質問・意見交換所 > コメントログ1

  • 作成されて早々荒らされたので、このページの編集は管理者限定にすべきだと思います。 - 名無しさん (2024-06-26 20:16:03)
    • 「このページ」→「このページの本体(コメント欄でない方)」ですよね…?(私も賛成します) - 名無しさん (2024-06-29 08:41:01)
      • 編集権限を変更しました。 - Fina (2024-06-29 12:44:43)
  • 『荒らし報告用ページ』へのリンクが貼られていますが違うページで運用するようになったのならリンク先は変えた方がいいのでは?と思いました - 名無しさん (2024-06-29 02:14:21)
    • 勝手ながら修正させていただきました。ただやっておいてなんですけど、上でも指摘されてるようにこのページの編集権限は管理者限定にしたほうがいいかと…… - 名無しさん (2024-06-29 10:20:57)
      • 変更ありがとうございます。また、ページの編集権限も変更いたしました。 - Fina (2024-06-29 12:45:21)
  • 項目の追記・修正時の1週間ルールってなくなったんですか? - 名無しさん (2024-06-29 08:18:19)
    • 「項目の追記・修正時の1週間ルール」というのが何を指しているのか分からないのですが、ネタバレ防止の1週間ルールのことでしょうか。それとも、要相談の1週間の期間の事でしょうか。 - Fina (2024-06-29 12:37:39)
  • 1週間と行ったら編集で、ゲームのアプデでの変更やDLC等での追加要素も実装からそれくらい経たないといけないのでしょうか? - 名無しさん (2024-06-29 14:33:20)
    • 個人的には、ストーリー追加や世界観設定に関わる要素は1週間お待ちいただけるとありがたいです。追加武器アイテムやバランス調整、バグ修正と言ったゲームプレイにのみ関わる要素はそれに含まれず、一方で攻略情報はその対象であるボスの存在もネタバレに含まれる可能性があるので慎重に判断した方がいい、と考えます。 - 名無しさん (2024-06-30 08:59:27)
  • MUR大先輩やひで(Acseeed)、なんでも実況Jに関する相談なのですが、以前より黙認されていた「ガイジ」「池沼」といった差別的なスラングに関しての記述に関してですが、あのスラングははっきり言って削除すべきだと考えます。近年の差別に対する風潮を考えると改めて議論するべきなのではないのですか? - 名無しさん (2024-06-30 22:25:23)
  • まさか面白いからなんでもいいみたいな風潮肯定する訳じゃないよな?散々読めよって言ってるりどみはお飾りなのかな? - 名無しさん (2024-06-30 22:30:06)
  • 履歴を確認したのですが…同一人物が5分で口調が変わるのはどういうことですか? - 名無しさん (2024-06-30 23:59:40)
  • さーせん、ちょっとイラついてました - 名無しさん (2024-07-01 00:13:40)
  • お疲れ様です。(要相談とはいえ)実況動画系の項目が立てられるようになりましたが、いわゆる合成音声系(ゆっくりとかゆかりさんとか)の実況動画項目はどういう扱いになりますか? その他、実況動画項目に対するあれこれが「りどみ」「項目作成時のルール」等に書いてないようなのですが、記載予定はありますか? - 名無しさん (2024-07-02 09:11:35)
    • 地声だろうと合成音声だろうと扱いを変える理由はないと思うので同じ扱いで良いのではないでしょうか。続くご質問に対しても、実況動画だからと他項目と気を付けるべきポイントはそう変わらないと思いますが、逆に特筆が必要と考える理由を教えていただいてもよろしいでしょうか。 - 名無しさん (2024-07-02 09:22:37)
      • 特筆すべき、というよりかは周知が必要なのではないかと。最初に実況動画項目として立てられた幕末志士の項目で「実況動画に関しては禁止から要相談へ下げられました」とコメントがありましたが、当時私はそれを知らなかったので「禁止項目が立てられた」と思ってしまいました(当時周知されてなかったですよね…?)。少なくとも「項目作成時のルール」の「作成時に相談所の許可が必要な項目」欄には追加しておくべきではないかと思い質問した次第です。 - 名無しさん (2024-07-02 09:39:01)
    • そもそも動画項目全般について利用者がどう受け止めているのか、という意識調査でもしたほうがいいのかもしれないですね。どうにも感情的な反発が多いというか、何がそんなに嫌なの? ってのがいまいちよく解らないところもありますし。ちなみに自分個人としては積極的に読んだり編集したいとは思わないですが、項目があること自体に特に不満はない(率直に言えば単純に関心がない)というクチです。 - 名無しさん (2024-07-04 20:15:39)
      • 議論の蒸し返しに直結する危険な発言です。 - 名無しさん (2024-07-05 20:42:20)
        • 半ば慣例的に禁止扱いになっていた項目が、特に議論されることなく急に解禁されたせいで一部利用者の意見が衝突し混乱が発生している、というのが私の理解なので、そもそも蒸し返す以前の問題なのではないかと感じているんですよね。これを「危険」と評されるのは、議論そのものが不要であるという意見に見えてしまうので、そちらのほうが危険であると感じます。 - 名無しさん (2024-07-05 22:25:14)
  • すみません、今トップページに禁止から要相談に引き上げられた旨の連絡を確認致しました、こちらの確認不足で申し訳ありません - 名無しさん (2024-07-02 09:46:50)
  • 巷説百物語(小説)含む巷説百物語のシリーズの項目に画像出典書かれていないようです。どなたか、わかる方いたら出典の追記お願いします - 名無しさん (2024-07-03 11:59:50)
  • 今までこのサイトで編集したことがなかったのですが、編集するのボタンを押したところ、編集拒否リストに設定されています、と出てきて何もできませんでした。初めての人はなにか申請が必要なのでしょうか? - 名無しさん (2024-07-04 11:01:40)
    • 連絡事項にも記載されている通り広域規制の範囲に入っていると思われるので回避したいのであればメンバー登録をお勧めします - 名無しさん (2024-07-04 12:51:34)
    • …なぜこのコメント欄に投稿できるのですか? - 名無しさん (2024-07-04 21:47:24)
  • 返信が無いのでもう一度。以前より黙認されていた「ガイジ」「池沼」といった差別的なスラングに関しての記述に関してですが、あのスラングははっきり言って削除すべきだと考えます。近年の差別に対する風潮を考えると改めて議論するべきなのではないのですか - 名無しさん (2024-07-05 11:25:19)
    • 「池沼」は蔑称以外に用途がない記事名であり改名すべきだと思いますが、「ガイジ」などという項目は存在しないのですが… - 名無しさん (2024-07-05 20:41:05)
      • ↑3なんでも実況Jの項目に一時期「ガイジ」などのタグが貼られていたので - 名無しさん (2024-07-05 21:08:46)
      • あとMUR大先輩、ひで(Acseed)などにも同様の記述があったので - 名無しさん (2024-07-05 21:10:20)
    • ぶっちゃけこのレベルの話だったらコンセンサスを問うまでもない案件だと思いますよ。以前誰も反応しなかったのは多分それが理由かなと。「池沼」の項目に関しては既に建っちゃってるものなので、規約違反項目議論所に投げるのがよろしいかと思います。 - 名無しさん (2024-07-05 22:12:15)
  • ゼンノロブロイ(ウマ娘 プリティーダービー)やネオユニヴァース(ウマ娘 プリティーダービー)のように勝負服の説明の際に「黄」が書かれてる場合、ではなく背景に別の色を加えて見やすくなるよう編集してもいいですか - 名無しさん (2024-07-05 12:54:33)
  • ↑(追記) 「ではなく」は誤字です飛ばして読んでください - 名無しさん (2024-07-05 15:28:03)
  • ここ最近、コメント欄やネタバレ対策などの折りたたまれた部分をクリックすると、項目の文頭に飛ばされます。原因は何か思い当たることありませんか?アンドロイドです。 - 名無しさん (2024-07-06 17:02:05)
    • 自分スマホから確認してみましたがそういった事象は発生しませんでした。ブラウザが原因かな? 私は人間です。 - 名無しさん (2024-07-06 23:31:33)
  • 各運営用ページでのコメント投稿時にユーザー名の記入を推奨とする、といった感じのルールなり注意文なりを追加することを提案します。いちいち履歴と照合しないと発言者の同定ができない、というのがシンプルに手間というか不便、というのが提案理由です。とりあえず一週間ほど待って異論等がないようでしたら、管理者・副管理者への質問・要望用ページのほうで正式に要望させていただきたいと思います。 - 名無しさん (2024-07-06 23:16:01)
    • こちら、明日には正式に要望として持って行きますけど大丈夫でしょーか。一応説明しておくと、匿名掲示板の類と同じようにコテハン的なものを使うことを忌避する伝統というか風潮が実はあったりはしないかしら、ということを懸念してます。杞憂ならいいんですが。 - 名無しさん (2024-07-12 20:45:05)
    • 「ユーザー名の記入を推奨」の方向性には賛成です。一応、私から要望したいのは「推奨であり必須ではない」「ログインユーザ名と同一でなくともよい」「任意に変更しても良い(ただし、あまり望ましくはないことは注記)」辺りでしょうか - 名無しさん (2024-07-13 13:12:26)
      • 元より概ね同意見というか、そういう意図で「推奨」という文言を選んでるので、敢えて「必須ではない」とまで断る必要性は個人的には感じないですね。他の点についてもあくまで「同定を容易にする」という意図に基づいた提案なので、敢えてその意図に反するような例外を特記するのも違うかなと。そもそも「推奨」という文言の時点である程度の緩さは保証されるので。とはいえ実際の文面を最終的に決めるのは管理人さんになるので、要望の際には「こういう意見もあった」ということは一つの判断材料としてお伝えさせていただきます。 - 名無しさん (2024-07-13 14:40:10)
    • 申し訳ありませんが「個人的に面倒だからルールを変えろ」としか聞こえませんが… - 名無しさん (2024-07-13 21:13:13)
      • 実際問題として、「議論中に発言者が同定しにくい」というのはデメリットでしかありません。この提案はそれを是正しようという意図に基づいたものであり、「個人的に面倒だからルールを変えようとしている」と捻じ曲げて解釈されるのは非常に不愉快です。発言の撤回を求めます。 - 名無しさん (2024-07-13 23:31:32)
  • りどみの>作品等の項目で、項目内容やコメント欄においてその作品等に批判的な文章を入れることは推奨されない行為であるとされています。<ここ読みにくいので「推奨しません」と断言してほしいのですが、遠回しな書き方になった理由はありますか。 - 名無しさん (2024-07-07 09:31:02)
  • MUR大先輩、ひで(Acseed)の「池沼」スラングとそれに関連する記述を先程削除しました。個人的には淫夢系の記事を残すなら差別的な表現を書き込まないなどの筋を最低限通すべきだと思います。 - 名無しさん (2024-07-09 16:23:04)
    • くそみそテクニックみたいにゲイ向けコンテンツがネタにされ易いのは仕方ない風潮として取るにしても同性愛者、知的障害を持つ人間を嘲笑するような書き込みをしないというのを前提にすべきだと思います - 名無しさん (2024-07-09 16:25:53)
  • 宝塚歌劇団関連の項目は作成禁止となっていますが、声優の森なな子のように退団済みの方は作成できますか? - 名無しさん (2024-07-09 16:29:51)
    • 宝塚に関することで変な勘ぐりをしたりしなければ作成してもいいと思います。あくまで個人的にですけど。 - 名無しさん (2024-07-09 16:34:52)
    • 最終的には管理人さんの判断になるとは思いますが、個人的には宝塚に関する記載を皆無、ないしは「元団員である」レベルの最低限の記述に抑えた上で、項目として成り立つのであれば作成しても問題ないかとは思います - 名無しさん (2024-07-09 16:44:36)
      • 事件項目についてですが、番組中でのハプニング等を元とし刑事や民事に繋がらないような事件はOKですか? 例を挙げると阪神の334事件みたいな感じのものです。 - 名無しさん (2024-07-10 12:50:25)
  • コメントログの編集ってどうやるんですか?不適切なスラングを書き込んでる方がいるので - 名無しさん (2024-07-09 16:48:31)
    • コメントログ自体も一つのページなので、そのページの「コメントログ」のリンクからページを開いて「編集する」から編集可能です。ただ、どれほど不適切なコメントであろうとコメント整理に関する相談ページ荒らし報告ページでの報告・相談を経ない削除・編集はその行為自体が規約違反ですので注意してください。 - 名無しさん (2024-07-09 16:59:30)
  • ここ最近白凰の記事でコメントの投稿フォームが消えていて、コメントの投稿時間が記載されていないコメントが連投されているのですが - 名無しさん (2024-07-10 12:57:08)
    • wiki側のバグなのでしょうか荒らしなどの人為的理由なのでしょうか - 名無しさん (2024-07-10 12:58:06)
      • これ多分コメント欄直接編集したやつじゃないかな? - 名無しさん (2024-07-14 00:26:35)
  • 書くとこ間違えたのでもう一度 事件項目についてですが、番組中でのハプニング等を元とし刑事や民事に繋がらないような事件はOKですか? 例を挙げると阪神の334事件みたいな感じのものです。 - 名無しさん (2024-07-10 13:11:32)
    • 個人的にはそれは事件とは呼べないと思います。 - 名無しさん (2024-07-11 01:59:24)
    • 334そのものは要相談項目が差す事件、犯罪や不祥事には該当しないと思うけども長いことチームやファンへの嘲笑煽りに使われた語彙であることから作成やその内容には慎重になるべきかなと思いますね。で、334「みたいなもの」といっても334って結構特殊で差す範囲がよく分からないんですが、具体的に作りたい項目名とかあるんでしょうか? - 名無しさん (2024-07-11 02:29:07)
      • ご意見ありがとうございます。それであれば問題ないのですね。ちなみに「松本明子4文字事件」の作成を考えてました。本人も完全にネタにしてるから大丈夫だろうと判断した上です。 - 名無しさん (2024-07-13 22:31:31)
        • 問題ないと思います。 - 名無しさん (2024-08-01 09:39:45)
    • 他の方が書かれているように事件項目としては扱われないと思います。ただ、消される項目例にある「誹謗中傷している項目」にならないような留意や工夫は必要でしょうね - 名無しさん (2024-07-11 13:22:07)
  • スマホ版で見てたら間違ってpc版にしてしまい、どうすればスマホ版に戻せるのか分かりません。 - 名無しさん (2024-07-11 15:30:22)
    • 一番下の方に「PC表示に切り替える」と表記があると思います。そこをクリックすれば大丈夫かと - 名無しさん (2024-07-11 15:52:21)
    • 正式なやり方かは不明ですが、任意のページを開いて、そのページのURLの末尾に?pc_mode=0を付けて再表示すれば直るかと思います - 名無しさん (2024-07-11 15:53:30)
  • 殺人人形(怪奇大作戦)の項目ってこれエピソード項目に片足突っ込んでる気がするけど大丈夫なんですかね? - 名無しさん (2024-07-11 23:40:20)
  • サーフ系ボディビルダー拓也(AV男優)(削除審議中:実在人物への誹謗中傷)の14:15:57の更新にてコメント内容の改竄を確認したのですがどういった対応が望ましいでしょうか。 - 名無しさん (2024-07-13 15:35:21)
    • 荒らし報告ページに報告でお願いします - 名無しさん (2024-07-13 15:36:45)
  • 回答ありがとうございます。コメントの復旧はこちらで行わなくても大丈夫ですかね? - 名無しさん (2024-07-13 16:13:23)
  • 管理人(ポケモン)についてですが、預かりシステムの管理人(ポケモン)と勘違いした方がコメント欄で見られるため、項目名を『管理人(キタカミの里)』に変更してもよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-07-16 10:17:13)
    • 初見でも分かりやすいように(ポケモン)は残してほしいです。 - 名無しさん (2024-07-17 10:38:25)
      • ()が2つだと煩雑になるので、『管理人(ポケモンSV)』あたりがいいですかね - 名無しさん (2024-07-17 23:40:51)
        • キタカミの里の管理人(ポケモンSV)はどうでしょうか - 名無しさん (2024-07-18 19:01:09)
          • その案を賛成しようと思います。コメント欄でも提案してみます。 - 名無しさん (2024-07-18 20:13:22)
  • ガオガイガーの項目で最近設定された「必要性がない冒頭の歌詞」がありました。いきなり無言消しすると問題になりそうなので、議論するにせよ誰かが処理するにせよ一応の報告をします。 - 名無しさん (2024-07-16 10:39:38)
  • 項目作成時のルールの「作成時に相談所の許可が必要な項目」に『セリフを主題とする項目』を要相談:無期限で追加することを提案します。特定の項目名は出しませんが、最近立った、もしくは立てようとされたいくつかの項目を見ていると、そのセリフが出たストーリーの流れが詳細に書き起こされています。それ自体は項目の解説に必要不可欠とは思いますが、うっかりするとそれだけで帰結したり項目の大半を占めるようなことになると思います。(一部項目の初版はそのような感じだったと記憶しています)そのため、項目立ての前に懸念点等を洗い出す目的での要相談化を求めます。反対意見等無ければ、一週間後をめどに正式に管理人への提出を行いたいと思います - 名無しさん (2024-07-16 17:56:27)
    • 1000文字制限とエピソード項目の禁止で事足りるのでは?一つのセリフを主題に前後の展開「だけ」を書くとなると案外文量足りなくなるものですし、余裕で1000文字超えるのでしたら(1話まるまる書いたのでない限りは)作品中でも重要なセリフである可能性が高いでしょうから、経緯以外にもいろいろ書けるはずかと。 - 名無しさん (2024-07-16 21:29:32)
      • 御意見ありがとうございます。 >1000文字制限について あくまで文字数の例としての提示ですが「ボーイ おとなをからかっちゃいけないよ!」の項目では【経緯】のみで約800文字あります。もちろん、現在のこのページに問題があるとは思いませんが、そのセリフの経緯を過不足なく表すのにそれくらいの分量は必要であるという証左にはなるかと思います。そこに、人物の簡単な解説を加えるだけで1000字を超えることは容易に予測できます。当然、初稿がその様な状況であっても議論の後に改修を行えばよいでしょうが、項目が正式に立った後ではなかなか難しいのも現状です。ですので、その議論の場を項目が立つ前に用意したいというのが、要相談化を求めている意図となります。また、エピソード項目の禁止は、下で別の方が書かれた「漫画・アニメ・ドラマなどのあらすじをなぞるだけの本文を入れる」に対する意見であわせて述べさせていただきます。 - 提案者 (2024-07-17 16:32:41)
    • 現状では話のタイトルで項目を作ることが禁止になっている感じですが、セリフ項目でエピソードを丸々書いてしまうのは抜け道になっているようであまり良くなさそうですね。エピソード項目ではあらすじ以外の内容が書かれていようとアウト判定なので、抜け道のようになっています。過去に立てられた一部キャラクター項目にもかなり該当するものがありますが…… - 名無しさん (2024-07-17 10:45:12)
    • 以前、キャラクター項目においてエピソード項目的な記述が氾濫していることが問題視された時に、私も同じような提案をしたことがあります。その時に管理人さんから「キャラクター項目に限った問題ではない」という見解が示され、最終的に項目作成時のルール#漫画・アニメ・ドラマなどのあらすじをなぞるだけの本文を入れるという要項を新たに追加していただいています。よって、本案件も当該ルールに照らすことで十分に対処可能な範疇にあると考えられますが、如何でしょうか。 - 名無しさん (2024-07-17 12:41:18)
      • 項目が立った後で対処するのは中々難しいのが現状なのであらかじめ要相談項目にしておくというのは意味があることだと思います。 - 名無しさん (2024-07-17 12:55:56)
        • 立った後で対処するのが難しいというのはどういった理由からでしょうか?またセリフ - 名無しさん (2024-07-17 16:32:09)
        • ↑途中送信申し訳ございません。また、上でも言われていますがそういった問題はセリフだけでなく、キャラクター、アイテム、用語、楽曲等々でも起こりうる問題だと思いますが、全て要相談項目にすべきとお考えですか? - 名無しさん (2024-07-17 16:34:08)
      • 御意見ありがとうございます。当該ルールは私も把握しています。ただ、現状、項目が立ってしまった後では有効に働いていないと感じており、そのルールを適用してもなお項目として成立するかという議論を事前に行い必要あれば改善するために、要相談化を求めている次第です。ただ、類似の問題を孕んでいるのも確かとは思います。なので、一度、管理人諸氏へ『このまま希望した際に、“既存ルールの枠内で解決可能なため却下”となるか』を訊ねてみたいと思います。 - 提案者 (2024-07-17 16:33:01)
        • 管理者・副管理者への質問・要望用ページでは結論を回答済みですが、この場で反対意見が出ている通り「キャラクター、アイテム、用語、楽曲等々でも起こりうる問題で、キャラクター項目の時に管理側から解決策を提示済である(項目作成時のルールの漫画・アニメ・ドラマなどのあらすじをなぞるだけの本文を入れるの項)」それを踏まえて「『立った後で対処するのが難しい』という意味が不明」これらが質問・意見交換所内で解消できていないのに「このまま希望した場合」は当然ですが却下というか承諾しようがありません。 - Fina (2024-07-18 00:23:09)
          • ありがとうございます。逆にいえば、利用者間でコンセンサスが取れればOKということですね。かしこまりました。ありがとうございます。 - 提案者 (2024-07-18 10:16:53)
            • ルールを制定したことが指摘されそれも把握しているのに「有効に働いていないと感じており」「利用者間でコンセンサスが取れればOKということですね」では「ルールが何となく気に入らない」としか聞こえません… - 名無しさん (2024-07-18 10:33:38)
            • いえ、ルール採用を強行するために机上論で極論や悪魔の証明を飛び交わせられても時間の無駄なので、まず「建った後で対処するのが困難だった実例」を出して下さい。とにもかくにも話はそれからです。 - fina (2024-07-18 13:14:41)
              • 提案者が降りたので議論は終わりでしょうけど明らかな違反項目でなければ削除審議には反対票が一つでもあれば管理人が仲裁しない限り無限に遅延できてしまうのが現状のルールですから今回のケースのような人によって判断が異なる場合は項目が建った後から対処するのが困難というのは自明では? - 名無しさん (2024-07-18 14:31:31)
                • そもそも直ちに削除審議に回すというのがよくないのでは?追記修正で項目を維持する方向にもっていくのが筋ではないでしょうか?編集なら誰にでもできるんですし - 名無しさん (2024-07-18 16:34:21)
                  • このwikiの方針が削除は最終手段で基本は追加編集で解決するなのでそれでいいと思いますよ、むしろ直近の削除審議の流れも疑問に思っていましたし。ただこの議論で問題視したであろう項目のように言わずと知れたセリフが題材であればいいですがそうでない場合はどうか、初めて聞いたセリフの項目をエピソード項目か怪しいと言われるラインから問題ない分量と記述に第三者が書き直せるのか、と現状でも危険性は孕んでいると思いますよ、どうあがいても判断が主観に頼らざるを得ない部分なので、まあ自分は爆発したらその時にまた問題視すればいいんじゃない大変だろうけど派なので - 名無しさん (2024-07-18 18:52:08)
    • (建った後に議論が起こった実例ならともかく)「建った後で対処するのが困難だった実例」は申し訳ありませんが出せませんので、提案は取り下げさせていただきます。賛成・反対問わず意見を出してくださった方々はありがとうございました。また、今後は「コメント欄が荒れたり誹謗中傷が予想されるだけの(サイト内で実際に問題が起きていない)事柄に対して、事前予防を目的とした要相談化」は提案しないように留意します。重ねて、ありがとうございました。 - 提案者 (2024-07-18 13:53:06)
      • ある程度危機を予測して提案することを止めろとまでは申し上げませんが、実際に起きてないことに対して「なかなか難しいのも現状です」と言ったり、意見がまとまってもいないのに裁定に持ち込んだり、実際に反対意見消化しないまま「利用者間でコンセンサスが取れればOKということですね 」と話を無理やり進めようとしたりするのは、ちょっとお話にならないので、とりあえず貴方個人につきましては今後は「コメント欄が荒れたり誹謗中傷が予想されるだけの(サイト内で実際に問題が起きていない)事柄に対して、事前予防を目的とした要相談化」は提案しないように留意していただきたいと思います。 - fina (2024-07-18 18:30:34)
  • 編集時のルールに「コメント欄での相談や相談所での報告無しでの内容の大規模な書き換えや削除」を禁じるルールがあるので、この場で相談いたします。重音テトについて、今後大規模編集を予定しています。内容は、公式配布画像の追加(非営利であれば自由に使用可になっています)/画像・歌詞の出典をまとめて末尾に移動/主なオリジナル曲の紹介(今回のメインはここです)/その他細かい余談の追加 です。反対意見がなければ、7日経過した後に編集を実行します。 - a77777 (2024-07-18 00:01:24)
    • ところで、私は同記事にて5月24日から1か月の間に6回も編集を行いましたが、これは履歴流しに当てはまるのでしょうか? 毎回有意な編集になるよう心がけたつもりではありますが、もし問題であれば、今回の大規模編集をもって同記事の編集から離れることにします。 - a77777 (2024-07-18 00:01:50)
    • ここよりも項目内のコメント欄で相談して下さい。(ここに相談することがルールとして間違いと指摘しているわけではありませんが、誘導という意味でお願いいたします) - fina (2024-07-18 00:04:02)
      • 先ほど、項目内のコメント欄でも告知いたしました。 - a77777 (2024-07-18 00:09:35)
    • 反対意見が出なかったので、大規模編集を今日か明日のうちに実行します。 - a77777 (2024-07-25 07:40:34)
  • 打ち切り(漫画)について、項目作成時のルールにて作成禁止項目となっているセクシー田中さんについての解説があるのですが、こちらは削除しても大丈夫でしょうか? - 名無しさん (2024-07-18 17:37:50)
    • 作成要許可項目リストにおける「作成禁止」は記事としての新規作成を禁止しているものであって、既存項目への追記を禁ずる効力はないので記述の削除はやめてください。 - 名無しさん (2024-07-18 18:10:30)
    • 削除を禁じるルールがあるわけでもないし非常にセンシティブな話題ですので、該当項目コメント欄で協議のうえ削除や内容の削減を行うことは問題ないかと思われます。 - 名無しさん (2024-07-18 19:34:24)
    • 回答ありがとうございます。コメント欄でとくに本話題に触れられて荒れている訳でもないので、記述はそのままにいたします。 - 質問主 (2024-07-18 23:39:24)
  • 画像掲載についてですが、もちろん出典を記載した上でですが例として①公式HPのキャラ紹介の立ち絵②ソシャゲ上の立ち絵③紙面の設定資料等から取り込んだ立ち絵これら①②③は現状ルール上問題無い認識でよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-07-19 12:25:36)
    • 個人的には①はともかく②③は問題がありそうな気はしますがアニヲタwiki的には問題無しですかね? - 名無しさん (2024-07-19 12:27:39)
    • そのソシャゲのガイドラインや利用規約にもよりますね。 - 名無しさん (2024-07-19 14:34:31)
    • いずれの場合もまず無断転載が禁じられてないかの確認が必要ですね。③のように紙面の媒体だとアウトの可能性が高いです。 - 名無しさん (2024-07-19 14:37:19)
    • 著作権法 第三十二条 一項には『公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。』とあります。そのため、「ソシャゲだから/書籍だから一律禁止」とはならないはずです(画像掲載のルールにも分権やゲーム画面の出典例が記載されている以上、本wiki内での扱いが想定されていると判断してよいと思います)。もちろん、主従関係や出典の明示など、引用の要件を満たすことは必要条件ですが。 - 名無しさん (2024-07-19 15:06:23)
    • 画像掲載のルールページの冒頭に「ただし、以下のルールが守られていても、転載不許可とされている画像を載せる行為は理由の如何を問わず禁止とします。」とあるので、「③紙面の設定資料等から取り込んだ立ち絵」はルール上ほぼNGになるんじゃないかな。今時の出版物なら巻頭か巻末あたりに「本書の内容を無断で転載することを禁じます」の但し書きが間違いなくあるので。 - 名無しさん (2024-07-19 15:33:54)
      • 「引用」の範疇を守った上での利用ならば問題ないというかその手の「無断転載」は引用のことは含めていない前提なのでそこははっきりさせましょう - 名無しさん (2024-07-19 15:42:17)
        • ああ、集英社の件のように「ただし、以下のルールが守られていても、(無断かどうかにかかわらず一切の)転載不許可とされている画像を載せる行為は理由の如何を問わず禁止とします。」というルールなのか。指摘ありがとう、勝手に拡大解釈してました。たしかにそうじゃないとわざわざ懇切丁寧に引用のやり方を解説する必要もないか。 - 名無しさん (2024-07-19 16:02:32)
