【いただきすとりーとでぃーえす】
ジャンル | ボードゲーム | |
対応機種 | ニンテンドーDS | |
メディア | 512MbitDSカード | |
発売元 | スクウェア・エニックス | |
開発元 |
THINK GARAGE トーセ |
|
発売日 | 2007年6月21日 | |
価格 | 5,040円(税込) | |
判定 | なし | |
ポイント |
マリオとドラクエが初共演 キャラゲーとしては良い点も悪い点も いたスト自体の完成度は高い |
|
いただきストリートシリーズ | ||
ドラゴンクエストシリーズ | ||
マリオシリーズ |
DQとFFとのコラボにより半ば「いたスト」がキャラゲー化しつつある中、続いてコラボの対象に選ばれたのは、ご存じ『スーパーマリオブラザーズ』だった。
タイトルのDSはハードの「ニンテンドーDS」と『Dragonquest&Supermario』のダブルミーニングとなっている。
ボードゲーム故か、マリオ側からはデイジーやワルイージなどといったパーティーゲームで顔を出すキャラも参戦している。
マリオは以前にもFFと共演しておりスクエニとは繋がりを持っていたが、DQと共演するのはこれが初。
基本的にこういったコラボ作品は任天堂側が招待することが多い為、このように任天堂が招待される側になる事は稀である。
+ | 参戦キャラ |
+ | カジノの内容 |
+ | 一例 |
マリオとのコラボにより、いたストというブランドをよりキャラゲーとして印象付けた作品である。
しかしその実、内容は「ただマリオが来ただけ」であり、マリオと言うブランドを利用していたストの宣伝活動を行った様に見えなくもない。前作Specialほど細かな原作ネタを拾っている訳でもなくキャラゲーとしては並の出来といったところ。
ただ、DSで普通のいたストができるという点は大きく、完成度も高い。特にテンポの良さは歴代随一。入門編としてはちょうど良いだろう。
再びDQとマリオのコラボによる『いただきストリートWii』が2011年12月1日に発売された。