アリオスガンダム

正式名称:GN-007 ARIOS GUNDAM GNHW/M  パイロット:アレルヤ・ハプティズム
コスト:2500  耐久力:600  変形:○  換装:×
射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 GNキャノン 8 75 コスト相応のBR
メイン連動射撃 GNアーチャー - 90 メインに連動して射撃
射撃CS GNキャノン【高出力】 - 110 単発ダウン
レバーNサブ射撃 GNサブマシンガン 50 15~120 10連射可能なビームマシンガン
レバー後サブ射撃 18~144 曲げ撃ち可能。足が止まる
特殊射撃 急速変形&GNミサイル 1 40~72 急速変形しながらミサイル発射
レバーN特殊格闘 GNアーチャー【連続射撃】 1 50~150 その場でビームを3連射
レバー入特殊格闘 50~90 横移動しながらビームを2連射
格闘CS GNミサイルコンテナ - 26~153 強誘導のミサイル
変形 名称 弾数 威力 備考
変形メイン射撃 GNキャノン&GNミサイル 4 100 単発ダウン。ミサイルが連動
変形射撃CS GNキャノン【照射】 - 37~143 移動撃ち可能な照射ビーム
変形サブ射撃 GNキャノン【連射】 1 55~132 バレルロールしながら3連射
変形特殊射撃 GNミサイル 3 40~111
格闘 動作 入力 威力 備考
通常格闘 唐竹割り→横薙ぎ→回転斬り NNN 189
派生 変形突撃 N前
NN前
129
161
受身不可の打ち上げ
派生 GNビームシールド・クロー N特
NN特
239
238
前格闘 突き 86
派生 変形突撃 前前 154 受身不可の打ち上げ
横格闘 横薙ぎ→回転斬り→斬り上げ 横NN 166
派生 変形突撃 横前
横N前
横NN前
129
169
209
受身不可の打ち上げ
派生 GNビームシールド・クロー 横特
横N特
横NN特
239
246
259
後格闘 斬り上げ→斬り上げ→唐竹割り 後NN 173
派生 変形突撃 後前
後N前
後NN前
129
173
216
受身不可の打ち上げ
派生 GNビームシールド・クロー 後特
後N特
後NN特
239
250
266
BD格闘 斬り抜け→斬り抜け BD中前N 125
覚醒中BD格闘 トランザム斬り抜け BD中前NNN 235/213 2段追加
変形格闘 突撃 変形中N 100 受身不可の打ち上げ
変形特殊格闘 GNビームシールド・クロー 変形中特 226
バーストアタック 威力 備考
覚醒技 GNアーチャー【連携攻撃】 288
276
270

解説&攻略



射撃武器

【メイン射撃】GNキャノン

[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
コスト相応のBR。サブ・特射にキャンセル可能。
アリオスは射撃武装が豊富な上、連動アシストもあるため依存度は低い。
ある程度贅沢に使っても問題ない。

【メイン連動】GNアーチャー

[クールタイム:2秒][属性:アシスト+ビーム][よろけ][ダウン値:2.5(1.25×2)][補正率:40%(-30%×2)]
出撃と同時に自動召喚される永久の追従型アシスト。
常に自機の左側に追従し、メインに連動してビームを撃つ。
ビームの弾速・誘導は一般的なBRと遜色ない。威力は90(45×2)と高めだが、補正率は非常に悪い。
横特格である程度動かすことができ、また本体への追従も遅いので、ある程度狙ってセルフクロスを行える。

【射撃CS】GNキャノン【高出力】

[チャージ時間:2秒][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:10.0][補正率:%]
足を止めて単発ダウンのビームを撃つ。サブにキャンセル可能。
発生・弾速は標準的だが、銃口補正と誘導は抑えめ。威力も110と低い。
CSゲージは変形時と非共有なので変形するとリセットされる。

【レバーNサブ射撃】GNサブマシンガン

[撃ち切りリロード:6秒/50発][属性:ビーム][4hitよろけ][ダウン値:3.2(0.32×10)][補正率:50%(-5%×10)]
1タップ5連射、最大10連射可能なマシンガン。本作では必ず左腕から撃つ。
発生・弾速・連射速度は標準的。

