掃除用具(武器)

登録日:2019/10/10 Thu 23:08:48
更新日:2025/05/11 Sun 21:45:05
所要時間:約 18 分で読めます




掃除用具(武器)とは、掃除用具である箒・モップ・デッキブラシ・掃除機等を武器に戦う戦闘スタイルである。
この項目で取り扱わなうのはあくまで掃除用具そのものであり、銃火器や爆弾などを使用して人や障害物を一掃するといった隠語としての掃除を行う兵器などは除外する。
もっとも結果として、そうなっているものもあるが…


概要

本来なら武器でもなんでもない日用品、という意味ではと同じようなものだが、こちらはさらに使い手は減る。

箒なんぞ実質的には「ただの棒」に等しく、ちりとりやバケツはこれに加えてリーチに不安が残り、武器としてはあまりに頼りないからだろう。「仕込み箒」という特殊な武器もたまにあるが、これも意外と使われない。そもそも日常で持ち歩く機会がほとんどないからである。
箒は「魔女の持ち物」というイメージが強いが、意外と魔女でこれをメインウェポンにしているキャラは少数派だったりする。箒はあくまで「乗り物」で、攻撃手段はというのが主流。
あとは、メイドの持ち物としても頻繁に使われるが、いわゆる武装メイドでも箒使いはあまりいない。
それでも用具の中ではコレを武器にするキャラは数多い。何せこの記事のタイトルは初期は「箒(武器)」だったからであったくらいである。

モップやデッキブラシは箒よりもリーチが長く見た目も強そうだが、やはり武器として扱うキャラは少ない。しかも箒より歴史が浅いためかマジックアイテムとしての出番もほぼない。

ただし、ネタ武器としては割と登場する機会はあり、の代わりに箒やモップを振り回すガチムチ戦士も時折いたりいなかったり。

また掃除用具の中でも掃除機だけは桁違いの攻撃力があるため、真面目に採用される余地はある。


代表的な掃除用具使い

色々

コピー能力クリーン」で箒を操る。箒自体に攻撃判定はなく、ダメージは主に巻き起こした砂埃で与える。
星のカービィ3』では、仲間と合体すると様々に使用する道具が変わる。
  • リック:リックがハタキで攻撃。
  • クー:クー「が」ハタキになり、カービィがそれを振って攻撃。
  • カイン:口から突き出したラバーカップで敵をくっ付ける汚ぇ!
  • ナゴ:ナゴがカービィ「で」地面への雑巾がけを行う。それでいいのか主人公。しかし見た目の割には意外に強かったり……。
  • チュチュ:箒に跨がって魔女っ子になり飛行可能。こちらは見た目は素敵だが攻撃性能はお世辞にも良いとは言えず、ナゴと合体した場合とは対照的。ただし一方通行のすり抜け床を強引に降りることができるので、いろいろとあくどい使い方も。
  • ピッチ:バケツになったピッチをカービィが振り回し、水を飛ばして攻撃。
また雑魚敵「ブルームハッター」も箒使いだが、特に箒で攻撃してくることはなく身体全体が当たり判定。
アニメ版では、箒を振るって光の衝撃波を起こしたり、箒を剣の様に振るってチャンバラしたり、単身箒に跨がって空中戦を行ったりした。
久々に復活した『星のカービィ スターアライズ』ではナゴ、チュチュ、ピッチが支援してくれる他、新たに掃除機を使ったフレンズ能力「バキューマフレンズ」を習得した。

掃除用具使いとは少し違うかもしれないが、シリーズにはハボキやホウキングといった「箒そのものの敵キャラクター」も登場したことがある。

  • スナイプスイーパー(ヒーローバンク)
ゲーム「ヒーローバンク」シリーズに登場するヒーロー着*1の1つで、モチーフは清掃員+スナイパー。
基本的に攻撃は手に持った「ホウキライフル」で行う。見た目はホウキであるとは言え、普通の弾丸を撃ち出す「ワンショットクリーン」という技があるためこれだけで掃除用具使いと呼んでいいかは微妙。
ただ、その他の技がホウキライフルからワックスを出して相手を滑らせてダウンを狙う「ワックスショット」やら同じく霧吹きの如く水を撃ち出す「スプレーショット」やら雑巾がけをしながら相手に突撃する「ゾーキンタックル」やらなので総合的には掃除用具使いと言って差し支えないだろう。

