エクストリームガンダム ゼノン-F > 極限進化

 素体 / 進化 / 極限進化

正式名称:EXTREME GUNDAM type-LEOS XENON FACE  パイロット:レオス・アロイ
コスト:2500  耐久力:650  変形:×  換装:×  地走型BD
射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 レオスショット改 1 90 ダウン属性の火球
射撃CS タキオンスライサー
【オーバーリミット】
- 100
120
150
長射程のブレードで叩き斬る
3段階チャージ可能
レバーNサブ射撃 ファイヤーバンカー 1 60 炎を真っ直ぐ照射
レバー横サブ射撃 30~57 両脇から挟みこむように薙ぎ払う
特殊格闘 エナジーブラスト 1 15~102 大火球を設置して小火球を8連射
特殊射撃 極限全力ダッシュ 2 - 弾数制の特殊移動
特殊射撃格闘派生 ハリケーンラウンドキック - 236 5段格闘
格闘 動作 入力 威力 備考
通常格闘 パンチ×2→肘打ち→アッパー
→正拳突き
NNNN 213
派生 突き抜け N前
NN前
NNN前
120
163
202
打ち上げ
派生 踵落とし N後
NN後
NNN後
136
176
213
バウンド
派生 シャイニングバンカー N特
NN特
NNN特
214
232
251
高火力派生。大きく打ち上げる
前格闘 アッパー→昇竜拳 前N 138
派生 シャイニングバンカー 前特 218 高火力派生。大きく打ち上げる
横格闘 横薙ぎ→返し薙ぎ→薙ぎ払い 横NN 178
派生 突き抜け 横前
横N前
118
165
打ち上げ
派生 踵落とし 横後
横N後
134
178
バウンド
派生 シャイニングバンカー 横特
横N特
212
234
高火力派生。大きく打ち上げる
後格闘 突き立て 92 接地で衝撃波が発生
BD格闘 斬り抜け→斬り抜け→叩きつけ BD中前NN 176
派生 シャイニングバンカー BD中前特
BD中前N特
212
234
高火力派生。大きく打ち上げる
バーストアタック 威力 備考
覚醒技 EXA・フルバースト 42~283
38~262

解説&攻略



射撃武器

【メイン射撃】レオスショット改

[撃ち切りリロード:3秒/1発][属性:特殊実弾][ダウン][ダウン値:0.9][補正率:70%]
腕部から中くらいの火球を飛ばす。特射・後格にキャンセル可能。
ビームとは干渉しないが実弾は相殺する。緩い打ち上げダウンで近距離ならば追撃可能。
進化時より威力・大きさが向上した代わりにリロードは3倍に伸びた。

【射撃CS】タキオンスライサー【オーバーリミット】

[チャージ時間:1.5秒][属性:格闘][叩きつけ][ダウン値:1.7/1.7][補正率:80%/80%]
「一撃必殺ッ!!」
その場で大きく跳び上がり、急降下しながら長大な刀身のタキオンスライサーで叩き斬る。
最大3段階チャージ可能。Lv毎に威力と射程が向上し、Lv2以降は接地時に衝撃波が発生する。
接地はするが擬似ズサ非対応。接地硬直はオバヒ着地より若干短いが、誤差レベル。
射程はプラクティスパネル3→4.5→6枚程度。

横歩きも取れないほど銃口補正は悪いが、軸さえ合えば高飛びも問答無用で一刀両断できる。
シールドガードやチョバムに防がれてもよろけないが、カウンターされるとスタンを取られるので注意。

射撃CS 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 叩き斬り 100-120-150(80%) 100-120-150(-20%) 1.7 1.7 叩きつけ
2段目 衝撃波 100-172-210(60%) 0-65-75(-20%) 3.4 1.7 叩きつけ

【サブ射撃】ファイヤーバンカー

[撃ち切りリロード:7秒/1発]
両腕部から炎を照射する。特射・特格・後格にキャンセル可能。
レバー入力で2種類の撃ち方を使い分けできる。スタン時間はどちらも1秒と短め。
射程はどちらもプラクティスパネル3枚分程度だが、横サブのほうが僅かに短い。

レバーN:照射

[発生:11][属性:照射][炎上スタン][ダウン値:1.0][補正率:80%]
相手に向かって炎を真っ直ぐ照射する。

レバー横:薙ぎ払い

[発生:16][属性:照射][炎上スタン][ダウン値:1.0(0.5×2)][補正率:80%(-10%×2)]
炎を両側から挟みこむように薙ぎ払う。射撃属性の横鞭。
過去作ではビーム属性だったが、本作ではNサブと同じ実弾照射になった。