      • (※誤投稿につき修正)書籍に対しては一般社団法人 日本書籍出版協会のQ&A「2.奥付に関すること」の3項目(https://www.jbpa.or.jp/copyright.html#qq2)が参考になるかもしれません。『「無断転載禁止」と表示されている本からでも、引用の要件を満たしていれば、著作権者の許可を得ずに引用することが可能です。』との見解です - 名無しさん (2024-07-19 16:34:25)
        • ありがとうございます。引用に関する基本的な法律は存じており、それを前提にした上でさらにWiki独自のルール上の禁止事項として縛っているのではないかと解釈していましたが、結果は上述の通り私の解釈ミスでした。お手数を取らせてしまい申し訳ございません。 - 名無しさん (2024-07-19 17:43:15)
    • 質問者です。回答ありがとうございます。やっぱり書籍系はアウトですよねゲームの方はちょっと確認しておきます。具体的にいうとFE関連の項目で公式の立ち絵が有るのにソシャゲのイラストが使われているのでそのあたりを確認しておきたかったところです。 - 名無しさん (2024-07-19 16:32:18)
  • 「モンスターストライク」項目の「轟絶級> 轟絶級(モンスターストライク)」「禁忌の獄> 禁忌の獄(モンスターストライク) - 名無しさん (2024-07-19 21:36:37)
    • 途中送信してしまいました、すみません どちらとも項目がかなり長くなり見づらく、前者については更にこれから項目の肥大化が予想されます。そこで前者は関連ごとの折り畳み、後者は作成者の創意工夫も踏まえつつEX・深淵クエストを派生項目として分けたいと思っているのですが、これはルール上オッケーなのでしょうかね…? - 名無しさん (2024-07-19 21:43:03)
      • リンクミスです…轟絶級(モンスターストライク) 禁忌の獄(モンスターストライク)、です - 名無しさん (2024-07-19 21:46:07)
      • 前者の折り畳みは勝手にやって大丈夫だと思いますが心配ならその項目のコメント欄で提案してみて下さい。後者は項目作成時のルールの分割項目の項を参照し手順に則ってやれば問題ないです。 - 名無しさん (2024-07-19 21:50:34)
        • 了解です。参考にさせていただきます。 - 名無しさん (2024-07-19 22:28:28)
  • 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさんの項目、今の情勢に合わせて思想が強い発言も問題ですけど、淫夢ネタをやたら煽る人が居てコメント欄が荒れていますね。こういうのはリセット提案とかをしたほうがいいんでしょうか? - 名無しさん (2024-07-20 15:00:23)
    • そんな言うほどかなあ。多少皮肉っぽい批評がある程度で、個人的には雑談の域を出ていないように見えますが……。 - 名無しさん (2024-07-20 21:44:48)
      • プロパガンダ云々は雑談から逸脱しているように思います。 - 名無しさん (2024-07-23 16:35:09)
      • 時勢とはいえ作品とは直接関係ない政治ネタで溢れかえっている状況は正直あまり良くないかな、とは。荒れてはいませんが、リセットには賛成です。 - 名無しさん (2024-07-25 07:52:51)
        • 溢れかえっているという程政治ネタだらけには見えませんし、そもそもコメント数がそんなに多くなくて荒れてるとは言えないと思うのでリセットには反対します。とりあえずは問題があるコメントを個別に通報して対応すればよいのでは。 - 名無しさん (2024-07-25 19:15:47)
    • ちょいちょい見ていたのですが、雑談の域ではあるものの将来的にログ化にするにはちょっと危険な領域になっているかなと思います。 - 名無しさん (2024-07-20 21:57:48)
  • 「アサシン クリード シャドウズ」関連項目の「歴史考証などを含めた諸問題の解決までの作成禁止」「弥助」関連項目の「歴史考証問題の解決までの要相談」、「トーマス・ロックリー」の「無期限作成禁止」をアサシンクリードから関連した一連の炎上を踏まえて提案します。今回の炎上はUbisoftだけでなく多くの方面を巻き込む炎上となっており仮に予定通り発売されたとしても炎上が収まるか不透明なので現段階から何らかの措置を講じたほうがいいかとおもわれます…。 - 名無しさん (2024-07-25 20:36:25)
    • 『歴史考証などを含めた諸問題の解決』『歴史考証問題の解決』というライン引きは難しいため、設定するのであれば無期限かと思われます - Fina (2024-07-25 23:34:02)
    • 賛成です。現状の雰囲気を見てみてみると予防措置はやむを得ないでしょう。ただ、できれば1つに纏めたいですね。 - 名無しさん (2024-07-26 22:03:56)
    • 「歴史考証などを含めた諸問題の解決」では永久になる危険が高いので、無期限に変更していただきたく思います。 - 名無しさん (2024-07-27 08:53:08)
    • 提案者のものです。上の意見を踏まえ「アサシン クリード シャドウズ関連項目:無期限作成禁止」「トーマス・ロックリー:無期限作成禁止」「弥助(戦国時代の人物)関連項目:無期限要相談」という感じでよろしいですかね? - Yjsnpi810 (2024-07-27 11:36:11)
      • よいと思います。 - 名無しさん (2024-07-27 13:14:28)
      • 「Ubisoft」はシャドウズ関連項目でカバーできてるという解釈でいいんでしょうか。アサクリシリーズの別作品や、Ubisoftの別シリーズを規制する必要はないと思いますが、Ubisoftは今立てたら荒れそうかなと。 - 名無しさん (2024-07-29 16:54:57)
        • 他ゲームまで炎上させたくはないのですがUbisoftに関してはパルワールドの時と同様に「期限付き要相談」という形でどうでしょう? - Yjsnpi810 (2024-07-30 00:05:54)
  • 「地名(クトゥルー神話)」「魔術書と道具(クトゥルー神話)」の項目名を他項目との表記ゆれ解消のため「地名(クトゥルフ神話)」「魔術書と道具(クトゥルフ神話)」に変更する事を提案します。異論が出なければ自分が実行します - 名無しさん (2024-07-26 01:58:49)
    • 実行しました。他項目からのリンクも対応して直してあります - 名無しさん (2024-08-10 04:25:26)
  • 『ウルトラマンダイナ』に登場する宇宙格闘士グレゴール人の項目を作成しようと考えているのですが、グレゴール人は現在凍結扱いとなっているため、グレゴール人/ニセウルトラマンダイナという項目名で作成しようと考えています。異論がなければ、1週間後には申請を出そうと考えています。 - 名無しさん (2024-07-29 11:33:31)
    • これ「元エピソード項目」タグがついてるし@wiki側凍結じゃなく、多分表題は変えたものの中身がエピソード項目のままだから凍結された項目ですよね。@wiki凍結は再作成禁止ですが、エピソード項目とみなされ凍結された単話ゲストキャラクター項目って再作成の制限とかありましたっけ。再作成が認められるにしてもあらすじの描写は極力削るのが無難だと思いますが。 - 名無しさん (2024-07-29 12:00:55)
      • 項目の重複を懸念していました。 仮に作成するのであれば、改訂されたこのwikiの方針に従い、大まかなあらすじは書かずキャラの紹介及び活躍に留めようと考えています。 - 名無しさん (2024-07-29 12:29:01)
      • 確か、凍結項目と同じ名前で内容的にあらすじのない項目を立てるために、凍結済みの元エピソード項目を削除依頼していた例があったように記憶しています。ですので、単に同名項目を回避したいだけでしたら項目削除→新規作成も、手続きとしては可能かと思います。(別に、どちらが良いというわけではないです) - 名無しさん (2024-07-29 16:46:14)
      • 「元エピソード項目」タグが付いているが中身が実質エピソード項目だから凍結された可能性ありとのことですが、そもそも「元エピソード項目」タグが付いていて生き残っている項目がゼロなんですよね。既存項目を何とかして保護する抜け道みたいなルールを二代目管理人が作ったのに、さすがに対処した元エピソード項目が全部中身変わってないって判定されたとは思えないので、三代目管理人が何も考えずに片っ端から凍結させたんじゃないかなって邪推してます。 - 名無しさん (2024-07-29 19:39:59)
        • ページ操作履歴によると凍結されたのは2代目の時期である23年9月ですし、9/25付の連絡事項に凍結を免れた項目に関しては「元エピソード項目」タグを外したとあるので、このタグがついていて生き残った項目がないのは当然のことです。 - 名無しさん (2024-07-29 19:59:20)
          • 本当だ。過去の連絡事項に書いてありますね。見落としていた、っていうか過去連絡ページとか該当ページの捜査履歴とかを見てなかったです。教えて頂きありがとうございます。三代目管理人にも失礼なことを言ってしまいました。申し訳ありません。 - 名無しさん (2024-07-29 20:21:07)
            • 以前、ウルトラマンメビウスのリフレクト星人を作成しようとした方がいらっしゃいましたが、その際もリフレクト星人と言う元エピソード項目があったため断念せざるを得なかったというケースがあったため、凍結項目は一旦削除すべきかな、と考えています。凍結から1年も放置されているのはどうしても阻害になりかねないので…。 - 名無しさん (2024-07-30 00:37:32)
    • 項目名をいじるによる凍結回避はダメです。先に削除してもらうべきです。 - 名無しさん (2024-07-29 19:58:43)
    • 本当に誤凍結のパターンも稀にある(連絡事項によるとウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバースなどいくつかある模様)ので管理人氏に「凍結解除依頼→ダメなら項目削除して再作成したい」という形で相談するのが無難かと思います。 - 名無しさん (2024-07-30 00:48:47)
  • 長文失礼します。タグ 「みんなのトラウマ」ですが、以下の項目には不適切だと思います。作品やキャラはまだしも、実在関連の中には死者・行方不明者が多数出ているものもあり、不謹慎だと思うので外していいですか? スポーツ:マラカナンの悲劇、俺達(プロ野球)、東奥義塾対深浦、ドーハの悲劇 学校:20メートルシャトルラン、大学入試センター試験、九九(算数)、二人組(学校)、読書感想文 事故:飛騨川バス転落事故 事件:キュアソード画像検索事件、豊田商事会長刺殺事件、地下鉄サリン事件(テロ)、スプーのえかきうた事件 兵器:B-29、超重戦車 マウス 放送・広告:NHK緊急放送、2000年代初頭フジテレビ深夜アニメ問題、だるま屋ウィリー事件、軟式globe、小林製薬の糸ようじ、あいさつの魔法。、バニラの求人、バナー広告 宗教:キリスト看板、オウム真理教 駅:名古屋駅 人物:死亡説、松岡修造 競馬:ライスシャワー(競走馬)、サイレンススズカ(競走馬) コンピューター:404 Not Found、音声信号(ビデオソフト) 生物:ロイコクロリディウム、寄生バチ、チャバネゴキブリ、ゴキブリ、ゲジ 地震:東北地方太平洋沖地震 アトラクション:魅惑のチキルーム 行事:クリスマス - 名無しさん (2024-07-29 12:11:49)
    • クリスマスや404 Not Foundなど当該タグが不謹慎だとはとても思えない項目が含まれているので一括して外すことには反対です。 - 名無しさん (2024-07-29 12:31:29)
      • 不謹慎でなかったとしても、個人的にタグ付けするほどトラウマとは思えないものがいくつかあります。 - 木主 (2024-07-29 12:37:33)
        • 名前こそアレだけど、実際はネタ方面で使われる面が大きいのが「みんなのトラウマ」だから(pixivでのタグでもほぼソレ)、たしかにトラウマだけどガチの大事件でネタにしづらいものから外すってのは一応同意。けど、事件でもないしネタとしても有効な記事から外すのは反対かな。部屋でふと足元見てゴキブリいたら普通トラウマになるだろうし、スプーの絵描き歌はマジで出来上がりがホラー。仮に外すなら事件モノと死者が出た奴に限定とか線引きをしないと、曖昧すぎて「提案した木主と違って俺にはトラウマなんだよ!」ってケンカになる。 - 名無しさん (2024-07-29 12:58:36)
        • 私も「みんなのトラウマ」はネタ方面の用途が大きいと思いますので、一括して外すのは反対です。どうしても線引きするなら死者や重傷者が出ているかどうかという点になるかと思いますが、個人的には「豊田商事会長刺殺事件」とかは残したいなと思ったりするので、削除するなら個別でコメント欄で相談する方がいいのかなと思います。 - 名無しさん (2024-07-29 15:06:11)
          • 個別相談だと記事の数が多くて時間がかかる上、見てくれるかどうかわからないと思います。それと、刺殺事件をネタにするんですか? - 木主 (2024-07-29 16:45:06)
            • ネタ方面の用途が大きいと書いたのは逆説的にネタ方面以外でも使われていると思うからです。なので必ずしも不謹慎なものであるとは限らないと思います。 - 名無しさん (2024-07-29 17:35:15)
              • 途中送信申し訳ございません。この事件は刺殺事件ですが、放送事故として扱われることもあり、「昭和の衝撃映像!」みたいなバラエティ番組のノリで扱われることもあったと思います。「みんなのトラウマ」というタグのシリアス度を、私は社会はバラエティ番組くらいのシリアス度だととらえているので、この事件には適したタグだと思っています。私の感覚ではこのように客観的条件での明確な線引きができないので、大変だろうと個別項目で話しあうべき、という立場です。 - 名無しさん (2024-07-29 17:38:41)
                • 「放送事故」タグってのがまた、刺殺事件のような深刻な(しかし当時は確かにバラエティで流されたりもした)内容から、クイズ番組の珍解答までごちゃ混ぜなんですよね。原義としての放送事故と、放送事故と揶揄される笑えるハプニングを両方内包するタグになっている。「みんなのトラウマ」もその方向性でもよいような気はします。 - 名無しさん (2024-07-29 20:56:32)
          • 「個別相談だと記事の数が多くて時間がかかる上、見てくれるかどうかわからない」という意見には同意します。ですので、ここで包括的に議論すること自体は賛成です。ただ、「みんなのトラウマ」タグはネタ方向で多用されているのも事実かもですが、タグ自体にネタ要素はないと思います。そのため、本当のトラウマ的出来事に付いていても自分はおかしいとは感じません。ただ、ある程度は個々人の意見から独立した客観的な線引きを行う必要はあるのかな、と感じました。 - 名無しさん (2024-07-29 16:54:02)
            • 少なくとも「不謹慎」という除去理由はまあ解らないではないかなと思ってたんですが、そもそも「みんなのトラウマ」はネタタグなのか、という指摘はちょっと盲点でした。というか実際私は無意識にネタ寄りのタグだと認識していたため、何故ネタタグなのか説明しろと言われるとすぐには言語化できないことに気付いて少し愕然としてます。実際どうなんでしょうね? - 名無しさん (2024-07-29 17:11:50)
        • 「ネタにできないほど深刻で不謹慎」って趣旨と「トラウマってほどでもないでしょ」は同時に相談するべきじゃなかったかと。前者は積極的賛成まではしないけどまあ気持ちは分かる、後者は木主の主観でしかないので外すべきではないと感じる。というのも木主がスルーしている、アニメの欝展開とかゲームの強敵とかも実際にトラウマになった人なんてごく少数でしょうが、ネット文化で「みんなのトラウマ」として共有されてきたものです。キモイ虫とかスポーツの惨敗とか2人組作って~とかもその辺と同列ですよ。 - 名無しさん (2024-07-29 16:52:57)
      • 提案者です。死者・行方不明者が出た事件/事故/災害とその原因になった存在であるこれらのページから消せばいいですか?飛騨川バス転落事故、豊田商事会長刺殺事件、地下鉄サリン事件(テロ)、B-29、オウム真理教、死亡説、ライスシャワー(競走馬)、サイレンススズカ(競走馬)、東北地方太平洋沖地震。人種差別や自殺者が出たマラカナンの悲劇、暴動が起きたミネイロンの惨劇、イラクの独裁の話があるドーハの悲劇はどうします? - 木主 (2024-07-29 20:36:30)
        • ここまでの議論を見る限り、そもそも「みんなのトラウマ」というタグに対してかなりの温度差があるようです。今は結論を急がず、まずは認識のすり合わせを目的とした議論を行うべきではないでしょうか。 - 名無しさん (2024-07-29 20:43:04)
        • 上で個別項目で話すべきだと意見したものですが、私の意見はどういった理由で却下なのでしょうか?提案者ご自身でも一律で客観的な線引きができていない以上やはり個別項目で話し合うべきだと思います。 - 名無しさん (2024-07-30 08:34:40)
    • 対象がバラバラかつ多数では話題が拡散して収拾がつかなくなります。対象をわざわざジャンル分けしていることから意図的なものと判断します。返答を拒否します。 - 名無しさん (2024-07-29 20:00:56)
  • 以前から気になっていたのですが、荒らし報告・コメント整理のルール運用に少々問題が発生しているように思われます。そもそも項目ないし利用者に対するコメントで煽りや暴言の類がルールで禁止されているのは、レスバや編集合戦で荒れることを防ぐための措置である、と私は理解しています。荒らしに対して反応することが一律禁止となっているのも、そうした意図に基づいたものでしょう。ですが、これは「対立相手をルール違反の荒らしとしてレッテル張りする」という形で濫用されるリスクがあり、現在それが顕在化しつつあるように思われます(182.168.51.253氏が2024/07/27 (土) 10:06に行ったコメント整理相談は特に顕著です)。既に副管理人さんから「「返信元のコメントにも荒れる原因がある」といった場合にどうするかは管理人様と検討したい」という旨のコメントがありましたが、一応ここでも自分なりに問題を整理し議論提起させていただきました。実際に私が考えるような問題は起きているのか、あるいは単なる杞憂・過剰反応なのか、仮に問題が起きているとしてどのように改善すべきかなど、広くご意見を頂けたらと思います。 - jabujabu (2024-07-29 13:37:00)
    • そもそも批判や対立如何にやらずルール違反で処罰されうる発言をする方が悪いというのは前提にあると思います。その上で通報された方でも第三者でも批判先のコメントもルール違反だと思うならそちらを通報すればいいと思います。通報者がどういう意図で通報したかはルール適用には関係ないはずでそこに悪意があれ善意があれルール違反であれば対処しそうでなければ却下すればいいだけだと自分は考えます。 - 名無しさん (2024-07-29 18:58:00)
      • 私としては「そのルールが何のために存在しているのか」という観点(いわゆるルールの精神)をこの議論では重視したいと考えています。その観点から見て、現状どのようにルールが運用されているのか、という議論を提起している次第です。よって「ルール違反だと思うならただ通報すればよく、運用論を掘り下げる必要はない」という趣旨については理解しましたが、同意はしません。 - jabujabu (2024-07-29 19:30:52)
        • 荒れなければルール違反でも通報されるべきでは無いってことですか? - 名無しさん (2024-07-30 08:44:10)
          • ひとつ下の枝主からですが。少なくとも、「違反であればどんなに些細でも即通報」というのは個人的にはあまり好ましいものではないな、というのが私の見解です。荒らしているとは言えないような軽度の違反であるならば、まずは該当の編集がなされた項目のコメ欄などで違反である旨を本人に直接伝えるべきかと。再三の警告にも応じずなお同じミスを繰り返すのであれば、それをもって「ルールを遵守する意識・周囲との意思疎通をする意思が見られない」として荒らし報告……という流れの方が良いのではと考えています。なにより、規制するほどではない些細な違反でいちいち管理人に裁定を仰ぐのはあまりに非効率であり、管理陣への負担が大きくなりすぎてしまいます。 - 名無しさん (2024-07-30 09:11:49)
            • 一個人が些細な違反を項目のコメント欄で指摘って間違いなく荒れる原因になりますけどそれは問題ないってことでしょうか。それが本当に明らかなルール違反であるならいいのですがそれが煽りなどであるかどうかは人によって変わってこれくらいならいいだろって人もいれば見ず知らずの人にこんな言葉使うべきじゃないって人もいて三者三様ですので間違いなく議論が起こり得ます、しかもそれが項目のコメント欄で行われるのでより思い入れなどが入ってきて問題になります。ルール運用の場面において通報者はあくまで一般人であり違反がどうかを議論こそすれ決定する立場にあるべきではないと考えます。 - 名無しさん (2024-07-30 10:09:34)
              • 横から失礼しますが、当該コメントは「ルール違反かどうかを一利用者が決定しようとしている」といった性質のものではないと考えます。寧ろ「無暗矢鱈にルールを振りかざして他者を非難すべきではない」というのが本旨で、そのためにまずは対話を試みるべきであるという主張ではありませんか。 - jabujabu (2024-07-30 11:08:12)
                • 前半部分がその対話の問題点への指摘なのですがそこに関してはどのような意見でしょうか。指摘部分に関してはそれを踏まえた私の意見の要旨ではありますが議論の中枢はあなたのいうとおり前半部分かと思いますが。 - 名無しさん (2024-07-30 11:24:15)
                  • 少々意味を掴みかねていますが、もし「荒らしているとは言えないような軽度の違反であるならば、まずは該当の編集がなされた項目のコメ欄などで違反である旨を本人に直接伝えるべき」という言葉を文面通りに解釈してそのように仰っているのであれば、明らかに失当な指摘だと考えます。この方は下の枝で表明されていらっしゃるように、「まずはユーザー間の対話をもって解決を試みるべきであり、それが不可能だと感じたら管理人に仲裁あるいは荒らしとしての規制を求める」という在り方が理想であるという前提に基づいて意見を述べておられるのであり、すると「違反である旨を本人に直接伝えるべき」をそのまま「ルール違反だと指摘するべき」と読むのは明らかに主張が整合しません。よって、その部分は「ルールに違反するような良識・常識を欠いた言動に対して、その旨を注意するべき」と解釈するのが自然だと考えられるため、「無暗矢鱈にルールを振りかざして他者を非難すべきではない」というのが本旨なのではないか、と指摘させていただきました。あまり横レスで枝を伸ばすのも何なので、私からはこれ以上は控えさせていただきます。 - jabujabu (2024-07-30 11:45:32)
          • いいえ、そのような話はしておりません。端的に申し上げれば、「そもそも本当にルール違反だと言えるのか?」ということを少し考えませんか、と言っています。 - 名無しさん (2024-07-30 11:52:42)
            • 枝主です。その指摘は仰る通りであり、「間違った前提に立って指摘を」 - 名無しさん (2024-07-30 12:45:01)
              • 失礼。「間違った前提に立って指摘をしている可能性」は自治に携わる人間全員が持っているものですから。ゆえに、「糾弾」ではなく「対話」をしてほしいのです。 - 名無しさん (2024-07-30 12:47:05)
                • 自分にはその指摘、糾弾と注意、対話の違いが分かりかねるので例として通報事例の中からお二方にとってこれは対話で解決できた、すべきと思う事例とこういう言葉で注意すべきという例を出していただけないでしょうか。最初は恣意的な通報の利用を問題視しているかと認識しておりましたのでどの通報が問題と思っているかを確認したいです。 - 名無しさん (2024-07-30 13:01:05)
                  • そうですね……私が通報した案件ではないので詳細には語れませんが、小さな編集ミスに対して、その旨の指摘をコメント欄で行ってきたが、何度注意しても改善の様子が見られず同じミスを繰り返すため荒らしとして通報した、という事例がありました。結局対話が成り立たずに荒らし通報に至ったケースではありますが、これがかなり近いのではと考えています。 - 名無しさん (2024-07-30 13:08:58)
                    • 対話に失敗した事例ではなくこの通報は対話していれば不要であったと思う事例ともし自分ならこのようなコメントで対話を試みたという例が欲しいです。 - 名無しさん (2024-07-30 13:59:14)
                      • 事例というか総括的な話になってしまいますが、「編集衝突の放置」や「1週間ネタバレ禁止の違反」はそのほとんどが荒らし報告ページを介することなく解決できると思います。というより、特に1週間ルールは独特かつ複雑なルールですので、過去の報告・編集差し戻しの例を見ていても「本来1週間ルールには抵触しない記述に適応してしまった」という例を多く見受けますので、ルールの適応が正しいか確認する意味でもまず「1週間ルールに抵触していると思うので差し戻したいと思います」といったように事前連絡したほうが望ましいかと。 - 名無しさん (2024-07-30 16:56:06)
              • 元よりそのつもりです。もし私の言動に糾弾に見える振る舞いがあったのであれば謝罪します。 - jabujabu (2024-07-30 12:58:42)
    • 論旨からは逸れるかもしれませんが。なんというか、あまりに些細な事項での通報が多すぎると感じます。荒らしとは到底言えない小さな編集ミスやただの編集内容に対する指摘など、それを持って荒らしとして規制するのはまず無理であろう案件まで。「まずはユーザー間の対話をもって解決を試みるべきであり、それが不可能だと感じたら管理人に仲裁あるいは荒らしとしての規制を求める」という在り方が理想では、と感じます。 - 名無しさん (2024-07-29 19:43:40)
      • 「まずはユーザー間の対話をもって解決を試みるべきであり、それが不可能だと感じたら管理人に仲裁あるいは荒らしとしての規制を求める」という在り方は、まさに今回私が目指すところです。なのでご指摘いただいたような案件をより包括的に議論するにはどんな建て付けがいいかな、と頭を捻って考えたのが現在のお題目なんですが、そこで「論旨から逸れるかもしない」と感じられてしまったのであれば、ちょっと変に捻りすぎたかもしれないです……申し訳ない。 - jabujabu (2024-07-29 20:07:26)
        • そもそもなんですが、「コメント整理に関する相談ページの方は管理側の介入や裁定が原則不要で、利用者間で結論が出せるならばそれで完結できる」と言うところは認識されてますでしょうか?「まずはユーザー間の対話をもって解決を試みるべき」と言うのはまさにこの相談ページで行えば良いのでは。該当項目のコメント欄ならできるけどこの相談ページだと都合が悪い、と言う事象がなにかあるのでしょうか? - 名無しさん (2024-07-30 14:18:43)
          • まず、ここまでずっと「記事本体の編集への対応」と「寄せられたコメントへの対応」を一緒くたに論じてしまったせいで混乱させてしまっていることをお詫びします。上記の「当該項目のコメント欄で指摘」というのは、記事本体への編集に対してを想定したものです。私の主張としては「何でもかんでも管理人に投げるのではなく、できる限りユーザー間で完結した対応を」というものですので、コメントへの対処に関してはそちらの相談ページの方が適していると考えています。 - 名無しさん (2024-07-30 16:00:22)
          • 下の枝にも書きましたけど、荒らし報告にしろコメント整理相談にしろ、そうした介入によって対話・議論を阻害しうるリスクは無視できないと考えています。実際、言い方が挑発的なだけで筋が通っていないわけではない、というパターンは何度かありましたので(実際、各案件に対しそうした反対意見を私自身も何度か述べています)。 - jabujabu (2024-07-30 19:35:15)
            • 言い方が悪ければ悪いではダメなんですかね、話がわかるやつだから対話しようならギリギリ理解はできますが筋が通っているかなんて超絶主観でルール運用なんて荒れる原因でしかない。批判や議論に喧嘩腰や挑発的な言葉なんて全く不要なわけですから。 - 名無しさん (2024-07-30 23:57:09)
              • 「批判や議論に喧嘩腰や挑発的な言葉なんて全く不要」という点には同意します。だからこそ、私としては受け取る側として言い方の部分は敢えて無視するようなスタンスを取っているわけなんですが、他の方にも対しても無意識にそれを求めていた側面は否定できないため、その点は素直にお詫びいたします。それともう一つ補足すると、私としては「話がわかるやつだから対話しよう」と「話の筋は通っているから対話しよう」はほとんど同じニュアンスで用いていたつもりでした。こちらの言葉足らずで誤解を招いたようで、重ね重ね申し訳ありませんでした。 - jabujabu (2024-07-31 08:25:40)
            • 私はむしろそのワンクッションが必要だと思っていて、「このコメント気に入らねぇ」と言う感情の赴くまま反論付けてもろくな対話にならないケースの方が圧倒的に多いと考えます。その時その場ではヒートアップする内容でも時と場を改めるだけで少しは落ち着いて議論できる事も多いですし、「このコメント気に入らないんですけど皆さんどう思いますか?」と言う手順を挟むことで当人も少しは客観視できるかも知れません。 そしてその為のページを本来の運用とは違う使い方する人間が一定数現れるのも仕方ないですし、そういった運用に対しても反論が付いて実削除に抑止が働いているうちは問題ないと考えています。 - 名無しさん (2024-07-31 01:20:17)
              • 気に入らねえで反論つけるからじゃないですかそれ、軽度なルール違反でもなんでもないけど気に入らねえって人が多数だったら消すんですか? - 名無しさん (2024-07-31 07:45:59)
              • 仰る通り、感情のままに反論するのでは対話は成立しません。とはいえ、荒らし報告にしろコメント整理相談にしろ、その建て付けは「このコメントってルール違反じゃないですか」ということを管理人ないし利用者の総意に諮るという性質のものである以上、いわゆる「感情的な反論」以上に強い非難の意味合いを持つ、という点もまた考慮すべきだと考えます。結局一番重要なのは、落ち着いて冷静に対話に臨むことではないでしょうか。 - jabujabu (2024-07-31 08:36:41)