3つのブレーンワールドを゙掃除゙してきた殺し屋で、ホウキショットガン・チリトリシールド・ハタキブレード・ゾウキングレネード・メンボークナイ・バケツバズーカ・ムゲンゴミバコという「おソウジ七つ道具ウェポンズ」を使う。


(ほうき)

  • ドロシー(MAR)
箒型のネイチャーARM「ゼピュロスブルーム」を操る魔女。
普段使いの移動手段であるが、強力な風を操る能力もあり愛用していたARMの一つ。

普段は基本徒手空拳だが、あえて武器を使う際は割と箒を使うことが多い。
特にメインウェポンというわけではないのだろうが、恐らく普段掃除などをしているため咄嗟に使いやすいのだと思われる。

天然うっかりメイド系悪魔。常に箒を持ち歩いている
別に武器として使うわけではないのだが、本人の規格外のパワーと天然な性格により、辺り一帯を更地にする勢いで掃除できるなど、一般常識からすれば立派な兵器である。

いずれも箒を使う政霊。武器としての特性は、圧倒的なまでの低コストとそれに比例した低攻撃力。まぁ箒なので当然だが。
ただ、攻撃力は絶望的だが移動速度は速めでスタン能力もそこそこある上範囲攻撃なので、「素早く出撃させて主力がたどり着くまで雑魚を足止め」という用途では意外と優秀。本作では敵に占拠された拠点を素早く開放することも重要なので、その意味でも役立つ場面は意外とある。
ゲーム作品で箒メインで活躍する珍しいキャラと言える。

普段は薙刀を使うが、『2』のみネタ武器として箒を使う。
ゴミだけでなく、前田家の男たちも叩き出してしまうらしい……。

移動手段として箒で浮遊するハーフエルフの少女。
基本的には魔術を用いて戦うが、空中の敵と近接戦になった時は苦肉の策として回転して箒で殴りつけるという荒技を見せる。
ただし魔法タイプなので威力の方は…お察しください。
箒は装備すると魔力の上がる物もあり、そっちの方がむしろメインの使い道。
なお最も攻撃力の高い武器はデッキブラシ。信じれば飛べるはずさ!
また、彼女に限らずテイルズオブシリーズでは結構な頻度でデッキブラシが武器として登場する。

  • アリシア(Bullet Witch)
「現代版魔女の箒」と称される、背丈程の大きさを持った箒型の大型銃『ガンロッド』を操る魔女。
……いや箒じゃないよねただの銃だろそれと思うかもしれないが、設定上このガンロッドから放たれる弾丸は悪魔の魂を基にした「魔力の弾丸」であり、各種魔法の発動媒体ともなるなど、実際はきっちりと「魔女の箒」の役割を果たしている。
「直接攻撃に適していない」箒の欠点を払拭したある種の好例。

駄菓子屋「げんこつ屋」の店主。迷信の類に詳しいため、子供達からは「迷信ばあさん」と呼ばれている。
実は民間除霊師であり、美樹に憑りついた狐憑きを相手に箒で互角の勝負を繰り広げ、最終的に追っ払ったりできる程の力量の持ち主。
除霊の際の掛け声は「生麦大豆 二升五合」。「南無大慈 日照金剛」というお経が訛ったものであり、ちゃんと効果がある。
広達は言霊を使わないといけなかったのに