キャンセル時は12~97ダメージに低下する。

【レバー後サブ射撃】GNサブマシンガン【両手撃ち】

[Nサブと共有][属性:ビーム][2hitよろけ][ダウン値:5.0(0.5×10)][補正率:50%(-5%×10)]
足を止めて両腕からビームマシンガンを掃射する。
1タップ4連射(8発)、最大25連射(50発)可能。Nサブと異なり、キャンセル補正が掛からない。
レバーNで銃口補正が掛かり続け、レバー入れで曲げ撃ちできる。

【特殊射撃】急速変形&GNミサイル

[撃ち切りリロード:8秒/1発][クールタイム:2秒][属性:実弾][膝突きよろけ][ダウン値:0.8×6][補正率:80%×6]
急速変形しながらGNミサイルを発射する。変形メイン・変形サブにキャンセル可能。
レバーNで前方向、レバー入れで入力方向に移動する。弾数制の代わりにオバヒでも使用可能。
アーチャーからしかミサイルを撃たないので変形特射と比較すると弾幕は薄め。

【特殊格闘】GNアーチャー【連続射撃】

[撃ち切りリロード:5秒/1発][クールタイム:3秒][属性:アシスト+ビーム][よろけ][ダウン値:1.25][補正率:80%]
GNアーチャーがビーム射撃を行う。サブにキャンセル可能。
レバーNでその場で3連射、レバー横で入力方向に移動しながら2連射する。
一般的な射撃アシストと異なり、追従アシストが行動するため相手の不意を突きやすい。
覚醒リロード非対応

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1射目 ライフル 50(80%) 50(-20%) 1.25 1.25 よろけ
2射目 ライフル 90(60%) 50(-20%) 2.5 1.25 よろけ
3射目 ライフル 150(20%) 50(-20%)×2 5.0 1.25×2 よろけ

【格闘CS】GNミサイルコンテナ

[チャージ時間:2.5秒][属性:実弾][膝突きよろけ][ダウン値:0.4×6×2][補正率:90%×6×2]
バックパックの両サイドからミサイルを連射する。
慣性が全く乗らず、ビタ止まりするので見られている状況では封印安定。
そしてアリオス見られていない状況では変形CSを狙いたいので溜め所が難しい。
弾幕要員としても、弾の質が似ている変形特射の回転率が良いので影が薄い。

変形

【変形メイン射撃】GNキャノン&GNミサイル

[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:3.0][補正率:70%]
GNキャノンとGNミサイルを同時発射する。変形サブ・変形特射・変形格闘・変形特格にキャンセル可能。
キャノンはオーソドックスな単発ダウン、ミサイルは垂直に撃ってから相手に誘導する。
ミサイルは1発あたり威力50、補正80%、ダウン値1.0、膝突きよろけ。

【変形射撃CS】GNキャノン【照射】

[チャージ時間:1.5秒][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:6.0(1.0×6)][補正率:28%(-12%×6)]
機首方向に直線的な照射ビームを撃つ。フルヒットで強制ダウン。
CSゲージはMS形態と非共有。

【変形サブ射撃】GNキャノン【連射】

[撃ち切りリロード:4秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:1.4×3][補正率:80%×3]
バレルロールしながらビームを3連射する。
レバーNで右方向、レバー左で左方向にロールする。慣性が乗りやすく、前後左右によく滑る。
命中時は緩く打ち上げるので連続ヒットするが、角度によっては安定しない。

銃口補正は1射目のみだが、発生が早くて誘導もそれなり。
一瞬で向き直り、滑りながら撃てるので変形中の迎撃択として優秀。

【変形特殊射撃】GNミサイル

[撃ち切りリロード:4秒/3発][属性:実弾][膝突きよろけ][ダウン値:0.8×6/0.4×8][補正率:80%×6/90%×8]
アーチャーアリオスがGNミサイルを発射する。変形サブにキャンセル可能。
アーチャーに加えてアリオスからもミサイルを発射するのでMS特射より弾幕が厚い。
ミサイル1発あたりの威力はアーチャーが40ダメージ、アリオスが26ダメージ。
撃ち終わり後の硬直が結構長く、変形解除まで時間が掛かる。