    • どれだけ「些細な事で通報するな」「いちいち他人のコメントに反応するな」とたとえルール化しても通報する人反応する人は出てきます。それを項目のコメント欄でやられると、いつまでも残ったり後から消すのが面倒であるのに対し、コメント整理ページであればあまり気にならないですし割とすぐ流れます。不当なレッテル張りだと思うのなら反論する機会は整理ページにあります。木主が問題視されている通報に対しても、該当ページにコメント欄で指摘するのではなく反論含めてコメント整理ページに誘導されている時点で、このページとその運用ルールは機能していると考えます。 ぶっちゃけそういうのをWikiから全排除しようと言うのが非現実的だと思うので、あちこちに点在するよりはある程度固まっていた方がマシと言う考えです。 - 名無しさん (2024-07-30 10:54:29)
      • 仰ることは解ります。ですので、私もルールの改正については現時点で論じておりませんし、その意思もありません。極論、対話の重要性を示すことが目的である、と言ってしまっても構いません。ですので、「それを項目のコメント欄でやられると、いつまでも残ったり後から消すのが面倒である」という物言いに関してだけは流石にちょっと違うんじゃないかなと思います。寧ろそのためのコメント欄ではありませんか、と。 - jabujabu (2024-07-30 11:34:10)
        • 「コメント欄は項目などに対しての編集議論を主目的として設置しています」(※コメント時のルールページより抜粋)。ですので、項目の内容についてならともかく、コメント欄で別のコメントに対する評価や意見等を行うことは、"項目の"編集議論とはみなせず、コメ欄の目的外であると思います。ですので、それらを、議論のための別ページに移譲することはおかしくないと思います。 - crosscross (2024-07-30 14:11:00)
          • 議論相手への注意・指摘と、編集議論そのものをそこまで厳密に区別することはできないのではないか、と考えます。更に言えば、対話の最中にコメント整理相談を行うと、そのコメントが削除対象となった場合に対話が継続不可能になってしまう、という問題もあります。よって、コメント整理相談を利用した介入を検討する前に、まず当該コメント欄で対話の努力を試みるべきではないか、というのが私の考えです。見解の相違はあるにせよ、流石に目的外利用と見做されるのはちょっと承服しがたいです。 - jabujabu (2024-07-30 19:22:00)
      • 項目を閲覧する側の人間として、項目のコメント欄でいちコメントや編集に対してそれが違反かどうかなんて議論を長々としていたら辟易します。ただいろんな人の感想を見たかっただけなのに…となるでしょう。一般的に、そうした内容は「裏方」の話です。編集者や管理者など、責任感のある方が専用の場所で議論する方が余計な茶々も入らず健全だと思います。 - 名無しさん (2024-07-30 13:24:13)
        • コメント時のルールにも明記されているため一読して頂きたいのですが、各項目のコメント欄は本来編集議論を主目的として設置されているものであり、雑談は「編集議論の妨げにならない範囲で許可されている」ものである、ということはご理解頂きたいです。コメント欄が賑わっているのは編集者としても嬉しいのですが……。 - 名無しさん (2024-07-30 16:48:12)
  • 「バーハラの悲劇」の項目が例なんですけど、要約すると「編集するなら私を論破してからやれ」とばかりに長々とコメントアウトで書いている、という事例があったんですけど、こういうのって特に問題ないのですか?私物化してるように見えたのですが - 名無しさん (2024-07-30 19:14:50)
    • 基本的に疑問点を納得するまで議論させろというのは、大勢が自由に編集できるこのwikiには向いてないということはまず承知させたほうがいいでしょう - 名無しさん (2024-07-31 11:16:37)
  • 現行のルールでは一切問題がありませんが、「○○色の悪魔」というタグは一歩間違えればキャラクターへの中傷に繋がりかねないと思います - 名無しさん (2024-08-03 07:41:22)
    • 中傷かどうかをそんな曖昧な表現ひとつで判断するのはナンセンスかと。こういったものは項目全体の文脈からニュアンスを読み取って、総合的に判断するものです。 - 名無しさん (2024-08-03 10:56:37)
    • キャラへの中傷へ繋がる可能性自体は否定しませんが、画一的な判断ができるものではないと思います。もし、そのようなタグが付いている項目があって、気になるものがあるのであれば、その項目のコメント欄で個別に判断されるべきと思います - 名無しさん (2024-08-03 12:46:43)
    • カービィのように公式でそう呼ばれているキャラクターも存在しますし、その呼称が全て問題があるとは思えません。上の方の言うように個別で相談すればいいと思います。 - 名無しさん (2024-08-03 13:19:48)
  • これについて1週間経過しましたが特に反対意見がなかったため以下のように正式に申請します。「アサシン クリード シャドウズ関連項目:作成禁止(無期限)」。「トーマス・ロックリー:作成禁止(無期限)」。「弥助関連項目:要相談(無期限)」。「Ubisoft関連項目:要相談(2024/12/31)まで」で申請します。 - Yjsnpi810 (2024-08-03 14:31:28)
  • 先日誤った場所で提案してしまったのでここで改めて「生成AI」関連項目を「特に荒れることが予想される種別の項目」に追加することを提案します。 - ユーザー名:siomaasu (2024-08-04 22:41:40)
    • ここも提案場所としては適切ではないようではありますが……。 - 名無しさん (2024-08-06 22:18:26)
    • ↑途中で切れてしまいました。すみません。提案内容に対しては「『生成AI関連』では範囲が広すぎて」漠然としすぎな気がします。例えば「ChatGPT」等は文章生成AIそのものですし、「AIのべりすと」等は生成AIを利用したサービスですが、これらも要相談項目に含まれるべきとお考えでしょうか? - 名無しさん (2024-08-06 22:24:31)
    • ここでやっても不適切ということはないと思います(現実問題として、より多くの人が目を通すのは相談所のコメント欄ではなくこっちでしょうし)。提案については既に指摘がある通り、対象が広汎かつ漠然としているためコメントしにくいです。「荒れることが予想される」というのは、反AI関連でということでしょうか。もしそうであれば、警戒すべきは「反AI」関連であって「生成AI」関連ではないのではないか、という気がします。 - 名無しさん (2024-08-07 12:27:59)
      • 「ここも適切ではない」は、あくまで、管理サイドが想定しているのはここではないようです。ということを言いたかっただけです。現実問題として、相談所のコメント欄では運用がうまくいっていないのは私も同感です。 - 名無しさん (2024-08-07 17:49:48)
      • 横から失礼します、「反AI関連」は「生成AI関連」に内包されると思いますよ。というか「反AI」ではどのようなことなのか分かりづらいので(AIや開発者への誹謗中傷が問題なのか、AI推進派と反対派の対立が問題なのか、など)、生成AIを要相談でいいと思います。 - 名無しさん (2024-08-07 19:02:41)
    • 議論に参加してから書くのもなんですが、要相談項目に関する相談用ページでは「要相談リストの議論は専用の議論所用意するのでお待ちください(要約)」と副管理人さんがおっしゃっているので、専用のページ作られるまで待ってても良いと思います - 名無しさん (2024-08-07 19:07:52)
  • テイルズ オブ ジアビス(TOA)のティア・グランツにおいて、静かなタグ編集合戦が起きています。というより、メディアミックスにおいてもティアの繊細さと根の優しさが判明するエピソードが確かにあるにも関わらず、ティアの関連タグに「根は優しい」「根は繊細」「悲劇のヒロイン」「悲劇のヒロイン←色んな意味で」を入れると必ず削除されてしまいます。何故でしょうか?しかも上述の本項目のコメント欄では罵詈雑言レベルのキャラ叩きが繰り広げられています。そりゃぁ漫画版での彼女は黒歴史であることを否が応でも納得してしまいますが、あんまりだとも思っています。良くてもコメント欄の撤去やIP規制、悪ければ凍結状態にせざる得ないと思います。どうか対処をお願いします。ちなみに、ティア・グランツに入れたい関連タグは「根は優しい」「根は繊細」「悲劇のヒロイン」「悲劇のヒロイン←色んな意味で」「漫画版は黒歴史」「漫画版は黒歴史←物語本編が」「ダークヒロイン?」「数奇な運命を背負った女」「進むたびに失って尚も進む事を選んだ女」です。 - 名無しさん (2024-08-07 22:01:18)
  • テイルズ オブ ジアビス(TOA)のティア・グランツにおいて、静かなタグ編集合戦が起きています。というより、メディアミックスにおいてもティアの繊細さと根の優しさが判明するエピソードが確かにあるにも関わらず、ティアの関連タグに「根は優しい」「根は繊細」「悲劇のヒロイン」「悲劇のヒロイン←色んな意味で」を入れると必ず削除されてしまいます。何故でしょうか?しかも上述の本項目のコメント欄では罵詈雑言レベルのキャラ叩きが繰り広げられています。そりゃぁ漫画版での彼女は黒歴史であることを否が応でも納得してしまいますが、あんまりだとも思っています。良くてもコメント欄の撤去やIP規制、悪ければ凍結状態にせざる得ないと思います。どうか対処をお願いします。ちなみに、ティア・グランツに入れたい関連タグは「根は優しい」「根は繊細」「悲劇のヒロイン」「悲劇のヒロイン←色んな意味で」「漫画版は黒歴史」「漫画版は黒歴史←物語本編が」「ダークヒロイン?」「数奇な運命を背負った女」「進むたびに失って尚も進む事を選んだ女」です。 - 名無しさん (2024-08-07 22:02:15)
  • 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYの記事なんだけど特定のキャラをageてsageる編集って許されてるんですか?しかも他のキャラよりも強調してるんですけど。もうどれだけ解いても聞いてくれないわコメント消されるわで話にならんので。 - 名無し (2024-08-08 02:47:06)
    • ついでに同作品のキャラ記事でも特定のキャラを一方的な目線で過度に賛否・sageてほとんど擁護やツッコミは屁理屈で無視っていう方針なんだけどこの人。 - 名無し (2024-08-08 02:48:08)
    • その手の話はここではなく荒らし報告ページかと - 名無しさん (2024-08-08 03:21:56)
      • 荒らしというよりは意固地に持論を掲載したいって感じの意向みたいだから一度ここで聞いてみたんだけど荒らし認定しちゃっていいのかな? - 名無しさん (2024-08-09 01:10:15)
        • 編集方針ならコメント欄で相談、それでこじれたら仲裁依頼になるけどコメ消しまではじめるなら荒らし認定でOKよ - 名無しさん (2024-08-09 07:44:19)
        • 話を聞いている限りでは「他編集者の意見を無視して自身の編集方針を強要」「所定の手続きを経ずに独断でコメント削除」といった事項は明確に過剰自治にあたると捉えられます。特に勝手にコメントを削除する行為はりどみにも明記された立派なルール違反です。 - 名無しさん (2024-08-09 08:11:24)
        • 無許可コメント消しは完全に荒らしですね… - 名無しさん (2024-08-10 07:31:47)
    • 同一ページの編集制限にかかって投稿できないのでここで話しますが未だに問題提起している人は活動を続けてるみたいなんですが。もうちょっと同記事の内容について第三者意見を投じてもらいたいです。 - 名無しさん (2024-08-12 12:00:39)
      • 無許可コメント消しは意見を求めるまでもなく完全に荒らしです… - 名無しさん (2024-08-12 14:34:27)
      • 記事の内容についてはコメント欄にて中立的な記述を求めるよう呼びかけてみますが、話が平行線をたどるようであれば仲裁依頼を出します。 - 名無しさん (2024-08-12 19:34:49)
        • 「ガンダムコミュニティではみんなこう話していた、だから客観性がある」と主張されてるけどうちのコミュニティじゃそんなことなかったし、あったとして反対意見一切汲み取らない姿勢はどうかと思うんですがまったく引く気配ないですね。もう少し多くの人の見解が欲しいところです。 - 名無しさん (2024-08-14 08:08:04)
  • 「ウマ娘の一覧」の記事を年代ごとに折りたたむように再編集することを - 名無しさん (2024-08-09 14:34:39)
    • ウマ娘の一覧を年代ごとの折り畳みにする提案に賛成します - 名無しさん (2024-08-25 14:52:09)
    • ウマ娘の一覧を年代ごとに折り畳もうと思います。反対や代替案がなければ1〜2週間後に作成します。 - 名無しさん (2024-08-31 21:21:27)
  • 未作成ページ一覧のデッドリンクにおいて、凍結されたエピソード項目が対象となっており、機能が不完全となっています。「管理者のみが閲覧可能なページのデッドリンク」は除外するよう設定を変更できないでしょうか? - 名無しさん (2024-08-11 23:48:27)
    • そもそもリンク元を1件表示するだけで順番が適当みたい(リンクの数の順に並んでいるとかではない)なので不要では… - 名無しさん (2024-08-12 22:31:40)
      • あそこにあるものは原則『修正』あるいは『新規項目作成』が必要なものになります。凍結されたエピソード項目が存在する場合、この「修正」が不可能となるため、デッドリンク一覧の意義を大いに損なっています。修正は必須だと考えます。 - 名無しさん (2024-08-13 12:45:57)
  • ウルトラ怪獣全般の項目について質問です。『他の項目が今までそうだったから』との理由で項目名に別名を一緒に書くのをダメな風になってるみたいですが、そもそもなんで「項目名に別名は書かない」ことになってるのかの理由が分かりません。どのような流れでそのような決まりになったのでしょうか? - 名無しさん (2024-08-16 12:36:51)
    • まず、何かしらウルトラ怪獣項目にそのようなコメントが書いてあったのでしょうか? - 名無しさん (2024-08-16 16:15:00)
      • たしかレヴィジラの項目の話だと思われます。 - 名無しさん (2024-08-16 16:39:24)
      • 最近ではリヴィジラですが、以前デストルドス(殲滅機甲獣デストルドス)の項目も同様の理由が提示されてました(2021年1月2日のバックアップから見れます)。実際に項目名変更が実行されたのはコメントリセットされた後でしたが - 名無しさん (2024-08-16 17:05:00)
        • そうなんか - 名無しさん (2024-08-16 17:50:09)
        • ↑途中送信ですまん。別名書いても書かなくてもいいだろうけどウルトラ怪獣かどうか判別するのだとしたら後ろに(作品名)つければいいしあってもなくても変わらんよな。あると長くなるからない方がスッキリするのはわかるけど - 名無しさん (2024-08-16 17:51:58)
          • 実は肩書きついてる項目とついてない項目混在してるんですけど、そう見ると一部の人(多数派でも一部としておきます)が拘ってるように見えるんですよね。だからそもそもなんでそんな流れが出来たのかなと - 名無しさん (2024-08-16 18:16:52)
  • 立てて欲しい項目提案ページにて、「小説とエピソード項目の区別が曖昧」という指摘があったことに加えて、以前から「2時間スペシャルはダメで映画はOKなのは不自然」と考えていたので、凍結やネタバレ禁止に関する基準の見直しを提案します。個人的な意見ですが、『映画項目のあらすじ記載・ネタバレ範囲に関するルールを、TVスペシャルの項目(実質的に凍結解除になる)や小説および単行本1巻で収まる漫画のシリーズ(おそらくストーリーに関する記述が大幅に削除される項目がほとんど)についても準用する』という法案で提案します - 名無しさん (2024-08-16 16:05:12)
    • 想定している問題点は「TVSPはどのくらいの放送時間であれば該当するのか(一口に映画と言っても長さはいろいろあるし、2時間SPは良くても1時間SPはNGといった事態が起こりかねない)」「本1冊分についてもページ数等で定義するのが難しい」「単行本1巻で収まる漫画なら金田一少年の事件簿は長編のエピソード項目がほぼ全解禁と言えてしまい、ルール制定が意味をなさなくなる」といった点です - 提案者 (2024-08-16 16:10:34)
      • TVSPとしての定義付けは「配信やDVDではTVシリーズ等とは別作品扱いにされていること」「宣伝時にTVスペシャルという名がつけられている」などで総合的に判断が良いかと。 - 名無しさん (2024-08-16 18:02:06)
        • 貴重なご意見ありがとうございます。「初回や最終回が拡大だった場合などは不可」「放送枠がレギュラー放送とは異なる・話数カウントされていないなど特別編であることが明確」という解釈でよろしいでしょうか - 提案者 (2024-08-17 20:58:50)
          • そうですね。具体例出すとギアス1期みたいに最終2話公開のパターンに関しては含めない感じで - 名無しさん (2024-08-18 06:20:40)
  • 記事「大王のデデデでデン」にある出典無しの画像について報告したいのですが、どこで報告すればよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-08-16 17:09:28)
  • 自分が建てた項目名を変更したい場合は、その項目のコメント欄で聞くのが良いのでしょうか?また「〜以内に反対意見が無かったら〜」は何日程度にするべきなのでしょうか? - 名無しさん (2024-08-20 21:35:47)
    • 立てた直後に不備に気付いて…のような理由でもない限りは、建て主であっても、規約に則って該当ページのコメント欄で相談するべきかと。「〜日以内に…」は特に定めはなかったと思いますが、概ね1週間おいても反対意見がなければ、変更しても大きな問題にはならないかと思います - 名無しさん (2024-08-21 15:18:10)
      • ありがとうございます - 名無しさん (2024-08-21 17:22:24)
  • 編集履歴で最新版との変更点や1つ前との変更点を見た時、時々変更点が全く見つからないうえに表示オプションの「変化行の前後のみ表示」の設定を無視して全ての行が表示される事があるのですが、これは何なのでしょうか? - 名無しさん (2024-08-21 16:50:38)
    • おそらくタグ編集のみされているのではないでしょうか。 - 名無しさん (2024-08-21 16:52:31)
    • それはタグの追加および削除を行った時にそうなります。 - 名無しさん (2024-08-21 16:53:17)
      • これに関連して、タグの編集履歴を残せないか提案してみたいのですが、atwiki自体の使用等が関係しているなら難しいでしょうか? - 名無しさん (2024-08-22 09:04:16)
        • タグ編集の履歴なら通常の編集履歴ページの下部にあると思うのですが、それでは不足ということですか? - 名無しさん (2024-08-22 09:59:02)
          • 自分の確認不足でした。大変失礼しました。ただ、差分のページで表示されない点が不便だとも思っています - 2024-08-22 09:04:16 (2024-08-22 15:11:13)
  • あんまりここのルール詳しくないのでこれが問題なのかわからないのですが、金田のバイクの2024/8/24 22:51:37の編集で特に問題と思えないコメント2件が削除されてたのはなぜなのですか? - 名無しさん (2024-08-25 06:30:33)
    • 過失の可能性もありますが、コメントの無断削除は禁止事項である「過度な自治」にあたります。 - 名無しさん (2024-08-25 18:42:34)
    • ほぼ同時刻に同じIPアドレスでタグが編集されているので、競合で消えてしまったと思われます。この場合消してしまった人が復旧させる必要があります。 - 名無しさん (2024-08-25 21:10:50)
  • 「240a:6b:~」から始まるIPの荒らし(記事を支離滅裂&管理者側を挑発する文章に書き換える全消し荒らし)ですが、連絡事項を見る限り何度も現れているようです。広域規制とかそろそろ必要じゃないかと思いますがどうでしょうか - 名無しさん (2024-08-25 21:14:28)
  • 先に管理者・副管理者への質問・要望用ページに書いてしまったのですが、事件を起こした実在団体や一部の歴史上の人物の記事にて、注意書きがあるにも関わらずタグやコメントで誹謗中傷が行われているので、そうなった記事の編集権限をメンバー限定にするのはどうですか? - 名無しさん (2024-08-29 00:20:50)
    • 画一的に判断・対応できる話とは思えないので、まずはそうなっているページを教えてほしいです - 名無しさん (2024-08-29 09:53:42)
      • ポル・ポト牟田口廉也オウム真理教戸塚ヨットスクールなどです。また、注意書きはありませんが、レオポルド二世(ベルギー王)も過去に中傷的なタグがありました。 - 名無しさん (2024-08-30 01:01:56)
        • 不適切なタグを付けられたのが問題と言うより、付けられた状態で長い事放置されたのが問題かなと。今のご時世中傷意図の強いタグを見かけたら消すほうが望ましい、をメンバー非メンバー問わず周知する方が先ではないでしょうか。何度外してもすぐに付けられるとかなら編集制限もやむなしですけど。 - 名無しさん (2024-09-01 00:13:07)
        • まずは、挙げていただいてありがとうございます。ただ、いずれの項目も過度に荒れて収拾がつかない、というレベルではないと感じます。コメント欄でのタグの削除の検討や、「荒らし報告ページ」、「コメント整理に関する相談ページ」等での個別対応で充分なのではないでしょうか - 名無しさん (2024-09-04 13:37:30)
  • コメント整理に関する相談ページに寄せられている各種報告に対し「感想の範疇だから」という理由で削除に反対するコメントがついているものが少なくないのですが、無理筋ではないかと思われるものが存在しています。例えばポケットモンスターの「年々デザインがキモくなってて面白い」というコメントに対し「キモい(気持ち悪い)」という侮蔑的な表現が使われているにも関わらず「感想の範疇」という理由で削除が反対されています。「罵倒、誹謗中傷になり得る表現」と「感想の範疇で済む表現」の線引きを決めておく必要があるのではないかと思いました。 - 名無しさん (2024-08-29 22:43:07)
    • その「キモい」はネットスラング的な褒め言葉の意味があるかと。 - 名無しさん (2024-08-29 22:49:49)
      • 「ネットスラング的な褒め言葉」というのがよくわからないのですが、気持ち悪い以外の意味があるということでしょうか - 名無しさん (2024-08-30 06:30:28)
        • 忘れがちなんだけど「モンスター」なんだから、気持ち悪いやつもいるのは悪いことじゃないんですよ。ポケモンは基本的に友好的とは言ってもその力は人間にとって脅威になり得るって話をちょくちょく突っ込んでくるし。 - 名無しさん (2024-09-02 19:55:38)
          • ただポケモンは基本的に子供が対象ですし過度に生理的嫌悪感をおぼえるようなデザインは避けてますよね、リアル路線の作品に出てくるクリーチャーの類ならキモいは褒め言葉になり得るかもしれませんが - 名無しさん (2024-09-02 23:10:51)
            • この辺の議論をコメント整理に関する相談ページでやればいいのではないでしょうか - 名無しさん (2024-09-03 08:38:27)
    • izenn - 名無しさん (2024-08-30 09:48:01)
      • 入力ミス申し訳ございません、以前別件で管理者の方が、そういった線引きをすると、ラインのギリギリで誹謗中傷する人や、想定していない誹謗中傷があった時に対応できないので線引きはしないと言っていました。私もそう思います。要は納得できない理由で削除ができないのが嫌だということですよね?でしたら意見が対立した際に管理者からの介入を早めにしてもらうよう要望するとかのが現段階では現実的だと思います。 - 名無しさん (2024-08-30 09:52:22)
        • これは以前にも説明いたしましたが、管理側の介入を前提にしないよう、なるべく利用者主体での解決をお願いします。 - fina (2024-08-30 21:44:11)
          • 失礼しました。そういわれるとコメント整理のページはあまり議論がだれてる感じはありませんね。ポケモンのやつもそうですけど反対意見への反論が弱く感じますね。 - 名無しさん (2024-09-01 00:04:23)
    • 何度かそういう趣旨で反対意見をコメントしてます(というか多分その案件にもコメントしてます)が、これを「無理筋」と判断するのが一番「無理筋」だと思います。少なくとも今回例示されたケースでは「キモい」が必ずしもネガティブなニュアンスで使われているとは断定できないからです。このような不毛な言葉狩りには強く反対します。そもそもこうした議論はあくまで利用者間での合意ベースで行われるべきものであり、それが現管理陣の意思でもあります。実際、本当に無理筋の反対意見が投稿されていたら、「反対意見に対する反対意見」がより多く集まるはずです。そうなっていないのであれば、それが答えということなのではありませんか。 - 名無しさん (2024-08-31 14:49:45)
      • >「キモい」が必ずしもネガティブなニュアンスで使われているとは断定できない 申し訳ないのですがこれがよく理解できないというかむしろポジティブな意味で使うことあります? - 名無しさん (2024-09-04 06:47:32)
        • 単語ではなく文脈に注目しましょう。元木の例ではその後に「面白い」と続いているので必ずしもネガティブな意味合いではないとわかりますし、他にも「キモカワイイ」といった表現もありますよね。 - 名無しさん (2024-09-04 07:05:14)
          • 「面白い」って嘲笑や皮肉の意味で使われることもあるのですが - 名無しさん (2024-09-04 11:51:22)
            • そうですね、嘲笑や皮肉の意味で使われること“も”あります。つまり、そうでないこともあるわけです。このケースでは文脈上前者のニュアンスだとは断定できない、ということを繰り返し指摘されているんですよ。老婆心ながら、ここまで文脈と言うものが読み取れないのであれば、編集および議論への参加は控えられた方がよろしいかと思います。 - 名無しさん (2024-09-04 12:07:06)
              • 相手に「文章が読めない」というレッテルを貼り付けてくるような方とこれ以上話すのはこちらこそ願い下げです。文脈文脈仰られてますけどそもそも件のコメント自体漠然とし過ぎていて文脈以前の問題だと思うことだけ言っておきます - 名無しさん (2024-09-04 12:38:07)
                • 上の方の一言は確かに余計ですが、ここまでの議論での意見の割れ方から「どちらとも受け取れる」というのが判る以上、それが全てだと思います。今回のケース以外にも、例えば「バカ」「アホ」なんかはただの罵倒だけでなくキャラの魅力なども内包した表現にもなりますし、「クソカッコイイ」みたいに強調表現として使うこともあります。それらも纏めて縛ってしまうのはいくらなんでも乱暴だと思いますので、どうあれ表現を一律で線引きして規制するのは無理があり、誹謗中傷にあたらないか一つ一つ判断していくしかないでしょう。 - 名無しさん (2024-09-04 13:21:01)
                • 繰り返し申し上げますが、文脈を無視して単語一つを切り抜いて問題視したところで、それは単なる言葉狩りに過ぎません。にもかかわらず、それを全く理解せずに「文脈以前の問題」などと未だに頓珍漢な反駁をされていらっしゃる。よってレッテルではなく、確固たる事実としてあなたは「文脈」というものが全く理解できていない、と見做さざるを得ないのです(ちなみに「文章が読めない」とは申し上げていないのですが、今回は「文脈上」その理解でも構いません)。私との対話を望まないというならお好きになさってくださって結構ですが、誰が相手だろうと文脈を無視した議論などというものはそもそも成立しない、ということだけは指摘しておきます。 - 名無しさん (2024-09-05 12:32:39)
  • 劇場版 Fate/stay night Unlimited blade worksのコメント欄が2014/10/26 (日) 03:11:38から消えていますが、編集ミスか撤去したのかが分からないです。当時コメント欄撤去の話など出てたのか分かる人いますか? - 名無しさん (2024-08-30 01:28:15)
  • ごくレアケースかもしれませんが、当wikiに記事がある実在人物が選挙に出馬した際のコメント欄や記事の取り扱いに関してルールはありますでしょうか。赤松健氏が出馬した選挙(2022年7月)ではコメント欄そのままだった気がします。公職選挙法を考慮した特殊ルールが必要かもしれませんがどうでしょうか。 - 名無しさん (2024-08-30 19:38:26)
  • コメントログ以外でページの子ページ化ってやってもいいんですかね?容量増加で分割して完全に親ページありきの項目があるので可能ならやりたいです。 - totomipeople (2024-08-30 22:19:15)
    • どの項目をどんな内容で分けようと考えてますか?項目作成時のルールの「2ページ目の作成」を参照ください。 - 名無しさん (2024-08-31 00:34:53)
      • それは知ってる。ソシャゲの限定キャラ一覧でキャラが増えたから前属性別に分割して元々あったところは加筆してキャラ全般の特徴とかキャラの扱いについてまとめた概要ページにした。無論分割先も元もルールに抵触しない形になっている。 - totomipeople (2024-08-31 01:10:00)
        • あ、自己解決。さっき「確かコメントログでもないのに半角スラッシュ使ってるページあったよな?(「提言」って文字が入ってる記憶があったのでそれで検索かけた)」と思って確認したら本当にあったので大丈夫みたいですね。ありがとうございました。 - totomipeople (2024-08-31 02:32:48)
  • 斉天大聖(孫悟空)の記事名を改名すべきというコメントが記事設立当初から話されています。孫悟空(西遊記)の項目に斉天大聖の由来を付記って形の方がいいと思うのですがどうでしょうか - 名無しさん (2024-08-31 14:17:05)
  • ドヤコンガとか古谷氏の件があるし、芸能人など実在の人物に何らかのスキャンダルがあった場合は特例として早急にコメント欄の撤去をありにすべきだと思うんだけど、どうかな。 - 名無しさん (2024-08-31 21:29:57)
    • 警告文とかケースバイケースでやればいいんじゃないかな?今のところは - 名無しさん (2024-08-31 21:56:06)
  • メリーさんの電話(都市伝説)、地獄先生ぬ~べ~の節がエピソード項目に当たりそうなレベルな記述がします。この節以外は問題無いと思うのですが。 - 名無しさん (2024-09-02 08:25:51)
  • 項目の概要が公式サイトに書いてある文章と同じ場合、盗用に当たるのでしょうか。 - 名無しさん (2024-09-02 19:29:22)