『MELTY BLOOD』での彼女は「魔法少女マジカルアンバー」と称し、箒でブン殴ったり足払いしたり跨って空を飛んだり、そっから火炎瓶を投げてきたり箒に仕込んである刀で居合い斬りしてきたりする。。あれ、魔法要素は…
原作においては「掃除をすると物を壊す」と言及されている。
箒の他にもボクシングスタイルのサボテンや突如空中に発射される植物をどっからともなく出したり、突如チャイナドレスに早着替えして中国拳法を使い始めたりと一口には説明できないファイティングスタイル。
また、妹の翡翠も通常技としてはたき、雑巾を用いることがある。姉よりも掃除道具を用いる頻度は少ないが、掃除が得意なのは翡翠の方。

武器として箒を装備するが、箒で殴りかかることはなく専ら魔法の触媒のような使い方をしている。
黄昏シリーズ3作目のシャリーのアトリエでは、箒装備は弟子に譲ることになる。

  • シャルロッテ・エルミナス(シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~)
上述のウィルベルの弟子。
こちらは師匠と違い魔法使いではないため、箒で直接殴りかかる。
また、爆弾等を箒でノックのように敵に打ち出すという使用もしている。

拠点である我が家の納屋の右側にある箒を調べると入手できる竹箒が該当する。
序盤こそ攻撃力1のネタ武器でしかないが、中盤で都へ戻るイベントをこなした後に手に入る枝魂「箒力覚醒」を付けると攻撃力がサクナヒメの神力ステータス依存になり一気に攻撃力が上がり、最終的にストーリーの最後に手に入る武器をも超える攻撃力を持つようになる。
さらに元々付与されている敵を吹っ飛ばして別の敵にぶつけた際の威力が1.5倍になる真価「掃き飛ばし」のおかげで、団体相手の際は初期技「胴貫打ち」で敵を吹っ飛ばすだけでお手軽に無双できる武器へと化ける。
ミニゲーム「花咲かサクナ」に挑戦する際には事実上の必須武器。

独逸UCAT所属の魔女。存命している唯一の五大頂
おっとりとした妙齢の女性。術式で遠距離戦をこなす他、紙で出来た箒を振るうことで近~中距離戦まで対応可能。
対人戦では周囲を巻き込まない範囲かつ、大怪我しないレベルまで加減が可能な他、
本場の機竜(高速戦闘を行う、戦争規模での最大戦力)を複数相手に、一振りで薙ぎ払えるほどの力を発揮した。

双嬢。有翼系種族なおっとり巨乳黒魔女とサバサバ貧乳同人作家白魔女のコンビ…というか百合カップル。
手持ちの「魔女の箒」を核に射出・展開される強化機殻(シャーレ・ベーゼン)、“黒嬢”と“白嬢”をそれぞれ所持している。
"見下し魔山"製の企業品であり、二人はテスターであるため新型製品を無償で使用でき、かつ機殻の保管空間も企業持ちになっている……が、
襲名者や特務戦に食らいついていけるだけの装備であるためべらぼうに高く、安い武神なら買えてしまうとのこと。総長連合の特務とはいえ運送業者な勤労学生の胃に優しくない話である。
戦闘に際しては人型サイズにして高速の飛行手段となる他、メイン武器である硬貨弾を発射する砲台としての役割も備え、本気時はパートナーの箒や自前の翼で浮遊し砲撃している。

  • マリエル(がんぶる! gunners broom)
戦闘用箒「GUNNERS BROOM」に乗って戦う見習い魔女。
戦闘用と銘打つだけあって掃除道具としての機能は無く、完全に乗り物扱いである。
飛行だけでなく水中戦にも対応し、出力を上げることで成層圏まで到達可能というハイスペックなシロモノ。

  • 高内総司(ふぁいてぃんぐスイーパー)
主人公であり「ドブさらいから悪党退治まで」なんでも掃除する拝天狗清掃局員。
箒を中心に清掃用具全般で戦う。

  • うぇ子(ぶきあつめ ~なんでも武器になるRPG~)
フィールド上に置かれてる物を何でも武器にしてた戦う見習い武器商人の少女。
妹のプレゼント(有料)として「空飛ぶほうき」を入手可能。
この武器の装備時限定のアクションとして、マップフィールド上で自由に空を飛ぶことが可能。
モンスターや障害物をショートカットして広範囲を移動できるため、お金を稼いで早いとこ入手したいところ。

