νガンダム

正式名称:RX-93 ν-GUNDAM  パイロット:アムロ・レイ
コスト:3000  耐久力:650  変形:×  換装:×
射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビーム・ライフル 8 75
[80]
コスト相応のBR
覚醒中は威力上昇+2連射可能
射撃CS ビーム・ライフル【最大出力】 - 120
[140]
単発ダウン
覚醒中は威力上昇
格闘CS ビーム・キャノン&ミサイル - 70~152 ビームとミサイルを3連射
サブ射撃 フィン・ファンネル 12 27 オールレンジ攻撃
レバーN特殊射撃 ニュー・ハイパー・バズーカ 2 105 その場撃ち。単発強制ダウン
レバー横特殊射撃 109 横移動撃ち
レバー後特殊射撃 109 宙返り撃ち
特殊格闘 フィン・ファンネルバリア 300 - 射撃バリアを展開。FFを5基使用
格闘 動作 入力 威力 備考
通常格闘 袈裟斬り→横薙ぎ→斬り払い NNN 179
派生 逆袈裟斬り→斬り上げ N前N 186 受身不可の打ち上げ
前格闘 突き→唐竹割り 前N 138 バウンド
横格闘 横薙ぎ→返し薙ぎ→斬り上げ 横NN 173
後格闘 斬り抜け 90
BD格闘 フック→タックル→ジャブ
→ジャブ→ストレート
BD中前NN
NN
210
バーストアタック 名称 威力 備考
覚醒技 ニュー・ラストシューティング 320[294]
318[288]
305[279]
乱舞系

解説&攻略



射撃武器

【メイン射撃】ビーム・ライフル

[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
コスト相応のBR。サブ・特射・特格・後格にキャンセル可能。
覚醒中は威力が80に向上し、さらに2連射可能になる。

【射撃CS】ビーム・ライフル【最大出力】

[チャージ時間:2秒][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:5.0][補正率:80%]
足を止めて単発ダウンのビームを撃つ。サブ・特射・特格・後格にキャンセル可能。
覚醒中は威力が140に向上する。

【格闘CS】ビーム・キャノン&ミサイル

[チャージ時間:2秒]
[ビーム][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0×3][補正率:70%×3]
[ミサイル][属性:実弾+爆風][ダウン][ダウン値:2.3(2.0/0.3)×3][補正率:70%(-20%/-10%)×3]
シールドのビームガンとミサイルをそれぞれ3連射する。メイン・サブ・特射・特格にキャンセル可能。
威力はビームが70、ミサイルが弾頭60、爆風20。ミサイルは横に若干弧を描く弾道で左→右→左の順に撃つ。
射撃時に反動で後退するため、メインキャンセル時は後方へ慣性が乗りやすい。

【サブ射撃】フィン・ファンネル

[常時リロード:4秒/1発][属性:ファンネル+ビーム][よろけ(のけぞり)][ダウン値:0.9][補正率:90%]
フィンファンネルを1基ずつ射出する。特射にキャンセル可能。
レバー入力で取りつき方向を指定でき、ホールド入力で連続射出できる。地上撃ち不可。
追尾限界距離はプラクティスパネル8枚分程度。覚醒中は弾速と誘導が強化され、のけぞりよろけになる。
硬直が短いので盾仕込みの足掻きに使える。

【特殊射撃】ニュー・ハイパー・バズーカ

[撃ち切りリロード:5秒/2発]
レバー入力で3種類の撃ち方を使い分けできる。空撃ちはN特射のモーションになる。
メイン・射CS・サブ・格闘からキャンセル可能でき、射撃派生(横特射)・特格にキャンセル可能。
特射コマンドなので格闘CSと併用しやすく、濃密な弾幕を形成できる。

レバーN

[属性:実弾+爆風][ダウン][ダウン値:10.0/0.5][補正率:%(-%/-10%)]
足を止めるオーソドックスな撃ち方のバズーカ。爆風はあるが弾頭のみで強制ダウン。
ほかの特射より弾速に優れる。
威力は弾頭105、爆風20。キャンセル時は弾頭80、爆風15にダメージが低下する。

レバー横

[属性:実弾+爆風][ダウン][ダウン値:2.5(2.0/0.5)][補正率:60%(-30%/-10%)]
レバー入力方向に移動しつつ、相手に背を向けたまま逆手でバズーカを撃つ。
各特射から追加入力(射撃派生)した場合、2射目は必ずこのモーションになる。
追加入力時にレバーNだった場合は右に移動する。

威力は弾頭95、爆風20。キャンセル時は71ダメージ(弾頭60、爆風15)に低下する。

レバー後

[属性:実弾+爆風][ダウン][ダウン値:2.5(2.0/0.5)][補正率:60%(-30%/-10%)]
背面にマウントしたバズーカを宙返りしながら撃つ。シリーズお馴染み、劇中の再現モーション。
ほかの特射と比べて発生・銃口補正に優れるので近距離迎撃向き。
威力・補正・ダウン値はレバー横と同じ。

【特殊格闘】フィン・ファンネルバリア

[常時リロード:19秒/300カウント][クールタイム:7秒][発動時間:10秒]
「防げるか!?」
フィン・ファンネルを使用して射撃バリアを展開する。特射・後格にキャンセル可能。
(再)出撃時はゲージ0。展開中に再入力で任意解除できるが、リロードが完了するまで再使用不能。
バリアの耐久値は300と多く、持続時間も長め。

ファンネルを5基使用するため、展開中はサブを1基ずつしか使用できない。
サブでファンネルを2基以上出している場合、瞬時に強制回収してバリアを展開する。
強制回収時でもバリアの発生が遅くなったりはしない。

バリアのグラフィックに被弾判定はなく、νガンダム本体の被弾にバリアが機能する。
なお、展開中にシールドガードした場合はシールドガードが優先される。

格闘

【通常格闘】袈裟斬り→横薙ぎ→斬り払い

[発生:9][判定:6][伸び:2.7]
袈裟斬り→横薙ぎ→多段ヒットの斬り払いの3段格闘。3段目に視点変更あり。
ダメージが高めで手早く終わる。任意段から特射・後格・特格(BD格)にキャンセル可能。

【通常格闘・前派生】逆袈裟斬り→斬り上げ

多段ヒットの逆袈裟斬り→単発ヒットの斬り上げ。2段目に視点変更あり。
出し切りと比べて僅かに動作が遅いが、威力が微増して受身不可の打ち上げダウンが奪える。
最終段が単発ヒットなのでコンボ〆にも使える。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 70(80%) 70(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┣2段目 横薙ぎ 126(65%) 70(-15%) 2.0 0.3 よろけ
┃┗3段目 斬り払い 179(53%) 28(-4%)×3 2.9 0.3×3 ダウン
┗前派生 逆袈裟斬り 130(65%) 26(-5%)×3 2.0 0.1×3 のけぞり
   ┗2段目 斬り上げ 186(53%) 85(-12%) 2.8 0.8 縦回転ダウン

【前格闘】突き→唐竹割り

[発生:7][判定:6][伸び:2.6]
サーベルで突き→唐竹割りでバウンドさせる2段格闘。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 68(79%) 24(-7%)×3 1.8 0.6×3 のけぞり
┗2段目 唐竹割り 138(63%) 23(-4%)×4 2.8 0.25×4 バウンド

【横格闘】横薙ぎ→返し薙ぎ→斬り上げ

[発生:10][判定:7][伸び:2.9]
横薙ぎ→返し薙ぎ→斬り上げの3段格闘。3段目に視点変更あり。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 返し薙ぎ 121(65%) 70(-15%) 2.0 0.3 よろけ
   ┗3段目 斬り上げ 173(53%) 80(-12%) 3.0 1.0 ダウン

【後格闘】斬り抜け

[発生:10][判定:5][伸び:3.2]
νガンダムの伝家の宝刀、居合い斬り一閃。
自機から見て左側に判定が広い。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
1段目 斬り抜け 90(80%) 1.7 スタン

【BD格闘】パンチコンボ

[発生:11][判定:6][伸び:3.0]
左フック→右タックル→左ジャブ→左ジャブ→右ストレートの5段格闘。3段目から視点変更あり。
劇中終盤のサザビーとの一騎打ちの再現。各種格闘の任意段から特格入力で派生可能。
ダメージ効率が悪く、コンボパーツとしてはN格前派生の方が優れる場面が多い。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 フック 75(80%) 75(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 タックル 131(62%) 70(-18%) 1.8 0.1 ダウン
   ┗3段目 ジャブ 150(57%) 30(-5%) 1.9 0.1 ダウン
      ┗4段目 ジャブ 168(52%) 30(-5%) 2.0 0.1 ダウン
         ┗5段目 ストレート 210(42%) 80(-10%) 3.0 1.0 ダウン

バーストアタック

ニュー・ラストシューティング

「νガンダムは伊達じゃない!」
ファンネルを順次射出しつつ両腕でサーベルを構えて袈裟斬り→左から斬り上げ→下から突き上げ
→打ち上げた相手をファンネルで一斉射撃→ライフルを頭上に構えてラストシューティングで〆る5段技。
最低保証ダメージは58[43]/63[43]/55[40]

バースト
アタック
動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発
1段目 袈裟斬り 87/80/80(80%) 80(-20%) 0 よろけ
2段目 斬り上げ 139/128/128(65%) 60(-15%) 0 ダウン
3段目 突き上げ 182/167/167(60%) 60(-5%) 0 縦回転ダウン
4段目 フィンファンネル 269/262/254(30%) 30(-5%)×6 0 -
5段目 ラストシューティング 320/318/305(%) 170(-%) 10 ダウン

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
入力 威力 F覚醒 S覚醒 備考
射撃始動
メイン≫メイン≫メイン 158 168 183 基本
メイン≫メイン→CS 176 192 209 セカイン。高威力
メイン≫メイン→(≫)N特射 160(170) 168(178) 183(194)
メイン≫メイン→(≫)レバ特射 152(166) 160(174) 174(190)
メイン→CS 159 178 193 セカイン
メイン→格CS 150 155 169
メイン→(≫)N特射 131(149) 136(154) 148(167)
メイン→(≫)レバ特射→格CS 144(171) 149(176) 163(191) 主力。基本の射撃連携
メイン→(≫)レバ特射→横特射 141(168) 146(173) 160(188)
メイン→後→N特射 178<198> 189<219> 194<226>
サブ×2~3≫メイン≫メイン 150~157 156~162 171~177
レバ特射→格CS 171 - 187
レバ特射→(≫)横特射 150(172) - 166(188) BDCの場合、N特射〆でも同威力
N格闘始動
N>N前N→N特射 236<249> 254<274> 238<249> 主力。CSはずらし押しで間に合う
前格闘始動
前N>N前N 238 256 -
横格闘始動
後格闘始動 <>内はCS〆の場合
後>N前N→N特射 256<269> 276<296> 258<279> 主力。CSはずらし押しで間に合う
後→特NNNN→N特射 261<270> 281<294> 263<277> オバヒ対応
BD格闘始動
BD格>N前N→N特射 241<254> 259<279> 243<254> 主力。BD格2段目を入れるとダメージ低下
BD格NNN>N前N→N特射 251<255> 270<276> 252<259> ↑or↓推奨。コンボ時間の割にダメージは伸びない
BD格NNNN→N特射 244<261> 261<286> 247<274>
覚醒中限定 E覚醒 F覚醒 S覚醒 []内はFFバリア展開中の場合
メイン≫メイン≫覚醒技 226[211] 235[219]
メイン≫覚醒技 248[249] 247[247]
CS→N特射 204 - 222
レバ特射→(≫)横特射≫メイン 166(188) - 188(212)
後>覚醒技 305[309] 292[295] 時間効率が良い
後>NNN>覚醒技 324[309] 308[288]

覚醒

  • Fバースト
格撃補正108% 防御補正105%

  • Sバースト
攻撃補正108% 防御補正105%

  • Eバースト
攻撃補正100% 防御補正130%

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月10日 11:19