    • 概要ではなくあらすじです。間違え失礼しました。 - 名無しさん (2024-09-02 19:32:50)
      • 引用元が明記されていれば問題ないと思います。 - 名無しさん (2024-09-02 20:08:55)
        • 回答ありがとうございました。 - 名無しさん (2024-09-02 22:49:17)
  • オーダイン(ゲーム)オーダインはどちらも同じゲームを扱った項目です。カッコなしのほうが先に項目作成されています。 - 名無しさん (2024-09-03 01:14:01)
    • 内容を見ましたが、括弧ありの方は余談が1節追加されていますが、それ以外は改行程度の差異しかないです。その1節を括弧なしに追記して、括弧ありは「重複項目」として削除でよいかと思います - 名無しさん (2024-09-04 13:34:23)
    • 作成日時的にサルページ時の重複ですね。統合して削除でいいでしょう。 - 名無しさん (2024-09-04 20:20:43)
    • 余談の一説を移設しました。括弧ありの方はオーダイン(ゲーム)(削除審議中:重複項目)に改名しました。また、括弧ありの方にリンクが張られていたページはなしの方へ張り替えました - 名無しさん (2024-09-06 17:26:11)
    • 内容をクリアし、削除予定へ変更しました →オーダイン(ゲーム)(削除予定:重複項目) - 名無しさん (2024-09-16 22:00:13)
  • リンク自動変換bot対策に関する提案 1、以後は項目を立てる際は原則として項目名に(作品名)を付ける 2、現在存在する項目にも順次(作品名)を付けることを推奨する 3、2に関しては編集ルールの「項目名変更について」の対象外とする 以上の三点を新たにルールに加えることを提案します - 名無しさん (2024-09-03 06:10:51)
    • すいません。書き込む場所を間違えました - 名無しさん (2024-09-03 06:12:51)
  • 9/3付の追記でBOTをオフにする管理設定が追加されたようです。ほぼ満場一致で不要扱いされているのですぐオフにしてしまってよいかと。 - 名無しさん (2024-09-03 11:33:45)
  • 立てて欲しい項目提案ページに挙がっている項目を作成しようと思ったら一言伝えたほうがいいんでしょうか?これから作りますーとか項目出来ましたーとか。 - 名無しさん (2024-09-03 15:55:39)
    • 必須ではないけど、「項目出来ましたー」についてはあると嬉しい。その依頼が達成されたかどうかが一目でわかるから。 - 名無しさん (2024-09-04 16:21:37)
    • いずれも、あれば多分嬉しいけど、「作りますー」を言うのなら新規項目申請ページへの申請もセットでお願いしたいです - 名無しさん (2024-09-04 16:27:11)
  • 項目追記、編集するときに文字数を正確に数えるのはどうしたら良いでしょうか? - 名無しさん (2024-09-06 10:20:02)
    • 自分はWordにコピーした文章を貼り付けて、表示された文字数を確認するというやり方をしています。 - 名無しさん (2024-09-06 12:44:20)
    • 「文字数カウント」とかで検索すると調べられるサイトが出てきますよ - 名無しさん (2024-09-06 18:23:01)
    • Twitter(X)にブチ込んで「−〇〇〇」から逆算するという荒業もあったり…… - 名無しさん (2024-09-06 18:29:51)
      • 参考になります!皆さんありがとうございます。 - 名無しさん (2024-09-08 14:45:58)
  • BLACKSOULS -黒の童話と五魔姫-,BLACKSOULS(エロ同人ゲーム)、項目名がおかしいことが作品の核心に迫るネタとのことですが、流石に見栄えが悪いので項目名を変えてもよろしいでしょうか - 名無しさん (2024-09-06 22:45:28)
  • 質問・意見交換所に書きましたが、反応する人がいなかったので管理人に質問します。劇場版 Fate/stay night Unlimited blade worksのコメント欄が2014/10/26 (日) 03:11:38から消えていますが、何故でしょうか?編集ミスか撤去したのかが分からないです。 - 名無しさん (2024-09-08 01:36:24)
    • 投稿場所間違えました。 - 名無しさん (2024-09-08 01:36:54)
  • ここ最近代理項目作成が以前よりもほとんどされなくなった気がしますが…。確認する辺り代理作成された項目は嫪毐タイタンの遭難または愚行の2項目のようです。 - 名無しさん (2024-09-08 22:08:56)
    • 現在、相談ページで審査中の項目が5件ありますので、もう少しお待ち下さい。…私が浅知恵で要らぬ事を繰り返したせいで、却って審議が長引いてしまいました。責任を痛感しております。まことに申し訳ありませんでした - 名無しさん (2024-09-10 13:08:35)
  • 仮面ライダーシリーズの敵と同じ力で戦う恒例のアレは正式名称あるのでしょうか?正式名称がなければそれっぽい項目名を1から考えないといけないなと思いまして。 - 名無しさん (2024-09-10 18:14:05)
    • ウィザード特別編でその概念に「クロス・オブ・ファイア」という名称が付けられていますね。 - 名無しさん (2024-09-10 18:25:36)
  • 「クロス・オブ・ファイア」というのですか、ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-09-10 19:17:58)
    • 他に適当な単語が見当たらないので「クロス・オブ・ファイア」で良いかもしれませんが、あくまで今のところは「ウィザード特別編」でのみ登場した用語という点は注意が必要かもしれないですね。 - 名無しさん (2024-09-11 09:33:30)
  • 要相談項目作成相談用ページ内の説明文に注意事項として ・案壱「相談事項枠1件につき記載可能な作成項目名は1つのみ、一人の相談者が同時に立てられる未解決の相談事項枠は3件まで」 ・案弐「一人の相談者が立てられる相談事項枠は1件のみ、相談事項枠内に記載可能な作成項目名は3個までに限定し、作成項目名の先頭に番号を振って審議の順番を明確にするべし」といった趣旨の内容を追記する事を、最初に こちらで提起します。これら2箇案は項目作成時のルール項目内「作成時に相談所の許可が必要な項目」段の“相談は1項目ごとに毎回必ず行い”を根拠とします - 名無しさん (2024-09-11 14:14:51)
    • 親コメントツリーの節約(現在の表示設定数は20件)の為、己のコメ樹に子枝を張ります。 現在このwiki内の一部管理用ページで採用されて稼働中のツリー型コメント欄は、一律で親コメントの表示件数が20までに設定されています。ページ容量逼迫などの問題が無ければ、そろそろ最大値の40件表示に、次点で30件表示設定に変えて頂きたいと思うのですが、皆様いかがでしょうか? 現にツリー型コメントに不慣れな方や、ケアレスミスによる返信時のラジオボタン指定忘れで親ツリーが生成され、まだ議論が進行/保留中のツリーが流されてログ落ちしてしまうケースが散見されます(誤爆コメントは仕方ないにせよ)。その為、コメント投稿頻度の高い管理ページでは、折角のツリー型のメリットである返信の容易さが生かし切れていないように見受けられます - 名無しさん (2024-09-14 11:53:56)
  • 切札家のコメント欄が、乗っ取られている状態ですが、僕自身、通報のやり方が分からないので、誰か代わりに、通報してくれる人、いませんか? - 名無しさん (2024-09-11 17:14:00)
    • 見た所2024/09/10 (火) 15:41:15分からコメントプラグインが削除されているようです。コメント日時が表示されない奴はどういう入力したんだ…? - 名無しさん (2024-09-11 17:20:31)
      • 直接コメント欄に書き込んでやってたみたいです(プレビューでテストしたところ、可能であることは確認済み) - 名無しさん (2024-09-11 17:46:30)
  • 封印作品が文字数過多(30万バイト超過)により編集できなくなっています。打ち切り(海外ドラマ・ラジオ番組)のように分割をしていただきたいです。 - a77777 (2024-09-12 00:21:43)
  • 登録日の曜日表記についてですが、見た所日本語・漢字1字表記と英語・上3字表記の2通りあるようです。もちろんアニヲタWikiですからその辺の表現は自由なのでしょうが、敢えてどちらが推奨と言うのはありますでしょうか? - 名無しさん (2024-09-13 16:44:12)
    • 何が正しいかは分からないですが、現在の更新日の表示の仕様は英字のようなので、自分が項目作成するときはそれに合わせていますね。(というか、????のままで登録し、直後に更新日をコピって編集画面で作成日のところに貼り付け、としている) - 名無しさん (2024-09-13 16:55:53)
    • 最近現運営陣が作ったこのページは英字表記なので、既存ページを一斉置換するかはともかく新規ページは英字に揃えてく方向なんじゃないかな、更新時間と揃って綺麗だし。というわけで日本語表記の元であろう、新規登録用テンプレートの「登録日:20??/??/?? (曜日) ??:??:??」表記を「登録日:20??/??/?? ??? ??:??:??」に変えてもいい気がする。 - 名無しさん (2024-09-14 12:38:40)
      • ありがとうございます。それで行くと、現状多くのユーザーが行っている日本語表記→英字表記への変換は「更新日の表記と揃えた」ということで理解できますが、その逆「英字表記→日本語表記」への変換も一部に見られるようでして…。 - 名無しさん (2024-09-14 13:16:01)
  • ウマ娘の一覧の年代ごとの折り畳みを作成しました。オリジナルウマ娘の一覧も同様に小項目ごとの折り畳みを作成しようかと思います。こちらも1〜2週間以内に反対意見や代替案がなければ作成します。 - 名無しさん (2024-09-13 18:54:55)
    • ウマ娘の一覧の方の折りたたみを見ましたが、タイトルはもう少しシンプルに「一覧」辺りにしてもいいのではないでしょうか? - 名無しさん (2024-09-14 22:05:03)
      • 折り畳みごとのタイトルに全て名前を書いているのは、目次があるとはいえ編集・追加時にどの項目に誰がいるのか分からなくなるのを避けるために一目で分かるよう書いてあります。特に差し支えがないなら「一覧」と変えても構いません。 - 名無しさん (2024-09-15 01:26:23)
        • 分かりました。私としては編集しやすさよりも閲覧の分かりやすさの方を優先すべきだと思うので、どこかで変えていこうと思います。 - 名無しさん (2024-09-19 19:53:08)
  • 夏厨、夏だなぁ厨、自治厨などの〇〇厨の記事が非ログインユーザーが閲覧できないようになっているので、全ての〇〇厨の記事の閲覧制限を解除していただきたいです。 - 名無しさん (2024-09-14 12:28:45)
    • 個人的には当該記事の閲覧制限を解除することで、非ログインユーザーにも各〇〇厨の傾向を知ることが出来てここでない全ての項目の編集時の参考になると思います - 名無しさん (2024-09-14 17:07:47)
    • 他者を中傷する記事に思えますのでむしろ凍結をしたほうがいいかと - 名無しさん (2024-09-14 17:49:09)
      • 〇〇厨は他者を中傷する表現ではなく、単に名前がない迷惑行為をしている荒らしに名前を付けたり、そのような荒らしを戒めるための表現ですので、凍結せずに閲覧制限の解除をしたほうがいいかと - 名無しさん (2024-09-15 17:05:58)
        • 非ログインユーザーでは見れないとありますが、内容は問題ないかを確認できませんか? - 名無しさん (2024-09-16 09:47:36)
          • 挙げられている3項目を確認しました。少なくとも、いずれの項目も(改善の余地こそありそうですが)極端に主観的であったり、誹謗中傷な内容であったり、コメント欄が荒れている、などは感じられませんでした。あくまで一個人の感想ですが、参考までに。 - 名無しさん (2024-09-17 00:04:52)
            • ◯◯厨関係の項目ではコメント欄での中傷やレッテル貼りなどが多く見受けられることが多いので、解除する場合はメンバー限定にし、コメント欄の書き込みの制限もするようにしたほうがいいでしょう。 - 名無しさん (2024-09-17 15:47:36)
    • 少なくとも閲覧を制限するものではないと見られるため、解除には賛成です。ただし上でも言われている通り、編集権限の制限をして様子を見るべきでしょう。(なお閲覧の制限については最後に実行されてからかなり時間が経っていると記憶しておりますが、今の体制での見直しは必要なのではないでしょうか?) - 名無しさん (2024-09-19 19:35:32)
  • 荒らし報告ページコメント整理に関する相談ページのどちらでもコメントを報告出来るようですが、どちらで報告したらいいのか基準のようなものはあるのでしょうか? - 名無しさん (2024-09-14 16:27:49)
    • コメント整理に関する相談ページの概要に記載している通り、「荒らしとして通報する場合は荒らし報告ページ」「コメントを削除したい場合はコメント整理に関する相談ページ」で役割が違います。コメントを削除するだけでいいなら後者のみ。コメントを削除したいかつ荒らしとして報告する場合には両方に通報が必要です。コメント整理に関する相談ページに書いても荒らしかの調査は基本的に行われません。(他の管理人・副管理人が荒らしと判断して規制を行うことはあるかもしれませんが) - Fina (2024-09-14 16:59:48)
  • ベリュドラで編集合戦の一歩手前みたいになっているんですけど、どうすればいいですか?具体的にはベリュドラを構成する怪獣について私(メンバー名:uplp)と非メンバー1名が編集しあってます。私は超全集に掲載された"226体"のテーブル・超全集に掲載されてないけど映像で確認出来るらしい怪獣のテーブル・超全集の作業指示表に掲載されている怪獣のテーブルに分けてコメント欄にもそういう方針でテーブルを作ったと書いてるんですけど、相手はベリュドラに含まれるか真偽不明の怪獣を多数掲載してテーブルを一つに纏めて、コメント欄にも現れないという状況です。 - uplp (2024-09-15 23:24:14)
    • 対話を無視しているのであれば荒らし報告しても良いと思います - 名無しさん (2024-09-16 22:16:44)
      • 分かりました。もう一度コメント欄での対話を呼びかけてみてそれでもダメな時は荒らし報告したいと思います。 - uplp (2024-09-16 23:29:49)
  • ミスターカーメン(キン肉マン)で、2024/09/14 (土) 19:25:41に「240b:12:47e0:e000:9b1c:93a:8fad:b790」が投稿したコメントが2分で同ユーザーによって削除されています(本当はコメントの続きを書きたかったのでしょうが)。これでは他のユーザーがコメントに困るのではないかと思います。 - 名無しさん (2024-09-16 09:32:55)
    • 当該ユーザーの240b:12:〜です。誤削除ではなく、投稿直後に私自身が思い直して削除しました。自分のコメントの削除はルール上問題はなく、また新規コメントもないようでしたので特にご迷惑はおかけしていないはずです。 - 名無しさん (2024-10-04 01:29:43)
      • 仰る通り、自分のコメントを削除するのはルール上問題ありません。しかし、事情を知らない他ユーザーには「どうしたんだろうか」「消されたコメントの上から自分がコメントを書いて良いのか」という人も出て来るかと - 名無しさん (2024-10-04 17:53:43)
        • 今回実際に混乱が生じているのでない限り、そのような懸念は杞憂でしかないですよ。あなた自身がそうお考えなのでしたら、ルールをご理解くださいとしか言いようがありません - 名無しさん (2024-10-04 22:15:54)
  • シシゴラン邪神超獣カイマンダ/獅子超獣シシゴランは同じ話及び同じ超獣を扱った項目なので、統合した方が良いのではないでしょうか。シシゴランとカイマンダでそれぞれ独立した項目にするという手もありますが、この2体はエース第41話にしか登場していないので、まとめて1つの項目で扱った方が良いと思います。ちなみに先に作成されたのは前者ですが、後者は同話に登場したカイマンダも同時に扱っています。 - 名無しさん (2024-09-16 21:02:53)
  • 「要相談項目に関する相談用ページ」のリンクがデッドリンクになっていますので要相談項目作成相談用ページに変更してください。 - 名無しさん (2024-09-16 22:16:02)
  • ORT(オルト)」の項目のコメント欄で、シリーズ外作品に関する話題を出さないという項目独自ルールを制定すること、および同内容の警告文を追加することを提案します。過去、何度もシリーズ外の作品との強さ議論でコメント欄が荒れた経緯があるためです。(現在、いくつかのコメントをコメント整理に関する相談ページの相談対象とさせていただいています)警告文案『シリーズ外の作品に関する内容が含まれたコメントは控えるようお願いします。また、コメント前には必ずコメント時のルールの確認もお願いします。』 - 名無しさん (2024-09-17 14:50:16)
    • 反対です - 名無しさん (2024-09-17 22:06:16)
      • 反対の意を示されるのは当然構わないのですが、できれば反対理由も明記していただけると幸いです - 提案者 (2024-09-18 09:07:58)
        • ORTがウルトラマンより強いのは当然のことです。なぜルールを制定する必要がありますか? - 名無しさん (2024-09-20 22:19:00)
          • そう思われるのは勝手なのですが、自分の妄想を他所に持ち出さないでくれませんか?ORTならウルトラマンに勝てると言われても敵味方全体のスケールも規模もあちらの方が上です。好きなのは分かりますが妄想を押し付けないで頂きたい - 名無しさん (2024-09-26 16:59:48)
          • 先ず一つ、ORTがウルトラマンよりも強いと言う根拠が存在しない。2つ、ORTは確かに型月作品群内では最強ですが質力が恒星級と限度が存在している為ウルトラマンシリーズと比べれば底が見えている。3つ、最大破壊規模が惑星を粉砕するのみ。4つ、ORTの再生能力には目を見張る所はあるものの細胞を一つ残らず消すだけで死滅させられる。以上の観点から考えてORTがウルトラマンよりも強いなんて事はあり得ません。因みによく比べられるゼットンもウルトラマン達からしたら容易に対処可能な程度の脅威です - 名無しさん (2024-09-26 17:10:41)
            • ですがORTは地球産の存在では絶対に勝てないと言われています。つまりウルトラマンガイアにも勝てないのでは?これに関しては以前のアニヲタwikiのORTの記事にも書かれていましたよ。 - 名無しさん (2024-09-28 13:40:25)
              • ……よくもまぁ、そんな下らない妄想に踊らせられますね?そんなの設定は型月作品のみ適応されるに決まっているでしょう。ウルトラマンガイア - 名無しさん (2024-09-28 19:35:01)
                • は歴代ウルトラマンの中でも上位と言える程の実力を持っているのでORT如きに遅れを取る事はありません。(途中送信失礼しました) - 名無しさん (2024-09-28 19:36:55)
              • お言葉ですがその設定は型月世界内の存在に対しての名言であり、他作品は一切関係ありません。故に他作品の地球出身のキャラはORTに勝てない!と言う事にはなりえません。そもそもノーマルゼットンにすら劣る可能性が高いORTがウルトラマンに勝てる訳が無いのでお間違い無いよう - 名無しさん (2024-09-28 19:50:42)
                • そこまで言い切ってしまったら編集した人はその妄想をORTの記事に記載したことになりますが - 名無しさん (2024-09-28 21:17:45)
          • まー、なんでしょ?そう思いたいのは勝手なんですがね、スケールも規模もスペックも劣っている存在が格上に勝てる通りは無いですよね? - 名無しさん (2024-09-26 21:46:36)
          • 実際がどうであれ、このツリーでの論点はそこではないので反対理由にはならないでしょう。 - 名無しさん (2024-09-28 20:08:31)
        • コメント欄を読む限り基本的に項目議論の範囲内である。荒らしだったとしてもコメントの削除等の通常の対応で対処可能。そもそも項目ごとに独自のルールを設定して良いなどというルールはない。 - 名無しさん (2024-09-21 00:40:22)
          • でもそのコメント削除どころか1年前から放置してますよね? - 名無しさん (2024-09-21 12:50:10)
          • 項目ごとに荒れる話題を控えるような警告コメントを設置することは問題ないはずです。作品間を超えての強さ比較議論は二次創作的な側面が強く、また、よほどでない限りはっきりと結論が出ることは無いので、そもそもこのWikiの記事に書くにはそぐわないと思います。そのせいでコメント欄が荒れるなら警告コメントもやむなしと考えます。個人的にはそもそも直接関連のない別作品同士の比較は不特定多数の目につくところでは行わないのがネットマナーというかオタクのマナーだと思いますけどね。 - 名無しさん (2024-09-24 14:18:55)
          • >通常の対応で対処可能。 そうですね、その意見にも一理あるとは思います。確かに、現状では通常の荒らし対応フローでそれなりには対応できているのは事実です。ただ、この問題は過去1年以上の長期間にわたって、かつ定期的に再発しています。そして、その度に嫌な思いをする人が発生しています。そのため、そういう人を減らしたいというのが根底にあります、ご理解いただければ幸いです。 >項目ごとに独自のルールを設定して良いなどというルールはない。 逆に項目ごとの独自ルールを裁定してはいけないというルールもありません。(例「吐き気を催す邪悪」の項目)ただ、本当に独自ルールを追加していいかという懸念はあるので、ここでおおよその方向性が定まったら、管理者・副管理者への質問・要望用ページで管理人さんの承諾を取った後に警告文追加(≒独自ルール制定)とさせていただこうと思います。(それでNoと言われたら追加はしないということで) - 提案者 (2024-09-24 14:46:06)
            • 1年以上云々を言っている人がいますが、そう思うならそもそも独自のルールを設定する前にご自身がコメントの削除を行うべきなんです。独自ルール云々の議論はその後の話しで少なくとも現状ではこの項目のみで独自のルールを設定しなければならない理由は見当たりません - 名無しさん (2024-09-24 20:13:23)
            • 貴方が行うべきなのは、1項目のコメント欄にて当該部分のマイルド化ないし削除の提案。併せてコメント欄の荒らしと思われるコメントを通報。→2一週間ほど様子を見て反対意見が無いようであれば当該部分を編集。同時に反対意見が無いようであればコメントを削除。→3それでも収まらないようであればコメント欄のリセットを行い。→4それでもダメならもう一度コメント欄のリセットとコメント欄の冒頭に警告文を掲示。→5それでもダメならコメント欄の撤廃を行い。→6それでもダメで初めて項目独自のルールの設定を提案してルールの設定についての議論なんです。なのに全部飛ばして項目独自のルールの設定を提案するのは私にはただ単に項目の編集やコメントの通報を面倒くさがっているだけに思えます。 - 名無しさん (2024-09-24 20:40:46)
              • 提案者のcrosscross氏はちゃんと2024/09/17 (火) 14:49にコメント削除依頼してますよ。該当のコメント欄は定期的に荒れる→一時的に沈静化を繰り返してるみたいで、今回はcrosscross氏の削除依頼を機にシリーズ外言及コメント(事実上の荒らしコメント)が活性化してる感じです。「当該部分のマイルド化ないし削除の提案」とのことですが、一度項目内のウルトラマンに関する文章は大幅に削除されて公式からの引用文章だけにしたようです(履歴流れのため確認不可ですがコメントログから推測)。コメントリセットは確かにその通りなんですが、無関係のコメントも削除されてしまうので、その辺を配慮したんじゃないでしょうか。というか面倒くさがったらこんな独自ルール提案せずさっさとコメントリセットやコメント欄の撤廃を選んでいるのでは? - 名無しさん (2024-09-24 23:17:11)
                • では独自ルールの設定ではなくコメント欄のリセットの提案をお願いします。私が反対しているのはあくまでも項目ごとの独自ルールの設定なのでコメント欄のリセットないし閉鎖なら文句はありません。 - 名無しさん (2024-09-25 00:09:54)
                  • コメント削除でも解消できない以上コメントクリアでは解決にならない可能性が高いと思います。他のコメントもまとめてクリアさせる必要は無いので反対します。独自ルールなのが嫌なのだとしたら汎用的な警告文を追加するのはどうでしょうか?「作品・キャラクターを不当に貶めるコメントは禁止されています」とかでしたら独自ルールではありませんし、段階を踏むならクリアよりも穏便化と思います。個人的には「他作品を含め、作品・キャラクターを不当に貶めるコメントは禁止されています」くらいなら独自ルールには当たらないと思いますし牽制になると思うのですがどうでしょうか。 - 名無しさん (2024-09-25 09:21:35)
                    • それでしたら文句はありません - 名無しさん (2024-09-25 15:44:24)
                    • 独自ルールという強制力のあるものを制定するまではない、というご意見は確かに検討に値するものとは感じます。一応、私の方でも独自ルールを貸すまでもないのでは?というのは提案前に考えてはいたのですが、問題が何度も再燃していた状況においては、ある程度の強い対応も必要では?という思いから、独自ルール策定まで含めての提案を行った次第です。ただ、強制力のない警告文のフェーズを飛ばしたのは早計だったかもしれません。いただいた案も参考に、再度、文案を考えます。 - 提案者 (2024-09-25 22:43:50)
              • その優先順位って何か根拠あるんですかね? - 名無しさん (2024-09-25 09:03:22)
      • 単に荒らしたいだけの可能性もあります - 名無しさん (2024-09-24 21:51:22)
    • 元々が作者の軽口(ウルトラマン助けてーという感じの)が発端の話でしかないので、ウルトラマンを引き合いに出した議論は意味がないと思われます。賛成です。 - 名無しさん (2024-09-18 10:09:13)
    • 賛成します。ただ、OLTを持ち上げたいがために他作品sageをしているようなコメントも少なからず見受けられます。そのため、どちらの立場に対しても警告するような文体にしたほうがいいと思います。また、この項目は矢鱈とタグ(それもこの項目にしか使われていないタグの意味を成していないようなもの)が多い等、コメントが荒れる原因となる要素が多いと思うので、老婆心ながら全体的な見直しをしたほうがいいのではないかと感じました。作品愛は素晴らしいものですが、行き過ぎると逆効果かなと思います。 - 名無しさん (2024-09-18 18:58:07)
    • ご意見ありがとうございます。09-18 18:58の方の意見を受けて、警告文の案を『シリーズ外の作品に関する内容が含まれたコメントは、各種比較・考察なども含めて一律で禁止します。また~』に変更させていただきます。ただ、タグ等を含めた全体的な見直しは私の手には余るため、申し訳ありませんがそちらにはノータッチとさせていただきたいです。 - 提案者 (2024-09-19 17:43:57)
      • 早く書け - 名無しさん (2024-09-23 15:22:53)
        • IPアドレス「2400:4052:87a0:a00:2445:823f:f1f3:94b0」の、命令形で他の人に追記を強要する発言を荒らし報告ページに報告をしました。 - 名無しさん (2024-09-23 17:51:56)
    • 動向を見ていましたが、やはり警告貼り付けは妥当だと思います。ただし上でも述べている通り、シリーズ外作品で持ち上げる人、それを批判する人双方に問題コメントが見られるためどっちにも向けた警告にすべきだと思います。(ただ、まずは控えるだけで様子見でもいいのではないでしょうか) - 名無しさん (2024-09-19 19:40:07)
    • そもそもORTを持ち上げるためにウルトラマンを過度に下げるコメントがあること自体がおかしいです。強さの比較関連のコメントを一律削除したあとに警告文を追加する方がよろしいかと思います - 名無しさん (2024-09-19 23:01:41)
      • ORTのコメントログを真に受けてORTはウルトラマンより強いとか言い出す人を増やしてしまったら両作品のファンから嫌な顔をされるのは間違いありません - 名無しさん (2024-09-19 23:08:16)
      • それは最早手遅れと言っても良いかも知れません。と言うも該当記事のコメント欄で対処され消されているのがそれを指定している物のみなので、もう言ったモン勝ちとなってしまっています - 名無しさん (2024-09-26 16:56:45)
        • 問題あるコメントが他にあるというならば、気付いた人が報告すればよいだけのことです。 - 名無しさん (2024-09-26 22:17:19)
        • 荒らし報告ページでも一方だけ報告されていて不平等だ、と言っている人がいらっしゃいましたが、そう思うなら荒らし報告をされるのがいいと思いますよ。ログインユーザーでなくても報告はできますし - 名無しさん (2024-09-27 09:25:39)
    • 反対コメントには更にコメントと対応案を返させていただきました。上記で書かせていただいたように、追加の方向で決まったら、更に管理人さんの許諾も取った上で警告文(≒独自ルール)を追加したいと思います。なお、既に警告文が追加されていたようですが、まだ時期尚早と判断して一度差し戻しさせていただきました。私が、明確に期限や日付を書いていなかった(放置していたように見える)ことも原因としてあると思いますので、私の方からは特に荒らし報告ページ等には報告はしません。現時点で、賛成意見が多数のようですので、改訂版の警告文案投稿から一週間後である、明後日26日までに大きな反対がなければ、管理人さんへ提出したいと思います。以上、よろしくお願いいたします。 - 提案者 (2024-09-24 14:54:42)
    • 根本的な話なんですけど、ORTとウルトラマンについての公式の言及は「つーかこんなのアルクでも勝てないよ! だ、誰かウルトラ〇ン連れてきてー!(『Character material』)」と「ゾフィーなら何とかできるらしい(『コハエースXP』)」の2件しか存在せず、ジョーク的な言及しかないのが現状です それに対して異常にヒートアップしているコメントのほうが本来奇妙な話なのですが…… - 名無しさん (2024-09-24 21:26:01)