【特殊格闘】エナジーブラスト

[撃ち切りリロード:5秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0(0.25×8)][補正率:60%(-5%×8)]
両手を掲げて真上に大火球を生成し、そこから小火球を8連射する。サブ・特射・後格にキャンセル可能。
大火球の生成に一瞬溜めがあるが、生成完了後ならBDCしても小火球はちゃんと発射される。
誘導を切られなければ1発毎に銃口補正が掛かる、小火球に誘導はない。
ほぼ真上から真下までカバーするほど射角が広い。

主な用途は牽制・弾幕・起き攻めなど。
それなりに相手を追ってくれるので、これでブーストを削らせて次の行動へ繋げていきたい。

【特殊射撃】極限全力ダッシュ

[撃ち切りリロード:6秒/2発]
「獅子奮迅ッ!!」
レバーNで直進、レバー横で斜め前に移動する。格闘以外の全行動にキャンセル可能。

【特殊射撃・格闘派生】ハリケーンラウンドキック

[発生:8][判定:4][伸び:4.0]
「ぶっ壊れろぉぉ!!」
右回し蹴り→右足払い→左回し蹴り→左回し蹴り→左足で蹴り落とす5段格闘。3段目から視点変更あり。

特殊射撃
格闘派生
動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 回し蹴り 65(80%) 65(-20%) 1.0 1.0 よろけ
┗2段目 足払い 117(65%) 65(-15%) 1.3 0.3 よろけ
  ┗3段目 回し蹴り 163(53%) 70(-12%) 1.6 0.3 浮よろけ
    ┗4段目 回し蹴り 201(43%) 70(-10%) 1.9 0.3 浮よろけ
      ┗5段目 蹴り落とし 236(33%) 80(-10%) 2.9 1.0 バウンド

格闘

【通常格闘】パンチ×2→肘打ち→アッパー→正拳突き

[発生:7][判定:5][伸び:3.6]
2連フックパンチ→左肘打ち→左アッパー→右ストレートの4段格闘。4段目に視点変更あり。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 パンチ 40(90%) 40(-10%) 1.0 1.0 よろけ
パンチ 72(80%) 35(-10%) 1.7 0.7 よろけ
┗2段目 肘打ち 124(65%) 65(-15%) 2.0 0.3 よろけ
   ┗3段目 アッパー 170(53%) 70(-12%) 2.3 0.3 強よろけ
      ┗4段目 正拳突き 213(43%) 80(-10%) 3.3 1.0 ダウン

【通常格闘/横格闘・前派生】突き抜け

N格・横格の最終段以外から派生可能。

【通常格闘/横格闘・後派生】踵落とし

N格・横格の最終段以外から派生可能。

【特殊格闘派生】シャイニングバンカー

N格・前格・横格の最終段以外と特射格闘の任意段から派生可能。
右腕のシャイニングバンカーユニットで相手を掴んで持ち上げ、パイルピリオドで爆砕する。
カット耐性は低いが、大ダメージと打ち上げ強制ダウンが奪えるのが長所。

格闘派生 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
N1 N2 N3 単発 N1 N2 N3 単発
前派生 突き抜け 120(65%) 163(50%) 202(38%) 60(-15%) 2.7 3.0 3.3 1.0 ダウン
格闘派生 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
N1 N2 N3 単発 N1 N2 N3 単発
後派生 踵落とし 136(60%) 176(45%) 213(33%) 80(-20%) 2.7 3.0 3.3 1.0 バウンド
格闘派生 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
N1 N2 N3 単発 N1 N2 N3 単発
特格派生 掴み 116(65%) 163(50%) 202(38%) 60(-15%) 1.7 2.0 2.3 0.0 掴み
持ち上げ 159(50%) 193(35%) 225(23%) 60(-15%)
爆発 214(%) 232(%) 251(%) 110(-%) 11.7 12.0 12.3 10.0 ダウン

【前格闘】アッパー→昇竜拳

[発生:8][判定:6][伸び:3.3]
右拳で多段ヒットのアッパー→多段ヒットの昇竜拳で打ち上げる2段格闘。
ダメージ効率はそこそこ優秀だが、初段性能でN格に勝る部分はないのでコンボパーツ用。
全段多段ヒットかつ中途半端なダウン値なので使える場面は限られる。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 アッパー 76(80%) 40(-10%)×2 1.7 0.85×2 ダウン
┗2段目 昇竜拳 138(68%) 20(-3%)×4 2.7 0.25×4 半回転ダウン

【横格闘】横薙ぎ→返し薙ぎ→薙ぎ払い

[発生:11][判定:5][伸び:3.3]
紫色のビーム鞭で左から横薙ぎ→返し薙ぎ→大きく薙ぎ払う3段格闘。
マスターの横格をコスト相応にしたもの。特に発生が劣化している他、2段目が受身可能になっている。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 70(80%) 70(-20%) 1.7 1.7 ダウン
┗2段目 返し薙ぎ 126(65%) 70(-15%) 2.0 0.3 ダウン
   ┗3段目 薙ぎ払い 178(53%) 80(-12%) 3.0 1.0 縦回転ダウン

【後格闘】突き立て

[発生:][判定:][伸び:1.0]
その場で少し跳び上がり、急降下しながらタキオンスライサーを突き立てる。
接地はするが擬似ズサ非対応。接地硬直はオバヒ着地より若干短いが、誤差レベル。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 突き立て 80(80%) 80(-20%) 1.0 1.0 叩きつけ
衝撃波 92(60%) 60(-20%) 2.0 1.0 スタン

【BD格闘】斬り抜け→斬り抜け→叩きつけ

[発生:10][判定:5][伸び:3.9]
斬り抜け2段→スライサーを押しつけて地面に叩きつける3段格闘。3段目に視点変更あり。
本作から最終段がバウンドになり、追撃可能になった。判定は格闘機相応で、伸びがかなり優秀。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り抜け 70(80%) 70(-20%) 1.7 1.7 ダウン
┗2段目 斬り抜け 126(65%) 70(-15%) 2.0 0.3 ダウン
   ┗3段目
押しつけ 152(60%) 40(-5%) 2.3 0.3 掴み
叩きつけ 176(53%) 40(-7%) 3.0 0.7 バウンド

バーストアタック

EXA・フルバースト

[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:5.5(0.55×10)][補正率:30%(-7%×10)]
「極限の希望をくれてやる!」
ヴァリアブルサイコライフルとアリスファンネルによる一斉射撃。

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
入力 威力 F覚醒 備考
メイン始動 CSは通常時Lv1、覚醒中Lv2を想定
メイン≫横サブ→特格×8 171 - 攻め継続
メイン≫横サブ→特格×8→CS 181 183
メイン≫横サブ≫横NN 197<211> 211<228> <>内は特格派生の場合
メイン≫横サブ→特射NNNNN→CS 218<231> 247<253>
メイン≫NNNN→CS 229[228] 258[254] []内は後派生の場合
メイン≫横N前→CS 215[217] 252[246]
メイン≫横N>横NN 218<233> 242<261>
メイン≫BD格NN→CS 228 272 CSは通常時Lv2、覚醒中Lv3まで溜まる
サブ始動 CSは通常時Lv1、覚醒中Lv2を想定
横サブ≫メイン 129 - ローリスク
横サブ→特格×8 135 - 攻め継続。オバヒでサブを当てた際に
横サブ→特格×8→CS 175 183
横サブ≫NNNN→CS 235[228] 273[260] CSの繋ぎは最速だと地上でも繋がる
横サブ≫横>横NN 203<216> 232<247>
横サブ≫横N前→CS 212[216] 257[253]
横サブ≫BD格NN→CS 229 283 覚醒中は衝撃波も当たるので高火力
横サブ→特射NNNNN→CS 236<248> 281<285>
N格闘始動
NNN>横NN 247<260> 291<308>
前格闘始動
前N>横NN 247<262> 293<311>
横格闘始動
横>横N前→CS 225-231-240
[229-234-242]
268-283-295
[273-279-288]
主力。覚醒中はCSの衝撃波まで入る
横≫BD格NN→CS 235-242-252 280-298-312
横N>NNNN 238<251> 281<298> 基礎コンボ。封印安定
横N>横NN 228<242> 271<288> 基礎コンボ
横N>前N→CS 241-248-258 286-294-306 主力。比較的高威力
横N→特射NNNNN→CS 251<264> 308<314> オバヒでも完走可能
横N前→CS 215-232-248
[223-232-246]
256-292-313
[266-276-292]

後派生の場合は衝撃波が当たらない
横N特(2)→特射NNNNN→CS 260<273> 323<329> オバヒでも完走可能
BD格闘始動
BD格NN→CS 229-247-264 273-294-313
BD格NN>横N 238<256> 299
特殊射撃格闘始動
特射NNNNN>横NN 278<293>
覚醒中限定 F覚醒
サブ≫横>横NN>横 - 243
サブ≫横>横N後→CS - 241[247] CSはLv2を想定
サブ≫横NN>横NN - 266 主力
横>NNNN→CS - 295-300-308
[281-293-300]
[]内は前派生の場合
横>横NN>横NN - 292<311> 主力。ヒット確認が容易
横NN>横NN - 301<318> 主力。非強制ダウンだがこれで十分
横NN>横NN>横 310 ↑or↓推奨
横NN>横N前→CS - 309-312-315
[313-316-319]

覚醒

  • Fバースト
攻撃補正118% 防御補正115%

  • Sバースト
攻撃補正108% 防御補正115%

  • Eバースト
攻撃補正100% 防御補正130%

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月11日 18:38