格闘

【通常格闘】唐竹割り→横薙ぎ→回転斬り

[発生:13][判定:7][伸び:.]
サーベルで唐竹割り→横薙ぎ→多段ヒットの回転斬りの3段格闘。3段目に視点変更あり。
出し切りのダメージ効率は良いものの、奥に吹っ飛ばすので壁際以外での追撃は限られる。
基本的に前フワメインしか繋がらず、コンボパーツとしての価値は低め。
覚醒中のみCSCが繋がるが、タイミングが遅れると外れる。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 唐竹割り 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 横薙ぎ 109(65%) 55(-15%) 2.0 0.3 浮よろけ
   ┗3段目 回転斬り 189(56%) 42(-3%)×3 2.9 0.3×3 ダウン

【通常格闘/前格闘/横格闘/後格闘・前派生】変形突撃

変形してきりもみ回転しながら体当たりする。受身不可の打ち上げダウン。
変形格闘と同一モーション。N格の1~2段目、前格・横格・後格の任意段から派生可能。

【通常格闘/横格闘/後格闘・特殊格闘派生】GNビームシールド・クロー

変形して展開した機首で相手を挟んで締め付け、断ち斬って爆発させる。
変形特格と同一モーション。N格の1~2段目、横格・後格の任意段から派生可能。
BDC・虹ステができず、実質的にキャンセル不可のハイリターン派生となっている。
前派生と違い、こちらは威力・ダウン値はそのままに補正が緩くなっている。

格闘派生 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
後1 後2 後3 単発 後1 後2 後3 単発
前派生 突撃 129(60%) 173(45%) 216(33%) 154(65%) 80(-20%) 3.4 3.7 4.7 3.7 1.7 縦回転ダウン
格闘派生 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
後1 後2 後3 単発 後1 後2 後3 単発
特格派生 挟み 97(60%) 147(45%) 195(33%) - 40(-20%) 2.2 2.5 3.5 - 0.5 掴み
追撃 181(48%) 210(33%) 240(21%) - 25(-2%)×6 2.2 2.5 3.5 - 0.0 掴み
挟み潰し 239(38%) 250(23%) 266(11%) - 120(-10%) 5.2 5.5 6.5 - 3.0 縦回転ダウン

【前格闘】突き

[発生:11][判定:5][伸び:.]
多段ヒットのサーベル突き。
非常に優秀なダメージ効率を誇り、前ステから格闘追撃が安定する。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 86(85%) 18(-3%)×5 2.0 0.4×5 ダウン

【横格闘】横薙ぎ→回転斬り→斬り上げ

[発生:12][判定:6][伸び:.]
動作が機敏、かつ、2段目以降は敵の側面を回り込むように動くのでカット耐性は良好。
出し切りは緩く打ち上げるので横ステから格闘追撃が安定する。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 回転斬り 117(65%) 65(-15%) 2.0 0.3 よろけ
   ┗3段目 斬り上げ 166(53%) 75(-12%) 3.0 1.0 ダウン

【後格闘】斬り上げ→斬り上げ→唐竹割り

[発生:12][判定:8][伸び:.]
右から斬り上げ→∞字に斬り上げ→大振りで叩き斬る3段格闘。
2段目からダウン属性なので相手のファンネル武装を回収させやすい。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 斬り上げ 121(65%) 70(-15%) 2.0 0.3 ダウン
   ┗3段目 唐竹割り 173(53%) 80(-12%) 3.0 1.0 バウンド

【BD格闘】斬り抜け→斬り抜け(→斬り抜け→斬り抜け)

[発生:13][判定:6][伸び:.]
二刀流で右サーベルで斬り抜け→左サーベルで斬り抜ける2段格闘。
初段は最終話でガラッゾ(ヒリング機)の右腕を斬り落としたシーンの再現。
出し切りの追撃は格闘なら後ステ、振り向きメインなら微ディレイ左ステで安定。

覚醒中は斬り抜けが1往復追加されて4段格闘になる。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り抜け 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 ダウン
┣2段目 斬り抜け 125(65%) 75(-15%) 2.7 1.0 ダウン
┗2段目 斬り抜け 121(65%) 70(-15%) 2.2 0.5 ダウン
   ┗3段目 斬り抜け 170(53%) 75(-12%) 2.7 0.5 ダウン
      ┗4段目 斬り抜け 213(43%) 80(-10%) 3.2 0.5 縦回転ダウン

【変形格闘】突撃

[発生:11][判定:1][伸び:.]