      • 返信箇所を間違えました。「単に荒らしたいだけの可能性もあります - 名無しさん (2024-09-24 21:51:22) 」はこちらの返信です。 - 名無しさん (2024-09-24 22:01:49)
    • 上記でいただいた意見を元に、独自ルールとまではならない警告文にして一度様子を見たいと思います。「シリーズ内・外を問わず、作品やキャラクターを不当に貶めるコメントは禁止されています。また、過度に項目と関係ない作品についての話題を出すこともお控えください。その他、コメント前には必ずコメント時のルールの確認を行った上で、マナーを守ったコメント欄の利用をお願いします。」このような文面ではいかがでしょうか? - 提案者 (2024-09-25 22:44:27)
    • 2日ほど経ってもご意見が出なかったため、管理人さんへ、上記文面での警告文追加の許諾をいただく投稿を管理者・副管理者への質問・要望用ページで行いました - 名無しさん (2024-09-27 09:54:36)
    • 管理人から承諾を得たため、該当項目に警告文の追加を行いました。議論に参加したり、各種提案を下さった方々に、この場を借りてお礼申し上げます。 - 名無しさん (2024-09-27 11:57:35)
  • 未だに、切札家の項目に、荒らしコメントが残っていますが、誰か消してくれる人はいますか? - 名無しさん (2024-09-17 16:27:08)
    • 切札家のコメント欄の、どの投稿日時の、どの様な内容のコメントの事ですか? また今後は同様の報告があればコメント整理に関する相談ページ荒らし報告ページの方を御利用下さい。あなたが慣れない相談/通報事項枠テンプテートの編集や貼り付けに失敗されても、初めの内は私を含む他の編集者が手伝って下さるでしょう。ただし相談/通報の内容にまでは手出しできません。他の相談/通報者の方による枠内の編集内容を見本として、test項目ページのプレビュー画面(「公開する」を押さない)で練習なさる事をおすすめします - 名無しさん (2024-09-17 17:16:11)
  • ブルック(ONE PIECE)で2024/09/14 (土) 05:40:49の編集時に投票数が1減少していました(前版からは時間が空いていますので編集競合の可能性は低いと思われます)。直後同ユーザーによって元の数値に戻されたので最終的には問題ないかと思いますが、ここは通常の編集で変動するとも思えないのでどうやったらこうなってしまうのか気になります。 - 名無しさん (2024-09-17 20:29:08)
    • 投票ボタンが押される前に編集画面を開く→そのまま警告表示無視して強引に更新、もしくは元ページをメモ帳などに投票数含めて丸写しして編集→編集後ページを元ページに丸コピペした結果投票数が巻き戻った、のどちらかかと。他の人の編集を上書きするのはルール違反だけど、自分で戻せば特にお咎めはない。 - 名無しさん (2024-09-17 21:24:28)
      • ありがとうございます。今回のケースで言うと編集と言ってもbotリンク外しだけでしたので、可能性としては後者かと - 名無しさん (2024-09-17 21:49:37)
  • 出典元が一切書かれていない投稿画像を見つけたので報告したいのですが、画像の報告はどこですれば良いでしょうか? - 名無しさん (2024-09-20 17:49:55)
    • 現状専用の報告場所はないので管理者・副管理者への質問・要望用ページですね。以前にもここで規約違反画像が報告された形跡が確認できました。 - 名無しさん (2024-09-21 01:58:39)
      • ありがとうございます。助かりました。 - 名無しさん (2024-09-21 13:03:09)
  • 緑髪の項目なのですが、これは一覧項目にあたらないでしょうか?内容に関しても何というか、「〇〇なキャラクターもいれば××なキャラクターもいる」というようなあまり要領を得ないもので正直何を主張したいのか今一つわからないのですが…。あと「主な」緑髪のキャラクター達なのに何十人とあげつらっているのは全然主にではないように思えるのですが。 - 名無しさん (2024-09-20 21:27:51)
    • 一覧項目は作成禁止だった覚えがあるのですが、一覧項目かそうでないかの基準に関してはあまり覚えていないためこちらに書き込ませていただきました。 - 名無しさん (2024-09-20 21:30:59)
  • モチロン(ウルトラ怪獣)にて「202.243.81.3」という人物が「劇中での活躍の部分がほぼエピソードの丸写し」として劇中での活躍の部分を全削除。「無断で復元されたので削除しました」と再度コメントをしていますが、本人には明らかに活躍について記述する気はなく、今後誰かが記載しても他者には基準のわからない「202.243.81.3」の“合否判定”で削除されるか、誰も書かない状態が続くと思われます。この場合どうすべきなんでしょうか? - 名無しさん (2024-09-20 23:40:05)
    • 編集時のルールに記載がありますが、相談報告無しでの大規模な書き換えや削除はマナー違反となっています。まずはもとに戻したうえでコメント欄でルールの周知を行い、編集議論するというのはどうでしょうか。またこれは個人的な意見になりますが、詳細に書きすぎというのであれば、いきなり全削除ではなく適度に記述を省いていくというのがセオリーかと思います。 - 名無しさん (2024-09-21 01:44:57)
      • ありがとうございます。一度「劇中の活躍」について差し戻しの上、その旨をコメントに記すことで対応したいと思います。 - 名無しさん (2024-09-21 14:33:51)
  • 桜井カービィ/非桜井カービィ騒動のコメント欄が消えていますが、理由があってのことですか?中途半端な状態なので修正したいのですが撤去されたのか編集ミスで消えたのか判断できなくて迷っています - 名無しさん (2024-09-21 12:38:05)
    • トップページの連絡事項に以下の文章が書かれています。"「ログインユーザーのみ閲覧可能」または「管理者のみ編集可能」だった全ての一般項目を「全ユーザー閲覧可能」「ログインユーザーのみ編集可能」に変更しました。 ※当時各種措置に至った経緯から荒れやすい可能性が高いことを考慮し、コメント欄への書き込みは制限しております。ご了承下さい。"桜井カービィ/非桜井カービィ騒動もこの連絡にある項目の一つなのでコメント欄がないのでしょう。9/21の連絡事項ですので、他の項目も含めて確認することをお奨めします。 - 名無しさん (2024-09-21 14:35:29)
      • 読んでいませんでした、すみません。ご指摘ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-09-21 18:57:00)
      • 概ねこの通りなのですが、「commentプラグインを削除しただけで外側がそのまま」という半端な状態になっていたのはただの管理人の確認漏れです。先ほど撤去されていることを明記しました。 - 管理人 (2024-09-22 00:26:31)
  • 9月になってから避難所の代理作成スレに投稿されている下書きが建てられてないようですが、規約違反記事かなにかでしょうか? - 名無しさん (2024-09-22 22:39:53)
    • なんというタイトル(項目名)の依頼文の事でしょうか? あとコメント/新規項目申請ページ要相談項目作成相談用ページの方も併せて御確認ください。「名は体を表わす」とばかりに代理作成に熱心なメンバーの方が、およそ半月ほど足止めを食らっていたのは事実です。現在は多くの記事が(代理で)作成済みですし、既に3項目の新規作成申請が出されていますよ - 名無しさん (2024-09-23 11:09:17)
  • こちらでも提案します。コメント整理に関する相談ページについて、現行ルールでは全会一致でしかコメントは削除できないと読み取れるため「報告から1週間後、削除に賛成する意見が多い場合は反対意見があっても該当コメントの削除を可能とする」というルールの追加を提案します。 - 名無しさん (2024-09-23 22:16:26)
    • したらば掲示板の頃に自作自演を行っているユーザーがいることが確認できているので、「メンバーの賛成意見が多い場合は」とさせていただきたいのですが、いかがでしょうか。 - Fina (2024-09-23 22:24:19)
      • ありがとうございます。私もそちらの案がよろしいと思います。 - 名無しさん (2024-09-23 22:27:15)
    • これは1週間経過時点で議論参加者の最終的な賛否の数を集計するって感じですか?1週間後から一定期間投票期間を設けるとかではなくて。 - 名無しさん (2024-09-23 22:49:59)
      • そうです。1週間経過時点で集計します。ですから、反対意見が多い場合はコメントは削除しないということで - 名無しさん (2024-09-23 22:54:13)
        • 了解です。その方がスムーズで良いと思います。追加で質問ですが、削除反対が上回っていた場合と賛否同数だった場合はどうする予定でしたか? - 名無しさん (2024-09-23 23:03:18)
          • 先程も申し上げた通り、削除反対が多い場合はコメントは"削除不可"とします。賛否同数の場合も"削除しない"を基本としますが、管理人側の判断を仰ぐこともできれば良いと考えております。なお混乱を防ぐため、管理人裁定を依頼できるのはコメントの報告者のみとする予定です。 - 名無しさん (2024-09-23 23:09:44)
            • 回答ありがとうございます。貴方の意見に賛成します。 - 名無しさん (2024-09-23 23:22:11)
    • 現状言いがかりのような報告がありますし意見が割れているケースもあります。そうした事例でも過半数が削除賛成なら削除できてしまうのは問題ですので提案には反対です。 - 名無しさん (2024-09-23 23:14:15)
      • しかし、今報告されているわんぷりのように、明らかに誹謗中傷であっても反対意見が存在している時点で削除できなくなるのも問題だと思います。少なくとも何らかのルール改正は必要でしょう - 名無しさん (2024-09-23 23:20:09)
        • したらば時代は、意見が平行線で議論の収集がつかなくなった場合は原則管理人に裁定を依頼していました。悪く言えば丸投げではありますが、一方で「第三者、かつ責任のある立場の人間に判断を仰ぐ」というのは実際トラブル解決に有効だと思います。管理人さえよければ、ではありますが、このしたらば時代の制度を復活させるのはいかがでしょうか? - 名無しさん (2024-09-23 23:40:50)
          • 管理人全員が把握していない界隈の議論では正確な裁定を出すのに時間がかかったり裁定誤りの可能性もあるので、なるべく住民間での解決を試みて下さい。さしあたって、複数人メンバーの賛成(または反対)は匿名の意見よりも優先度が高いものとし、管理人裁定はメンバー同士で半々に割れるほどの議論の場合の最終手段のみとしていただきたいです。 - 副管理人fina (2024-09-24 09:25:50)
        • 荒らし報告ページで一度わんぷりのコメントが報告されたとき、管理人さんは「報告欄に記載された内容だけなら感想の範疇と見なせなくもない〜」と言われました。コメ主は別件もあって規制されましたが、コメント整理に報告されているコメント単体では誹謗中傷とまでは思えません。反対がいる中で削除強行の動きすら見えた、わんぷりのやり取りを見る限りですと、削除賛同者が数に頼って反対派を押し切るための手段に利用されてしまう恐れがあるので、提案には反対します。 - 名無しさん (2024-09-24 00:18:53)
          • 既に別の方が仰っていましたが「創り手が手を抜いている」という発言は根拠の無い誹謗中傷です。たとえ感想でも閲覧者の不快感に繋がるため削除を推奨します。この件はコメント整理のページで話し合いましょう - 名無しさん (2024-09-24 08:25:25)
      • あきらかに言いがかり(orどう考えてもアウトな案件)なのであれば、まず意見は割れないかと思います。特に今回はメンバー限定ですし。 - 名無しさん (2024-09-24 00:33:46)
        • 現実的に考えても、反対意見がすでに出ている件は意見が割れると考えるのが自然でしょう。そもそも意見が割れないほど明白過ぎることであれば、集計する必要はありません。それは反対意見が出ないということですから。そういった明白なものは集計せずとも自ずと削除に漕ぎ着けるのではありませんか? - 名無しさん (2024-09-24 01:40:06)
          • 極端な話ですが、荒らしやアンチが削除妨害で根拠もなく反対意見を書き込むという可能性も考えられます。意見をメンバーに絞ればそういったケースも防げると思います。ただし私は提案から1週間での多数決には反対します。管理人裁定で削除されるほどの緊急性がない案件でしたら早急な削除よりも議論を尽くしたうえでの削除の方がいいと思うからです。対案として「最後の削除賛成意見から1週間メンバーによる反対がなければ削除、最後の削除反対意見から1週間メンバーによる反対が無ければクローズ」を提案します。 - 名無しさん (2024-09-24 14:34:36)
            • ご意見ありがとうございます。その対案に賛成します - chinachina (2024-09-24 14:41:56)
              • 追記:ただ、結局のところ賛否の数に問わず議論が平行線で収拾がつかなくなるケースも想定できますので、「提案から2週間後、削除議論に決着が付かない場合はメンバーの賛否の数で決める」という案も追加したいのですがいかがでしょうか。履歴流れやページの機能停滞といった問題が懸念されるためあまり現実的ではありませんが、管理人裁定が最終手段である以上利用者間での解決を可能にする何らかの案は必要だと思います。 - chinachina (2024-09-24 16:03:12)
            • それだと単に最後にコメントしたもの勝ちなので反対です。 - 名無しさん (2024-09-24 19:57:21)
    • 提案に賛同します。現行のルールだと「反対意見挙げたけどよく読んだら勘違いでした、恥ずかしいから撤回コメント付けないけど」とか「一度気分で反対したけど興味失せちゃった」と言ったケースも厳密には削除できないと言う事になります。だからって訳じゃないかもですが「最後のコメントから24時間経過したため削除」なんて独自ルールを持ち込む人も出始めているので、ここらでもう少しラインを明確にした方がいいと考えます。 - 名無しさん (2024-09-24 08:34:56)
    • chinachina様、この案件は そろそろ埃を被っている議論用ページの稼働フェイズに移行する頃合いかと思われますが如何でしょうか? - 名無しさん (2024-09-24 20:17:18)
      • 移行したいのは山々ですが議論用ページはどう使ってよいか分かりません。管理人抜きで議論を始めて大丈夫でしょうか - 名無しさん (2024-09-24 20:26:59)
        • 取り敢えず管理人への質問ページで問い合わせてみたらどうでしょう - 名無しさん (2024-09-24 20:30:57)
    • chinachinaです。議論用ページに移動しましたので以降の議論はそちらでお願いします - chinachina (2024-09-25 11:27:15)
  • オリジナルウマ娘の一覧の折り畳みを見出しごとに作成しました。「その他のウマ娘」の箇所は折り畳むほどの量ではないため、そのままにしてあります(気になる場合は折り畳んでも構いません)。 - 名無しさん (2024-09-24 10:43:08)
  • 違反というわけではないですが上杉謙信(戦国BASARA)の文章が殆ど平仮名で読みにくいです。漢字も交えて表記した方がいいと思うのですが、平仮名でないと駄目なんですかね? - 名無しさん (2024-09-25 13:08:58)
    • 項目内にも「げーむちゅうの せりふは すべて このように ひらがなで かかれている。」と書かれているように、該当キャラのゲーム内でのセリフが全てひらがな表記であることに由来しているようなのでそのままでいいと思います。 - 名無しさん (2024-09-25 13:25:49)
      • 項目を拝見しましたが、再現のためという理由も理解できる一方で読みにくいという意見ももっともだとも感じました。この手の「理由があってわざと読みにくい構成にしている」記事はいくつか例がありますが、それらに倣って「平易な文体に書き直した記事」を折り畳みなどで併記するという手もありますが如何でしょう。 - 名無しさん (2024-09-25 13:40:43)
        • 賛同します。ひらがな文体で記載するなら、通常の文体も併記しておくのがよろしいと思います。 - 名無しさん (2024-09-25 15:14:00)
        • 体裁を整えたバージョンが併記されている記事は多数ありますし賛成します - 名無しさん (2024-09-26 10:05:24)
    • 急かすようで申し訳ありませんが、編集が可能なら執筆して頂けると幸いです - 名無しさん (2024-10-21 22:07:28)
      • 通常の文体を追記し、平仮名と普通の文体の二重表記であることを項目の冒頭に掲載しました。ゲーム独自の固有名詞まで平仮名の上に、文字の所々に空白が空いていて整えるのに手間が掛かりましたが。 - 名無しさん (2024-10-22 13:59:38)
        • お手数おかけしました。ありがとうございました - 名無しさん (2024-10-22 17:57:53)
  • 項目の維持管理についての『違反項目への対処』の節にて、「項目の削除が確定した場合、項目内容を白紙化したうえで項目名の後ろに(削除予定)と追記し、管理人へ通報する。」とありますが、削除予定の報告はどちらですればよろしいかご存知の方はいますか?荒らしではなくても荒らし報告ページに報告でしょうか? - 名無しさん (2024-09-27 12:32:48)
    • 規約違反項目議論所の開設以降は、同議論所における審議の結果と該当項目名への(削除予定:事由表記)の付加を目安にして管理者が削除処理を実行する~、というプロセスに(事実上は)なっていますね。削除待機処理中の白紙化された項目を無断復元や編集再開される等のケースを除けば、現状で事足りていると思われますので、これから古いルールと手続きの記述を修正するだけで良いでしょう - 名無しさん (2024-09-28 12:12:22)
  • 「南海本線」が「南海本線・和歌山港線」に項目名変更されていましたが、相談が行われた形跡がみあたりません。どう対処すればよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-10-02 01:00:39)
    • 取り敢えず当該項目のコメント欄で実行者のs氏に対して、①項目名変更の相談をしたか否か、②「いつ」「どこのページで」項目名変更の許可を得たのか、を尋ねてみて下さい。一応、少しずつデッドリンクの修正を行っているようですので、事後承認で済むのであれば それに越した事はありません - 名無しさん (2024-10-02 23:25:52)
      • 了解です。やってみます。 - 名無しさん (2024-10-03 00:33:34)
  • いくつかの果物の項目で、冒頭に仮面ライダー鎧武のものと思われるセリフが挿入されていますが、これらを削除しても良いかどうか相談したいです。(確認出来た項目は、パイナップル(果物)スイカ(果実)バナナ(果物)メロン(植物)マンゴードリアン(果物))確かに、まったくの無関係でこそありませんが、項目作成時のルールでは『関連がある≠共通点があるなので注意してください。』と注意があるように、“植物”としての性質等の解説が主題のページの、しかも冒頭に、モチーフというだけの特撮のセリフが入るのは関連性としては薄いのではないでしょうか。 - 名無しさん (2024-10-03 13:59:05)
    • うかつに削除すると反感を買いかねませんし、特撮以外にもモチーフとしたキャラのセリフ等を冒頭に持ってくる項目は多数存在したはずです。マンゴーとドリアン以外は「モチーフとしたキャラクター」の節があるので、そちらの解説テキストへ移動させたほうが編集合戦を招かずに済むかと - 名無しさん (2024-10-03 14:53:31)
      • そうですね。あくまで「(項目冒頭からの)削除」の相談であり、内部で移動できるのならそれに越したことはないと考えます - 相談者 (2024-10-03 15:20:25)
    • 内容とは関係なく削除には賛成です。マンゴー項目は立て主が書いたのを消してまで書かれた為不快に - 名無しさん (2024-10-03 21:13:39)
      • 途中投稿してしまいました。他者が書いた物消してまで主張することではないと考えます。 - 名無しさん (2024-10-03 21:18:50)
    • マンゴーは同意なく中身全部消して改めて一から書き直しているのですね - 名無しさん (2024-10-03 21:24:48)
    • 固いこと抜きにしても流石にバナナのような「あれ?仮面ライダーの項目開いたかな?」レベルの記述の必要はないと思います。鎧武についての記述の熱量から好きな人が書いたんでしょうけど…… - 名無しさん (2024-10-05 00:18:02)
    • モチーフにした特撮のアイテム、設定では関連項目に書くのが妥当な内容だと思います。大多数の人が想起する様なネタという訳でもありませんし。 - 名無しさん (2024-10-06 10:58:16)
    • 各項目の冒頭からはセリフ削除し、項目内で移動できる場合は移動しました。マンゴーは当初の表記を復活させました。また、メロン(植物)は上記で例には挙げてしまいましたが実はライダー関連ではなかったため、何もしていません - 名無しさん (2024-10-07 09:10:43)
      • 編集お疲れ様です。残りつつ、主張し過ぎず良い感じだと思います。 - 名無しさん (2024-10-07 19:20:30)
      • 遅ればせながらありがとうございました。編集前の状態に戻そうとするような荒らし行為が行われないか心配で本日まで様子を見ていましたが、大丈夫そうです - 名無しさん (2024-10-27 11:45:49)
  • ヒューイ/エメリッヒ博士(MGS)の項目がゲーム内で描かれていない部分への推測がプレイヤー視点の独自解釈が多すぎて読みづらいので、その辺りの記述を最小限に削って書き直したいのですがいかがでしょうか - 名無しさん (2024-10-03 21:15:52)
  • ↑修正 ヒューイ/エメリッヒ博士の項目が、ゲーム内で描かれていない部分への推測やプレイヤー視点での独自解釈が多すぎて読みづらいので、その辺りの記述を最小限に削って書き直したいのですがいかがでしょうか - 名無しさん (2024-10-03 21:17:07)
    • どの道リンクが届いていないようです。 消極的に賛同しますが、該当項目は原作の時点で敢えて明言を避けプレイヤーに想像を委ねているのが特徴的なので、独自解釈を全部削るとかなり味気なくなってしまうのでは?という不安はあります。 明確に描写がある部分と独自解釈部分を分けて明確になるよう記述する、等と言った形なら明確に賛同します。 - 名無しさん (2024-10-04 10:44:21)
  • ReBARST関連記事って確かメンバーだけが閲覧可だった気がするんですけど、現在非メンバーでも閲覧可能になっているのはなぜですか? - 名無しさん (2024-10-06 12:53:52)
    • 恐らく最近 - 名無しさん (2024-10-06 23:21:26)
  • ↑すみません間違えました。最近メンバーのみが閲覧可能だった項目も非メンバーが閲覧可能になっているので恐らくそれらの項目も閲覧可能になっているのではないかと思います。 - 名無しさん (2024-10-06 23:25:44)
  • 怪盗紳士(金田一少年の事件簿)が管理者のみの閲覧になっているのはなぜですか?エピソード解説の羅列がエピソード項目に準じる扱いとされているのでしょうか? - 名無しさん (2024-10-07 22:58:09)
    • 追記。規制解除要望ではなく、シンプルに何か事情を知る人がいないか聞きたいだけです。個人的には管理人氏らの判断は優先するスタンスですので。 - 名無しさん (2024-10-07 23:00:10)
  • loops47氏の編集回数過多についてのご相談です。同氏は初音ミクなどの音声合成キャラクターの項目を中心に活動しており、鏡音リン&鏡音レン巡音ルカの作成といった有意義な貢献もしています。しかし各ページの編集履歴を見ると、同氏による数行程度の編集が何回も行われており、履歴流しを禁じるルールに違反しています。私は初音ミク・鏡音リン&鏡音レンのコメント欄でそのことを注意しましたが、全く改善されていません。そのため荒らし報告ページへの通報を検討していますが、同氏を規制してしまうと、音声合成キャラクターの項目の発展が阻害されるおそれがあると思います。この場合、どのように対処すべきでしょうか? - a77777 (2024-10-09 01:12:49)
    • 追記です。鏡音リン&鏡音レンにてloops47氏本人から応答がありました。しかし「まとめて編集しろという話でしたら自分には無理です、力量的に。」と、改善を拒否・放棄するような言動を見せています。(その後第三者より、メモ帳を活用して一回で書き切る方法をアドバイスされています。) - a77777 (2024-10-09 05:42:41)
      • 履歴流しがあるとこれこれこういう弊害があるのでルールになっています。みたいな感じの説明がまず必要な気がします。ちなみに私はそこらへんの認識があやふやなので説明できません。すみません。 - 名無しさん (2024-10-09 06:37:09)
      • 若干荒々しい書き方ではありますが、ご本人が鏡音リン&鏡音レンのコメント欄で言っている通り、指摘を受けてからは(まだ3日程度しかたってないですが)初音ミクの方では1日に1度という編集しかされていませんので、荒らし報告にもっていかれたとしたら規制に反対します。 - 名無しさん (2024-10-09 14:41:31)
    • コメント欄見ました。改善する気無さそうですし、 - 名無しさん (2024-10-09 10:53:45)
      • 自ら規制を望んでいるようですし、1度荒らし報告してみたほうが良いと考えます。 - 名無しさん (2024-10-09 10:55:42)
        • メンバー規制については本人の希望で決めるものではなく、客観的な判断で決めるべきでしょう。できれば荒らし報告に移る前に管理陣からの意見を伺いたいところです。 - a77777 (2024-10-09 20:10:41)
    • 初音ミクの編集履歴を見てきましたが、10/6だけでも同氏1人だけで28回もの更新をしているのは異常だと言わざるをえません。 - 名無しさん (2024-10-09 11:14:50)
    • >「同氏を規制してしまうと、音声合成キャラクターの項目の発展が阻害されるおそれがあると思います。」私も合成音声は好きですが、ルールを軽視したり他の人の警告やアドバイスを無視するような利用者を残すほうがこのWikiのためにならないと思います。貢献したから問題行動を見逃すわけにもいきませんし。暴言といえるコメントを残していますし荒らし報告して良いかと。 - 名無しさん (2024-10-10 16:06:26)
  • わかりました。メンバー権限削除をお願いします。ルール軽視するような人には相応しくないですよね? - loops47 (2024-10-10 06:58:56)
    • 投げやりと捉えられると違うので念の為。反省したとて、今後繰り返し編集を行わないことを保証できる手段がこちらにはありません。また、1回で書き切るというのも厳しいです(初音ミク、巡音ルカの所に更新履歴がないのは単に作業をやめたというだけで、根本的解決にはなってません)。まとめて修正するようにとアドバイスも頂いてますが、全体のバランスを見て不自然にならないように1回で書き切るというのがどうしても難しいです。編集する限りこのような事象が今後も発生しかねないので、退会を希望します。 - 名無しさん (2024-10-10 07:10:30)
      • メモを使用した際に貴方に足りていないのは「時間を置く」と言うフェーズです。書いたメモをすぐに読み返しても誤字脱字くらいしか気づきませんが、2時間なり5時間なり1日なり経って読み返すと色々直したいところが見つかります。これを作成済みの項目でやっているのが今の貴方です。この作業をローカルのメモ帳で都度保存しながら実施し、「もう直すところないな」となってから実際の項目作成に移ることでいくらかは改善されるのではないでしょうか? - 名無しさん (2024-10-10 12:09:11)
      • フリーレンの項目名変更もそうですが思い立ったら即編集する傾向にあるので一週間くらい時間を置く癖を身につけるのが良いのでは。ここは速報性の高いサイトではないので荒らしや規約に抵触する内容じゃないならスローペースでも誰に迷惑かけるわけでもないですし - 名無しさん (2024-10-10 14:13:15)
    • 編集過多により迷惑を掛けたことについて、大変申し訳ございませんでした。 - loops47 (2024-10-10 07:14:07)
    • 自己解決しました。項目を建てた事を労えとは言いませんが、労力割いて作成・修正した項目を少しでも良くなるよう調整している人間に、見せしめのような形で警告を貼るだの異常呼ばわりするだの、さすがにあんまりだと思います。 - loops47 (2024-10-10 11:08:06)
      • 苦労して作られたことも修正していることもお察ししますが、今回問題とされたのは「wikiのルールに反した行為をした」という点でしょう。上で他の方が仰っているように、ルール違反を指摘された際に改善策はいくつもあったはずです。それをせずに「自分はこういう人間だから仕方ない」などというのは、厳しい言い方ですが自分の都合しか考えていない言い訳、開き直りでしかありません。人間ですから過失は仕方のないことです。よほど重大でもないのに、たった一度の過失で誹謗中傷や即規制がされたのなら貴方の仰っるようにあんまりでしょう。しかし、今回は事前の注意喚起がなされています。それを聞き入れることもなく、一つ上のコメントで終わらずにこのコメントのように捨て台詞を残すようなことをしたりと、端から見れば「自分の過失を認めず被害者面している」と受け取られても仕方ない態度を取られているのが貴方の現状です。ファンサイトといえど、このwikiは公共の場です。自己主張も大事ですが、まずは公精神が第一というのを忘れてはいけません。 - 名無しさん (2024-10-10 14:34:44)
        • ありがとうございます。先程カッとなり暴言を書き込んだこと、またルール違反に対して反省がなかった事、深くお詫び申し上げます。 - loops47 (2024-10-10 17:07:23)
      • 私個人としては一度落ち着いて考え直していただきたく思います。編集のやり方もloops47さんが勘違いしているだけで、何か簡単にできる方法があるかもしれません。他の方のやり方等も聞いてみて、一度考え直してみることはできませんか? - 名無しさん (2024-10-10 16:48:58)
    • 参考までに。メンバー退会はどなたかに依頼せずとも、管理画面>メンバー情報変更>退会ボタン でご自身で行えます。 - 名無しさん (2024-10-10 11:34:52)
