機甲盤古日本語翻訳wiki

翻訳ルール

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

翻訳の目的

このWikiの目的は機甲盤古の日本語翻訳をすることで日本の機甲盤古の読者を増やすこと、
そして出版会社様からの公式な日本語翻訳のお手伝いをする事が目的です。
出版会社様からは翻訳のファン活動について事前に許可を頂いております。

参加に必要な資格

日本語、中国語について簡単な例文を読む程度の知識があればOKです。
(基本例文等を勉強して頂ければ問題ないかと)
翻訳が多少間違っていても、後からしっかりした知識がある人が翻訳すれば良いかなと。

気をつける事や著作権等について。

出版会社様に迷惑をかけないようにお願いします。
翻訳したテキストは出版会社様からの正式版翻訳に採用、もしくは底本にしたい時に無条件で
出版会社様の自由に使って頂く事に同意する形でお願いします。
また、今後正式な翻訳原稿が出版社側からリリースした場合、出版社様からの指示があれば
Wikiでの該当ページを取り下げる可能性もあります。
その旨、どうか宜しくお願いします。

翻訳のルール、テンプレート

翻訳する際、必ずComiComiの機甲盤古の該当回にリンクを貼るようにして下さい。
(ComiComiでのページビューが落ちるような作りでは出版会社やComiComi側に迷惑がかかると思います)
また、画像データは出版会社様が著作権を保持しているので元原稿の画像を掲載したり、
画像に直接翻訳を記した物を掲載する事はやめて下さい。
翻訳に関しては文章の翻訳のみをこのWikiでは掲載します。

翻訳の書き方、形式については第一話を基本スタイルとして編集して下さい。
1ページ毎の翻訳もOKです。
むしろ翻訳には時間がかかるので、まとめて翻訳するより皆で1ページ単位程度で翻訳した方が
圧倒的に効率は良いでしょう。
ただ、読者が翻訳文を読みやすくする為に一話分の翻訳文は同一ページに全てまとめて下さい。

気軽に翻訳出来るようにあまり細かいルールは設けずに、テンプレートの細部は翻訳者のやりやすい様にしようと思います。
テンプレートの形式に拘る方は、ご自身で翻訳文を編集しなおすと良いでしょう。

元の原文(中国語)については掲載せずともOKですが、可能であれば中国語の入力が出来る方が
中国語の原文についても追記、ないし予め翻訳前に入力しておくと良いでしょう。

擬音や漫符等は台湾文化の知識が必要な場合もあるので、翻訳するかどうかは任意です。
知識がある人が後から追記すれば良いでしょう。


各種キャラクターの一人称、二人称や言葉の使い方などについて

全力出版の編集長のelielinさんが登場人物の人称一覧を作ってくれました!
https://docs.google.com/file/d/0B2RMfEqhmpa7cmlyblFrdVVYRnc/edit




翻訳者からのコメントを記したい時

翻訳の精度や質について、また、その他注意書き等をしておきたい場合もあると思います。
その場合、翻訳ページの上の方に分かりやすく翻訳文と分けて書いておいて下さい。


他の翻訳者の訳を修正、上書きする時

明らかな誤字や、不自由な翻訳については自己判断で修正しても良いと思います。
その際、翻訳者コメントにて修正点について書いておくとトラブルも起きにくいでしょう。
翻訳は無償の好意で行われます。翻訳の質に関わらず、先に翻訳してくれた方への感謝を
忘れないで下さい。


翻訳の方向性が異なる人とページ編集合戦になったら

起こり得る事ですが、こういった事が起こった時のために翻訳のフィックスを行える台湾の方に管理者のサポートとして声をかけております。
翻訳合戦になった場合、ご意見、ご要望ページにその旨書いておけば、最終的にはそちらの方の判断でページをフィックスする事があると思います。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー