと活躍するかもしれない。
※ランダム性はあるものの妖術戦ダメージは強いと思いますよ…
>>2
【八束脛】は、使用する忍法の間合(【長肢】等で間合を伸ばした場合はその分も含める)の半分の値だけ回避にマイナス修正を与えると思いますよ。元々の間合を参照するなら“元々の”と書かれているはずですし
【八束脛】は目標との間合いの差ではなく、その忍法元々の間合いを参照にしていると思ったのですがどうでしょうか?
流派ブックで追加された妖魔忍法の記述関して色々物申したい。ほんとに色々あるのでまずは【黒手】
【鏖殺】との最大の相違点は指定特技が「習得特技」である事。指定特技に体術分野を指定して【月影】を乗せたり、【一存】の指定分野の特技を指定したりできる。【黒手】単体ではなく他の忍法と合わせると思わぬ活躍をするのではなかろうか。
【羅盤】の記述には色々反論したい。
まず、前提として【羅盤】を使うということはプロット値が固定されている構築だろうから、一枠で回避修正と打点上昇が望めるという点。
また、0プロを指定して【呪刀】と合わせる使い方もあったりする。PLの技量で大きく化ける忍法やと思う。
【蟲袴】の最大の強みは使用条件が「命中判定が失敗したとき」ではなく「攻撃が失敗したとき」であることではないでしょうか。【刃隠】は敵の攻撃を回避しても発動しませんが、【蟲袴】は敵の攻撃を回避した場合も使用できます。
>>22
古流忍法が取れることはもうさんざん言われていますが
基本ルルブ(改訂版、大判)の254ページ(後ろから3ページ目)に
見逃しやすすぎるのですが特殊忍法早見表という分かりやすい物があるので
他の特例修得系で困ったらぜひ見てみてください
金毛、2回累積なら旧版の密首と同じで射撃戦3ダメージ追加じゃない?
1回使用=1回累積なら獣化みたいな累積しないバフが1度も使用できないことになるけど
>>1
開眼を通常枠で取るってことか。勘違いしました。
重装双子で消したら追加忍法枠なくなりそうな気がするけど…(そこは裁定次第かもだが)
そもそも開眼で追加生命力削ったらほかで追加生命力補なわない限り追加忍法枠未修得になって双子の対象にできないのでは?
>>33
古流流派は卓裁定かと思いますが、国外流派は可能だと思います。
>>32
回避放棄は「回避判定を行うよー」という時に行うはずなので、できないかと思います。
プロット4の3回中1回逆凪の欄間違ってね?
背景【師匠】で作成するキャラクターは、「特定の流派」のキャラクターと記載されているのですが、古流流派や国外流派を選択できますか?
管理人さん、有閑を未修得にすると修得した背景消えます
沈丁花、月影や一存なんかの特技に依存する忍法に対してメタを張れるから決まったら面白そうだよね
戦極拳ってもしかして目標に選ばれたときに回避放棄宣言→命中判定失敗→戦極拳で反撃みたいな挙動起きます?
鞍馬流派ブックの背景「呼吸法」について
コストを減らすか間合いを伸ばすかの効果が、使用宣言時のみかラウンド中なのか戦闘中なのか記載されていないので何か知っている方は教えてください