    • 念のため申し上げておきますが、こちらの質問・意見交換所は利用者様が自由に使えるページとなっており、管理側が逐一確認するページではありません。よって「メンバー権限削除をお願いします。」とここに書かれましても管理側には届いていません。では管理人・副管理人への要望・質問に書き込めばよかったのかといえば、別に自主的に書き込みをやめていただくなりご自身で退会していただくなりすればいいだけですのでそういった要望は受け付けられません(その点をご説明下さった有志の方には感謝いたします) - fina(副管理人) (2024-10-10 22:36:13)
      • loops47氏についてはいま確認しましたが、結論からいえば「できません」で開き直ってルール違反を続けると宣言されればそれは規制に該当する違反です。なぜ規制されなかったかといえば単に管理側にその情報が届いていなかったからです(編集過多については荒らし報告スレにも報告がなかったと思われるので) - fina(副管理人) (2024-10-10 22:41:25)
      • それはさておき、loops47氏に対する指摘に攻撃的過ぎる語調が多くみられます。確かにloops47氏の振る舞いは明確に間違いでしたが、だからといって指摘する側が傲慢になって暴言を吐いてよいわけではありません。こういった問題が当Wikiでは頻発していることもあり、この点は改めてそれぞれの書き込みを精査させていただきます。 - fina(副管理人) (2024-10-10 22:44:13)
  • ↑の件に関しまして、本件はあくまで編集は正当であるが、回数が多いという状況について、どのように対処したらいいかという相談だったはずです。他メンバーの批判や退会を推奨するようなコメントはあまりよくないと思います。 - 名無しさん (2024-10-10 16:39:57)
    • すでに退会させて頂いてますので、その点についてはお気遣いなさらないでください。 - loops47 (2024-10-10 17:09:06)
      • そうですか・・・。上でも書きましたがそういった判断は一旦落ち着いてからしていただきたかったです。 - 名無しさん (2024-10-10 17:31:59)
  • 旧HUNTER×HUNTERの主題歌「おはよう。」の項目を建てるなら、項目名の後ろの括弧の中は「keno」か「楽曲」か「HUNTER×HUNTER」どれがいいでしょう? - 名無しさん (2024-10-10 22:20:26)
    • (HUNTER×HUNTER)が一番分かりやすいかと - 名無しさん (2024-10-10 22:48:22)
      • ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-10-10 23:02:15)
    • 解決されているようなところに申し訳ないのですが、「おはよう。(Kenoの楽曲)」を推したいです。HHアニメとはあくまでタイアップしただけで、決してそのために書き下ろされたわけでもないのでジャンルというには不正確な印象を受けます。 - 名無しさん (2024-10-11 09:22:56)
      • ご意見ありがとうございます。判断が難しいところです。 - 名無しさん (2024-10-11 22:02:08)
  • 問題になっていた「機械の少女シリーズ」について、最終的に製作者の方が「外部Wikiへの記事作成禁止」とガイドラインを改訂しましたが、念のためWikiサイトに記事の作成を禁止している作品は削除対象とする旨のルールを明記した方が良いのではと思いましたが、いかがでしょうか。 - 名無しさん (2024-10-10 22:32:32)
    • 素朴な疑問ですが「外部Wikiへの記事作成禁止」と公式が明言している媒体について、記事の作成を禁止しますと二重に説明する必要があるでしょうか…? (今回のような件を防ぎたいのであれば、あくまで私観ですがそれをどれだけ目立つよう書いたところで何の抑止力にもならないと思います) - fina(副管理人) (2024-10-10 22:53:00)
    • 『公式からネタバレ禁止のアナウンスが出ている作品シリーズのリスト』がりどみと項目作成時のルールに記載されているのを踏まえると、「外部Wikiへの記事作成禁止」とアナウンスされていることをここでも記載するのは妥当性があると考えます。もしこれに抑止力がないとするなら先述のリストも同じようなものなのではないでしょうか。 - 名無しさん (2024-10-10 23:39:35)
    • 「外部Wikiへの記事作成禁止」と公式が明言している媒体をリストアップするのであれば意味はあると思います。ただ「外部Wikiへの記事作成禁止といっている項目の作成は記事作成禁止です」というのは意味がないと思います。 - fina(副管理人) (2024-10-11 00:06:26)
      • つまり漠然とせず明確に媒体名を挙げる形での記載内容なら一定の効果が見込めるかもしれないということでしょうか。ご回答ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-10-11 00:31:05)
        • 半端にリストアップすると、逆にリストにないものについて「だってリストになかったし」と言い出す人が出る可能性があります(もちろんそんな言い訳は通用しませんが) また、wiki掲載禁止を明言している媒体はネタバレ厳重に管理してる媒体に比べ界隈も件数も未知数なので現実的ではないですね。 - fina (2024-10-11 09:34:42)
      • 要相談項目リストの整理に関する相談ページに「機械の少女シリーズ」のリスト入りを提案させていただきましたこと、こちらにも書かせていただきます。「外部Wikiへの記事作成禁止といっている項目の作成は記事作成禁止です」というのは当然大前提ですし、そのような項目を逐一リストアップする必要がないとは感じますが、ことP.D.creations様に関しましては既に多大なご迷惑をかけてしまった後ですので、今後この件を知らない新規メンバー等が出てきた際に、万一にも同じような迷惑をかけないために「機械の少女シリーズ」だけは本wiki内でも明文化しておく必要があると感じての提案です。 - crosscross (2024-10-11 11:11:28)
        • 上の枝で副管理人が言っているように、先方のルールで外部サイトでの記事制作禁止が明記された以上、個別にリストアップする必要はないかと思われます。記事を消させた上作成禁止をルールに明記させるまでやった運営、という事情に詳しくない人からすればマイナスのイメージを広めるのは公式の意図するところでもないでしょうし、むしろさっさと風化させた方がよい問題です。 - 名無しさん (2024-10-13 02:33:03)
  • 第六天波旬の項目に関して、一般的な波旬の説明をマーラ(悪魔)の項目に移したうえで、項目名を「第六天波旬(神咒神威神楽)」に変更することを提案しています。項目名変更も伴うため、当該項目のコメント欄でも提案しています。(議論の分散を避けるために、ご意見ある方はコメ欄の方までお願いいたします) - 名無しさん (2024-10-11 10:44:16)
    • 反対意見等無かったので、上記を実行しました - 名無しさん (2024-10-21 10:18:39)
  • コメント整理に関する相談ページに載せたい記事が大量にあるのですが、以前まとめて出して副管理人さんに却下されたことがあるので、どれぐらいの頻度で載せたらいいですか?やりすぎると履歴流し扱いされると思うので、1日待って反対意見がなかったら消してそれから追加するのはどうですか? - 名無しさん (2024-10-13 01:08:36)
    • 肝心の数が分からないので回答に困るんですけど、削除の緊急性を要するコメントを優先的に順次報告すれば大丈夫だと思います。あなたの場合は全く違う項目とコメントをまとめて一つの枠として報告したのが理由で却下されているのでそこを改善するのがいいです。 - 名無しさん (2024-10-13 02:09:02)
      • 却下された18記事+追加13記事=計31記事もあります。 - 名無しさん (2024-10-13 08:20:05)
    • またあなたの報告したコメントの削除の必要性について、一部は管理人から疑問を呈されているようなので「本当に削除すべきか」をよく考えて報告する数を絞るのが重要だと思います。 - 名無しさん (2024-10-13 02:12:01)
    • あのページの相談は一応人に精査を求める行動なのですから、相談相手の負担や事情に配慮したやり方があると思います。先に副管さんが動いたのでコメントしませんでしたが、自分は「こんなに大量の、それも項目のジャンルも相談の傾向もコメント投稿者もバラバラな相談を24時間じゃ精査できないからとりあえず反対」って書こうとしてました。そんな雑に反対されて却下になるのが貴方の本意ではないと思うのですが如何でしょうか? Wikiに対するモチベーションやかけられる時間は人それぞれですが、ある程度の人数の黙認と言う名の承認を貰いたければ同時に出しても1人辺り3件程度が上限ではないかと。 - 名無しさん (2024-10-13 21:54:33)
  • 「タグを1つ追加するだけの編集」を短時間のうちに2、3回してる人がいるが、1回の編集で出来ないもんかね?「思いつき次第」であったにせよ何も直後でなくてもいいような… - 名無しさん (2024-10-13 23:01:07)
    • 以前、タグは一つずつしかつけられないと思っていないかった人がいた記憶があります。変なタグじゃないなら仕様を勘違いしているのかも - 名無しさん (2024-10-15 10:33:30)
  • 要相談項目作成相談用ページにて相談中の案件で「ゲーム実況そのものより先に実況者を立てる方がいいのでは」という意見が出たのですが、仮に相談中の項目の実況者である「こたけ正義感」の項目を建てる場合、要相談案件になるのでしょうか。YouTubeチャンネルでゲーム実況やネタの動画を披露していますが、TV出演やお笑いのグランプリ出場を行っている芸人でありそちらが主流の活動なので、YouTubeでの活動を省けば相談なしで立てられる項目になるのでしょうか?(私個人はあまりTVでは見ておらず、氏の活動はYouTube動画の方で見ている部分が多いので、YouTube抜きだと単独項目として十分な質で作れる自信が無いのですが……) - yohel (2024-10-14 10:04:34)
    • これはルールとしても微妙なところですが、youtubeの活動が主題になるという不安があれば相談所で意見募ってからが良いですね。要相談は「議論を介し問題点は解消済である」という保証の意味もあるので。ちなみにその相談内で言われている「ゲーム実況そのものより先に実況者を立てる方がいいのでは」についてはルール上はその必要はないです。もちろん荒れないようにする自主的工夫であればやっていただくのは全く問題ありません - fina(副管理人) (2024-10-14 10:25:09)
    • テレビ出演の度合いが違うのでちょっとした参考にしかならないかもしれないですが、狩野英孝の記事はyoutubeの事もちゃんと書かれてますし、コメント欄もここ最近はyoutubeの話題がほとんどですけど、荒れてる感じは無いですね。 - 名無しさん (2024-10-15 10:49:42)
  • アグネスデジタル(ウマ娘 プリティーダービー)/コメントログにて、 windmil氏が2024/10/13 (日) 09:46:27に書き込んだコメントが同時刻に競合で消えてしまいました。(21:25:56に本人がその旨をコメント) - 名無しさん (2024-10-16 19:57:22)
  • コメント整理に関する相談ページに関しまして、反対意見を書くだけ書いて、議論をしない方に困っています。項目は「わんだふるぷりきゅあ!」の件で、現在議論所でこの削除議論が原因でルール決めを行っていますが、仮に今話し合っているルールが成立しても、反対意見が一つ書き込まれるだけで削除されるまで短くとも1週間はかかってしまいます。そもそもあのページはユーザー自治による決定を前提に作られていますので、意見を書き込みながら、それ以降の話し合いをしようとしないのは無責任な態度であると思います。個人的には荒らし報告したいくらいなのですが、もう少しマイルドな解決方法があればそちらの方がいいかとも思います。お知恵をお貸しいただけないでしょうか。 - 名無しさん (2024-10-21 10:26:43)
    • 過剰というか過激というか向こうでも言われてるけど荒らし報告とかやり過ぎで正直引く。そもそも現状では反対意見があったら取下げでそこからの議論は義務付けられてないんだし反対意見を書くだけの人だってそりゃいるよ、ネットwikiなんて真面目も無責任も悪質もいるんだからみんながみんな責任持った話し合いなんて無理よ。だからまずは議論所で話し合ってくれてる方々の決めたルールを守ってそれでも問題があったらまた議論すればいいんじゃないの。マイルドやお知恵をって言うけど結局は話し合って決まったルールが気に入らないようにしか見えんよ。 - 名無しさん (2024-10-22 01:51:53)
      • 現状まだルールは決まっていませんし、決めようとしているルールもできる限り話し合いで解決することが前提になっているものもあるはずです。悪質な人や無責任な人がいなくなればみんなが責任を持った話し合いができますよね?だとしたら責任を持った話し合いをするために無責任な人を規制するというのは理にはかなっているんじゃないですか?もちろん現状ルールで決まっているわけではないので、今回の件で対象の人が規制されなくてもいいのですが、「削除反対や規制反対をするときは発言に責任を持ちましょう」ということを運営用ページ全体の共通認識として改めて確認したいです。自分温発言に責任を持つなんて言うまでもない当たり前のことですけど。そもそもみんなが責任を持つ話し合いが無理だからと何もしないのは自治や管理の放棄であると思います。 - 名無しさん (2024-10-22 09:13:34)
    • 私には「議論しないから荒らし」などと言う存在しない俺ルールを強行しようとしている貴方の方が荒らしに見えますが。 - 名無しさん (2024-10-22 06:11:20)
      • 一般常識として自分の発言に反論があったらそれに対するリアクションをとるのが当たり前のことだと思います。確かに荒らし報告は行き過ぎかもしれないです。ただすぐに荒らし報告に行かず、まずここに相談しているのは、私もそれをわかっているからだということをご理解いただきたいです。 - 名無しさん (2024-10-22 09:37:32)
    • ぶっちゃけ旧ルールだと、削除反対意見の撤回を書いてもらえない時点で削除推進派の敗北なんで諦めた方が良いです。それじゃあんまりだってんで新ルールの策定が行われてる訳で。 - 名無しさん (2024-10-22 09:03:33)
      • このページでコメント整理に関する意見の対立について、管理人に裁定してもらったらどうかと書いた際、副管理人さんより「管理側の介入を前提にしないよう、なるべく利用者主体での解決をお願いします。」と言われております。また、荒らし報告ページでも話し合いの結果削除とすることは問題ないと言われています。であれば旧ルールであってもメンバー同士で話し合って解決するのが管理者の想定された運用ルールなのではないでしょうか? - 名無しさん (2024-10-22 09:43:06)
  • ドラゴンボール Sparking! ZEROの編集履歴及びコメントを閲覧したところ、2400:2410:9483:dc00:~によるゲーム内容・項目への愚痴コメント(他者によりコメント整理相談ページに報告済み)と、それを元にした問題点を赤字で強調した項目内容の編集(2024/10/22 (火) 04:50:37)がかなり悪質に思えました。荒らし報告したほうがよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-10-24 23:34:29)
    • まずはコメント欄で意見交換したり、編集合戦にならないように気を付けてマイルドになる形で再編集を試みてはいかがでしょうか? - 名無しさん (2024-10-24 23:47:17)
    • ちなみに大幅な変更を無断で実施とか全消し削除とか危険な外部リンク追加とかで無ければ、そういう編集の報告に対する裁定は「編集行為の一環なのでまずはコメント欄で話し合いを試みてください」がほとんどでした。 - 名無しさん (2024-10-24 23:54:09)
      • 先ほど問題点の記述について、問題点の大意は残し、愚痴のような箇所・解決法が補足されている文の削除と強調表現の削除を行いました。ひとまずはこれで様子見しようと思います。ご意見ありがとうございました。 - 名無しさん (2024-10-25 00:03:52)
  • ネタバレ1週間ルールについてですが、媒体によっては公開1週間経った直後に作成するとネタバレを踏みやすい可能性があるため、公開中の映画は公開終了後、発売直後のゲームは1ヶ月位経ってから作成可能なルールを提案しますが、どうですか?(ちなみに、ゲームカタログは3ヶ月後に作成可能) - 名無しさん (2024-10-27 01:03:08)
    • どの媒体はどのくらいが良いというのは結局のところ個人の裁量の域を出ませんし、細分化をしようとするとキリがないため、全媒体共通で1週間でお願いします。 - Fina(副管理人) (2024-10-27 10:54:12)
    • 横から失礼します。そもそも1週間ルールが制定された経緯は「事前情報のみから憶測で項目を作成することを禁止する」ために設けられたと記憶しています。なのでそもそもネタバレ防止が主眼じゃないんですよ - 名無しさん (2024-10-28 10:21:52)
      • 経緯がそうだったとしても、現在ネタバレ防止のためとして機能させているルールであり、そのように明記していますので同じことです。それを今更「そもそもネタバレ防止が主眼じゃない」はただのこじつけです - Fina(副管理人) (2024-10-28 19:30:28)
        • すいませんが、こちらのコメントはそもそも提案者さんの意見に対して反対であり、なおかつ老婆心ながら補足しておこうという目的で投稿いたしました。一応、現行のルールがどういう方針なのかは理解しました - 名無しさん (2024-10-28 20:24:41)
          • いや、提案者さんの意見に対しての反対かどうかに関わらず、現行のルールがどういう方針なのか理解していれば「そもそもネタバレ防止が主眼じゃない」という説明そのものが間違いということは分かるはずです。「こじつけ」で勝手に補足されても迷惑です - Fina(副管理人) (2024-10-28 20:35:53)
            • 「こじつけ」というのはちょっと言葉が強くないでしょうか。勘違いで間違った補足をされたのは確かに管理者迷惑かもしれませんが、今の方針とは関係ないとはいえ、ルール策定時の目的がそうだったという根拠がある以上「こじつけ」とはちょっと違いますし、ご本人も勘違いを理解されてる以上、括弧付きで改めて指摘する必要はあったのでしょうか? - 名無しさん (2024-10-29 10:07:07)
            • ええと、念のため状況を整理させていただきますね。 まず、最初の投稿ですが、提案者さんに対して「だから、提案しても棄却されると思うよ」という意図で書き込みました。 それに対しての返答の「論点が違うという指摘自体が論点のすり替えだ」という部分についても理解しております。 ですがかなり攻撃的な表現だったため、念のため「自分の立場はこうです」という点を明確にしたうえで、「余計なことをしたのは事実ですし、解釈変更が行われたのであれば(当初の意見を貫き通す意味もないですし)それに従います」という意図で反駁しました。 ですがその次、どうも「一応」の部分から先を読まずに「いや話聞いてないだろ」という前提で投稿していると感じます。 ちなみにその下は、第三者の方から(IP等の履歴を確認してもらえばわかると思います)「いやそもそも受け入れたうえでコメントしてるし言いすぎじゃないのか」と擁護して頂いている状況になっております。 (ここまでの自分以外の投稿について、意図が汲み切れていない部分がありましたらすいません) わざわざ事細かに抜けている意図を説明しなければいけない時点で自分の語彙不足が原因であることは重々承知しておりますし、メインとなっている相談から大幅に話がそれてしまっている以上その点は謝罪します。 ただ、この文体では暴言と捉える方もいるでしょうし、注意して頂けると幸いです - 当事者 (2024-10-29 20:27:10)
              • 「ネタバレ防止だけが主眼じゃないんですよ」って書き方ならここまで激しく突っ込まれなかったのでは。一番の問題は現行ルールの本質を否定している言い方になってる事かと思います - 名無しさん (2024-11-07 18:56:37)
                • ご丁寧にありがとうございます。自分は管理サイドからの返答で初めて解釈変更されたことを知りましたので、あのような書き方で投稿しました。ですが、事情を知らなければそういう捉え方もあるのかと遅ればせながら気付かされました。 - 当事者 (2024-11-08 15:21:45)
  • Fallout76の項目なのですが、180.39.6.21という編集者が既存の内容を10行以上削除した上で当人が創作した文章を仕込んだり、作中組織について裏付けのない情報を書き込んだりしています。同編集者はBrotherhood Of Steel(Falloutシリーズ)でも同じことをしており、おかげで当該項目は裏付けのない情報で溢れかえっています。荒らし報告をした方がよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-10-27 10:06:49)
    • デタラメな情報を意図的に追加するのは荒らし行為に相当すると思われます。 - 名無しさん (2024-10-27 10:19:52)
      • コメントありがとうございます。両記事とも内容を復旧させた上で荒らし報告で通報を行いました。 - 名無しさん (2024-10-27 10:41:16)
  • ここと同じアットウィキの某所にて、一部のエロゲーに関する記事がタイトルに卑猥な文言が含まれているせいでアットウィキ運営によって凍結されているのに、ここではエロ用語について解説している項目が無事なのはなぜでしょうか?しかも、「クソゲー」の項目内には、その『某所にてタイトルに卑猥な文言が含まれているせいで記事が凍結されたゲームのタイトル』=アットウィキ運営にアウト判定されたフレーズそのものが含まれています。なぜ凍結されず無事でいられているのでしょうか? - 名無しさん (2024-10-27 21:28:01)
    • こちらの管理人によると詳しいどのワードがアウトか等の詳しい凍結理由は開示されていないらしいですが、本当にそのタイトルがNGなのでしょうか?中身が原因だった可能性はありませんか? - 名無しさん (2024-10-27 22:27:28)
  • 上の方でコメント整理に関する相談ページへの無責任な削除反対コメントについて相談した者ですが、10月26日に追加された管理者からの注意書きに追加して、コメントの反対に関しても注意書きをしてほしいと要望したいと考えています。具体的には「削除の反対をしようとする人は、このページに報告があげられている以上、そのコメントを不快に感じた人がいるということをよく考えたうえで反対をしてください。」というような文言の追加を要望したいです。あくまで要望であり、文言やそもそもそういった注意書きを追加するかどうかは管理者に任せたいと思いますが、ルールが新しく追加されても無責任な削除反対による話合いの停滞はあり得ますので、反対者において責任感は必要だと考えています。 - 名無しさん (2024-10-28 08:50:26)
    • 責任感が足りないと自覚している人間はそもそも意見など書き込みませんし、客観的に見れば欠如しているけど自身は責任感があると思い込む者には注意書きなど届きません。それどころか責任感を持つ人間が注意書きに萎縮して意見の表明を渋る可能性すらあります。無益どころか有害な提案であり、反対させて頂きます。 - 名無しさん (2024-10-28 11:32:44)
      • ↑ルールを見ないから意味ないといわれてはすべてのルールが無意味になります。自身は責任感があると思い込んでいる人なら注意書きは読むのではないでしょうか?私としては本当に責任感のある人なら注意書きがあろうと自分の責任で意見を表明されると思います。無益、有害は言い過ぎではないでしょうか? - 名無しさん (2024-10-28 13:01:08)
    • それは極論で言うと「不快に感じた人がいるんだから反論するな」に繋がるのでは?それを言い出すと反論も議論も成り立ちませんよ、まあ現状が成り立ってるとは思いませんけどね - 名無しさん (2024-10-28 12:11:56)
      • 今回追加された注意書きに「相談対象になったからと意地を張らずに「注意された」ことを受け入れる努力をしていただけると幸いです。」という文章があります。要はこのような配慮を第三者が削除に反対するときも考えてほしいという提案であり、管理者も「削除申請されたら反論するな」とは言っていないと思います。もしそういった危惧をお持ちなのでしたら、こちらの文章の削除を提案すべきかと思いますが、どうでしょうか? - 名無しさん (2024-10-28 13:03:40)
        • 私は管理者ではなくあなたの具体的な文言に言っています。相談対象と反対意見では立場も違いますし削除の必要は無いと思います。 - 名無しさん (2024-10-28 20:53:23)
          • 私はむしろ対象の当人よりも周りの人の方が反対する方が、当事者ではないのでよく考えて行った方がいいと思っていました。ただ削除依頼に冷静でいられないのは削除対象の当人だと思うので、それを落ち着かせるための注意書きなんでしょうね。失礼しました。 - 名無しさん (2024-10-29 09:46:26)
    • 注意書きを管理者に提案するのでも反対される方がいるようなので(私の反論に返信がないのでまだ反対されているかわかりませんけど)、管理者にコメント整理に関する相談ページの注意書きに、削除を反対する第3者への注意書きが無い理由を聞く、とかならいかがでしょうか? - 名無しさん (2024-10-28 17:31:01)
    • 却下とさせていただきます。 - Fina(副管理人) (2024-10-28 19:34:49)
      • わかりました。この件は考えないようにします。 - 名無しさん (2024-10-29 08:09:17)
    • 削除に対する異論として「主観的な理由(この程度なら不快には思わないなど)は認められません」といった主旨の注意書きはどうでしょうか? - 名無しさん (2024-10-28 20:04:54)
      • 上の方もですが削除者の意見は絶対になっていませんでしょうか、明らかな誹謗中傷などはまだしもこれは主観なのではという相談もたまに見受けられます。これを追加するのであれば同じ文言を削除側にも書かなければおかしいですし、相談の時点で明らかなもの以外は主観を捨てられないのではとも思います。 - 名無しさん (2024-10-28 20:58:40)
        • ドラゴンボール Sparking! ZEROにおけるコメントの相談が顕著ですがその「明らかな誹謗中傷」に対しても削除反対の声が出て保留になっている例もありますよ - 名無しさん (2024-10-28 23:04:25)
        • 私は今回追加された注意書きが、削除依頼者・賛成者への注意文だと捉えまして、逆に反対者にも同様の注意書きがあってもいいのではないかと思ったのがこの提案のきっかけの一つでした。ただ↑の方でも言われていますように、立場が違うので必ずしも必要ではないという事なんでしょうね。 - 名無しさん (2024-10-29 09:49:03)
  • 佐藤亜美菜にて、特にコメント欄も荒れているわけでもないのに事前相談もなしに警告文が追加されてます。 - 名無しさん (2024-10-28 16:04:08)
    • 当該ページのコメント欄にも書きましたが、冒頭、及びコメント欄前の警告文を削除しました。追加された方は他にも細かい追記・修正を同時に行っていたようですが、そちらに関しては、特に問題ある内容には見受けられなかったので差し戻していません。 - 名無しさん (2024-10-29 09:25:58)
  • 過去のしたらばにあった代理作成依頼掲示板みたいなのは現状難しいですかね。昔規制されてしまったけど記事作りたいって人がtest項目で作ったソースを貼り付けて、誰かが代理で立てるってやつ。 - 名無しさん (2024-10-28 17:46:08)
    • 現在は黙認されている、したらば掲示板の「【非公式】アニヲタWiki(仮)管理用総合避難所」の方を利用するのではなく、新たに公式の「別館」を設けるべし、という事でしょうか? - 名無しさん (2024-10-28 20:36:35)
      • あぁ、一応存在はしているのですね。色んな現在進行系のゲームやアニメで更新されているにも関わらずそのゲームやアニメ、キャラクターの項目が立たないのを見ると、そういうのが需要があるかなって思ってたんです。非公式とはいえ、あるなら今は問題ありません。失礼しました - 名無しさん (2024-10-28 20:42:23)
      • 一応申し上げておきますが、したらば掲示板の非公式の避難所の存在は認めてはおりません。「WIKIWIKI版を身内と認めない」と管理側から明言した通り、現管理体制の管轄外の掲示板を現在認めてはいないのでそれは予めご承知ください。(……しかし、さすがに3代目のことがあって外部に命綱を残しておきたいという利用者の気持ちは尤もなので、消すよう要請まではしていないです。…という意味ならば黙認と言っても良いかもしれませんが) - Fina(副管理人) (2024-10-28 20:43:46)
    • 今のところ管理側から提供する予定はないです。一時期私の方でも非メンバーでも草案だけ貼れるページを用意する、など考えてもみたのですが、結局それは項目を作れるのと大して変わりなく本末転倒ということもあり、やはり項目を作りたいならメンバー登録して欲しいというところです。ただ、アイディアは募集中です。したらばのように外部の掲示板を用意するというのは基本的に無しの方向でお願いします。 - Fina(副管理人) (2024-10-28 20:46:53)
  • 封印作品項目の「ワンダーラボ」部分に書かれている「お世話になっております、ProjectMoonです。」から始まる一連のメッセージは本物の公式の社員が書いた警告文という理解でいいのでしょうか?それとも社員でも何でもない赤の他人が公式を装って書いたものでしょうか? - 名無しさん (2024-10-29 19:54:48)
    • ProjectMoon公式ツイッター(@ProMoonStudio)が2023年8月17日に出した声明文ですね。…あの作品掲載中止になってたのか、知りたくなかった - 名無しさん (2024-10-29 20:24:48)
    • 過去ログの方へ流れちゃっていますが、9/27に管理者・副管理者への質問・要望用ページで同様の疑問を抱かれた方と管理者のやり取りがあります。よければご参照ください - 名無しさん (2024-10-29 20:34:09)
    • 情報提供ありがとうございます。会社が直々に書いたものではなく第三者が引用したものである可能性が高いと理解しました。正当性のあるメッセージだとしても読んでいてギョッとしてしまう物になってしまっていますし、かと言って公式が否定している噂を書くのも駄目でしょうし、タイトルを出す事自体が厄ネタになっているに等しい状態なので、いっそワンダーラボに関して記述するのは諦めて丸ごと削除するのもいいかもしれませんね… - 質問者 (2024-10-31 22:43:38)