変形格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
1段目 突撃 100(80%) 2.0 縦回転ダウン

【変形特殊格闘】GNビームシールド・クロー

[発生:10][判定:5][伸び:.]
展開した機首で相手を挟んで締め付け、断ち斬って爆発させる。
最終話でガラッゾ(ヒリング機)を撃破したシーンの再現。
変形扱いなのでBDC・虹ステができない。

変形
特殊格闘
動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 挟み 40(80%) 40(-20%) 0.5 0.5 掴み
追撃 151(63%) 25(-3%)×6 0.5 0.0 掴み
挟み潰し 226(47%) 120(-15%) 3.5 3.0 縦回転ダウン

バーストアタック

GNアーチャー【連携攻撃】

「いけっ!」「俺たちに勝てるわけねぇだろぉ!」「私は・・・超兵だ!」
最低保証ダメージは38/41/35

バースト
アタック
動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発
1段目 同時突き 72/65/65(95%) 65(-5%) 0 スタン
2段目 挟み 120/108/108(90%) 45(-5%) 掴み
3段目 ライフル 155/145/143(80%) 20(-5%)×2 -
ライフル 186/178/174(70%) 20(-5%)×2 -
ライフル 213/207/201(60%) 20(-5%)×2 -
4段目 叩き斬り 286/273/267(%) 110(-0%) 10 ダウン

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
入力 威力 備考
射撃始動
メイン≫メイン≫メイン 158 基本
メイン≫メイン→サブ×4 145
メイン→連動≫メイン 147
メイン→サブ×10 136
メイン→サブ×4→連動 153
メイン→後サブ×6 139 咄嗟のダウン取り用
メイン≫NNN>メイン 211
メイン≫横NN 181 基礎コンボ
メイン≫横→特 202
メイン≫BD格N>メイン 186 メインの繋ぎは最速前ステで振り向き撃ちになる
サブ×6≫メイン≫メイン 164
サブ×6→横特格×2≫メイン 148
サブ×6≫横NN>メイン 205
サブ×6≫横→特 208
サブ×6≫BD格N>メイン 192
横特格×2≫メイン≫メイン 158
格CS×4~6≫メイン→連動 163~159
格CS×4~6→CS 156~163
変形射撃始動 変形特射は2ヒット想定
変形CS(3~4)→変格 163~175
変形サブ×1~3→変形CS 147~154
変形特射→(変形解除→)メイン→連動 145 変形特射は2ヒット想定
変形特射→変形CS 136
変形特射→変形サブ×3 138
N格闘始動 <>内はCS〆の場合
NNN>前>メイン 267<282> 壁際限定
NNN≫BD格N 253<266> 壁際限定
前格闘始動
前>前>メイン 213<237> ダメージとカット耐性のバランスが良い
前>NNN>メイン 269 高火力だがブースト消費が激しい
前>横NN 223
前>横→特 271 お手軽高威力
前≫BD格N>メイン 229<246> CSはずらし押しで間に合う
前前→変特格 272
横格闘始動
横>横NN>メイン 215<227>
横>横→特 229
横N>横NN 213 基礎コンボ
横NN≫BD格N 226<238> 覚醒中はBD格が3段目まで入る
横NN→特 259
BD格闘始動
BD格N>前→CS 236 CSはずらし押しで間に合う
BD格N>横NN 221
BD格N>横→特 235 CSを溜め忘れた場合の火力択
覚醒中限定 E覚醒 <>内は覚醒技〆の場合
メイン≫BD格NNN→CS 217<239>
サブ×6≫BD格NNN→CS 223<245>
前>覚醒技 303
前>前>覚醒技 326
前>横NN→CS 265<296> 特格派生〆で273
前>BD格NNN→CS 288<313>
横>BD格NNN→CS 246<268>
BD格NNN>前→CS 280<305>
BD格NNN≫BD格N→CS 269<293> BD格3段〆で266
BD格NNN>覚醒技 297

覚醒

  • Fバースト
攻撃補正110% 防御補正105%

  • Sバースト
攻撃補正105% 防御補正105%

  • Eバースト
攻撃補正100% 防御補正120%

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月11日 15:42