普段は竹箒を乗り物として扱っている*2が、弾幕格闘アクションシリーズでは近接武器として活用している。
特に心綺楼以降の作品では全キャラが空中に浮遊したまま戦い、魔理沙も常に箒に腰掛けたままだが、それでも箒を武器として器用に使う。

箒のアーティファクト“オソウジダイスキ(フアウオル・プールガンデイ)”を持つ魔法生徒。
このアーティファクトは有力な無力化手段である“武装解除”呪文を広域に放つことができる、
地味ながらも強力なもの……なのだが、本人が常識の範囲内の秀才であったため、本編ではあまり活躍できなかった。

  • 小学生男子(現実)
と並ぶ小学生男子のメインウェポン。
掃除の時間中に箒をバット、雑巾をボールにして野球をやりだすのはお約束。
誤って箒の先端なんかが第三者にぶつかると結構痛い。
箒を剣、ちり取りを盾に見立ててチャンバラを始める者も。


モップ・デッキブラシ

主人公でメインウェポンがモップという割と珍しい存在。
無印版で使っていた「ゴミを木にする力」と「神器」を失ったため、「モップに『掴(ガチ)』を加える力」で戦う。
「モップの先端部分を自在に伸ばして操る」という力で、名前の通りの「掴む」用途だけでなく、丸めて鈍器にしたり色々できる能力。
初期はボロモップだったが、のちに七色に光るモップにパワーアップした。
ちなみに実は無印序盤でも竹箒を武器に戦うシーンがあり、森を人質に取られた際には、柄の一部を折り能力の媒介とする頭脳プレーを見せた。

普段は刀を使っているのだが、とあるモンスターから盗めるレアアイテムに「モップ」という武器がある。
初期装備である「木刀」より弱いため使用機会は皆無だが、本作において数少ないネタ武器ではある。

普段はを使っているのだが、メテオ発動後のエルジュノンのアイテム屋に「モップ」という武器がある。
攻撃力とクリティカル率は高いが、いかんせんネタ武器のためマテリアを装備できない。

上記と同じく装備できる武器として「モップ」が登場。
やはり最弱武器だが、『クロノ・トリガー』と異なり序盤のうちに入手するため他の武器が手に入るまでは主力として活躍する。
一応「両手剣」に分類されるがその中では唯一全員が装備可能となっており、同じく全員装備可能な序盤武器の「メス(こちらは片手剣)」より攻撃力で劣る代わりに攻撃範囲と攻撃回数で優る。
大抵は両手剣使いの南条くんが結構長い間お世話になる。

『ペルソナ3』ではデッキブラシが登場。槍のカテゴリなので天田が使い手となる。
ちなみにこれエリザベスの依頼をこなす過程でトイレ掃除に使われる。
そのためかこれでシャドウをブン殴ると高確率で動揺のバステになる。そりゃまぁ嫌だよな……。

前者はMHFに登場するモップ型の「太刀」、後者はMHXに登場するデッキブラシ型の「操虫棍」である。
なお、武器の設定からわかる通り、なぜか尻尾を斬ることができる。物騒な掃除用具である。
基本見た目優先のネタ武器なので特に使う機会はないが、ダートイーターの方は割とガチ性能まで強化されたこともある。
ちなみにダートイーターはモップなので水属性だが、ミガキは雪かきをしすぎて凍ったデッキブラシを流用しているため、氷属性である。

隠し機体。謎のメイド型PF。腕兵器がデッキブラシ。

モップを使う。

槍カテゴリーの武器の1つに「木のモップ」が存在。
序盤から手に入りやすい槍の「ボコ槍」や「旅人の槍」よりも攻撃力が高い上にそれなりに丈夫。
なぜかマモノショップで購入することもできる。
続編の『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にも登場。