  • いわゆるネタバレルールについて、かつて海外の映画の場合は海外ではなく日本での公開日から1週間を起点とするという見解があったと思うのですが、ゲームの場合はどうなるのでしょうか?原語版のゲームを日本で同じタイミングで遊べる時代になっていますし、日本語版が出なかったり出るのに年単位の時間が掛かったりすることがあるので、少し気になりました。 - 名無しさん (2024-10-31 00:46:14)
    • 恐らくですが、映画の場合は、公開日時点で日本での公開予定が未定であれば海外の公開日準拠で1週間としていいのではないかと思います。ゲームも同様でよいかと - 名無しさん (2024-10-31 01:05:47)
  • 1週間ルールに「1週間の猶予を設けるのは、ネタバレ回避だけではなく冷却期間を設けて情報が落ち着くのを待つ目的もあります。そのため、ネタバレの有無に関わらず発売・公開直後の作品の項目を立てることは禁止です」とハッキリ明記した方が良いと思います。「ネタバレじゃないからいいだろう」と勝手な判断をしてしまった人が出たのは、このルールが「ネタバレ防止」という目的しか書かれていないことも理由にあると思います。 - 名無しさん (2024-10-31 19:55:33)
    • 正直それは不要じゃないかな。ネタバレじゃなきゃセーフなんてどこにも書いてないのに発売・公開直後の作品の項目は禁止って明記されたルールを破っちゃう子をルールの追加で制御するのは困難。どうせ読まないし違反は違反で通報、ルールはむしろシンプルにするくらいがちょうどいい。 - 名無しさん (2024-10-31 20:34:51)
    • 上に同意で、ルールをいくら厳密に制定しても違反者をゼロにはできないんですよね。読まない人というのはどうしても一定数出るので。どちらかというと、違反者が出た時に「ここにダメって書いてあったよな?」って言えるのがルールを定める意義のひとつじゃないかなと。 - 名無しさん (2024-10-31 21:51:57)
  • すみません……昔見たバルドルとミストルティンのやり取りで神々が行ったゲームを「祝☆無敵化」と表現した項目が見つからなくて探しています。一応「魔剣/妖刀」や「弱点」 - 名無しさん (2024-10-31 22:27:55)
  • すみません、誤送信してしまいました。「弱点」などの項目も見たのですがそれっぽい記述じゃなくて……既に編集されて消えているのなら大丈夫ですが、もし心当たりある方がいれば教えて頂けると幸いです。 - 名無しさん (2024-10-31 22:29:44)
  • VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)の右側のカッコが全角なのがそのままになってたことに気づいたので修正しようかと思います - 名無しさん (2024-11-01 19:38:50)
    • 問題ないと思いますが、変更後は項目のコメ欄に変更した旨と、ここで相談したことは書き残しておいてほしいです - 名無しさん (2024-11-05 17:22:17)
  • 主題歌(ONE PIECE)の項目で昨日からの新OPについて書かれてたんですが、OPの変更って一週間ルール適用されますかね?OP映像の情報まで書いてあったので一応コメントアウトしましたが、「ネタバレとは言えない程度の情報」かどうか意見をお聞かせください。 - 名無しさん (2024-11-04 14:34:05)
    • 個人的な意見ですが、「変更予定・起用予定」といった情報提供までならセーフ、映像や歌詞に関する具体的な解説はアウトかと - 名無しさん (2024-11-04 15:24:18)
  • 上で提案された「1週間ルールに冷却期間としての意義を明記する」案ですが、「ネタバレじゃなければいいだろう」という意見が荒らし報告スレで出たので、改めて明記することを提案したいです。「スポーツならネタバレに当たらない」というような中途半端な例外規定が認められそうな可能性はこの際徹底的に排除しておくべきだと思います。 - 名無しさん (2024-11-04 18:39:58)
    • そもそもの話になりますが、1週間ルールは冷却期間の意味合いを含む、という言説は事実なんですか?どこがで合議がとられた共通認識なんでしょうか?私はそこら辺の話し合いがあった事実を見つけられなかったので、どこで話し合われたのか教えて欲しいのですが。 - 名無しさん (2024-11-04 18:46:24)
      • 項目作成時のルールに1週間ルールに関して「このルールは過去に発売何ヶ月も前に憶測のみで立てるという事があったために作られました。」という文があります。編集時のルールの方にはこの文章が無いので、不要な文章なのかなとは思いますが。 - 名無しさん (2024-11-05 16:29:57)
        • それは公開前の時点では一記事として成立させるには情報量が足らなすぎて憶測で内容を水増しする行為が多発したから、とかそういう話では。本当に冷却期間という話であれば公開前の記事立てを一切禁止にする理由はないかと。情報発表から1週間は間をおいて下さいとでもしとけばいいので。 - 名無しさん (2024-11-05 21:05:42)
        • ついでに言うなら、その理由付けがなされているのは1週間記事作成禁止の部分ではなく、公開前記事作成禁止の部分です。 - 名無しさん (2024-11-05 21:09:46)
          • 失礼しました。読み違えておりました。読み違えた身で言うのもなんですが私以外にも数人ですが勘違いされた方がいるようですし、書き方とか変えるの考えていただいてもいいんじゃないかなと個人的に思います。ただルール関係のページって他にも直した方がいいところいっぱいあって大変なんでしたっけ - 名無しさん (2024-11-06 08:37:57)
    • 興奮に任せた立て逃げ・乱立の抑止を目的としたクールダウン期間の有意性は認めますが、目的が違うのでネタバレ配慮のためである現在の1週間ルールに雑に絡めるのは反対です。 - 名無しさん (2024-11-04 19:39:25)
    • 1週間ルール(ネタバレ関連ルール)はりどみと編集時のルールと項目作成時のルールとで書いてあることが微妙に異なるので、まずそこを整理した方がいいような気もする - 名無しさん (2024-11-05 13:43:38)
      • 整理するほどの事でもない気がします。ネタバレは1週間経過まで項目立ても追記も不可、ネタバレとは言えない情報は項目立ては不可だけど追記は可。なんで後者の項目立ては不可なのかと言えば普通作品公開前の情報は限られており、十分な内容量を入れようとすると憶測を多分に入れざるを得ないからってだけでしょう。 - 名無しさん (2024-11-05 14:12:30)
    • 「冷却期間」というのは「情報の錯綜を防止するため」という解釈でよろしいでしょうか? もしそうであれば改定は不要と考えます。そういった状況が発生しうるケースは限定的でしょうから - 名無しさん (2024-11-05 14:05:33)
  • chinalchinaって自分とよく似た名前のユーザーが確認されたんですけど、正直ものすごく紛らわしいので何とかしてほしいです。2000以上のユーザー名全てを把握するのは難しいとしても - chinachina (2024-11-04 22:34:40)
    • 可能なことの中だと今後は名前を表記していただくのはどうでしょうか。今は特に問題も起きておりませんし、似ているユーザーさんもれっきとしたメンバーの1人でしょうから名前は尊重すべきと思います。 - 名無しさん (2024-11-04 23:43:01)
  • 極論だけど、雑談ページ以外の雑談を一律禁止にすればこのwikiの治安が良くなると思う。少なくとも、愚痴だの感想だのの論争は大幅に減る。ただ、これやった所で利用者の賛同を得られるはずが無いし、田沼松平の句のように人がいなくなってアニヲタwikiの衰退にトドメ刺すようなもんだけど - 名無しさん (2024-11-05 17:12:55)
    • 各々がやりたい放題で無法地帯になるのとどっちがマシなんだろうか - 名無しさん (2024-11-08 08:57:29)
  • そういえば1週間ルール関連で前から気になってたんですけど、課金したら通常より1週分先読みできるマンガアプリみたいな場合の起算点ってその先読みが可能になった日でいいんですかね? - 名無しさん (2024-11-06 00:53:58)
    • その解釈でいいのではないでしょうか。雑誌に掲載されている漫画だって、購入(=課金)して読めるようになった日が起点な訳ですし。 - 名無しさん (2024-11-06 00:57:04)
      • ありがとうございます。確かに雑誌の場合はそうでしたね。 - 名無しさん (2024-11-07 21:18:58)
  • 荒らし報告ページで話題になっていますけど、スポーツの結果ってネタバレになるんでしょうかね。テレビ番組として放送されたり結果は自分で知りたいから録画を見るまで情報遮断する、みたいな人もいるでしょうけど、大抵はニュースとかで先に知る場合が多い気がしますしネタバレには当たらないっていう意見も一理ある気がしてしまいます。スポーツの結果だけじゃなくてM-1グランプリみたいなテレビで放送する大会とかも終わったらニュースになりますし、漫画の人気投票の結果とかも作品によっては誌面に載った直後にニュースになったりしますし、どう扱ったらいいんでしょうね - 名無しさん (2024-11-07 15:41:29)
    • 以前質問したところ、該当しないという回答があったと記憶しています - 名無しさん (2024-11-07 16:24:15)
      • 回答ありがとうございます!すでに回答いただいていたんですね。 - 名無しさん (2024-11-08 08:39:09)
      • 疑うような形になってしまい恐縮なのですが、どこで、具体的にどのような文面で回答いただけたのか提示していただくことは可能ですか? - 名無しさん (2024-11-09 11:31:11)
        • 2024-11-07 16:24:15の投稿者ですが、ちょうど「ルールとして明言されているか微妙なラインである」旨の補足をしようと思っていたので回答します。今の管理人選挙の際に「訃報やスポーツの結果は一週間ルールが適応されるのか」という質問が出たそうですが、現管理人のnozui1720氏と現副管理人のFina氏から「含めると考えていない」という回答があったそうです。ちなみに管理者・副管理者への質問・要望用ページのコメントログ2で確認できます - 名無しさん (2024-11-09 16:01:32)
          • すいません重要な点を読み飛ばしていたので続きです。(質問をした2024年6月27日ごろの時点で)ルールとして曖昧であるため、改定あるいは明記をする予定である旨の回答を副管理人のFina氏から頂いておりました。投稿日時点でりどみ>りどみ(アニヲタWiki)項目作成時のルール編集時のルールいずれにも記載されてはいませんでしたが、今後改定される可能性はあります - 名無しさん (2024-11-10 11:43:19)
          • 提示ありがとうございます。現行の管理チームの見解として明言されていることは理解できました。訃報も含まれないことを考えると、現行では「(テレビで放送されていたとしても)中継、報道に属するものは含まれない」と解釈するのが妥当でしょうかね…?とはいえ、枝主の方がおっしゃられているようにM-1の結果や場合によってはその時行ったネタなどはニュース(=報道)でも放送されるでしょうし、24時間テレビのような生放送番組などは中継の要素も持ってそうですし…。なかなか、線引きが難しそうではあります。 - 名無しさん (2024-11-11 14:57:33)
  • 「ネタバレ」とは一般的に、「表に触れる部分で存在や容姿を伏せられている存在」「核心に触れるため読者/視聴者には見ていただくまで秘匿すべき情報」を指しているというのが当方の見解です。コロコロコミック等の表紙に登場する「新キャラのシルエット」なんかがそうでしょうか。一方でスポーツの結果というのは新聞の一面という明確に「表に触れる部分」を飾る情報でもあり、これがネタバレであれば「勝ったのはどっち?」のような記事になると思います。 - 名無しさん (2024-11-07 22:54:41)
  • 項目作成ルールに「主観的過ぎてはいけない」とあります。記事は書けたのですが、自分の解釈で書いた部分があるので、このまま建てていいか心配です。こんな場合どうしたらいいですか? - sunnyclock (2024-11-08 22:01:56)
    • 要相談項目作成相談用ページで概要を書いたり、草案を作成して相談してみてはいかがでしょうか?別に作成ルールに要相談と記載のある事項以外でも相談して構わない(確か過去に事例もあった)と思います。 - 名無しさん (2024-11-09 01:10:17)
      • ありがとうございます - 名無しさん (2024-11-09 07:40:52)
  • 編集用プラグイン一覧で紹介されているネタバレ防止用の白文字について、AndroidやiOS環境だとドラッグしても文字が表示されないのですが、他の方で同じ症状になっている方はいますか? - 名無しさん (2024-11-09 15:23:59)
  • 加筆・修正依頼にある文字数不足の項目ですが、別項目への統合による対処を行っても大丈夫でしょうか?項目冒頭には『内容の薄い記事であれば内容の強化や他の記事との統合を行って下さい』とありますが、その後には『文字数不足の項目については、削除の期限を廃止し、無期限としました。』となっています。ただ、加筆の見込みのなさそうな記事をそのままにしておくよりは、どこかにまとめた方がいいのではないかと思いますし、独立できそうであれば、再度項目分割を行えばよいかと考えます。統合がOKであれば、以下をの項目を統合したいと考えています。フランシスカ(怪物王女)怪物王女サンタウロストナカイヴァンプ将軍のさっと一品ヴァンプ将軍。また、アロワナ料理(魔人探偵脳噛ネウロ)の項目は、項目のコメ欄で統合が提案されましたが、アロワナ桂木弥子(魔人探偵脳噛ネウロ)のどちらが良いか分かれました。こちらに関しても意見いただければ幸いです - 名無しさん (2024-11-11 16:42:38)
    • DmC Devil May Cry公式PV1stTRILERもお願いします。統合先はDmC Devil May Cryを希望します。 - a77777 (2024-11-12 21:21:54)
    • ヴァンプ将軍のさっと一品ってメニュー名の箇条書き除いても1000文字超えてません?あとサンタウロスは統合するなら笑い飯の方がいいと思います。 - 名無しさん (2024-11-13 00:16:37)
    • Devil May Cryに関してはシリーズを知らないため、おかしな統合になる危惧があるため、私はお受けできないです。サンタウロスを「笑い飯」に統合するのは、そうしたいと思います。「ヴァンプ将軍のさっと一品」は…追記・修正の依頼の小話を入れると満たしていますが、除くと1000文字未満で、説明不足による内容の薄い記事の範疇ではあると思うので、文字数関係なく統合は提案したいです。【誤投稿につき、コメント直接修正】 - 提案者 (2024-11-13 11:19:35)
    • 上記補足です。過去に、文字数自体は充分でも内容が薄い・真偽不明等の理由で既存項目との統合が図られたケースがあるため、統合の提案自体は行っても問題ないと考えてのことです。ただ、定量的な問題がない項目であることも確かですし、統合に反対する意見が主流であれば実施は当然しない方向でいきます。 - 提案者 (2024-11-13 11:43:18)
      • 「ヴァンプ将軍のさっと一品」の内容が薄いことには同意しますが、箇条書き部分も含めると結構文字数があって「ヴァンプ将軍」の記事と統合するとバランスが悪くなりそうなので一旦統合には反対とさせてください。ただ、正直に言ってそんなに詳しくない分野なので他に統合すべきという意見が多ければ反対は取り下げます。 - (2024-11-13 00:16:37)と同じ人 (2024-11-14 02:56:23)
    • フランシスカ、サンタウロスについて、統合を行いました。数日待って、反対がなければそれぞれのページは白紙化+削除依頼とさせていただきたいと思います。また、アロワナ料理(魔人探偵脳噛ネウロ)桂木弥子(魔人探偵脳噛ネウロ)に統一したいと思います。こちらも、数日待って反対無ければ実施したいと思います - 名無しさん (2024-11-18 14:44:38)
  • 他のユーザーのコメントの誤字等を無許可で修正しても良いですか。 - 名無しさん (2024-11-12 20:26:10)
    • ダメです。誤字の修正のような軽微かつ悪意のないものだとしても、コメントした方から見れば発言の改竄と見做される恐れがありますので、絶対に行わないようにしてください。(もちろん、自分のコメントであれば問題ないです) - 名無しさん (2024-11-12 20:50:21)
  • 「キャラクターによるアニメ主題歌のカバーソング」の「◆艦隊これくしょん -艦これ-」の項目に『アニメ第一期EDなのだが、収録されたキャラソンアルバム第2段が発売されたのは劇場版公開後と遅め。なお、もう劇場版も公開されているのにアニメ第一期名義になっている。』との表記がありますが、アニメ第一期のEDのカバーなら劇場版が公開された後だろうが名義がアニメ第一期なのは当たり前なのではないでしょうか?修正した方がいいでしょうか? - 名無しさん (2024-11-12 21:03:50)
    • その項目のコメント欄で聞いた方がいいと思いますけど、劇場版や第2シーズン以降の名義で第1シーズンの主題歌をカバーすることって別に珍しくはないんじゃないでしょうか?艦これは声優が変わらないでしょうし私自身も詳しくは知らないのですが、TVアニメ版エヴァのイメージソング「心よ原始に戻れ」を2012年に宮村優子さんがカバーしたときのタイアップは新劇場版版権のパチンコ台ですし、ジャケットに書かれているのも式波の方のアスカですしね - 名無しさん (2024-11-13 09:15:19)
  • 断りもなく項目にある文章の並び方を大幅に並び変えている人がいるのですが、これはルール違反なのでしょうか?段落冒頭の文章を最後に移転したり、逆に最後の文章を冒頭に載せたりしています。相談なしの大規模な書き換えは違反ですがこれも書き換えと言えるのか判断がつきません。 - 名無しさん (2024-11-13 15:22:35)
    • よろしければ具体例をお教え願いたいです - 名無しさん (2024-11-13 15:39:16)
      • 失礼しました。先刻は東京大学で発見いたしました。 - 名無しさん (2024-11-13 15:49:18)
    • どこからを「大規模」とするかは正直なところ個々人で尺度が異なるので難しいですね。個人的には、文章の削除や意味が異なるレベルでの書き換えでない(≒項目全体を通した中で有意な文章の内容が不変である)のであればいいのではないか…と思ったりしますが - 名無しさん (2024-11-13 16:37:15)
  • キャラクターの2次創作イラストを項目に掲載することを検討しているのですが、2次創作の画像はルール的に掲載可能でしょうか?ここのWikiに掲載を検討していることは作成者の方に伝えて掲載認可を頂きました。また、営利目的を除けば公開可能、と作品の管理元のガイドラインに書かれています。 - 名無しさん (2024-11-15 14:11:19)
    • ざっと規約等読んだ感じ、少なくとも、明確にNGと言えるだけの根拠はなさそうです。一番抵触しそうなのが画像掲載のルールの「3.合法的に一般に公開されたものであること」でしょうが、権利者がガイドラインを策定し、それに沿って作成・公開されたものであれば「合法的」と判断してよいのではないかと考えます(一般に公開は言わずもがな)。ただ、画像を使用する文脈によっては編集時のルールの「具体的な二次創作に触れる場合はコメント欄等で相談すること。」の注意を守る必要があるとは思います。 - 名無しさん (2024-11-15 15:56:21)
    • 副管理人が回答します。ルール違反ではありませんが、権利が不安定であったり権利者の意思にそぐわない形での使用になってしまう可能性があるので、今のところはなるべく公式の画像を使うことを推奨します。この件の是非に関しては管理者で検討したいと思います。 - hitoridayo25 (2024-11-16 02:24:03)
      • 承知しました。御回答ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-11-16 08:59:46)
        • 話し合ったので改めてお返事します。許可が取れていてガイドラインに違反していなければ掲載を禁止することはありませんが、当サイトは二次創作物を掲示するための場所というわけではありません。そのことに注意した上、使用する際は項目の主題に著しく逸脱しないようにしてください。 - hitoridayo25 (2024-11-17 22:56:54)
          • 今回お尋ねしたのは、公式の一次画像を用いると権利元のガイドラインに抵触する恐れがあるため、代わりに使用が認可されている二次創作の画像の掲載を検討したためでした。二次創作の画像が主題から逸脱したり、それ自体がメインになってしまうことはないと思われますが、出典の表記が難航することが予想されますので、此度の掲載は見送らせて頂ければと思っております。しかしながら、とても参考になりました。御回答ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-11-18 01:28:39)
            • どの記事のどのような画像を投稿する予定だったのか聞いても良いでしょうか? - 名無しさん (2024-11-18 10:10:17)
              • それが、まだ作成していない項目で検討していたところでして、似顔絵を載せようか先ほどまで迷っていました。ですが、恐らくこの件はお蔵入りだと思います。 - 名無しさん (2024-11-19 00:26:59)
  • 早バレ情報の追記及びそれを元にしたコメントを報告する場合、報告タイミングは見つけ次第がいいですか?それとも本来の発売日を過ぎてからですか? - 名無しさん (2024-11-16 12:53:13)
    • 管理人各位の裁定を待ったほうがよさそうですが、個人的には見つけ次第通報に賛成です。1週間ルールに加えてそもそも情報がガセだった場合にも対処する必要がありそうですので - 名無しさん (2024-11-16 15:16:50)
  • 引っ掛け用偽メニュー(項目途中にあるやつ)は「&link_up(△)メニュー(以下略)」で書く人と「#include(テンプレ2)」で書く人がいるようです。これはどちらにせよ実際の表示としてはほぼ変わりありませんが、敢えてどちらが推奨というのはありますか? - 名無しさん (2024-11-17 19:57:27)
    • 短い方がいいと思います。その方が編集も楽に成るので。 - 名無しさん (2024-11-26 23:23:47)
  • ゲームに関する都市伝説について、コメント欄にて反対が特に無かったので分割を検討しているのですが、何らかの相談所に報告するなどと言った手続きは必要になりますか? - 名無しさん (2024-11-19 21:40:40)
    • 「当該記事のコメント欄にて作成提案し、提案から一週間経て、反対意見がないか意見がまとまるまでは行ってはいけません。」これ以上のルールはないので、実施して構わないと思います。 - 名無しさん (2024-11-24 12:35:12)
      • 返信ありがとうございます。それでは本日中に実施します。 - 名無しさん (2024-11-27 18:04:34)
  • 昨日からこちらにアクセスすると携帯でもPC版のページが表示されるのですが、私だけでしょうか。他のアットウィキのページでは通常通り携帯版が表示されます。 - 名無しさん (2024-11-20 09:43:36)
  • 新規項目申請ページに申請をしていない項目で、テンプレートを発見した場合は - machetzer (2024-11-21 11:14:13)
    • 途中送信失礼しました、新規項目申請ページに申請する類のコメントが無く、テンプレートとかけ離れた項目を発見した場合はどこに書き込んだら宜しいのでしょうか - machetzer (2024-11-21 11:16:30)
    • 規約違反項目議論所にて報告をお願いします。 - 87mythra (2024-11-21 12:13:41)
  • 要相談項目を建てて欲しい項目提案ページで提案するのはokですか? - 名無しさん (2024-11-26 15:39:43)
    • 事後承諾はあくまでも「そうとは知らず要相談項目を建ててしまった場合」の措置です。要相談と知りつつ無断で建てるのは問題しかないので、せめて草案項目として建ててください。 - 名無しさん (2024-11-26 23:05:08)
      • あ、誤解してました。建てて欲しい項目への提案でしたら「要相談項目に該当すること」をきちんと明記した上での提案であれば問題ないかと思います。 - 名無しさん (2024-11-26 23:06:29)
  • トップページから掲示板へ行きづらいです。もっと分かりやすくなりませんか? - 名無しさん (2024-11-26 22:54:45)
    • 掲示板とはどれの事でしょうか?それが分からないと返答出来ません。 - 名無しさん (2024-11-26 23:21:10)
  • 運営用ページのコメント欄をログ化する提案はしても良いですか? - 名無しさん (2024-11-27 23:25:35)
    • どこかの運営用ページでログ化の提案が書き込まれていたのと、その後で管理者のうちだれかによってログ化されたのを見た気がするんですが、当該コメントが今のところ見つかっておりませんで、見間違いかもしれません。直接管理者・副管理者への質問・要望用ページで質問してみては? - 名無しさん (2024-11-29 23:22:34)
      • なるほど・・・。一度質問・要望用ページに持って行って見ます。ありがとうございました! - 名無しさん (2024-12-01 10:55:46)
        • 野馳だし - 名無しさん (2024-12-01 19:42:52)
        • すいません↑は誤字です。後出しで申し訳ないですが具体的なページ名を出さないとスルーされてしまうことがしばしばあるので、1~2週間たっても回答して頂けない場合提案したいページのリンクを貼ってみることをお勧めします - 名無しさん (2024-12-01 19:44:54)
  • 荒らしページで管理人による規制却下、報告者の通報取り消しになった場合、該当項目のコメント欄の通報しましたコメントはそのままなのですか? - 名無しさん (2024-11-29 12:49:04)
    • 個人的にはすでに通報されていることを示すために残しておいたほうが良いかなと思っています。2重報告になってしまう可能性もあるので。 - 名無しさん (2024-11-29 15:35:40)
      • 連投すいません。仮に消すとしてもコメント整理に関する相談ページに書いてからにするべきだと思います。 - 名無しさん (2024-11-29 15:40:02)
      • なるほど。そうゆう考え方もあるのですね。問題なかった、軽微だった方をコメント欄で晒し続けるのは可哀想、誤解されると考えてしまったので。通報者が結果まで書いてくれるとありがたいですね。 - 名無しさん (2024-11-29 17:29:36)
  • 「ちゃいろいかめ/しろいかめ/こちょうらん(どうぶつの森)」という項目を立ててみようかと思うのですが、意見はあるでしょうか?というのもこの項目は、元々街へいこうよどうぶつの森のデータ上に存在していた家具であり、それが後のとびだせどうぶつの森で晴れて実装されたというわけなのですが、立ててもいいならどういう文章にした方がいいでしょうかね?元改造アイテムだった事を記載するのはマズいでしょうか? - 名無しさん (2024-11-29 15:26:24)
    • 没データという項目があるので元改造アイテムだったことを記載するのはいいかと思うんですけど、そういう共通点だけでひとまとめにした項目を独立させるのは反対意見もありそうですね。没データのコメント欄でそのアイテムに触れている人もいるので、そちらに書くのも一つの手かとは思うんですが、既に結構文章量の多い項目なんですよねえ - 名無しさん (2024-11-29 15:38:30)
    • それらがまとめて没データであり、後に「とびだせどうぶつの森」で陽の目を見た、というところですら怪しいのなら、そもそもその3アイテムを括って一つの項目にする根拠が薄い気がします。 - 名無しさん (2024-11-29 16:59:23)
      • やっぱりそうなりますかねぇ…一応立てるならタグに「何故か立ってしまった項目」を付けるつもりでしたし、とび森でリメイクが出来るという記述もしようかと思ってましたが。 - 名無しさん (2024-11-29 17:05:54)
        • 一旦文章にしてみて、項目にできそうな文量がありかつまとまった形にできたら草案上げてみて、そこまで行かなそうならぶつ森関連の既存項目に追記って形にしてみてはいかがでしょうか - 名無しさん (2024-11-29 17:21:02)
  • うーん、なるほど。ですがこの3つの家具は没データとハッキリ明言されてるソースが無いんですよね。なので没データに入れるべきかどうかはちょっと難しいです。 - 名無しさん (2024-11-29 15:42:07)
    • すいません、この書き込みは↑の返信にするつもりでした。 - 名無しさん (2024-11-29 15:42:36)
  • ツリーが流れたので改めて。南海本線・和歌山港線が無断で項目名が変更された件ですが、どうすべきでしょうか?このまま継続の場合、他の項目のデッドリンク修正が必須となります。元に戻す場合、項目名が「南海本線」なのに和歌山港線の内容も記載されていることになります。(とは言え項目本文内に「南海和歌山港線についても記載する」とあるので項目名と内容の実態のズレは許容範囲かなと思いますけど) - 名無しさん (2024-11-29 22:34:19)
    • 相談所に持って行って下さい。 - 名無しさん (2024-12-01 10:52:53)
      • ↑の回答者が仰るように、当案件を規約違反項目議論所に提出されてみては如何でしょうか? できれば項目内自治で完結して頂きたかったのですが、肝心のS氏からの回答が期待できない以上、仕方ありません - 名無しさん (2024-12-01 11:43:23)
        • 規約違反項目議論所に提出しました。(ログイン状態ですが木主です) - 名無しさん (2024-12-01 17:45:59)
  • 「荒らしとまではいかないが、複数の記事でタグを巡って編集合戦が起きている場合」って、それぞれの記事のコメントでやり取りしなければいけないんですか? - 名無しさん (2024-11-29 23:43:00)
  • 荒らし報告ページの利用ルールに「このページへの通報はあくまで最終手段」「注意呼びかけや話し合いで解決できそうなら可能な限り住民間で解決をはかる」「住民で解決できない場合の最終手段(=正解がない話の可能性ある)なので裁定には従うこと」をルールに定めて明記することを提案します。最近の管理と自治を見て思うのですが、住民側が主体的に解決する気がたりないのではないかと。みんな自体の解決や収束とか考えずに自分がああしたい、こうしたい、あれはおかしい、これは譲らない、罰したい、ばかりで、あとは管理人裁定なんとかして、でも裁定が気に入らなければいつまでも質問や意見は投げます…って、それは管理人負担が増えるのは当たり前です。管理人さんたちのためにもご検討ください - 名無しさん (2024-12-01 11:19:53)
    • 全員が同じ権利を持って違う意見を出してるんだから解決しないと思うけどね、それをどうにかしなきゃって事なんでしょうけど無理だと思う、だって報告者も反対も賛成も意見を曲げないもの、それは悪いんじゃなくて自分の意見があるから良いと思うけど強権か多数決ぐらいしか決まらんでしょ - 名無しさん (2024-12-02 09:44:31)
  • 荒らし報告の「品川さん」で反対多数とされる状態で賛成多数を主張し編集しようとした件が挙げられているのですが、対策として「結論を出す時に数も記載するようにする」とかありでしょうか? 「賛成多数と判断しました」→「賛成5 反対1 で賛成多数と判断しました」といった感じなのですが - 名無しさん (2024-12-01 11:30:00)
  • 荒らし報告ページの吐き気を催す邪悪のタグに関する件で14番目(裁定が厳しすぎる云々)と17番目(長文で強い口調を使われると云々)のコメントを書き込んだ者です。すでに決まった裁定に口を出した結果管理人を呼び出す流れを作り混乱させてしまったこと、議論の途中で裁定の正当性と関係ない部分を持ち出してしまったこと、荒らし報告することの重さや報告者が言い訳している可能性を考慮せずに軽率な発言をしてしまったことに対して大変申し訳なく思っています。自主的に謹慎するべきか、荒らし報告に自ら申し出ることで処罰を受けるべきか迷っているのですが、どちらがよいのでしょうか。後者の場合裁定後にごねる行為が荒らし報告される前例ができるので抑止力になると思います。 - 名無しさん (2024-12-01 14:19:52)
    • この件によって自分にwikiに関する事柄について冷静に話をする能力が無いと分かりました。これを機にアニオタwikiから離れようと思います。nozui1720様、fina様、及びアニオタ読者様、この件に関して大変ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。 - 名無しさん (2024-12-01 14:27:47)
      • 前にも似たようなことがあったけど、管理陣の目につくところでいろいろやって注意止まりだったのなら本来それ以上の罰は要らないと思うんだよ。処罰されずとも自己批判総括せねばならないみたいな空気・前例ができるのもどうかと思うので、去るのは止められないけど黙って去って欲しかった - 名無しさん (2024-12-01 18:58:11)
        • 一切の謝罪が無いのもそれはそれで筋が通らないと思いました。気分を害されたのなら申し訳ないです。 - 名無しさん (2024-12-01 19:33:16)
  • ヨハン・アンデルセンでメンバーが他者のコメント削除と誹謗中傷のようなコメントをしているのですが荒らしに当たるのでしょうか?通報したことがないのですが、最近荒らしページが言い争いが多く怖い為、報告する気が出ないのです。 - 名無しさん (2024-12-02 01:01:11)
    • 荒らしを発見した際の通報は義務ではないので、ルールの解釈に自信がないなら無理に通報する必要はないかと思います。ルールを正しく把握したうえで適切に通報すればまず問題にはなりませんが、自信がないならこうやって質問所か項目のコメント欄で確認するのが確実ですね。そして仰られている件については、どういう状況であれ他者のコメントを削除はしてはいけないルールなので間違いなく荒らしです。 - fina(副管理人) (2024-12-02 01:41:21)
      • 回答ありがとうございます。今確認したら管理人さんが動いてくれたようでした。今後もアニヲタwikiを楽しんで行くのに参考にさせていただきます。 - 名無しさん (2024-12-02 10:23:54)
  • 荒らしかというとちょっと違う気もするんですが、最近のリンクの付け方で『手あたり次第に付けている(例:「というわけ」等の単語、ひとつの項目内で「吸血鬼」「モヒカン」等のリンクを何度も付ける)』『文脈を無死して一致すればリンクを張る(例:Lassの項目で無関係の「乱れ雪月花」「Garden」へのリンク、光月おでんの項目で項目のキャラ名であろうと「おでん(料理の方)」に何度もリンクを張る)』といったものを最近みかけるのですが、これについて他の方の見解等いただければと思います。 - 名無しさん (2024-12-04 19:38:40)
    • 8月ごろに稼働していた、自動でリンクを張るbot(現在停止中)によるものだと思われます。bot停止後も張られたリンクは解除されないため、多くの項目でそのように張られたリンクが残っている状態かと - 名無しさん (2024-12-04 19:50:00)
      • なるほど。不要そうなリンクなら削除なり整理してよさそうですな - 名無しさん (2024-12-10 01:13:40)
  • 雑談ページにも投稿させてもらいましたが、以前「立てて欲しい項目提案ページ」に上がってた「暴力団/ヤクザ」の項目作成について、反社会的勢力の内容になるため実際に作成するとなると要相談項目になるって認識で良いでしょうか? もし自分が作成するとしたら実際の事件などは絡めずあくまで概要的な内容で作成を進めようかと考えてます。 - 名無しさん (2024-12-05 11:36:13)
  • ファンタジー作品における冒険者についての項目作成を考えているのですが、項目名は「冒険者」「冒険者(ファンタジー作品)」「ファンタジー作品における冒険者」のどれが望ましいでしょうか…? - 名無しさん (2024-12-05 11:41:59)
    • 個人的には「冒険者(ファンタジー作品)」を推します。また、項目名の話ではなくて恐縮ですが、フィクション作品の用語のような項目は(建て主にその意図がなくとも)例示が多くされたり、一覧項目化しがちなので、念のため要相談項目作成相談用ページに草案などを上げられてから正式項目化とした方が無難かとは存じます - 名無しさん (2024-12-05 14:52:52)
  • fusianasan(ネット用語)の項目を作成したいのですが、これは要相談項目の「コピペ・ネタ」に該当すると思いますか?機能解説+いわゆる「fusianasanトラップ」についての項目にしようと思っています。 - 名無しさん (2024-12-07 09:50:58)
    • 要相談項目を確認した上で、問題が無いと判断したため一旦作成しました。ただもし何か抵触してる部分がありましたらご指摘お願いしますm(__)m - 名無しさん (2024-12-07 18:55:21)
  • コメント整理に関する相談ページや荒らし報告ページの個別の議論のコメント欄に書き込む際、途中送信や明らかに誤読を誘発してしまうミスなどをしてしまった場合、どのように修正するのが良いのでしょうか?通常のコメント欄と同じ様に自分のコメントなら編集で修正しても良いのでしょうか? - 名無しさん (2024-12-07 19:36:32)
    • これは管理陣の裁定を聞きたいところだけど、個人的には枝や葉で訂正の旨を書き足して訂正前後両方が確認できるようにした方がよいように思われるかな。最初書いた方が本心だろ!とか揚げ足取る奴はそっちの方がノーマナーなので、そんなに心配しなくてよいかと。 - 名無しさん (2024-12-07 19:45:00)
      • ↑と数字で指定して書き込む形で訂正をやっていたのですが、タイピングが遅いもので他の人のコメントの書き込みが挟まると違うコメントを指してしまうミスが発生してしまっていて…。それの訂正にまた書き込むと議論に無関係なコメントが増えてしまうと思ったんですよね。とはいえ直接編集するのはやはり内容の把握的にもよろしくなさそうですね… - 名無しさん (2024-12-07 19:53:43)
        • それは(2024-12-07 19:45:00) のコメントですが途中送信してしまいました/訂正します的な間のコメントに影響されない参照方法にすればいいと思う。↑nで書きたいにしてもメモ帳に文面作って投稿する直前に一度更新でコメント増えてないか確認してからがいいかな、それでも運悪いと間割り込むけど。 - 名無しさん (2024-12-07 20:01:37)
          • 丁寧な回答ありがとうございます。今後の訂正の参考にさせていただきます。 - 名無しさん (2024-12-07 20:07:09)
  • コメント整理に関する相談ページにて編集したら容量オーバーで内容表示されなくなりました。これ、私の編集はいったん差し戻した方がいいんでしょうか?取り合えず表示はされるようになるとは思いますが、また誰かが編集したら同じことですし、やる意義が薄そうなので今のところやってませんが。なお、抜本的な解決については管理者要望ページで依頼済みです。 - 名無しさん (2024-12-09 01:18:53)
  • そもそもコメント整理に関する相談ページで、一度賛成/反対意見が出ると1週間は異論がないか待たねばならないのに集計期間が2週間とは短かすぎるのではないでしょうか? - 名無しさん (2024-12-09 01:57:55)
  • ミア・テイラー【再作成】を正式化する前に訊くべきだったのだろうけど、凍結前に取ったバックアップを(凍結事由を取り除いた上で)丸々コピペで復元した場合、voteやコメントはそのままでいいのだろうか。コメはともかくvote数や登録日時の扱いをどうすべきか、そこだけが少し不安。 - sa31 (2024-12-09 19:46:01)
    • 再作成とはいえ、項目内容に変更もある訳なので、テンプレやコメント欄、投票はまっさら新規項目のものと同じにした方がいいと思います - 名無しさん (2024-12-09 20:20:18)
      • 私は「凍結された項目の引き続き」という認識なので、コメント欄諸々はそのままで残したいと思います。皆さんがせっかく旧記事に寄せてくれたコメントを、正規の手続きに依らずにリセットすることになってしまいますし……。ただこの辺は人によると思うので、もう少し意見を募りたいところです。 - 名無しさん (2024-12-14 01:02:25)
        • であれば推定凍結事由を解消(もっぱら歌詞の削除)した上で、Wiki3非公式避難所における対応番号のページに、旧版のバックアップという名目で保管コピー(注:ページの新規作成は御遠慮下さい)するという手もあります。別件のついでに確認したところ、現時点で当Wikiで永久凍結が確認された7人に加え、「エマ・ヴェルデ」の項目の対応番号ページが白紙状態 = 該当項目未確保となっていました - 名無しさん (2024-12-17 23:12:51)
          • なるほど、wiki3版の方には触れていなかったのでやってみようと思います。貴重なご意見ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-12-18 00:59:56)
    • 再作成とはいえ新規項目であることに変わりはないので、自分は登録日時、テンプレ、コメント欄、投票等は全てリセットした方が良いと思います - 名無しさん (2024-12-14 21:20:33)
    • 私もリセットした方が良いかと考えています。過去のコメントが消えるのは名残惜しいですが、 - 名無しさん (2024-12-14 22:23:28)
      • 誤ポチです。草案時に旧コメントが確認出来ない、履歴が残っていないと考えた為です。 - 名無しさん (2024-12-14 22:31:23)
    • どうもオールリセットが多数派、というより私以外全員のようですね。了解です、今後はその方針で再作成を行います。既に建ててしまった「ミア・テイラー」についても、念の為1日ほど様子を見て作成日以前のコメント・投票数を削除させて頂きます。 - 名無しさん (2024-12-16 21:48:53)
  • 佐藤亜美菜にて、また事前相談もなしに警告文が追加されています。しかも同一人物の模様です。 - 名無しさん (2024-12-11 00:00:04)
  • 大海賊時代(ONE PIECE)の項目の警告文ですが、どなたか付けられた経緯をご存じでしょうか?履歴によると記載が追加されたのは2023/11/20(前管理人時代)のようです。『作品や本項目に対する愚痴や誹謗中傷等が続くようならば』と警告文にありますが、当時、そこまでコメント欄が荒れていたようには見えないので、正式な議論を経て追加されたものなのかを疑わしく感じています。どなたか、当時の(恐らくしたらばでの)議論等、覚えていらっしゃる方おりますでしょうか? - 名無しさん (2024-12-11 09:26:47)
    • 特に荒れている様子もなさそうですし、警告文の削除って行っても大丈夫でしょうか? - 名無しさん (2024-12-17 09:54:48)
    • 反対意見等無かったため、コメント欄の警告文を削除させていただきました - 名無しさん (2024-12-22 19:15:13)
  • コメント整理に関する相談ページの対処完了済みのリストについてです。リスト入りに異論がある項目があるのですがどうすればいいんでしょうか?リストから元の報告欄に移動させてコメント欄で意見を言うのですかね? - 名無しさん (2024-12-11 14:44:08)
    • リスト入りさせてるのは管理人だったはずなので勝手にやるのは駄目かと。ここでどの項目にどのような問題があって戻したいのか提起し、十分に議論したうえで管理人に戻してもらうよう依頼する、というようなプロセスが必要になるかと思います。あと一応、議論提起するにあたっては基本的に削除に賛成or反対で結果に不満があるからというのはたぶん受け付けられないかと。結論を下すまでのプロセスに重大な問題があるからとか、そういう理由じゃないと厳しいと思います。 - 名無しさん (2024-12-11 15:02:24)
  • コメント相談ページの自分のコメント削除について「自分が行った荒らしコメントを消してもなかったことにはなりません。」とありますが、とある項目であるユーザーが「どう見ても度が過ぎた侮蔑をコメントした直後に当たり障りない内容の物に削除・修正している」という事例を見かけたのですが、これについても荒らしと感じる場合は報告した方がいいのでしょうか? - 名無しさん (2024-12-11 18:23:10)
    • 履歴流しとして報告したら良いと思います。 - 名無しさん (2024-12-18 21:16:43)
  • ゆずソフトのコメント欄が削除された状態になっていますが、履歴を見た感じだとおそらく荒らし被害のようなので復帰させてよろしいでしょうか?また、荒らし報告ページ/対処完了済み1に報告されているのとは別IPからの削除のようですが、報告を入れておくべきでしょうか?(半年以上前なので報告は今更?) - 名無しさん (2024-12-11 20:07:28)
    • いつのことでもルール違反は報告してくださって結構ですよ とりあえず直しておきました 該当ユーザーはすでに規制済みでした - 副管理人truthisalways1 (2024-12-14 20:54:36)
      • 回答並びに処理対応ありがとうございました。次から荒らし等を見かけたら古くても報告するようにしますね。 - 名無しさん (2024-12-15 00:06:54)
  • 項目の維持管理についてで「コメント欄が長くなっただけの場合について、リセットとログ化の両方が同時に提案された場合はログ化を優先とします。」とありますが、同時に提案とはどのような場合でしょうか?例えば、リセットが提案されて3日後にログの提案がなされても同時なのですか? - 名無しさん (2024-12-11 22:26:47)
    • リセット提案されてからリセット実行可能になるまでの猶予期間(最低5日)の間に、と読み替えていいのではないでしょうか - 名無しさん (2024-12-12 13:05:49)
  • ここってどういった内容を記載するWikiなのですか?りどみ(アニヲタWiki)の概要に記載がないのですが、サブカル全般でしょうか。 にしてはゴキブリのような無関係なページもあるのですが。(フェローチェで検索してヒットしました) - 名無しさん (2024-12-14 10:24:36)
    • 特に決まりはありません。項目作成時のルールの「消される項目例」に挙がっているもの以外であれば、基本的にどんな内容でも書くことができます。ニコニコ大百科やピクシブ百科事典のようなサイトだと思って頂ければ概ね間違いないかと。 - 名無しさん (2024-12-14 13:35:47)
      • 補足として、りどみに「一部を除き、基本的にはどんなジャンルのコメントでも建ててOK。アニメやゲームとは全く関係ない項目でも問題なし。」とあるので、ちゃんとルール的に保障されてる概念となります。 - 名無しさん (2024-12-14 19:03:31)
        • ちょっと見直して気付きましたが、どんなジャンルのコメントでも建ててって文脈的にちょっと変ですね。たぶんコメントは項目のことでしょうか。 - 名無しさん (2024-12-14 20:30:34)
          • ご指摘ありがとうございます。直しました。 - 副管理人truthisalways1 (2024-12-14 20:35:14)
            • ありがとうございます - 名無しさん (2024-12-14 23:00:50)
    • 言われてみれば「このサイトは○○を扱うwikiです」的説明がトップページにないんだよね。禁止や規制情報の重要性は分かるが1行で済むしあってもいいかもしれん。 - 名無しさん (2024-12-14 14:05:02)
      • >ALL こちらの件につきまして、もしよいアイディアがあれば前向きに検討できるよう管理人に掛け合います - fina(副管理人) (2024-12-14 19:04:35)
        • 先に「雑談ページ」の方に投げてしまったのですが、「よくある質問」的なページを作ってそこで初心者向けの各種解説を取り扱うのはいかがでしょうか。本サイト全体の趣旨の説明に加えて、よく誤解されるルール(例えば新規項目申請はすべきではあるが必須ではない、など)や特に多い問い合わせへの回答も兼ねる形で。 - 名無しさん (2024-12-14 22:55:20)
  • 世界観を共有しているケンガンシリーズや一勝千金、ダンベル何キロ持てる?に登場する格闘技団体(表裏含む)をまとめた項目を作成しようと思うのですが、項目名は「格闘技団体(ケンガンシリーズ)」か作者が共通していることから「格闘技団体(サンドロビッチ・ヤバ子作品)」のどちらが望ましいでしょうか? - 名無しさん (2024-12-14 12:38:51)
    • 世界観は同一とはいえ、「シリーズ」と言うには関連性が薄そうなので「サンドロビッチ・ヤバ子作品」の方を推します。ただ、各作品でそれなりに各格闘団体の記述もあるため、なるべく内容が被らないようにお願いしたいです。(なんなら、各作品からそれぞれの格闘団体の記述を分割させて、統合・加筆する、変則的な項目分割も検討していただければと思います) - 名無しさん (2024-12-14 16:02:28)
      • 項目作成後は各作品の格闘技団体の記載は「詳細は該当項目を参照」というような形で分割させるのがよさそうですね。 - 名無しさん (2024-12-14 18:59:19)
  • コメントの自主削除は可能ですか? - 名無しさん (2024-12-15 09:53:28)
    • 可能ですよ。自分のコメントを自分で削除・訂正する場合は事前の連絡・相談なしに行っても大丈夫です - 名無しさん (2024-12-15 10:57:46)
      • ありがとうございます。了解です。 - 名無しさん (2024-12-15 12:22:21)
  • 何故かなかなか立たなかった項目とかとうとう立った項目とかってタグはどういう基準で追加されてるんでしょうか?正直「何故か」とか「とうとう」という感じではない項目もあるのですが…(最近では牙狼-GARO- ハガネを継ぐ者とか) - 名無しさん (2024-12-15 13:27:16)
    • それなりに知名度がありながらこのページの項目としては存在しなかった…というのが建て主の意図だと思われます - 名無しさん (2024-12-15 14:03:04)
  • 「本好きの下剋上 第三部」の項目を作成したいと思っています。無許可の分割に当たらないか不安なのですが大丈夫でしょうか? - 名無しさん (2024-12-16 19:20:42)
    • 分割というかエピソード項目の方に当てはまってしまいそうな気がします。とりあえず要相談項目作成相談用ページで相談しておくのが無難ではないでしょうか? - 名無しさん (2024-12-16 19:38:08)
      • わかりました、ありがとうございます - 名無しさん (2024-12-16 19:47:58)
    • ポケットモンスターSPECIALは章ごとの項目が建っているようなので参考までに。どちらにせよ確認の意を込めて要相談項目ページで相談した方が無難だとは思いますが。 - 名無しさん (2024-12-16 20:35:05)
  • ページ名を変更したいのですが、事前に連絡が必要な場所等ありましたでしょうか? - 名無しさん (2024-12-17 16:44:48)
    • 編集時のルールの「項目名変更について」を参照ください。コメント欄で提起後、目安として1週間反対がなければ変更可能です。該当ページのコメント欄以外には、特に連絡や報告等は不要です - 名無しさん (2024-12-17 16:51:46)
      • ありがとうございます。ページ内検索で「タイトル」「ページ名」で検索していたため、気づきませんでした。 - 名無しさん (2024-12-17 16:52:57)
  • 「関わらず」 漢字とひらがなで編集合戦が始まってる感じですが、これどっちかに統一で、他のところを修正する時に修正(これの直しだけの修正は行わない)って方針出さないと細かい編集で履歴が混乱しそう… - 名無しさん (2024-12-17 18:03:10)
    • いやいや、方針もなにも「他者が行った変更を差し戻す際は、コメント欄に意図や理由を残すといったマナーを守りましょう」というだけの話では?それで編集合戦になれば、対話に応じなかった方が悪い訳ですし - 名無しさん (2024-12-17 18:17:33)
  • 荒らしと呼べるか微妙なところなので通報するか迷っているのですが、双子のページにて恐らく一人のユーザー(IPは異なるがコメントの書き方が似ている)がコメントでキャラクターを羅列しているのですが、挙げてるキャラクターがただのきょうだいキャラであって双子ではない&ほかのユーザーが注意してもやめる気配なし&何回も連続で書き込んでいるので履歴流しなのではといった状況です。ただコメントはログ化されているので本ページ自体の履歴は流れておらず、作品が分かっているなら編集せずスルー分かっていないなら編集できないのでやっぱりスルーなので害がないといえばないのでどうなのかなと - 名無しさん (2024-12-17 22:10:39)
    • 個人的な所感になりますが、履歴流しと書くより「意味不明・意図不明なコメントの連投」など率直に書いたほうがいいかなと思います。 - 名無しさん (2024-12-17 22:22:42)
    • 確認しましたが意味不明なコメントの連投は荒らしとみなされます。 - 名無しさん (2024-12-17 23:04:21)
    • 返答ありがとうございます。とりあえず一度該当ページにて「意味不明・意図不明なコメントの連投は荒らしになる」と一声かけてそれでも改善しないのであれば通報という形を取りたいと思います - 名無しさん (2024-12-18 20:33:19)
  • 松来未祐の項目についてですが、11月以降14.13.240.33及び240b:253:f021:8c00/64により3日〜1週間間隔での投票ボタン押下やコメントの連投など「意味不明・意図不明と疑わしい編集」が繰り返されています。上記双子の件のように警告対応を行えばよろしいのでしょうか。ご教示よろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-12-21 17:00:34)
    • 【追記】240b:253:f021:8c00:/64については、2022年11月22日付で荒らし行為の廉により規制されておりました。 - 名無しさん (2024-12-21 17:11:40)
  • Fate/Zeroに登場するサーヴァント5騎(ランサー(Zero)ライダー(Zero)アサシン(Zero)キャスター(Zero)バーサーカー(Zero))の項目名ですが、クラス名もZeroも一般的な英単語でしかないため、「ランサー(Fate/Zero)」のように作品名フルで入れる形に項目名変更したいと思いますが、ご意見等ありますでしょうか?なお、それが終わったらキャスター(EXTRA)や、キャスター(Fake)等も同じようにしていきたいと考えています。キャスター(Fate)等stay nightの鯖に関しては、"Fate"はシリーズ名でもあるためそのままにしておこうかと考えています。 - 名無しさん (2024-12-22 23:25:04)
    • おおむね賛成ですが、キャスター(Fate)に関しては「Fateシリーズ」などにしたほうが分かりやすいかもしれません。どのみち自分はFateシリーズに詳しくないので、ご存じの方からの意見もうかがえればと思います - 名無しさん (2024-12-23 20:04:16)
      • そこに関しては「鈴鹿御前(Fate)」のように(Fate)がシリーズ名を付けた項目名として共通のようなので(Fateシリーズ)にするには、個人的には憚られます。もし変えるのであれば、Zero等同様に「キャスター(Fate/stay night)」と初登場作品名のフルにするしかないかと思っています - 名無しさん (2024-12-23 22:22:12)
        • 遅ればせながらありがとうございます。確かに「他の項目名も(Fateシリーズ)で統一すべき」という意見が出るかもしれませんし、キャスターについてはそのままでもいいと思いました - 2024-12-23 20:04:16 (2024-12-25 16:08:46)
  • 愛犬ロボ「てつ」の項目ですが、内容的に問題が多いように思われます。商品の機能について執筆者が正確に把握していない=現物を所持していない可能性が高いにも関わらず、内容はかなり批判的です。現状、実際の商品が入手困難だろう事情は察せられますが、広告だけを参考にここまで批判的な内容が記述されていることには疑問符が付きます。実際の商品を使用した感想として「ここがダメだった」というレビューならば資料価値はありますが、広告だけで批判するのはゲームなどならばいわゆる「エアプ」に相当する行為でかなり失礼ではないでしょうか? - 名無しさん (2024-12-23 22:09:56)
  • 去年配信されてたアプリゲーム『ウルズハント』で各家のガンダムや初代当主とかの情報が出てたので、『[[ギャラルホルン(鉄血のオルフェンズ)]』から「セブンスターズ」関連の記載を独立項目として分割・作成しようと]思いますが、鉄血系の記事って今でも要相談項目になるんでしょうか? - 名無しさん (2024-12-24 11:54:24)
    • 『鉄血系の記事って今でも要相談項目になるんでしょうか?』に対する答えだけなら、Yesです - 名無しさん (2024-12-24 12:06:46)
      • 鉄血系の記事って当時ならともかく今でも荒れる可能性ってあるのかな…?比較的最近できたウルズハントの記事は相談前に作成されたことに関して色々言われてたけど記事自体はしっかり出来立て荒れてもないし…。逆にイオクのあの内容の個別項目が何で何も言われないのかがずっと不思議なんだよな… - 名無しさん (2024-12-25 09:15:25)
        • 実は今年に作品記事で脚本家を叩くコメントをして規制されたユーザーが2名いる(荒らし報告ページ/対処完了済み2の2024/09/25 (水) 14:13を参照)ので、今でも荒れる可能性はあります。 - 名無しさん (2024-12-28 19:04:05)
  • 蛮野天十郎の項目について。今年はタグの編集合戦が多く見受けられました。続くようであれば編集権限をメンバー限定に引き上げるように依頼した方が良いのでしょうか。元々ヘイトを集めやすいキャラクターである以上過激なタグが付けられやすいので - 名無しさん (2024-12-24 17:55:03)
  • 南海高野線・鋼索線>南海高野線・鋼索線について質問です。泉北高速鉄道の記事を作ろうか検討しているのですが、①仮に作成した場合、①当該項目とほぼ重複する、南海・泉北が発表したプレスリリースの通り、2025年4月より「南海泉北線」に編入される、の事由により、「項目名を変更して泉北高速鉄道線の内容を追記するほうが良いのでは?」と思うのですが如何でしょうか - 8013f (2024-12-29 01:33:49)
    • どうせ書くなら泉北の過去の経歴について書いた方が良さそう(他に書けるような場所も無さそうですだし)だから統合前の「泉北の会社+車両+路線+その他特記事項」だけで項目は成立しそうだし独立させてもいいとは思う。動線や読みやすさのためなら多少被っても問題無いし。 - totomipeople (2024-12-29 20:05:33)
  • 要相談項目相談に挙げた草案の登録日は当初「20??/??/?? (曜日) ??:??:??」表記ですが、草案から正式項目にする際には「草案を挙げた日」か「正式項目とした日」のどちらに設定すればよいでしょうか? - 名無しさん (2024-12-29 19:19:56)
    • ルールにはなさそうでしたね。個人的には正式項目の日ですかね。項目として完成した日を登録したいです。 - 名無しさん (2024-12-30 07:50:27)
  • Kayuinemuiってユーザーが片っ端から「黄金の精神」ってタグを削除しているんですけど、これって相談無しでの大規模な削除に該当するんじゃないの?タグについては何とも言われてないから分からんけど、30個以上の項目についているのを一斉に消すのははっきり言って多すぎるし独断専行だよ - 名無しさん (2024-12-29 19:38:47)
    • 「異能生存体」もです。要はメンタル関連のタグを消してってる - 名無しさん (2024-12-29 20:26:05)
    • 荒らしとして報告してもいいのでは? - 名無しさん (2024-12-29 20:30:58)
    • 無関係な他作品記事に付けられていたので消しました。タグは必要最低限にすべきと思っており、他作品タグは基本的に面白くない上に邪魔だからです。 - kayuinemui (2024-12-29 21:02:15)
      • それはあなたの主観ですよね。自分はコブラやゴルゴが異能生存体と称されるのはああなるほどなと感じますし、他にどんな奴が言われているんだろうと調べるきっかけになるとも思います - 名無しさん (2024-12-29 22:24:19)
      • 黙ってやったことが問題なんです。誹謗中傷タグならまだしも、邪魔とか面白くないという主観的な意見を理由に一律削除は納得できません。せめてここで意見を募るべきでした - 名無しさん (2024-12-30 09:36:18)
      • すみませんでした。特定作品由来のタグが無関係な他作品に多数付けられているのが気になったらここで相談します。 - kayuinemui (2024-12-30 09:50:37)
  • 管理人と服管理人がお休みなせいか、荒らしが多発しとる…。 - 名無しさん (2024-12-29 20:23:06)
    • どうりで一部荒らしや迷惑なユーザーが中々お咎めを受けないと思ったら… - 名無しさん (2024-12-29 20:51:18)
      • 管理人さーん!副管理人さーん!早く来てくれー----!!! - 名無しさん (2024-12-29 21:52:47)
    • 管理人さんたちがお休みなのがどうして分かるんですか? - 名無しさん (2024-12-29 22:04:42)
  • 当該作品について詳しくないのですが、「境界戦機」の項目冒頭・末尾にある主題歌歌詞の羅列と思われる文章は著作権的に大丈夫なのでしょうか。大丈夫でないなら凍結されかねないので撤去した方が良いと思います。 - 名無しさん (2024-12-31 19:02:58)
最終更新:2025年01月19日 17:43