※注、背景のみ、服だけ、技だけの登場でカウントするときりがないので、使用可能キャラクターとしての登場作品のみ。
| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | 
| AC | アドベンチャークイズ カプコンワールド2 | RPG風のクイズゲーム。多数のカプコンキャラクターが登場。『ストII』の春麗が最多。ドンプルのキャラクターが邪神。 | |
| AC/PS/ SS/DC/Win | スーパーパズルファイターIIX | 通称『スパズル』と呼ばれる、デフォルメされた格ゲーのキャラクターが登場する落ち物パズルゲーム。 『ストリートファイター』『ヴァンパイア』のキャラに加え、『サイバーボッツ』のデビロットが参戦。 | なし | 
| AC/PS/ SS/PS2 | ポケットファイター | 上記『スパズル』風にデフォルメされたまま戦う2D格ゲー。コミカルな外見とは裏腹に、その奥深さは本物。 『スパズル』から一部キャラが削除された代わりにザンギエフ・『ストIII』のいぶき・『ウォーザード』のタバサが参戦。 | 良 | 
| WS | 画面は白黒でジェムは形状での区別だが分かりづらくアイテムも廃止。オリジナルのカードバトルはランダムで運が絡む。 | 劣化 | |
| AC/PS2/Xb | CAPCOM FIGHTING Jam | カプコン3シリーズ5作品のキャラ達が戦うお祭り2D格ゲーだが、キャラクター偏り、家庭用版追加要素なしの無機質ゲー。 | なし | 
| AC/DC | ガンスパイク | カプコンと彩京のパートナーシッププロジェクト作品。 キャミィ、ナッシュ、キング・アーサー、『ルースターズ』のシバ、バレッタ、ロックマン達が登場するアクションSTG。 | |
| Win | STREET FIGHTER X MEGAMAN | カプコンUSAの25周年記念で無料配布された、『ストリートファイター』のキャラがボスとして登場するロックマン。 | 執筆禁止 | 
| Switch/PS4/ One/Win | カプコン ファイティング コレクション | 『ポケットファイター』『スーパーパズルファイターIIX』を収録。 | |
| カプコンアーケード 2ndスタジアム | 『ポケットファイター』『スーパーパズルファイターIIX』を購入可能。 | ||
| カプコン ファイティング コレクション2 | 『CAPCOM vs. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000 PRO』 『CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001』 『CAPCOM FIGHTING Jam』を収録。 | 
| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
| MARVEL系 | ||||
| Marvel Comics関連作品シリーズ | ||||
| SNK系 | ||||
| SNKクロスオーバー関連作品シリーズ | ||||
| CAPCOM系 | ||||
| AC/DC | CAPCOM VS. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000 | カプコン製作による、カプコンとSNKの競演格闘ゲーム。 しかし、カプコン側の大半が『ストII』出身の人選、レシオバランスの悪さなど、問題が多い。 | なし | |
| AC/DC/PS | CAPCOM VS. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000 PRO | 上記のバージョンアップ版。新たにダンとジョー・ヒガシが参戦し、バランスを大幅に調整。 PS版はキャラのみ要解禁に戻っているが、必要ポイントのバランスは調整されている。 | ||
| AC/DC/PS2 | CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001 | グルーヴゲージが多彩になった続編にして、20世紀格闘ゲームの最後を飾る総集編。 従来の3on3システムの戦略性に加え膨大な組み合わせもあり、試行するだけでも長く楽しめる。 | 良 | |
| GC/Xb | CAPCOM VS. SNK 2 EO MILLIONAIRE FIGHTING 2001 | 上記のGC/Xb移植版。バランスを大きく荒らしたバグが修正されている。 その他、必殺技のコマンド入力を簡略化した「EO (Easy Operation)」機能等を導入。 | ||
| PROJECT X ZONEシリーズ | ||||
| 3DS | PROJECT X ZONE | カプコン・セガ・バンナムの3社によるクロスオーバー作品で、『ナムカプ』の流れを汲むSRPG。 SRPGとしてはある程度改善されたが、『ナムカプ』の魅力であったシナリオ・クロスオーバー要素が大幅に退化。 | なし | |
| PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD | まさかの続編。『ナムカプ』や前作で指摘された欠点の多くが改善。 ゲストとして任天堂キャラも登場し、あらゆる面で10年間の集大成にふさわしい完成度となった。 | 良 | ||
| その他 | ||||
| DC | 対戦ネットギミック カプコン&彩京オールスターズ | 彩京とのパートナーシッププロジェクト作品。両者のキャラクターが一堂に会する二人打ち麻雀ゲーム。現在はサービス終了。 『対戦ホットギミック』の流れを汲み、ネット対戦モードではカスタムしたジャンファイターによる必殺技の応酬が楽しめた。 | ||
| AC/Wii | タツノコ VS. CAPCOM CROSS GENERATION OF HEROES | カプコンとタツノコプロのキャラクターによる競演格闘ゲーム。Wii版は最大4人まで遊べるミニゲームなどが追加された。 しかしMVC譲りの世紀末なバランスやWii版が同時に発売された事などから、多くのゲーセンではあっという間に撤去された。 | なし | |
| Wii | TATSUNOKO VS. CAPCOM ULTIMATE ALL-STARS | 北米版をベースに日本へ逆移植。ミニゲームの廃止、Wi-Fi対戦対応など、前作よりも対戦に特化した作品。 キャラクターバランスの調整の他、版権の都合により降板したハクション大魔王の代わりに、新たに5キャラ追加。 | ||
| PS2 | NAMCOxCAPCOM | ナムコとカプコンの新旧キャラクター200名以上がクロスオーバーするスパロボシリーズタイプのSRPG。 ゲームシステムに粗は多いが、良好なシナリオ・クロスオーバー要素が魅力。 | 良 | |
| PS3/360/ Win/PSV | ストリートファイター X 鉄拳 | ついに2Dと3Dの共演が実現。バンダイナムコゲームスの3D格闘ゲーム『鉄拳』シリーズとのクロスオーバー格ゲー。 しかし両タイトルと一切関係の無いゲストキャラ参戦やシステムの練り込み不足により大きく評価を落とす結果に。 | ||
| PS3/360 | クロスエッジ / クロスエッジ ダッシュ | コンパイルハート開発、ゲーム会社5社のクロスオーバーRPG。カプコンからはヴァンパイアシリーズのキャラクターが参戦。 | なし | |
| 3DS | レイトン教授VS逆転裁判 | DSを代表する2大謎解きゲームが夢のコラボ。 | なし | |
| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | 
| Win | ストリートファイター オンライン マウスジェネレーション | 『ストリートファイター』と銘打っているが『ジャスティス学園』『宇宙刑事ギャバン』 『サイボーグ009』の他、香港の作家「金庸」が書いた小説のキャラクターも登場。現在はサービス終了。 | 執筆禁止 | 
| iOS/Android | TEPPEN | カプコンキャラが集結したデジタルカードゲームアプリ。 | 執筆禁止 | 
※注、背景のみ、服だけ、技だけの登場はカウントするときりがないので、きちんとしたキャラクター登場作品のみ。
| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | 
| PCE | アドベンチャークイズ カプコンワールド | PCE版は4面が井出洋介から『魔界村』の大魔王に、ラスボスがMr.T(*1)から『大魔界村』のルシファーに変更。 | |
| ブレス オブ ファイアシリーズ | 一部の『ストII』キャラ(春麗やさくらなど)や技(瞬獄殺など)がシリーズ通してゲスト出演している。 | ||
| AC | VARTH - Operation Thunder Storm | 4,11面で『ストII』のリュウを出現させると、「昇龍拳を放ちながらアイテムをばらまく」という演出が見られる。 | 良 | 
| DC | ガンバード2 | 彩京とのパートナーシッププロジェクト作品。DC版限定で『ヴァンパイア』シリーズのモリガンがゲスト参戦。 | 不安定 | 
| PS | スタートリングアドベンチャーズ 空想3×大冒険 | 『ストZERO』のレインボー・ミカが登場。 | |
| 3DS | 謎惑館 ~音の間に間に~ | ある部屋に『ストIV』のベガが登場。 | 怪作 | 
| WiiU | スーパーマリオメーカー | ロックマンとアイルーのキャラマリオが登場。 | 良 | 
| AC | crossbeats REV. | アーケードリズムゲーム。コラボイベントでは各コラボゲーのキャラアイテムが貰えた。 『ロックマン』『ストリートファイター』『逆転裁判』『バイオハザード』『モンスターハンター』の楽曲を収録。 ムービーは各ゲームのPV仕様となっており、原作のキャラクター達が登場している。 | 賛否両論 | 
| 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ | 『for』よりロックマンとリュウ(DLC)が、『SP』よりケンとリオレウス(ボス/アシスト限定)が参戦。 その他、カプコンキャラもアシストフィギュアやMiiコスチュームなどで登場。 | ||
*1 カプコン社長辻本憲三がモデルという説が濃厚。