  • 星葡萄(バナナのナナ)
家事限定で体の動きを早くする能力を戦闘に転用するために、刀を仕込んだモップを武器にしている。

元は清掃員で基本的にモップを使うが、素手や色々な道具で相手を成敗する時もある。

掃除にかける情熱だけは誰にも負けない家庭用メイドロボ。
おまけゲームや対戦格闘ゲームなど外部出演作ではモップを武器として使う。

『リーフファイト`97』……『初音のないしょ!!』に収録されたRPG。マルチの初期技「モップ」は最初こそ非常に弱いが、レベルアップにより指数関数的に威力が向上する特性があり、最終的には 鬼の爪に匹敵する破壊力 になる。どんなモップだ。
『Heart by Heart』……同じく『初音のないしょ!!』収録(後にリメイクされてPS版にも収録)のアクションゲーム。モップを飛び道具として発射。モップは床に沿って進み、その跡はツルツル滑るようになるので対戦プレイでは厄介な相手。
AQUAPAZZA』……歴代アクアプラス作品による対戦格闘ゲーム。特定の技で地面を“掃除”することで「モップがけ地面効果」が発生し、効果中の地面の上に立つと一部の技性能が変化するなど、トリッキーな戦法が持ち味。

劇場版のとある会社に清掃員として潜り込んだ際にモップを使用。ちなみにこのシーンでスパイクはモップで壁を拭いている。全く化ける気がない……。
元々凄腕のカンフー使いなので棒術の要領で巧みにモップを使うが、相手に掌底で叩き折られる。もっとも、その後は間合いの短い杖術の要領で使い続け、モップの先端で相手を生理的に怯ませてから即トンズラするなど即興の武器としてはこれでもかというほど使いこなしている。

♪おれのぶ~きをしってるか~い?
\モップ!はしらどけい!コショウ!/
……と、セガサターン版のCMソングにもあるように、道端に落ちているモノならモップに限らず何でも武器にする。

原作では超人レスリングのルール上武器は使用していないが、ゲーム『キン肉マン マッスルグランプリ2』ではトイレ用掃除用具を駆使した技を使用。
デッキブラシで足元を突く「汚れを落としてやる!」、同じく殴り飛ばす「汚れは飛んでいけ!」のほか、便器ブラシで突いたりラバーカップで殴ったりネタ枠超人の本領を発揮している。

  • 国体ババァ(198Xメモリーズ)
栃木県佐野市のパチンコ店・国体パチンコに住む老婆。
保護者無しで入店する子供や店の前にたむろする迷惑な奴にはモップ一本で蹴散らしている。
店の前に無断駐車駐輪した車や自転車を破壊する際にはバットを使用しているので、モップは一応彼女なりの配慮と思われる。

「生憎ね、1分も稼げれば充分なの。遊んであげるわ、おいで鉈女…!」
※なお、アニメ版ではまさかのステゴロでこの台詞を言い放つ。

  • 若槻葵(メイド刑事)
日本有数の名家である海堂家に使えるメイド権警察官の少女。かつては「命知らずの葵」と呼ばれて恐れられたレディース総長だった。
普段からクイックルワイパー(コミック版はクイックル・ワイパー、ドラマ版ではキューティー☆クリーナーという名称)を使って屋敷の掃除を行っているが、犯人との戦闘にも使用される。ちなみにこのワイパーは、警察庁特製の特殊重合金を素材とした、その重量を2kg程度にまで抑えた特別製となっている。


掃除機

年末に地球侵略に現れた悪役宇宙人。頭についた掃除機であらゆるものを吸い込み、体内のゴミパックに閉じ込める能力を持つ。
また背負っている掃除用具入れ(学校にあるアレ)には各種の掃除用具が収められており、超スピードで雑巾がけしながら突進する「雑巾がけアタック」等の技も使う。

