| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | 
| ナンバリング | |||
| PS | モンスターファーム | CDから登場するモンスターを育てる第1作、全てはここから始まった。 | 良 | 
| モンスターファーム2 | 前作をベースに、大幅パワーアップ。バグは多いが今なお遊ばれる名作。 スエゾーとともに作品の顔でもある、モッチーのデビュー作。 | 良 | |
| PS2 | モンスターファーム | ナンバリングがされていないシリーズ第3作。 単品で見ると良い出来なのだが、方向性の転換が響いており評価は大きく分かれがち。 | なし | 
| モンスターファーム4 | 「『2』を意識している」とは口だけで、前作以上に冒険に出てしまった作品。 煮詰めれば良くなったかもしれない点は多々あるが、賛否の差はより激しい物に。 | なし | |
| モンスターファーム5 サーカスキャラバン | 育成シミュレーションからRPGとなった。ナンバリングなのに別ゲームにしたことが全ての失敗。 モンスターファームジャンプのような外伝作品として見れば、ゲームとしてはさして問題ない。 | なし | |
| 移植版 | |||
| Switch/ iOS/Android | モンスターファーム | DL専売。新作ではないが現代に合わせた調整版として復活。新規モンスターもわずかに追加された。 | 良 | 
| モンスターファーム2 | 海外版をベースに多くのバグが遂に修正された事実上の完全版。新たなバグもやや出たがアップデートも意欲的。 | 良 | |
| Switch/Win | モンスターファーム1&2 DX | DLCだったセーブ枠が解放され、冬眠枠・殿堂入り枠が増加。高速モードにも対応したカップリング版。 | |
| 携帯機シリーズ | |||
| GBA | モンスターファームアドバンス | 携帯機のモンスターファームは文字列でモンスターを再生。 スエゾー、モッチーに続く作品の顔モンスター・アントランのデビュー作。 | 良 | 
| モンスターファームアドバンス2 | アントランに続くヒーロー系モンスター・ガルゥのデビュー作。 | ||
| DS | かいて しゃべって はじめよう! モンスターファームDS | DSのハードを活かし「絵」「声」「GBAソフト」からモンスターを再生。 | |
| モンスターファームDS2 甦る!マスターブリーダー伝説! | 前作のモンスター再生方法に加えて「文字」再生が登場。 | ||
| バトルカードシリーズ | |||
| GB | モンスターファームバトルカードGB | 同名TCGのゲーム化、RPG仕立てになっている。1弾のモンスター9体とヒノトリを収録。 冒険家コックス初登場。 | |
| PS | モンスターファームバトルカード | 従来のシミュレーション形式になっており、3弾までのカードを収録。『2』のスピンオフという感じの世界観。 だがゲーム機の性質上対人戦が不可能となってしまった。 | |
| スピンオフ | |||
| GB | ソロモン | 『ソロモンズ倶楽部』のキャラ差し替え品。『バトルカードGB』に登場した探険家のコックスが主人公。 その他、シリーズよりモンスターと人間が登場するスピンオフ。人気モンスターであるザンのデビュー作。 | |
| PS | モンスターファームジャンプ | シリーズ初のアクションゲーム。海外オリジナル作品だったが、本編PS2版発売と同日に日本でも登場した。 | |
| Win | モンスターファームオンライン | シリーズ初のオンラインゲーム。現在はサービス終了。 | |
| モンスターファームラグーン | 『モンスターファームオンライン』の後継作。現在はサービス終了。 | ||
| Switch | ウルトラ怪獣モンスターファーム | ウルトラシリーズとのコラボ作品。タイトル通りウルトラ怪獣を育成できる。 | 良 | 
| 関連作品 | |||
| 影牢シリーズ | 一部レアモンスターの元ネタ。『影牢 ~刻命館 真章~』にはスエゾーもゲスト出演。 | ||
| DEAD OR ALIVEシリーズ | 『2』から登場するレアモン・カスミの元ネタ。 | ||
| AC | がんばれギンくん | ラクガキ種モンスターの元ネタ。 | バカゲー | 
| PS4/PSV | 無双☆スターズ | コーエーテクモのお祭りゲーだが、モンスターファームからはBGMのみ参戦となった。 | 賛否両論 | 
| Switch/PS5/ PS4/Win | たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク | スエゾーがゲストキャラとして参戦。 | 良 | 
以下ソーシャルゲームにつき執筆禁止