A級賞金首に指定される犯罪集団、幻影旅団(通称蜘蛛)の団員。
具現化系の念能力者で、念で具現化した掃除機「デメちゃん」を武器としている。
この掃除機は無生物なら何でも吸い込む事が出来、容量も無尽蔵。鈍器としても使える。
ただ、生物(とシズクが認識してる物)は吸い込めない、無生物でも念で作られた物も吸い込めないなどの制約がある。

ルイージマンション』シリーズにおいて、お化けを吸い込む掃除機型マシン「オバキューム」を使用。
それ以降も『マリオカートDS』でこのマシンを模ったカートが登場したり
スマッシュブラザーズ』シリーズにて最後のきりふだや投げ技で使用されたりと出番は多い。

実は『スーパーマリオくん』のヨッシーストーリー編にて、マリオも掃除機で敵(こちらは雲のキャラクター)を吸い込んで倒したことがある。

宇宙船スペースボール1が変形した自由の女神に似たメイド型超巨大ロボ。
手に持った超巨大電気掃除機で惑星ドルイディアの空気を全部吸い取ってしまおうとした。
しかし、主人公ローンスターがダメ元で発動したフォースならぬシュワルツの力でスイッチを逆転にされてしまい……。

異次元から現れる悪魔と戦う12人(+α)の魔法少女の一人。
魔法少女は変身に用いるスマホが変化した法器を武器とし、潔癖なセイラのそれは掃除機の形をとる。といっても使い方は専ら鈍器。


その他

はたきを得物とするキャラ達。
お世辞にも戦闘向きとは言えない武器で、使用するのも病弱だったり深窓の令嬢だったり専業主婦だったりで戦闘には向かないキャラ達のため、火力にはあまり期待できない。
…はずなのだがシアはレベルが上がると驚異的な力の成長を見せ、最終的にははたきの一撃でボスを粉砕する最強のはたき使いと化す。
しまいには王国最強の騎士をはたき一本で踏み倒してしまう。
リメイク版では必殺技に「大・掃・除」という技名がつきその威力も数値で可視化されたが、強化版の「大・掃・除+」の威力はなんと355
参考までに王国最強の騎士・エンデルクの必殺技の威力は210、最強の爆弾であるメガフラムの威力は215である。

琥珀の項で解説した通り、『MELTY BLOOD』でハタキや雑巾を武器として用いる。
掃除用具以外にもお玉や手作りサンドイッチ(梅味)などメイドらしいアイテムを多数使用。
ただ、彼女は暗黒翡翠流なる謎拳法洗脳探偵といったネタの方がインパクトが強く、掃除キャラのイメージはあまり無いかもしれない。

町の本屋を経営しているおじさん。
漫画を立ち読みしに来たのび太らにはたきをパタパタして追い出す姿がしばしば見られる。

  • 成美那(ソウルシリーズ)
本来の使用武器は長刀型の斬馬刀だが、『ソウルキャリバーⅡ』『』では入手可能な武器の1つに「羽ぼうき」がある。
本来は美術品などの埃を落とすためのもので、最高級の羽毛を用いた箒は触り心地も柔らかくとても気持ちいいという。
性能面ではデフォルト武器よりも劣るデメリットしかなく、代わりに攻撃がヒットすると“鶏と小鳥の鳴き声”の効果音がする。すごくうるさい

  • バキュームスティック(モンスターハンターシリーズ)
初期作品から存在していた、トイレ掃除に使うラバーカップを模したランス。見た目が見た目なだけに水属性を持つ。
外見も性能もネタ武器の域を出ないのだが、こんなのでも一応は切断属性を持っているので、大型モンスターの尻尾を切れたりするのである。




追記・修正は敵をきれいさっぱり「掃除」してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年05月11日 21:45

*1 キャラクターが戦闘時に着用する装備。様々な職業がモチーフになっている。

*2 実際は箒がなくても空を飛べるらしいが、「魔法使いに箒は必須」と本人が考えているため